液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(699376件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74039スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信8

お気に入りに追加

標準

サウンドバーに関して

2025/06/30 21:29(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U9N [65インチ]

クチコミ投稿数:9件

u9N65インチのテレビを持っているんですが、最近サウンドバーを買おうか悩んでいます。 
一度もサウンドバーを買ったことはなく、 
Netflixやps5で高音質を楽しみたい 
サブウーファーは置くスペースがないため、設置しない 
 
上記前提ですと、3〜5万円でおすすめのサウンドバーは何かありますでしょうか? 
とてもいいサウンドバーであれば、10万円くらいかかっても問題はないのですが、初心者なので、、

書込番号:26225311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2025/07/01 07:51(2ヶ月以上前)

>ルータワーさん

価格ドットコムの上位3品であればどれを購入されても失敗することは少ないかと思いますよ

DENON DHT-S517、S217、YAMAHA SR-B30A を所有していますが、

いずれもそれぞれに良いところがあります

この中で一番のお薦めはDHT-S517ですね

書込番号:26225553

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2025/07/01 08:33(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。 
勉強になります。さすがにu9Nテレビ自体の音よりは良くなるというイメージでしょうか? 
u9Nもテレビの音としては、良いと聞いていたので、、

書込番号:26225589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2025/07/01 08:41(2ヶ月以上前)

>ルータワーさん

はい、ぜんぜん違いますよ

特に低音、セリフなど人の声がはっきりと聴こえます

ネトフリやゲームならその効果は絶大だと思います

書込番号:26225595

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2025/07/01 09:29(2ヶ月以上前)

>ルータワーさん
こんにちは。
薄型テレビの音質水準はとても低いです。薄型筐体なので内容積がなく低音が出ませんし、底面にスピーカーがついているので、混変調で音が濁ります。薄型テレビで音が良いと言えるのは上位の1-2機種のみですので、薄型テレビとしては音が良い、などといった評価はあてになりません。

サウンドバーもオーディオ機器としてみると音が悪い部類ですが、薄型テレビの音よりはかなりまともな普通の音が出せます。なので、テレビの音に疑問を感じた場合、良い解決策になります。特に映画を見るような場合は良いですね。音楽を聴くと音の悪さがばれてしまいますので程々に。

価格ですが、フルシステムでせいぜい10万円までにとどめた方が良いですね。それより高くてもコスパが悪くなるだけです。

サブウーファーもリアスピーカーも同梱でコスパ最強なのはJBL BAR1000です。10万前後で、立派なサブウーファーとリアスピーカー分離ができるので、映画を見るには良いですよ。これを買っておけば間違いないと思います。セールの時などは10万切ることもあります。

5万円前後ですと、デノンS517、もっと安めですとヤマハSR-B40A、デノンDHT-S218などがよろしいかと思います。

書込番号:26225627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:74件

2025/07/01 12:14(2ヶ月以上前)

>ルータワーさん
サブウーファーは設置しないとのことですので、その条件かつご予算的にはヤマハのSR-X40Aがおすすめです。

もちろん予算上げればもっと音が良い製品もありますが、製品としての安定感が低いものも多く初のサウンドバーとしてはおすすめしにくいです。

ヤマハは製品品質も平均的に高く、さらに何かあった際のサポートも抜群なのでおすすめです。

書込番号:26225776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2025/07/01 12:21(2ヶ月以上前)

とてもわかり易い説明ありがとうございます。 
本当に助かります。 
サブウーファーは、設置できないので 
DENONか、YAMAHAのどちらかのサウンドバーかで検討していこうかと思います。

書込番号:26225782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2025/07/01 12:49(2ヶ月以上前)

>ルータワーさん

サブウーファー無しということでしたらDENONよりもYAMAHAの方が中低音域が豊かでよいと思います

書込番号:26225804

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2025/07/01 15:08(2ヶ月以上前)

>ルータワーさん
サブウーファー無しなんですね。
そうなると5万前後だと候補はヤマハSR-X40AやソニーHT-A3000くらいになっちゃいますね。
10万前後ですとBose Ultra Soundbarあたりかと思います。

一応言っておくと、サブウーファーが別体だと、効果は大きく、低音の量や質が上がるだけでなく、バー本体から出る中高音も、低域を出す必要が無くなるので音質がアップします。

書込番号:26225933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ188

返信10

お気に入りに追加

標準

Fire TVの新OSでの不便な点は?

2025/06/28 11:35(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95B [55インチ]

スレ主 hmanoさん
クチコミ投稿数:90件

このサイトで「さくさく200000」さんがレビューしておられるように、
OSがFire TVに変わってから、私もいくつか不便を感じています。

詳細は、最近買ったTV-48Z90Bに関して
そのサイトに書かせていただきましたが、
私が感じている不便さは次の2点。

(1)お部屋ジャンプリンクに一応対応しているが、
番組一覧をサーバーのフォルダーから選ぶ形式となり、
リモコンでCMスキップができなかったり、
テレビ画面からは番組消去ができないなど。

(2)例えば、リモコンの地デジボタンに、NHKのサブチャンネルを登録したり、
BSのボタンにNHKのデータ放送(ニュースや気象情報)を登録できない。

そこで皆さんに質問です。

TV-**Z95BやTV-**Z90Bのシリーズ、
または
昨年モデル(〜A)をお持ちの方で、
OSが変わったことで
同じように不便を感じておられる方がおられましたら
情報をお教えください。

