
このページのスレッド一覧(全74014スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 13 | 2025年7月9日 23:41 |
![]() ![]() |
72 | 9 | 2025年7月7日 17:10 |
![]() ![]() |
20 | 2 | 2025年7月7日 09:29 |
![]() |
5 | 4 | 2025年7月8日 19:34 |
![]() |
2 | 2 | 2025年7月7日 09:53 |
![]() |
3 | 2 | 2025年7月8日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]
はじめまして
1週間ほど前からyoutubeだけ見られなくなりました。
youtubeボタンを押すと、ロゴがでて▶―――ってな感じまで問題なく進むのですがそこから画面がグレーになり動きません。
アカウント切り替えの画面などが表示されないのです。
もちろん他のプライムビデオなどは問題なく視聴できます。
ネットでも調べてテレビ本体の再起動、ソフトウエアの更新(最新でした)などやってみたけど一向に直りません。
家族からは何だか知らないけど「安いテレビなんで買うからだ」と私が怒られる始末ですw
対処方法などお分かりの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授ください。
2点

>なんでやマンさん
こんにちは。
やって見られたとおっしゃっているテレビの再起動のやり方が不明なのですが。。。
まずは、電源コンセントを抜いて「必ず」10分放置してから再度挿してみてください。
内蔵ソフト起因の一時的な不具合ならこれで直る場合が多いです。
それでもだめならメニューから初期化1を選んで実行してみてください。
それでもだめならレグザのサービスを呼ぶ感じですね。
書込番号:26231180
1点

>なんでやマンさん
本体下部のリモコン受光のとこの下の電源ボタンを4秒以上長押しでもいいです
それでもダメなら一旦初期化
本当かはわかりませんが、東芝のサービスマンさんが修理の時に、各アプリはキッチリ終了させて下さいねって言ってました
終了ボタンでは終了してなくて、バックグランドで動き続けてエラーモードに入る時があると
終了の仕方はアプリ次第で違って、アプリの設定から終了の物、トップ画面で戻る押すものとか、確かに様々
ホントだとしたら、めんどくさいですね^^;
書込番号:26231195
13点

YouTubeだけ見られ無くなったって言っても
YouTubeのアプリかTVのリモコンからYouTubeで
見れなくなったと思うけど
GoogleかChromeからYouTube検索そこからYouTubeは
見られると思うけど
書込番号:26231244 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アプリケーションを正しい手順で終了してもキャッシュはのこっているだろうから、それは効果は無いかもしれません
電源ポタンの長押しのリスタートで復旧するのであれば、それで良いし
それで駄目ならば電源プラグを抜いて10分放置
10分が経過したら
再び電源プラグをコンセントに挿してテレビを起動
復旧したかどうか
それで駄目なら販売店に連絡してメーカ対応依頼はあるけれど
それはせずにAmazon fire tv stickを購入して解決を試みると思います
書込番号:26231254 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>プローヴァさん
ありがとうございます
主電源4秒押しをしてみたんですが、状況が変わらないのでコンセントから抜く方法も試してみます!
書込番号:26231890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>京都単車男さん
ありがとうございます
初期化ですね、なんかハードル高い(ちょっとめんどくさい)けど試してみます!
書込番号:26231892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなみさわさん
たしかに「ざんまい」ではYouTubeの動画がピックアップされてるのでChrome経由ならいけそうです。
ただ「ざんまい」から動画を指定してもやはり見られません。
書込番号:26231894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます
段階的に試してみます
そして最終手段はFire stickで
書込番号:26231897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何れAmazon fire tv stickもあるならば
プライムデー先行セールで6,980円が3,480円で販売
この機会を逃してもセールは年に2度、3度と
stickを買わなくても済むのであれば、それで良いし
購入を勧めるものではありません
書込番号:26231904 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>なんでやマンさん
Googleアカウントのセキュリティチェックとかは?
一応、保証期間中なら故障も疑ってみては?
見れて普通なんだし
書込番号:26232112
8点

