このページのスレッド一覧(全74156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 3 | 2025年10月23日 15:56 | |
| 62 | 7 | 2025年10月23日 15:23 | |
| 54 | 10 | 2025年10月28日 11:10 | |
| 27 | 7 | 2025年10月23日 12:23 | |
| 10 | 3 | 2025年10月21日 14:00 | |
| 38 | 7 | 2025年10月23日 20:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900R [65インチ]
正規販売店(ヤマダ電機など)とネット販売店で大分値段が違うみたいですが、ネット販売店で購入するとキャッシュバックキャンペーンには参加できないのでしょうか?
書込番号:26322956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それは、ありません
もっとも具体的に思いつかないけれど、レグザの把握する流通ルートから外れた商品、安く売れる理由の明らかな商品では、
対象外はあるでしょう
いわゆる怪しいものです
それは自らで判断するより他は無いと思います
パナソニックの指定価格制度の商品を安く買えるネット通販で購入するなら、3年に延長されるメーカ保証は受けられないということはありそうです
正確なことはパナソニックに確認問い合わせ
レグザのキャッシュバックは来年の初夏でしょう
キャッシュバックの時期にレグザの問い合わせ窓口に連絡して、キャッシュバックを受けられないことがあるか、ネット通販はどうかを確認されてください
書込番号:26322972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
それは失礼しました
購入は9月1日迄の最大16万が終わったばかりです
ハイグレード品で他社を淘汰する計画でしょうか
書込番号:26323036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z870R [43インチ]
43Z730Xからの買い替えを検討しています。
43Z730X仕様表:https://archived.regza.com/regza/lineup/spec/43z730x.html
現状、43Z730X本体とサウンドバー(YAMAHA YAS-108)を合わせて視聴していますが、
特に大きな不満もなく、大きなトラブル・故障もありません(たまに画面フリーズがあるくらい)
そんな状況で43Z870Rが登場して、某ヨド○シ.comではYAMAHAのSR-X40Aをセットにしたものも
販売されているため、実際に買い替えて満足感が得られるのか気になっています。
満足感は個々の主観によるものですが、みなさんの意見を聞かせてください。
特に気になっているのは、液晶からMiniLEDでどう変わるか?という点くらいです。
他にはTVサイズが大きくなってZ875Rになると映像処理エンジンが変わる様ですが、
現状43V型からの変更は考えていません。
1点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001695180_K0001150440&pd_ctg=2041
パネルが43Z730XのIPSから43Z870RのVAは、拘りがあるなら気になるかもしれません。一方で高コントラストは良いと思います
更にMini LEDで高輝度です
Z730Xは5、6年の経過は経年劣化はあるでしょう
毎日で見ているなら気づき難いかもしれませんが、
並べて比べたら差は歴然かもしれません
現在は43インチは売れ筋ではありません
メーカの売りたいサイズは65インチ以上くらいに変わっています。価格で考えると割高になるでしょう
価格は気にしないで、それでも新しい製品に優位はあるし、パネルは高輝度のMini LEDです
満足感は得られると思います
SeeQVaultは搭載しないから、43Z730Xで録り溜めた録画番組は見られません。レグザの現行のテレビでSeeQVaultを搭載する機種は無いから、この機種に限ることではありませんが。残念なことではあるでしょう
書込番号:26322449 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
>SEIZHYさん
サイズも同じということだからZ730XからZ870Rになってもそんなに大きく変わらないと思いますよ
変わるところと言えば
録画周りが全くの別物になっている
Rシリーズからサブメニューと設定メニューが統合されて操作感が大きく変わった
対応の配信サービスが増えて有名どころのサービスはほぼ網羅
この辺が大きな違いになりますね
書込番号:26322474 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
最近買い替えたものです
気になっていて予算が許すなら
買った方がよろしいかと。