書込番号:26222808

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2025/06/28 12:31(2ヶ月以上前)

VIERA TV-55Z95B は持っていないけど。

>(1)お部屋ジャンプリンクに一応対応しているが、
>番組一覧をサーバーのフォルダーから選ぶ形式となり、
>リモコンでCMスキップができなかったり、
>テレビ画面からは番組消去ができないなど。

例えば、そもそもサーバーが変わればトップに最新録画きたり、その逆もある。
そんなの別に気にならないが。

>(2)例えば、リモコンの地デジボタンに、NHKのサブチャンネルを登録したり、
>BSのボタンにNHKのデータ放送(ニュースや気象情報)を登録できない。

デジタル放送はARIBの取り決めで放送局とボタン番号は決まっている。
アウトローな使い方だと思うが。

書込番号:26222862

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2025/06/28 12:44(2ヶ月以上前)

そもそも指摘された内容はOSとは無関係だと思うけど。

アプリケーションやテレビの仕様変更の違いだと思うけど。

書込番号:26222878

ナイスクチコミ!23


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2025/06/28 13:09(2ヶ月以上前)

>hmanoさん
旧OSのJZユーザーですが、こちらもサーバーのフォルダーから辿る方式ですからZ95Bも同じ方式だと思います。DLNAクライアントから番組消去できないのも旧OSと同じ仕様かと。
OS変更とは無関係に個人的な不満という事でしょうか?

書込番号:26222906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:74件 VIERA TV-55Z95B [55インチ]のオーナーVIERA TV-55Z95B [55インチ]の満足度5

2025/06/28 15:00(2ヶ月以上前)

>hmanoさん
OS無関係な不満ですし、そのサクサクさんのレビューも同様ですが、スマホについて昔のガラケーは良かったと言ってるのと同じような不満だなと感じます。

別の方法でもっと簡単に便利に使える方法に統合されただけですよ。アレクサ使いましょう。

書込番号:26223027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


スレ主 hmanoさん
クチコミ投稿数:90件

2025/06/28 17:23(2ヶ月以上前)

2つのモードから選べた

モード1で選んだ場合のTV側アイコン

モード2で選んだ場合のTV側アイコン

GZやMZの画面

>プローヴァさん
>旧OSのJZユーザーですが、こちらもサーバーのフォルダーから辿る方式ですからZ95Bも同じ方式だと思います。
>DLNAクライアントから番組消去できないのも旧OSと同じ仕様かと。

私はTH-GZ2000とTH-MZ2500のユーザーですが、これらの旧モデルだと
ディーガとお部屋ジャンプリンク[DLNA]する場合、
ディーガ側で、サーバーモードを2種類から選べるのです。
プローヴァさんが言われる「フォルダーから選ぶ方式」というのは
「モード2」だと思いますが、
私は普段「モード1」を選んでいます。
ビデオと同じ感覚で使えるからです。
先日パナソニックに問い合わせたところ、
旧OSでは2つのオードを選択できたが、
Fire TVの新OSでは、「モード2」の
サーバーのようなフォルダー形式しか選べないそうです。
まあ、一長一短あるのですが、
私にとっては従来の形式の方がよかったです。
まあ、慣れの問題かもしれませんが。

書込番号:26223165

ナイスクチコミ!22


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2025/06/28 17:56(2ヶ月以上前)

>hmanoさん
なるほど。了解です。
そう言う細かい仕様の話だったのですね。
うちの場合そもそもたまにしかジャンプリンク使わないので何も考えずにモード2でしたね。

選択肢を多くして色々なユーザーに対応しようとすることは、反面選択肢を選ぶ煩雑さと言う弊害を生みます。
メーカーとしてもなるべく多くの人に大きな不満の出ない仕様決定を考えているのでしょうが、大変そうですね。

個人的には、もう少々使いにくくてもいいから機能がついてることが優先と考える様になってます。
fire tv osと言う汎用OSなのにLANダビングもオートチャプターもついていて、外出先からリモート視聴できるのはパナソニックだけですからね。

書込番号:26223182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hmanoさん
クチコミ投稿数:90件

2025/06/28 18:43(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>fire tv osと言う汎用OSなのにLANダビングもオートチャプターもついていて、
>外出先からリモート視聴できるのはパナソニックだけですからね。

確かに、その点はパナソニックは素晴らしいですね。


我が家は田舎の大きな家で、
TVが4台あるので、
家族がしょっちゅう「ジャンプリンク」を使っています。

今までは「モード1」が使えたので、
ビデオと同じ感覚で
TV画面から録画番組を
選んだり消去したりできたので便利でしたが、
TVの型番がTV-に変わった2024年モデル以降では、
「モード2」固定となり、
私は不便だと感じていました。

でも、皆さんのご意見を伺っていると、
あまり不便さは感じておられないようですね。


サポートによると、
FireTV OSの仕様で、
「モード2」の形式になっているそうですが、
今後のアップデートで
なんとか改善されることを期待したいです。

みなさん、色んな情報をお寄せいただき、
ありがとうございました。

書込番号:26223231

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2025/06/30 13:51(2ヶ月以上前)

>hmanoさん
家族が使ってるとジャンプリンクが使えないのは困りますね
電源を切ってないと録画関係が使えない仕様で

テレビ4台で録画を再生したりするから、VIERAは残念な仕様

書込番号:26224963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:22件

2025/07/01 13:38(2ヶ月以上前)