みなさま
たくさんのレスありがとうございました
昨夜、みなさんから教えてもらった方法をひとつずつ試そうと思って帰宅したら
家族が普通にYouTube見てました!
で、特に何をしたわけでもありません
かれこれ2週間くらい全く見られなかったのに…
どゆこと??
結果的に大変お騒がせしてしまい申し訳ございません
書込番号:26233376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良かったです
もしも再び不具合動作が発生したならば、
復旧作業は幾つか案内されているから、
復旧は簡単な方法から順に試したら良いと思います
書込番号:26233419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なんでやマンさん
YouTubeアプリ(TV)の設定にアプリのリセットがあるけど、起動しないなら非実用的
このテレビのYouTubeアプリはホーム画面でリモコンの戻るボタン押すと、アプリを終了しますか?の選択出るんで、毎回は面倒にしても、ちょこちょこきちんと終了も予防になるかも?
なんか、キャストかなんかが有効になったままだったとか?
家族がなんかやっちゃってるのかもですね、操作やGoogleアカウントとか
直ってるうちにアプリのリセットでクリアにしとくのもありかも、再設定はいるけど
あとはアカウントなしで使うと問題出やすいとか?
書込番号:26233652
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900N [55インチ]
【重視するポイント】
画像の綺麗さ
斜めから見ることも多いので、斜めからの見やすさ
【質問内容、その他コメント】
普通に電気のついた部屋で見たいのですが、有機ELの55X8900Nかmini LEDの55 Z770Rで悩んでます。
自分の環境ではmini LEDのほうが用途にあってそうですが、有機ELも自宅で体感してみたい気持ちがあります。
価格は量販店で同じ18万にしてもらいました。
それか1番ほしいのは55Z870Nですが、どこに行っても展示品しかありません。ちなみに展示品で145,000円だったので、一瞬買おうかと思ったのですが、やはり展示品は‥
今テレビ壊れてて今日にでも購入予定で急いでいます。
どなたかご教授お願い致します。
書込番号:26231039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他機種の値下げやセール等を待てないのであれば、
その2機種からどちらかを今、選ぶのであれば、
Z770Rが良いのではないかと思います
何を好んで見るかにも依るでしょう
有機ELのメリットと液晶のデメリットは案内があると思います
書込番号:26231049 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

早々に回答ありがとうございます。
ちなみにやはりZ870Nの展示品はやめといた方がいいでしょうか?
タイムシフト機能は特に必要ないのですが、価格が安いので‥
やはり消耗していますよね?
書込番号:26231057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リューク☆さん
こんにちは。
今の液晶テレビは、HDRコンテンツでのコントラスト確保のため、ほとんどの機種がVAパネルになっています。VAパネルは正面視のコントラストに優れる反面、視野角は狭いです。
Z770Rのパネル種別は公表されていませんが、店頭で見る限り普通のVAパネルに見えます。VAパネルでも上位機種の場合、コントラスト改善フィルムなどを併用して視野角もある程度確保しているものもありますが、本機はミドルレンジなので普通のVAです。
視野角で言えば
通常VA液晶 < 視野角改善フィルム付きVA液晶 < IPS液晶 <<< 有機EL
となりますので、視野角重視なら文句なしにX8900Nがよろしいかと思います。
有機ELは、持ってない人に限って、暗いなどという人もときどきいらっしゃいますが、普通に照明のついた部屋で十分な明るさで見れますのでご安心を。
Z870N展示品ですが、1年間1日10時間つけっぱなしで展示されていますので、一般家庭で2年分程度は使い込まれた程度の悪い中古品ということになります。過走行の中古車というイメージです。
展示品は新品最安値の7がけが相場です。55Z870Nは新品最安値は過去16万くらいでしたので、11万円くらいで延長保証もつくなら価格的にはリーズナブルと言えます。あとは2年中古を納得できるかどうかですね。
書込番号:26231085
7点

55Z870N展示品は展示品を買うかどうかだけでしょう
この機種の画質や機能等に拘る何かがあれば別ですが
理屈や算数等には無関係に展示品は選びませんが、
極く極く短期と知るならば、
あるいは激安価格であるならば
提示価格が激安と思えるならば買いだと思います
それは人それぞれです
書込番号:26231099 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