白い画面のむらも無く、リモコンもbluetoothで快適です。
書込番号:26322531
![]()
14点
>SEIZHYさん
わたしの感想ではありませんが、MiniLEDは明るすぎるらしいです。眩しい。
輝度を落としても眩しいらしいです。
書込番号:26322539
14点
みなさん、ご意見ありがとうございます。
いろいろとタメになります。感謝です。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
Mini LEDの高輝度・・・個人的にはちょっと惹かれますね暗いより明るい方が好みかもしれません。
大型の画面サイズが売れ筋なんですね、間取り・視聴距離的に43がちょうど良い感じです
番組録画系は買い替えに際して移行できなくても割り切って考えますので問題ないですね。
>マヨポンくんさん
UI周りの変化は楽しみですね、たしかに操作感も満足度に大きく影響しますね。
しっかり店舗で確認したいと思います。
>ならず者さん
あー!画面の白いムラありますねw 慣れすぎて当たり前になってました
リモコンのBluetoothも大きいですね、以前BRAVIA使っていた時は便利でREGZAで赤外線になってがっかりした記憶が・・・w
>Red_ribbonさん
MiniLED眩しすぎますか。PS5でHDR対応のゲームするときに画面が暗く感じるときがありましたが
それが改善できるなら個人的にはOKです(いくら明るくとも限界はありますが
書込番号:26322639
1点
>SEIZHYさん
こんにちは
Z730Xは当時としては東芝液晶のハイエンドでしたが、あれからテレビの性能は大きく変わりました。
4K放送やネット動画の質が上がり、HDRコンテンツが普通になってきました。ドルビービジョンも配信では当たり前になっています。
ハイエンド液晶は有機ELに牙城を崩されない様にするために、ピーク輝度を盛る設計になってきました。液晶では輝度くらいしか有機に勝てる点がありませんので。
Z730Xと比べるとZ870Rはざっくり2-3倍のピーク輝度を出しますので、素人でも横並びですぐに差がわかります。正直輝度感がZ730Xとは別物です。
ただしピーク輝度アップはHDRコンテンツを制作者意図どおりに再現するための性能なので、これが効くのは4K HDR放送やネットフリックス、アマゾンプライムビデオなどのHDRコンテンツのみです。
SDR放送の地デジではガンマ特性が違うため、輝度を盛ると眩しくなりますからその様な設定になっていません。
HDRコンテンツでは目を見張る様な映像体験ができますので、買い換えた際の満足度は相応に大きいと思いますよ。
音質についてはZ730Xの前面スピーカーはなくなっているので悪くなってますが、外部オーディオを使うなら関係ないですね。
ヤマハのX40は値段が下がってお買い得になっているのでおすすめです。
以上ご参考まで。
書込番号:26322833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
情報ありがとうございます。
Z730XでBS4K放送を視聴しているときに「地上波に比べて画面が暗いな・・・」と感じていた理由が分かりました。
他のレスにも書いていますが、ピーク輝度が上がるのは嬉しいかもしれません。
いやぁほんと皆さん、詳しくて本当に助かります。
ありがとうございます!
書込番号:26323024
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 5 K-55XR50 [55インチ]
SONY製テレビ KJ-49X9000FからK-55XR50に買い換えました
サウンドバーはYAMAHAのYAS-107を継続使用しました
9000Fの時は音量調整が「2」刻みで行えたのですが
XR50だと「4」 刻みでしか調整出来ません
SONY⇔YAMAHA の接続だとどこからもサポートが受けられないのは
分かっています
そこで識者の皆さんからご教示いただきたく
XR50に接続し音量調整が小刻みに出来るサウンドバーで音質的に
お勧めの物があれば教えて下さい
※予算的には安価の物であれば助かります
0点
>熊のリンジロウさん
安いので良ければ、ゲオで4000円程度のサウンドバーがありますよ
20W位だけど・・
書込番号:26322303
14点
アドレスV125 横浜さん
返信有り難うございます。
当方での優先事項は 小刻みに音量調整が可能なサウンドバー です。
案内頂いたゲオの それは何処の製品で 小刻みな音量調整可能な物でしょうか?
書込番号:26322311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>熊のリンジロウさん
安価な中華品ですよ、特に表記も無いですね
普通に音量調節は出来るはずですよ
出力は30Wでした
中高音は問題なく聞こえるはずですが。低音は期待しない方が良いでしょう
価格が価格なので
書込番号:26322406
14点
アドレスv125 横浜さん
中華製と出力を勘案してみると選択肢からは外れる感じです......