65W95Aを使用しています。
Panasonicで言えばDIGA4台、テレビ2台そこにCATVのセットトップボックス(STB)で運用しています。
お部屋ジャンプリンク機能のヘビーユーザーです。

W95Aの前もPanaの液晶55FT60を使っていました。
W95Aに変えてからテレビでお部屋ジャンプリンクは使わなくなってしまいました。
入力をSTBに切替え、STBのお部屋ジャンプリンクで他の機器の録画番組を視聴しています。
理由は「W95Aのお部屋ジャンプリンク機能が使いにくいから」
これに限ります。

1点目はhmanoさんが指摘されているように番組の削除ができない点です。(3番目)

2点目は視聴済みなのか未視聴なのかを確認できなくなった。(視聴しても未視聴のままとなっている)(2番目)
旧TVやSTB、Digaで視聴した場合には視聴済みになります。

3点目は番組検索の煩雑さ(これが一番でかい)
まとめ番組だとフォルダの所から探す必要があり、単独番組だとファイル(番組だったかもしれません)の所から探す必要があります。Digaなどが番組をまとめてひとくくりにしてくれるのですが、見終わった番組を削除していって1番組になることがあります。まとめられていた時はフォルダのところに配置されていた番組がファイルの方でしか見つけられなくなります。逆も然りで、1番組しか無いと思ってファイルの方で探していたのに、フォルダの方に移動してしまっていて見つけられなくなります。

別の欄を単に探せば良いのでは?

と思うかも知れませんが、フォルダの欄からファイルの欄に移動するためには、一度、一番上に戻ってからしか移動ができません。このストレス、伝わるでしょうか?無い無いと下の方まで探して、あっ別の方かもと探そうと思うと一番上までカーソルを戻さないといけません。スレ主さんの言う旧OS(旧アプリ?)の場合は一番下まで行って更に下を押すと一番上に戻るのですが、これがFireTVではできないのです。撮りためている番組数が多くなればなるほどこのストレスは大きくなります。

ということで、私なりに導いた最適解がSTBのお部屋ジャンプリンク機能を使うということで。

DiXiMアプリを追加で入れてもみました。こちらはまとめと単独の番組が一緒にリストアップされてくるので、まぁ旧機種に似たような使い方ができます。視聴・未視聴の認識もできます。唯一、番組の削除ができませんでした。テレビのお部屋ジャンプリンクよりは使いやすいです。

あまり機械が得意では無い家族(いろいろ難しいことはしない)は、ごくたまにTVのお部屋ジャンプリンク機能を使っているようですが、ほぼ使っていません。

ということで、我が家ではお飾り程度の機能と考えています。
番組ダビングができるので、それは良いと思います(旧機種でもできていたわけですが)。

書込番号:26225832

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22件

2025/07/01 13:45(2ヶ月以上前)

書きそびれました。

お部屋ジャンプリンク機能以外の操作面については、概ね使いやすいと思います。
設定が多層に渡っているような印象を受ける面もありますが、及第点はあげられるような気がします。

書込番号:26225840

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

今買うなら

2025/07/01 08:08(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]

クチコミ投稿数:6件

今買うなら、55U8Nと55U8R どちらがおすすめでしょうか?
約18年使用したREGZAの42インチからの買い替えです。購入を検討しているヤフーショッピングでの価格差は約4万円です。
置く場所はリビングで、離れた場所や斜めの位置から見ることが多いです。上記の2機種で斜めからの見え方には違いがあるのでしょうか?あまり変わらないのであれば安い方を購入したいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:26225567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2025/07/01 08:32(2ヶ月以上前)

>おすけ77さん
こんにちは。
価格コム最安値同士の比較では6万円差ですね。

両者は同じグレードの商品ですが、新しい分U8Rの方が性能はアップしています。ピーク輝度67%アップ(65型比)と分割数4倍は効果があるポイントです。
昨年モデルであるU8Nは値段が落ち切っておりお買い得なのに対し、U8Rはまだ値段が落ち切っていません。来年の今頃にはU8Rも今のU8N並みの値段になるでしょう。
現時点では値段を取るか性能を取るかですね。
両者ADSパネルなので視野角は液晶としては広い方です。両者に差はありません。

予算があるなら性能面で勝るU8Rの方がお勧めです。

書込番号:26225587

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2025/07/01 12:48(2ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
教えていただいた情報をもとに旧機種の55U8Nを購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26225802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ104

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDについて

2025/06/16 16:21(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]

クチコミ投稿数:8件

こちらの機種を購入しようと検討しているのですが、
テレビで録画するために接続する外付けHDDについて教えてください。

外付けHDDも色々とメーカーから販売されていますし、
中国製ということもあり、相性もあるのかなって思ってます。

現状、持っている外付けHDDが箱に入ったままほぼ未使用のものなのですが、
10年ほど前の機種になると思います。(たしかバッファロー)
もちろん、繋いでみたら接続OKってことになるかもしれませんが、
録画のために外付けHDDを接続されている方がいると思いますので、
メーカー名や機種名を教えてもらえませんか?