みなさんご回答ありがとうございます。
とても参考になります。
やはり展示品はやめようと思います!
あとは、ゲームを子供達がよくするのですが、ゲームに適しているのはどちらでしょうか?
書込番号:26231129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有機ELでゲームするならキーワードは以下でしょう
・きらきらドッカン(と誰かが言っていました)
・焼き付き
検索されたら分かるかもしれません
傾向と対策を掴まれたら良いと思います
書込番号:26231188 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

みなさんのコメント見てX8900Nにしようかと思ったんですが、パナの55Z90Aをすすめられました。
価格は少し高いですが、パネルの綺麗さと地震に強い吸盤が付いてるのに惹かれました。
今度はこの2つで迷ってます。
有機ELのグレードや音響などはやはり55Z90Aの方がいいのでしょうか?
ブレブレで申し訳ありませんが、教えていただけたら助かります。
書込番号:26231248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷うならば、勧められた方が良いのではないかと思います
書込番号:26231287 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>リューク☆さん
Z90Aの方が間違いなくベターです。
暗部階調表現に優れており、レグザの様にデフォルト輝度設定が暗くありません。
書込番号:26231390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z770R [55インチ]
【重視するポイント】
画像の綺麗さ
斜めから見ることも多いので、斜めからの見やすさ
【質問内容、その他コメント】
普通に電気のついた部屋で見たいのですが、有機ELの55X8900Nかmini LEDの55 Z770Rで悩んでます。
自分の環境ではmini LEDのほうが用途にあってそうですが、有機ELも自宅で体感してみたい気持ちがあります。
価格は量販店で同じ18万にしてもらいました。
それか1番ほしいのは55Z870Nですが、どこに行っても展示品しかありません。ちなみに展示品で145,000円だったので、一瞬買おうかと思ったのですが、やはり展示品は‥
今テレビ壊れてて今日にでも購入予定で急いでいます。
どなたかご教授お願い致します。
書込番号:26231036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>リューク☆さん
比較表見て問題ないなら今はまだ同じ価格なら
有機ELで良いと思います、
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001616670_K0001684575&pd_ctg=2041
ただし今のTVは長期保証必須ですよ、
書込番号:26231072 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>リューク☆さん
こんにちは。
今の液晶テレビは、HDR時のコントラスト確保のため、ほとんどの機種がVAパネルになっています。VAパネルは正面視のコントラストに優れる反面視野角は狭くなっています。
Z770Rのパネル種別は公表されていませんが、店頭で見る限り普通のVAパネルに見えます。VAパネルでも上位機種の場合コントラスト改善フィルムなどを併用して視野角もある程度確保しているものもありますが、本機はミドルレンジなので普通のVAです。
視野角で言えば
通常VA液晶 < 視野角改善フィルム付きVA液晶 < IPS液晶 <<< 有機EL
となりますので、視野角重視なら文句なしにX8900Nがよろしいかと思います。
有機ELは持ってない人に多いですが、暗いという人もときどきいらっしゃいますが、普通に照明のついた部屋で十分な明るさで見れますのでご安心を。
Z870N展示品ですが、1年間1日10時間つけっぱなしで展示されていますので、一般家庭で2年分程度は使い込まれた程度の悪い中古品ということになります。走行距離の少ない中古車とは違います。
展示品は新品最安値の7がけが相場です。55Z870Nは新品最安値は過去16万くらいでしたので、11万円くらいで延長保証もつくなら価格的にはリーズナブルと言えます。あとは2年中古を納得できるかどうかですね。
書込番号:26231081
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

>張子の虎さん
RMF-TX461Jだそうです。下記参照。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1305100049826
音声機能なしの互換品が同型番をうたって出回っているようですので、もし買い足しなら大手量販店で正規品を買われてください。
書込番号:26230666
1点