情報ありがとうございました。
書込番号:26322590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>熊のリンジロウさん
こんにちは。
直接の回答になっていませんが。
テレビに外部オーディオを繋いだ際に表示される音量数値は、HDMIのAVCというプロトコルで実現されますが、これは、例えばテレビ側が0-100の100step、サウンドバー側が0-30の30stepであれば、テレビ側の調整を概略3つ飛ばしに表示して帳尻合わせをする仕組みです。この例の場合割り切れないので、時々ステップが4飛ばしになったりします。
X9000Fの頃はソニー内の独自プロトコルだった可能性があります。YAS107ならYAS107の調整ステップがX9000FとXR50で違うならその可能性があります。
ですが、本質的にサウンドバーの音量ステップより細かく調整されることはありません。なので、選ぶなら単体使用で音量調整ステップの細かいサウンドバーを選ぶのが良いですが、それはスペックシートには出てこないので、実際に量販店等で確認するしかありません。また、確認するにしてもサウンドバー側に音量表示がでたりするものでないと確認が困難ですね。
書込番号:26322813
![]()
2点
テレビとサウンドバーとの組み合わせによります
そのためK-55XR50を持っている人がサウンドバーを接続してご希望の音量ステップ、例えば1ステップずつ出来た製品について書き込みを気長に待つぐらいでしょうか
参考
例えばハイセンスのテレビとDENONのDHT-S218の組み合わせでは1ステップずつ音量調整ができます
「15」ぐらいでやや大きめな音量となります
最大音量まで上げることができないですが音量バー幅150mm位で15mm位でテレビに「10」と表示されるのでテレビとサウンドーとも最大値は「100」で「1」ステップずつ調整できているようです
音量を変更したとき、テレビとサウンドバーに表示される音量の値が異なる
故障ではありません。サウンドバーと接続しているテレビの音量ステップの仕様が異なるため、
以下のいずれかの設定を行っているとき、テレビとサウンドバーの音量は異なる値を表示します。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00201382
書込番号:26322898
![]()
14点
>プローヴァさん
>zr46mmmさん
情報ありがとうございます
結局、現状では解決策は無いようですね。
今後サウンドバーを買い替える機会があったら該当メーカーに問い合わせて
XR50と相性の良いものを探してみます。
書込番号:26322992
0点
>熊のリンジロウさん
こんにちは。
「このランクにしては比較的安価な」
SONY製HT-B600は如何でしょうか!
SONY同士というのもありリモコンでの操作も快適ですし、専用アプリであるBRAVIAConnectでテレビもサウンドバーも制御できます。
センタースピーカーモードには対応してませんが、BRAVIAの売りの一つでもあるボイスズーム3に対応しているのでBRAVIA5との相性は抜群でしょう。
予算がどれくらいかにもよりますが、検討してみては?
とにかく良き選択ができるといいですね!
書込番号:26325957 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>ジュラララスさん
お勧めのサウンドバー情報 有り難うございます。
割りと安価とはいえ50000円オーバーなのですね......
次期 購入品の候補とさせて頂きます。
※現機種構成で、ひとつ分かったことがあります。
リモコンの音量ボタンを普通に+/− すると4段階ごとしか変化しませんがマウスのダブルクリックみたいに音量ボタンをカチカチと操作すると、その時だけ2段階アップダウン出来ます。
今はこれでしのいでいます。
書込番号:26326281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>熊のリンジロウさん
そうなんですよね(汗)
自分も購入しようとは思っていますが、定期的に行われているタイムセールで45000円くらいに下がる時があるので買うなら間違いなくそのタイミングですね!
HT-B600はネット専用販売になっておりソニーストアでも置いてないみたいなので口コミを見て判断するしかないのが難点ではあります。(ネットでしか情報が拾えないだけで、家電量販店で購入すること自体は可能みたいです)
まぁ店舗に置く費用を削って比較的スペックの高い商品が安くなるのは嬉しい流れではありますが。
ダブルクリックで挙動が変わるのは面白いですね!