あと、持ち運び可能なスティック型のSSDで録画しているという書き込みも見ましたが、
そちらも含めて教えてもらえれば助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:26211812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:65件

2025/06/16 17:23(3ヶ月以上前)

>スベラーズさん

ハイセンスとレグザは一番相性とか心配しなくていいメーカーだと思いますよ

10年前のハードディスクでも壊れて無ければ使えるだろうけど10年前だと2TBあたりでしょうか?

A4NはW録画不可だから2TBあれば十分かもしれないけですが500GBや1TBだと少し物足りないかもしれないですね

書込番号:26211864 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件

2025/06/16 18:09(3ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん

回答ありがとうございます。

ハイセンス、相性気にすることないくらいなんですね。
それは知らなかった!

外付けHDDは確か3TBぐらいだったかな?
仮に2TBでも必要十分量はありますね。

書込番号:26211896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:65件

2025/06/16 18:28(3ヶ月以上前)

>スベラーズさん

>外付けHDDは確か3TBぐらいだったかな?
>仮に2TBでも必要十分量はありますね。

1TBで100から120時間くらい録画できるから2TBで200から240時間、3TBで300から360時間
録画してそれなりに消化していけばそれなりの期間は使えるでしょうね

ハイセンスのテレビはUSBハブを使うと4台まで同時接続可能だからどうしようもなくなったら入れ替えではなく追加できますよ

書込番号:26211909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3468件Goodアンサー獲得:458件 32A4N [32インチ]のオーナー32A4N [32インチ]の満足度3

2025/06/16 19:22(3ヶ月以上前)

玄人志向 HDDケース 3.5型対応 USB3.1 Gen2接続 GW3.5FST-SU3.1
Seagate BarraCuda 3.5" 6TB 内蔵ハードディスク HDD 6Gb/s 256MB 5400rpm ST6000DM003
サンワサプライ テレビ・液晶ディスプレイVESAマウント取付けHDDホルダー MR-VESA1N

を使って裏面に貼り付けています。
毎週日曜日のNHK 小さな旅を録り続けていますが、現在のところ不具合は起きていません。

書込番号:26211964

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8件

2025/06/17 10:57(3ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん

同時録画は出来ず1番組しか録画できないですし、
200時間以上録画できれば十分すぎでしょうね。

書込番号:26212457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/06/17 11:00(3ヶ月以上前)

>cymere2000さん

回答ありがとうございます。

6TBって凄い容量のHDD使ってるんですね。

容量いっぱいになるのが先かHDDが故障するのが先かってくらい、
長期間使用できそうですね。

書込番号:26212459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2025/06/17 11:09(3ヶ月以上前)

>スベラーズさん
こんにちは。
TVとHDDの相性はあります。
その証拠に周辺機器メーカーは各メーカーのそれぞれのテレビに対して互換性テストを実施してその結果を公表しています。
ハイセンスやレグザが相性がない、と言い切れるエビデンスはなく、個人の感覚の域を出ないと思います。

ということで、古いHDDが使えたら結果オーライでよいですし、新規に買うのでしたら、各メーカーの互換性をチェックしてみて下さい。

例えば、

バッファロー vs 32A4N
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=Hisense&lv2=Hisense&lv3=A4N%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=&lv5=&lv6=

エレコム vs A4N
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=Hisense&seriesInput=A4N%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&sizeInput=%20%3C32%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%3E&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor

HDDは認識して録画できるところまではすぐ確認可能ですが、HDDの容量を使い切る近辺で問題が起こることがありますので、周辺機器メーカーの互換性確認にのっとって商品選びをされることをお勧めします。互換確認できているものでしたら、万一の場合のメーカーサポート対応(初期不良交換等々)もスムーズです。

書込番号:26212465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/06/17 11:28(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん

ご回答ありがとうございます。

互換性テストの件はHPに載っていることに気付かずに質問していました。

この互換性テストって、例えばバッファローがこの商品ならハイセンスのこのテレビで使えますって言ってるだけで
ハイセンスのこのテレビならバッファローのこの商品使えますって言ってるわけではないですよね?

要は、バッファローの製品 → ハイセンスのテレビ は互換性あるのを確認、
    ハイセンスのテレビ → バッファローの製品 は互換性あるかは未確認、
って感じですよね?

どちらにしても、新規購入の際はそこを参考に購入しようと思います!

書込番号:26212484

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:647件

2025/06/17 11:38(3ヶ月以上前)

同じくです

ハイセンスは知りませんが、レグザのテレビとレコーダに繋がらない外付け固定ディスクはおよそ、ありません

ハイセンスの外付け固定ディスクへの番組録画の技術がレグザの技術の転用であるならば、ハイセンスのテレビで録画目的で使えない外付け固定ディスクも、まず無いと考えて良いと思います

サードパーティの公開する動作確認情報は参考にできる、安心する材料にはなるでしょう。それでも使えないときにサードパーティが動作確認をしたり、交換品を提供することは無いでしょう。テレビ側に問題があるのかもしれないから

交換できるとすれば、それは販売店の好意に依るときです。もしも交換もあると考えるのであれば、実店舗でもネットの販売チャンネルでも良いけれど、大手家電量販店での購入が良いと思います

書込番号:26212491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2025/06/17 11:38(3ヶ月以上前)

>スベラーズさん
>>ハイセンスのテレビ → バッファローの製品 は互換性あるかは未確認、って感じですよね?