すずあきーさん、ご丁寧にありがとうございます。助かりました。歴代REGZA Zでしたが、今回初BRAVIAです。
書込番号:26230782
1点

>張子の虎さん
こんにちは!
リモコンの型番が分かって良かったですね(^^)
BRAVIA7はBRAVIAConnectというスマホアプリでも細かな操作が簡単にできるのでぜひ使ってみてください
個人的にだいぶ好きなアプリです!
書込番号:26232140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジュラララスさん
こんばんは。アプリがあるのですね。今まで液晶TVはREGZAでしたので、またいろいろ教えて下さい。
世代的にSONYが好きで、スマホもずっとXperiaです。
書込番号:26232475
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z670N [75インチ]
本機のHDMI入力2(eARC)へソニーのサウンドバー(HT-X8500HT)を接続しています。
ある日まで、本機の電源を入れると、自動でサウンドバーも電源が入り、音声もサウンドバーから出力されていました。
しかし、ある日、突然、テレビの電源を入れてもサウンドバーの電源が入らなくなったため、手動でサウンドバーの電源を入れて、音声を出力するようになりました。
また、本機の電源を切ってもサウンドバーの電源が切れなくなっています。
テレビの設定は・・・・
オーディオシステム音質連動→スピーカー・音質連動
eARCモード→ON
電源オン時優先スピーカー→オーディオシステム
という具合で、何も問題なさそうです。
例えば、手動でサウンドバーの電源を入れておいてから、本機の電源を入れるとサウンドバーからの音声出力になります。
その際は、音量調整はサウンドバーのリモコンからしかできません。
特に問題がなかった時の設定から変更していないので、問題はないと思っています。
HDMIケーブルの端子清掃→改善せず
機&サウンドバーのコンセント抜き→改善せず
本機の初期化(工場出荷時に戻る)→改善せず
何が原因でしょうか?
0点

自己解決
本機の入力4へ「UGREEN HDMI切り替え器 5入力1出力 8K@60Hz」を設置し、パソコンとAVアンプの入力切替として接続していました。
使用しない時はセレクターの電源を電源タップで個別でOFFとしていましたが、この電源を入れると、入力2に接続されていたサウンドバーと本機が連動しました。
セレクターの電源を切ると、本機とサウンドバーは連動しませんでした。
入力4のHDMIケーブルを外すと、本機とサウンドバーが連動しました。
セレクターに問題があったようです。
UGREENのセレクターを設置する前は、グリーンハウスのHDMIセレクターを同様に接続していましたが、そちらは問題なく本機とサウンドバーが連動していました。
まさか、セレクターに原因が・・・・しかもeARCとは無関係と思われる入力4で影響が出るとは思いもしませんでした。
書込番号:26231032
0点

>YUKI-YUKI-YUKIさん
HDMIセレクターは一般的にトラブルのもとですので、そもそも使わない方がよいですね。
もし使うにしても電源タップでオフ、なんてのは意地悪テストみたいなものなので辞めた方がよいです。使うならセレクターの電源はつけっぱなし推奨です。
HDMIは不定期にネゴシエーション通信を行いますので、その際にセレクターの電源が切れたりしていたらトラブルの元となるかと思います。テレビがオンの時にセレクターがオフになっている状態は問題ということです。
書込番号:26231092
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90L [55インチ]
先日こちらのテレビをソニーストアより購入しました。
どうでも良い質問で恐縮ですがフレームにロゴマーク(SONY)等何もないのですが仕様でしょうか?
皆さんのも同じですか?
よろしくお願い致します。
書込番号:26228789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オカシュウさん
こんにちは。
BRAVIAの「SONY」という文字が真ん中ではなく左下に薄く刻印され出したのは4・5年前だった気がします。
当時それについてSONYの販売員に聞いたところ、SONYが発行しているとある資料を見せてもらえました。
そこには『本当はかっこよくど真ん中に名前を着けたいけど、映像に集中してほしいから画面以外の情報を極力目立たせないようにしました』と書いてあったのを覚えています。
その後くらいからREGZAも同様に左下に、そして今年はパナも左下に目立たない刻印となりました。
個人的にドヤ顔で「SONY」と入ってて欲しいけど、メーカーのいわゆる信念みたいなものがそうさせているんだなと感心したのを覚えています。
書込番号:26232156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