リモコンの隠し仕様とか、取説に書けないような仕様を見つけると個人的に嬉しくなります(笑)
書込番号:26326643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS XLED 4T-C55HP1 [55インチ]
いつもお世話になっております。うまく表現できないのですが、
投稿画像でおわかりでしょうか。自分の屋根裏部屋のHP1に
関して、仕様なのか不具合なのか確認したい事項がござい
ます。
投稿画像は、簡単ディスプレイチェック 全画面表示確認 フル
スクリーンのホワイトで表示しております。自宅でははっきりと
全体的にベゼルと画面の間から、光がうっすら漏れているの
がわかります。黄色いマウスのポインタ付近をご覧ください。
その光の影響か、ベゼルから少し離れたところにうっすらと影
が見えます。
9月に購入し、偶然斜め方向からや、見上げたり見下ろしたり
したときに気づきました。正面からは3番目の画像の通りわか
らなくなります。
mini-LEDテレビの仕様でしょうか。メーカーのサポートデスク
に聞いても実機がないということでわからず、自分で店頭で
確かめられたらいかがですかと勧められたのですが、鑑定
眼に自信ありません。
念の為出張修理担当を手配しましたが、「見積診断後、修理
を行わなかった場合でも、出張診断料をご負担いただきます」
というのが地味に痛いです。
今までシャープを始め、BRAVIAやVIERAを使ってまいりまし
たが、初めてのケースです。今日も居間のVIERAを調べまし
たが、VIERAは問題ありませんでした。これらは通常の液晶
テレビです。
過去のクチコミで画面上半分の1cm幅の光の帯が、許容範
囲とのご意見もあり、仕様であれば納得するところですが、
メーカーの出張修理担当とも交渉したく、ご質問させていた
だきました。よろしくお願いいたします。
3点
>orunatatogeoさん
実店舗でお買いでしたら、店員さんと一緒に店頭の4T-C55HP1の映りについてチェックされればいいと思います。
YouTube等で全画面白のチェック動画がいくつもあるので、それを映してもらってください。
店員さんの見立てが参考になると思います。
それを踏まえ、お手元の機体との差を、今回添付された写真を店員さんに見せたうえで、仕様か不具合か検討するのがいいと思います。
店員さんの見立てがどちらとも言えないとなれば、やはり費用は掛かっても出張診断でしょうね。
個人的には仕様の範囲と言われちゃうかな、という気はしますが…安い買い物ではないですけどね。
書込番号:26321435
![]()
11点
>すずあきーさん
早速のご返信ありがとうございます。
確かにまだ実機の展示・販売をしているはずの
店舗ですので、購入時の店員の方にアポをとって
相談しに行く手もありました。
仕様ですと判断されれば仕方ないのですが、
掛け合ってみたいと思います。
書込番号:26321437
0点
出張診断料が幾らかにも依ると思います
見積もりを依頼して金額を得てから判断では
人がひとり来たら、時間や作業等には依らずに1万円くらいはかかります。今までに書き込みを読んだ範囲では、1万円はしない様にも思います
メーカにも依ります
出張費が数千円、5千円未満は頼んで良いだろうし
1万円くらいするならば判断でしょう
1万円未満なら出張修理を依頼するかな…と思います
書込番号:26321449 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご返信ありがとうございます。
サポートデスクに電話して、金額を尋ねました。
仰るとおり、1万円はせず、5千円程度で収まる様です。
これなら出張修理も依頼できると思いますので、
このまま手続き進めたいと思います。
書込番号:26321466
0点
>orunatatogeoさん
こんにちは。
これは十中八九バックライトの仕様です。
狭ベゼルで薄型のバックライトの場合、このようにエッジ部を斜めから見込むと光漏れが見える場合があります。
miniLEDというより狭ベゼルバックライトの瑕疵ですが、バックライトの構成によって程度は多少は変わります。
念のため店頭展示品で同じようなパターンを出して確認してみてください。店頭は自宅に比べて数倍明るい環境なので、周囲の明るさによっては見えずらくなる場合があるので万全ではありませんが。。。
どこまで許容できるかは人それぞれですが、液晶はバックライトがあるのでこの手の問題から逃れるのは原理的に困難ではあります。有機なら原理的にこういう問題は皆無ですがその分価格は高水準ですね。
書込番号:26321530
![]()
2点
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
ご指摘の通り、液晶の宿命なのでしょうか。
仰るとおり、この機種ばかりでなく、他の機種も
確認したいと思います。
有益な情報、感謝いたします。
書込番号:26321536
0点
>すずあきーさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>プローヴァさん
いつもお世話になっております。
本日出張修理担当の方が来ました。
やはり皆さんの仰っていた通り、仕様範囲内とのことでした。
(日本の大手テレビメーカーの製品は、海外メーカーとの兼ね
合いで以前よりも品質管理が難しいのではと思います。)
それとは別に、有機ELやmini-LEDテレビの比較や、故障
修理について聞けて面白かったです。
仕様となれば納得です、4T-C55HP1は、私の使用目的に
最適な”ディスプレイ”であることは今でも変わりません。
このクラスの機種を小部屋でテレビとモニター兼用で使って
いるユーザーは初めてだったそうで、症状に関するこちらか
らの質問も想定外だったそうです。
出張手数料は無料でした。(ケースバイケースだそうです。)
週末に時間が取れましたので、新宿に出て量販店に展示
されているテレビも見てみたいと思います。
貴重なアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:26322922
0点
人気のあるスポーツの放映権をサブスクの動画配信サービスが買い占め、民放の資金力では買えなくなってきたと聞いたんだ
本当なのか?