テレビメーカーでも、HDDの互換性試験をやってるところはありますが、範囲も狭く製品情報も古かったりします。
面で対応できているのは周辺機器メーカーですね。

テレビメーカーが確認しているわけでないので意味がないとおっしゃりたいのかも知れませんが、問題があったら交換対応はHDDの方になると思うので、周辺機器メーカーの確認で問題ありませんよ。

書込番号:26212492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:267件

2025/06/17 12:10(3ヶ月以上前)

>中国製ということもあり、相性もあるのかなって思ってます
パソコンとハイセンスのテレビを接続したときに「MediaTek(メディアテック)」と認識されたことがあるのでMediaTekのテレビ用のSoC等が搭載されていると思われるのでテレビ録画用のハードディスクで良いと思います
Amazonや家電量販店でテレビ録画用の売れ筋を検討されればと思います

以下の製品でハイセンステレビ(類似モデル)で問題なく動作しています
【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3
https://amzn.asia/d/1Z1P8KH

書込番号:26212526

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3468件Goodアンサー獲得:458件 32A4N [32インチ]のオーナー32A4N [32インチ]の満足度3

2025/06/17 12:45(3ヶ月以上前)

>持ち運び可能なスティック型のSSDで録画しているという書き込みも見ましたが、
そちらも含めて教えてもらえれば助かります。

SeeQVaultに対応していませんし、持ち出しても他機種で再生できないので持ち出せる意味は皆無かと思います。

>6TBって凄い容量のHDD使ってるんですね

うろ覚えですが、確か本機の仕様を調べた際に6TBが最大容量だったからです。大は小を兼ねると言いますしね。
それに上記の通り、家で余っていたケースを流用しているのですが、HDD本体を単独で購入する場合には、外付け市販品ほどには容量での価格差はありません。大きいサイズを買う方がコストパフォーマンスが良いような気がしました。

それはさておき、既にHDDを持っておられるなら、それこそ起きる可能性が殆ど皆無の相性問題が発生でもしない限りは、新たに購入して準備はしない方がいいです良いでしょう。
現在、USBの規格が加速度的にtypeAからtypeCへ移行しつつあります。家電業界ではまだまだAが主流ですし、変換ケーブル等で互換性もある程度維持はできますが、PC業界及びスマホ業界は既にほぼCへ移行を終えておりますし、Aが遠からず消えゆく規格なのは疑いがありません。
せっかく?古い規格のHDDをお持ちなのですから、それを活用する事をお勧めします。

書込番号:26212561

Goodアンサーナイスクチコミ!11


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/17 12:46(3ヶ月以上前)

同時録画数も1番組ですし、セルフパワー(アダプタで電源供給)でハブを介さず本体USBに直接接続する構成でしたらさほど相性気にする必要はないですよ
周辺機器メーカーは買ってほしいから積極的に互換性テストを謳う訳ですし、せいぜい中身のHDDをWD Red等を使って高耐久を考慮している位の差かと思います

書込番号:26212563

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2025/06/17 12:59(3ヶ月以上前)

>>周辺機器メーカーは買ってほしいから積極的に互換性テストを謳う訳ですし

互換性テストが有名無実化しているという意見には賛同できませんし、なにより互換性検証が技術的に無意味と言う根拠がありません。
PCのMBのUSBと違ってテレビの内蔵基板ですから、MBのUSBの様な精査はできてないと思います。なので相性が出る結果になり、そのために互換性テストが意味を持ちます。

実際に同時期に発売された機種でもラインによって互換性のある機種が変わっていたりしますので実際にテストしていることは間違いありません。以前の記事でメーカーからテレビを借りてテストするといった話がありました。毎年多くの機種が発売されますので、これらを網羅的にテストするのはそれなりに工数のかかることかと思います。

せっかくテスト結果を公表しているのですから、それを敢て無視する積極的な意味がないと思います。

書込番号:26212576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/06/17 13:14(3ヶ月以上前)

>cymere2000さん

>SeeQVaultに対応していませんし、持ち出しても他機種で再生できないので持ち出せる意味は皆無かと思います。

持ち運びたいという意味で聞いたのではなく、外付けHDDだとどうしてもケーブル繋いでテーブルに置くとかが必要なので、
端子にさして収まれば見た目もスッキリになるから、そういうのも使えるのかなってことで聞いてました。

互換性のテスト結果にも同様の商品はあったので、そういう選択肢もあるなってのはわかりました。

書込番号:26212589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3468件Goodアンサー獲得:458件 32A4N [32インチ]のオーナー32A4N [32インチ]の満足度3

2025/06/17 13:58(3ヶ月以上前)

>スベラーズさん

なるほど、そうでしたか。これは失礼致しました。
その用途であれば、SSDもありですね。本体価格よりもお高くなりそうではありますが。

書込番号:26212633

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2025/06/17 15:17(3ヶ月以上前)

>cymere2000さん

確かに2TBのSSDってこのテレビと同額くらいですね・・・

このテレビが安いせいでSSDが高く見えてしまう。

書込番号:26212681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:65件

2025/06/17 18:50(3ヶ月以上前)

>スベラーズさん

他のメーカーがどうなのかはわからないですがハイセンス、レグザでハードディスクの相性を気にする必要はないです

例えばバッファローのハードディスクだけど同じ商品を販売先で型番を変えて出しているから対応で出ているハードディスク縛りにすると無駄に高いやつを買うことになりますね

>HDDだとどうしてもケーブル繋いでテーブルに置くとかが必要なので

テレビ背面のネジ穴を利用してテレビの裏に隠すとかすれば目立たず設置できると思いますよ

書込番号:26212857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件

2025/06/19 10:28(3ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん
>cymere2000さん
>プローヴァさん
>緑茶猫さん
>zr46mmmさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

