
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2010年11月7日 14:39 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月3日 21:10 |
![]() |
2 | 2 | 2010年11月1日 16:46 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月30日 00:27 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年10月28日 15:31 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月25日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シャープの液晶テレビ用リモコンが作動しません。
携帯電話で赤外線検査をしたのですが,反応がありません。
中を開けてみようと思いますが,どこから開けるのか分からないので教えてください。
テレビ本体は LC-37BD2Wを4年ほど前から使用しています。
リモコンの品番はGA464WJSAです。
よろしくお願いします。
0点

多分、開かないと思います。この手のリモコンで簡単に開く物を見たことがありません。保証期間内であるならメーカーに連絡して交換してもらい、そうでないなら互換品を買うか有料で取り寄せるしかないでしょう。
書込番号:12178411
2点



現在、アナログTVで地デジ未対応のVHS・DVDデッキに繋いで使っています。
今度、地デジ対応TVに切替える予定ですが、このデッキを新しいTVに繋いで以前HD・VHS等に録画したものを見ることができるのでしょうか。
また、このデッキで新たな録画もできるのでしょうか。
アナログTVを処分した段階で、このデッキの使い道はなくなるのでしょうか。
0点

今まで録画したタイトルの再生は可能です、録画もアナログ放送なら継続して録画できるでしょう。
デジタル放送の録画ができるかは購入するテレビにもよります、テレビにモニター出力端子があれば録画できるのですが、予約録画が面倒だったりDVDへのムーブができなかったりできてもVRモードでのフォーマットが必要で使える種類も限られたりします。
書込番号:12156658
0点

早速教えていただきありがとうございました。
初めての投稿で不安でしたが、回答いただいてなんだか嬉しくなりました。
書込番号:12160364
0点



テレビ > SONY > KV-14DA75 (14)
当機はまだアナログメインで使用してますが、地デジ内臓HDDにて、地デジ映像は視聴できる状態になってます。一応、D1端子で映像入力してますが、当機が16:9映像対応とか、そんなことは知らずにいました。
HD映像を視聴するのに、最適なモードみたいなものを、どなたかお聞きしたいです。
すみませんが、ケータイオンリーなので、リンク先を貼られても、そちらの閲覧はできません。
2点

地デジチューナーからビデオデッキやDVDレコーダーに録画した番組を従来のテレビで
正しく観るには、上下に黒帯を入れて出力しなければなりませんが(レターボックス)、
左右に圧縮した形式(スクイーズ)で録画した場合は縦長に映ってしまいます。
この縦長に映る映像を上下に圧縮して観るモードが16:9モードです。ハイビジョン
レコーダーで普通に楽しむならD1(4:3)でよいですが、D1(16:9)に切りかえて
どちらがよいか自分で確かめてもよいでしょう。
(前者はレターボックス、後者はスクイーズで映像出力します)
書込番号:12145702
0点

やっと取説が見つかりました。確かに、14インチをさらに絞ることになりますが、解像度を犠牲にせずに、16:9画面にできそうです。
返信いただき、ありがとうございます。
書込番号:12148937
0点



37Z1とヴァルディアをHDMIで繋いでいます。
どういうことかわからないのですが、テレビを見ていると突然テレビの電源が落ちてしまいます。初期不良でしょうか?それとも何かの設定のせいなのでしょうか?
0点

>37Z1とヴァルディアをHDMIで繋いでいます。
>どういうことかわからないのですが、テレビを見ていると突然テレビの電源が落ちてしまいます。初期不良でしょうか?それとも何かの設定のせいなのでしょうか?
その時レコーダーの電源がOffになっていませんか?
HDMIで電源まで連動させている可能性が有りますので、設定を確認するのが良いでしょう。
書込番号:12127608
0点



ハッキリ言って好みになると思います。
どちらも素晴らしい画質ですが、構造上の違いから一長一短あるので、その辺をご自身がどのように感じるか?・・ってだけです。
特に表示方式の違いからくる映像差と、動画性能が重要ではないかと思います。
私は機械的に作成したコマを挟む倍速機能ではない自然な動きと奥行き感、映画などの表現力が好きですのでプラズマを使用しています。。
液晶は倍速によるなめらかさと最大輝度の高さ、豊富な機種やサイズと省エネ性が売りのテレビだと思います。
一応違いを大まかに書いておきますので、あとはご自身で良く比較してみてください。
お好きな映画やスポーツのDVD等を量販店などに持ち込んで比較されると良く分かると思いますよ。。
プラズマ→ 自発光の各素子の集まりで見ためブラウン管に近いテレビ。
構造上動画に強く、ブレも少ないソースに忠実な映像。
黒の表現が良く、コントラスト比が高いので奥行きのある映像。
白の発色があまり良くない。
液晶に比べ消費電力が高く、最大の明るさが低いので会議室や店舗などには向かない(普通の自宅では殆ど問題ない)
極端な使い方をすると焼き付く可能性がある(主に長時間ゲームや静止画表示をした場合)
プラズマ特有のジー音(起動音)が個体差で大きめの物もあり、気になる人もいる。
視野角は広い。
液晶 → 液晶パネルを後部から蛍光灯、LEDで照らして映すテレビ。
構造上動画に弱く、ブレが発生するため各社倍速、4倍速などの技術でそれを補っているの。
上記より4倍速などはプラズマより"なめらか"に見える事もある。
明るめの映像に強く、白の発色が良いがコントラストが低めで暗部表現が苦手。
LEDは消費電力も更に低く(機種にもよる)コントラスト比は高いが白っぽく見えることもある。
見た感じの精細感はプラズマより良いが、奥行き感が薄めでやや平面的。
消費電力が低くエコ(特にLED)で、明るさも強い。
殆ど焼きつかないので、ゲームやPC表示に最適。
動画ブレなどの影響で映像に酔う人がいる。
各機種で使用パネルに違いがあるので視野角が狭い物もある。
一応ですが、ゲーム時間が通常視聴よりはるかに多い方には、焼き付きの液晶をお勧めしています。。
バランスよく使用されるのであればそれ程気にする事は無いでしょう。。
書込番号:12127298
1点

クリスタルサイバーさん。
丁寧にありがとうございます。
これを参考に考えたいと思います。
書込番号:12127360
0点



40〜42インチのテレビ購入で迷っています。
設置環境や子供の視力等の関係もあって、
・画面の写り込みが少ないこと
・比較的眼に優しい(疲れにくい)こと
・視野角が大きいこと
を優先して選びたいと思っています。
検討しているのは
REGZA 40A1 BRAVIA 40EX500 AQUOS LC-40AE1 AQUOS LC-40SE1
です。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)