スポーツ見ないから延長がなくなると大助かりだ
日本のプロ野球や甲子園とか全部買ってほしい
書込番号:26321372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
World CupやF1は以前から放送権料が高い。
欧州のサッカーは日本とは収益構造が違う。
国や地域によって、人気のスポーツは違う。
それが卓球だったり、自転車だったり、レースだったり。
以前にも書いたが興味が無いなら見なければいいし、それの有料放送を契約しなければいい。
考えるより、受信設備(TVもアンテナ・配線も)を有料ゴミで撤去したらどうですか。
銅も高くなっているから。
あるから、そんなことを考えるのだよ。
物もその思考も断捨離!!
書込番号:26321393
![]()
3点
サッカーやオリンピック等と野球・ベースボールは異なります
日本のプロ野球の放送は放送自体も延長も減っています
困ることは少ないと思います
書込番号:26321399 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>フランクリン遠征さん
日本の民放に資金がなくなったら、有料化されるかもね。
書込番号:26321421
![]()
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]
自分のGoogleアカウントでログインしたら家族に履歴が見られるのにびっくりして、新しいアカウントを作ってこちらを初期化したら、リモコンを押してもなかなか立ち上がらなくなりました。ハードディスクは録画データがあったので初期化しませんでした。そのあと電源を切ってもテレビからカチカチと音がします。もう一度初期化しても同じ状態です。
音声は古いのDENONアンプが接続されています。これは初期不良でしょうか?HDも一緒に一度初期化した方がよいのでしょうか?
書込番号:26321014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期化は2種類
出荷時に戻す・個人情報初期化。
リモコンのクイック設定→設定→システム→デバイス情報→リセット→出荷時に戻す
個人情報初期化は
設定→機能設定→本体設定→個人情報初期化
これでは個人情報のみ初期化します
書込番号:26321024
12点
>MiEVさん
ありがとうございます、出荷時にもどした初期化をしました、そこから不具合が発生しています
書込番号:26321029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Google accountはすべて削除したら如何でしょうか
Google accountは必須ではないのでは
必須ならば…ですが
Accountが無いと利用制限はあるかもしれないにしろ
Accountが無くても使えると思います
テレビの基本ソフトにユーザ管理機能は無いでしょう
ある様に見えたとしても、それはナンチャッテです
他のユーザに利用の履歴を知られたくなければ、
個人のAccountで使うべきではないでしょう
テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分待つ
再びプラグをコンセントに挿しテレビ起動でどうか
キャッシュは消えているでしょう
テレビにつながる外部機器はすべて外す
つながるのはアンテナ線のみにする
それでも問題があるなら事態は深刻かもしれません
販売店を通じてメーカに連絡する
不具合が無ければLANにつないで動作確認
問題が無ければGoogle Accountを作成して利用など
ステップ・バイ・ステップで、だと思います
書込番号:26321041 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>キャバリアパーコさん
こんにちは
出荷時に戻すリセットをした後は色々な一時ファイルを作り直すタスクが裏で走るので、一時的に反応がもたつきます。
一週間ほど使ってみて改善されない様なら、コンセント抜きリセットを試してください。
コンセントを抜いて10分待ってから再度差し込みます。
この操作はOSが再起動するだけでファイルの再構築は行わないです。
書込番号:26321214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キャバリアパーコさん
ちなみに、googleアカウントを削除してベーシックテレビとして使うと、本機の便利な部分がほとんど使えなくなりますので論外ですね。
あくまでgoogleテレビとしての利便性達成を目標にしましょう。
まずはアドバイスどおりしばらく様子見です。何度もリセットしても事態は改善しません。
書込番号:26321227 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>キャバリアパーコさん
こんにちは!
面倒なことになってますね(汗)
初期化したとのこですが、コンセントを5分ほど抜いてから再度立ち上げてもダメそうですか?
もし異音や反応の悪さが改善されないのであれば初期不良を疑うべきです。
早めに購入店に相談してください!
こういうのは早めに動くのが1番大事です(^^)
とにかく早く改善されるといいですね。
書込番号:26321325 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
天井埋め込みのスピーカーに繋がっているアンプがテレビと同時にオンになっていたので、それを外す設定にし、出荷状態に再び戻したらリモコン電源ボタンはすぐに反応するようになりました。でも相変わらず時々テレビからカチカチ音がするのは気になります。
何だかアンプとの接続が問題のような気がするので時間ある時にケーブル繋ぎ直しもしようと思います。一旦解決にします。ありがとうごさいました。
書込番号:26323235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