色々とご回答ありがとうございました。
購入の際の参考にさせていただきます。

書込番号:26214371

ナイスクチコミ!0


dolce4meさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:55件 Dolce's Diary 

2025/06/30 12:04(2ヶ月以上前)

24A4Nにバッファローのスティック型SSDを差して使ってます。

普通に使えますが、USB端子がHDMI2端子に近いので、HDMI2端子を使う場合は、USB延長ケーブルを併用する必要があるかも知れません。

取説に、バスパワータイプのHDDを接続する場合は、テレビを待機状態にして電源プラグを抜いてからとの記載があるので要注意です。

書込番号:26224870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ88

返信19

お気に入りに追加

標準

インターネットにつながらない

2021/01/17 22:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740X [55インチ]

スレ主 dearlitsさん
クチコミ投稿数:4件

分かる方教えていただけますか。
昨日55Z740Xが届けられて設置したのですが、インターネット接続の設定で繋がらない状態です。
ルーターには5GHzで接続OKなのですが、インタネット接続でエラーとなります。
それ以外の機器(PC、BDレコーダー等)は全てインタネット接続ができている状態です。

東芝カスタマーに連絡しましたが、ルーター側に問題があるのではの一点張り。
ルーター側に問題がある場合がほとんどであり、その場合、サービスマンを呼んだ場合の費用は
発生しますよと脅されました。
そもそもルーターの設定をユーザー側でごちゃごちゃやらなきゃ接続できないようなのは、
製品的に問題あると思いますが。
ルーターの設定を見てもちゃんと許可になっています。

IPは自動取得にしてありますが、頭が192.168でなければならないみたいな事をどこかに書かれてたので、
ルーターの設定を一時変更してみて接続をこころみたら一瞬繋がったので、
youtubuを見ようとしたら見れなく、接続の再テストを行ったところ、結局インターネットに
つながりませんでした。

これってやはり初期不良ですかね。

書込番号:23912929

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2021/01/17 22:32(1年以上前)

>dearlitsさん
こんばんは。
一度ルーターの電源コンセントを抜いてからまた挿してみたらいかがですか?
テレビの場合、意外とルーターの再起動で直ったりすることは多いですよ。

書込番号:23912937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 dearlitsさん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/17 22:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ルーター等は全て再起動はやっていますが、まったくダメな状態です。

書込番号:23912952

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/01/17 23:17(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


1.「ルーター」との直線距離はどれくらい有るのでしょうか?

2.「ルーター」との直線上の間に「遮蔽物」は何が有りますか?

3.スマホはお持ちですか?お持ちなら、その機種の情報を教えて下さいm(_ _)m
  「Android」のスマホなら、「Wi-Fiアナライザー」というアプリで無線LANの状況を確認出来るのですが...

4.下記のIPアドレスは、テレビで確認されたのですか?
  「一瞬」というのが良く判りません。どうやって「一瞬」だと分かったのでしょうか?

>IPは自動取得にしてありますが、頭が192.168でなければならないみたいな事をどこかに書かれてたので、
>ルーターの設定を一時変更してみて接続をこころみたら一瞬繋がったので、
>youtubuを見ようとしたら見れなく、接続の再テストを行ったところ、結局インターネットに
>つながりませんでした。

5.下記の再起動をしたとのことですが、テレビもしたのですか?
  テレビの場合、「電源OFF/ON」では、再起動にはなりませんよ?
   ※「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」でリセット出来ます。

>ルーター等は全て再起動はやっていますが、まったくダメな状態です。

書込番号:23913036

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:13件 REGZA 55Z740X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z740X [55インチ]の満足度5

2021/01/17 23:27(1年以上前)

>dearlitsさん
こんばんは。
M520Xでの話で有線LANではありますが、同じようにルーターには繋がっているのにインターネット接続ができなくなった事がありました。

LAN ケーブルをいったん抜いて、テレビの電源を落とし電源コードも抜いた後、
数分おいてLANケーブルを挿してからテレビの電源入れたら、あっさりインターネット接続OKなっていました。

テレビの方も試してみて下さい。

書込番号:23913059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/01/18 00:21(1年以上前)

>ルーター側に問題がある場合がほとんどであり、その場合、サービスマンを呼んだ場合の費用は発生しますよと脅されました。

対応に納得いかなかったからって脅されたとか…

ちなみにTOSHIBAだからとか関係なく人が動くと費用が発生するのは当然なので
サービスマンに来てもらう
 → ルーター/設定に問題があった場合 → TVメーカーには関係ない話なので費用発生
 → TV側に問題があった場合 → TVメーカーに責任があるので無償対応

になるんじゃない?なのでTV側に問題があるぞ!って確信(?)がある場合は来てもらうでいいのでは?
ただユーザー側に問題があって「お金かかります」ってなった場合は当然素直に払うべきで、ここでなんだかんだ言って払おうとしない消費者が多いからそういう対応になってるんじゃない?
※今回のケースが絶対そうだってことじゃないけど、ちょっとした設定ミスで出来てないだけってのが大半だろうからねぇ

ちなみに自動接続した場合にネットワーク情報(アドレス情報)でIPアドレスをはじめ情報がきっちり取れてるか確認する
接続テストでどの部分に◯がつかないか確認する

このあたりからかな?

書込番号:23913158

ナイスクチコミ!20


ynssn123さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 55Z740X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z740X [55インチ]の満足度4

2021/01/18 08:25(1年以上前)

>dearlitsさん
>昨日55Z740Xが届けられて設置したのですが、インターネット接続の設定で繋がらない状態です。
>ルーターには5GHzで接続OKなのですが、インタネット接続でエラーとなります。
>それ以外の機器(PC、BDレコーダー等)は全てインタネット接続ができている状態です。
>そもそもルーターの設定をユーザー側でごちゃごちゃやらなきゃ接続できないようなのは、
>製品的に問題あると思いますが。
>ルーターの設定を見てもちゃんと許可になっています。
>Pは自動取得にしてありますが、頭が192.168でなければならないみたいな事をどこかに書かれてたので、
>ルーターの設定を一時変更してみて接続をこころみたら一瞬繋がったので、
>youtubuを見ようとしたら見れなく、接続の再テストを行ったところ、結局インターネットに
>つながりませんでした。



最近、Z740X購入しました。業者がテレビを設置して帰った後、ル−タ−とZ740XをLANケーブルで接続しただけで、簡単にユ−チュ−ブ映りました。ごちゃごちゃ設定など一切しておりません。

まだ、納品されて1日ですよね?不具合かどうかわからない件でここにメーカ−批判の書き込みをされるのは軽率では?再度、東芝にインタ−ネット接続環境を伝えて、その上で手順を確認しながら設定をされたらいかがですか?

書込番号:23913395

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2021/01/18 08:33(1年以上前)

>dearlitsさん
ルーターの機種名はわかりますか?
IPv6になってたらv4にしてみたら解決したりすることもあります。

書込番号:23913404

ナイスクチコミ!6


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4978件Goodアンサー獲得:561件

2021/01/18 09:43(1年以上前)

スレ主さんの過去のスレを見ると、
バッファローの無線中継器や、ソフトバンクAirなどがあるようですが、
テレビを接続したネット回線が、何なのか?テレビをWi-Fi接続している状態が分かりません。

ソフトバンクAirを持ってきて、有線LAN接続をしてみたり、家のネット回線に、テレビを有線LAN接続してみるとか、やってみる事は、あります。

家の中のDHCPサーバまたは、ソフトバンクAirののIPアドレス発行数が、上限に達しているとか、可能性はないのですか?



> ルーター側に問題がある場合がほとんどであり、その場合、サービスマンを呼んだ場合の費用は発生しますよと脅されました。

メーカーのサービスマンがきて、ネットワーク機器まで調べさせられ、結果、原因はテレビではありませんでした。
となった場合、出張作業台を踏み倒され、さようなら。では済まないから、当然です。


> そもそもルーターの設定をユーザー側でごちゃごちゃやらなきゃ接続できないようなのは、製品的に問題あると思いますが。

ネットワーク機器なのですから、ユーザーがごちゃごちゃしなきゃならない事もあります。

書込番号:23913484

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:106件

2021/01/18 19:00(1年以上前)

>dearlitsさん

他のPC等は問題なく接続出来ていて、本TVとは一瞬繋がったこともあるようですので、通信状態が不安定な様ですね。

*WiFi接続について
文脈から推察すると、WiFi ac(5GHz)での接続を試みましたが繋がりません、ということでしょうか?
ac接続は直進性が高いので電波の届く範囲がネックになることがあります。
ルータ側のSSID選択時にn(2.4GHz)で接続できないですか?

*有線LAN接続について
もし、ルータとの距離が届くなら有線LAN接続で確認できませんか?
有線LANの場合はおそらく何も設定しなくても、スンナリ繋がると思います。

TV側の状態で有線ポートもWiFiもどちらも不具合というのは考えにくいので、先ずは安定して接続できる状態を把握することをオススメします。

追伸
年末に家であった事象は、有線LAN接続でAmazon Primeに繋がらなくなったのですが、在宅勤務対応でマンション内の通信トラフィックが極端に増えて回線速度の低下が激しく、Net接続できなくなりました。こんなこともあるんですね。

書込番号:23914335

ナイスクチコミ!2


Taka1999さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/18 19:35(1年以上前)

昨日設置したので、設置直後にWifiの接続ができない問題がありました。
2〜3度wifi設定を行いました。テレビの接続確認画面でエラーが出ました。その時は有線LANもダメでした。

その後数分してから、アマプラに問題なくつながった為、結果オーライとしています。NASも見えています。

その後、テレビ側の接続確認を行うと問題ありませんでした。

テレビのWifi設定画面で、2.4GHzと出ていたような気がしますが、5GHzも使えるんですか??
5GhzのSSIDは出てこなかったので、使えないものと思ってました。アップデートで使えるようになった?

書込番号:23914414

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/01/19 10:18(1年以上前)

>Taka1999さん

>テレビのWifi設定画面で、2.4GHzと出ていたような気がしますが、5GHzも使えるんですか??

https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/55z740x.html
の「無線LAN内蔵」の項目に「IEEE802.11a/n/ac」の記載があります。

書込番号:23915355

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4978件Goodアンサー獲得:561件

2021/01/19 18:42(1年以上前)

で、スレ主さん 進展はありましたか?

書込番号:23916037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Taka1999さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/19 20:50(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

そうなんですよ、そうなってるのに、ルーターの5Ghz帯のSSIDが出てこなかったんですよ。不思議でした。
スマホやノーパソは使えるのに。。

知ってらっしゃったら、教えてください。
レグザのテレビとwifiルーターでどの程度スループットが出てるか確認する方法はあるでしょうか?




書込番号:23916285

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/01/20 18:00(1年以上前)

>Taka1999さん

>そうなんですよ、そうなってるのに、ルーターの5Ghz帯のSSIDが出てこなかったんですよ。不思議でした。

取扱説明書の134ページには、
「5GHz帯に対応している無線LANアクセスポイントに無線LAN接続する場合、その無線LANアクセスポイントと本機は5GHz帯を使用する設定にしてください。」
という記載が有ります。

アクセスポイント一覧表示の時に「青」か「赤」のボタンで切り替えられるのでは?


>レグザのテレビとwifiルーターでどの程度スループットが出てるか確認する方法はあるでしょうか?

テレビとAP間のスループットを計測する方法は有りません。
PCが有って、ルーター等に「簡易NAS機能」でも有れば、「USBメモリ」などを繋いで、大きなファイルをコピーして転送速度を確認する事は出来ますが、下記の「インターネット速度計測」で十分だとは思いますm(_ _)m

スマホをお持ちなら、【テレビが置いてある場所】までスマホを持って行き、ブラウザで
https://fast.com/ja/
にアクセスして「インターネット通信速度」を計測することで、動画再生などの指標になると思いますm(_ _)m
 <視聴する場所で計測しても、テレビの無線LANの性能は測れません。

書込番号:23917807

ナイスクチコミ!1


Taka1999さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/21 03:13(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

青か赤で切り替えはありませんでした。
ですが、5GhzのSSIDが表示されていました。

きちんと接続でき、テストも完了しました。ありがとうございました。

アマプラを見てますが、2.4Ghz帯を使っていた時より画質が上がってます。
PC(アプリ)やFireTvより使い勝手は悪いですが、意外と画質が良いのでこっちを使うほうが満足度高そうです。

書込番号:23918682

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/01/21 10:20(1年以上前)

>Taka1999さん

なるほど、普通に表示される様になったみたいですねm(_ _)m
 <取扱説明書の内容は何だったんでしょうね...(^_^;

書込番号:23918949

ナイスクチコミ!3


okatatsuさん
クチコミ投稿数:9件

2022/06/06 18:33(1年以上前)

当方はREGZA 43Z670Kを2021年7月に購入しましたが、2022年3月頃から頻繁に「インサーネットに接続していません」と画面上に出始めたのでレグザサポートセンターに問い合わせたところ、再起動や初期化なども担当の女性の方から指示されるままに操作しましたが改善されず、「テレビではなく、ネットが原因だと思います。修理依頼してテレビが原因でなければ点検費用が発生しますが如何されますか」と費用がかかるとのことでした。
インターネットに原因があることも考えSoftBank光のサポートに連絡しましたが、ネットは正常に機能しているとのことででしたが、念の為光BBユニットの交換の手配をして頂き、届いた新しい機器に交換しました。すると数日間は画面上に「インサーネットに接続していません」の表示は出なくなりました。
その後SoftBank光から「RT-500MI ひかり電話ルーター」が急に何の連絡もなく送られてきました。新しい交換機器だったので交換しました。
この機器設置後もしばらくは「インサーネットは接続していません」の表示はでませんでした。
しかし、今年6月初め頃から再び画面上に「インサーネットに接続していません」の表示が出始めました。
当然テレビの再起動、インターネット機器の電源の切入りを行い、さらに新しいLANケーブルに交換しましたが改善はされていません。
「インサーネットに接続していません」が頻繁に画面上に出てくるので大変鬱陶しくイライラしています。
もう一度SoftBank光に確認後、テレビの修理依頼をしようかと思っています。バソコン、スマホのWi-Fiは正常に繋がっています。


書込番号:24781070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2022/06/06 18:42(1年以上前)

>dearlitsさん
こんにちは

結局 どうなったのでしょう。

集合住宅ではないですよね。

書込番号:24781086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/29 18:46(2ヶ月以上前)

今更誰も見てないかもですが、5Gのチャンネルを100以下、W52帯の36-48のチャンネルに指定してやれば接続出来ると思います。
自動にしていて上記以外のチャンネルになってると見失うみたいですね。あとはwpa3にはしない。
これで接続出来るはずです。

書込番号:26224200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

4T-C65CH1を購入検討 壁面取り付け

2025/06/29 11:47(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C65CH1 [65インチ]

スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:79件

4T-C65CH1を購入検討中です この商品は壁面取り付け用の穴は開いてるのでしょうか?
https://jp.sharp/support/aquos/doc/4tc65_50ch1_mn.pdf これで見ましたが絵ではなんとなく穴が有りそうですが明記してありません 教えてください。

書込番号:26223837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:890件

2025/06/29 12:47(2ヶ月以上前)

https://cs.sharp.co.jp/select/contents?productId=4T-C65CH1

ここの寸法図を見てください
壁掛け方法の下に図がありますよ

横400mm、縦200mm

書込番号:26223880 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:79件

2025/06/29 16:01(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。見逃してました('ω')ノ

書込番号:26224042

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング