このページのスレッド一覧(全2162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 361 | 81 | 2019年2月2日 11:37 | |
| 46 | 10 | 2019年1月20日 11:22 | |
| 15 | 6 | 2019年1月14日 12:33 | |
| 8 | 4 | 2019年1月16日 17:35 | |
| 53 | 8 | 2019年1月28日 11:55 | |
| 300 | 12 | 2019年4月27日 17:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
下記クチコミが後方のページになり問題点が消え入りそうなので
差し出がましいですが新規で書き込みさせて頂きました
Z720Xシリーズユーザーさんは下記のクチコミを見てご自身の画面の状態をご確認下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082974/SortID=22353908/
28点
先週到着したうちの55Z720Xも同じ症状です。メールしたところ他の方と同様、次のような返信が来ました。
『一時的なトラブルの場合には本体のリセットで改善する可能性が
ございますので、お手数ではございますが下記改善策をお試しい
ただき、症状の変化を確認頂きたく存じます。
(省略)
上記操作にて改善されない場合は、弊社修理部門よりサービスマン
派遣による点検修理のご提案となります。』
プラグ抜いたくらいで直るわけありませんよ(笑)。サービスマン派遣してもらう事にします。
書込番号:22394394
13点
中国企業傘下になった東芝テレビ部門。
どうも消費者対応も低下しているような気がします。
出張料、技術料云々はその最たるもの。他人事みたい。
消費者を甘く見てはいけません。態度でかいですね。4K テレビですよ。
夢をかなえる4Kテレビでは絶対にあってはならぬ事象を
甘く見ています。リコールしてもらいたいくらい。
これで東芝離れは一段と進むでしょう。
〜もと東芝ファンより〜
すみません 誤って前の板に載せてしまいましたので、 こちらに同文を掲載させていただきました。
書込番号:22394511
12点
710の修理の際に東芝のサービスマンに720の評判を発売直後に聞いたところ『中国傘下に入って第一弾なんで少し不安ですね…』とおっしゃってました。故障が色々あり追い金で720に買い替えれますよと提案ありました。かなり迷いましたが手続きが面倒なので、そのまま修理して使用してました。実は少し後悔しながらモヤモヤしてましたが720の評判を聞くと、これで良かったのかな?と自分を納得させています。パネルの当たり外れでしたらいいんですけど設計上の不具合でしたら大問題ですね(涙)
東芝のファンなんですが、この先こんな感じなら他メーカーに浮気するかもしれませんね…
書込番号:22394639 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
この機種の49型を年末から使っていますがスレ主さんが貼った前の口コミでこの問題を知って、先日手持ちのものをチェックしてみた際の顛末です。
最初、白画面を表示させた時は特に何も気にならなかったのですが目が慣れてくると、うっすらと黒い斑点が見えてきました。
一旦見えると気になります。
そして私の機種も問題があるのかと思い、写真を撮ってみたものがアップした画像です。
が、他の方が先にアップした画像と見比べると私のはかなり症状が軽微で、ほとんど判別できないことが分かりました。
しかるに、写真ではっきりと斑点がわかる程の個体は、肉眼ではもっとはっきりと見えて気になるのだろうと推察します。
品質が安定せず歩留まりの悪いものが流通してしまっているのでしょうか?
参考、比較のために私の個体をプリセットの色々な映像モードで白画面を表示させた動画のリンクを貼っておきます。
https://youtu.be/kL0U759ayKc
書込番号:22394795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ken90さん
撮影環境にもよるかもしれませんが私のテレビとは雲泥の差を感じます。
この差を個体差と言われたら商品の性質上厳しい物が有ります。
白一色の静止画の時もですが、それよりも自然の風景でカメラが動いてると
カメラレンズに汚れが付きそれが風景をまたぐ様に移動する感じで凄く気になります。
感覚的にはテレビ番組でたまに見るカメラレンズに虫が止まっている映像に似ています。
虫ほどクッキリは見えませんが。
書込番号:22395155
8点
>kgste853さん
私が気になる点も、まさしくその症状です!
昨日リセットしてみましたが当然ながら改善しなかったので、今朝、東芝映像ソリューションへ今後の対応について再度メールしてみました。
返信ありましたら、また報告します。
書込番号:22395235
6点
照度ムラの件、私も酷い個体を引いてしまいました。
レビューに写真付きで投稿しました。
これから購入される方は、参考にしてみてください。
皆さんの写真を拝見すると、私のレグザが一番酷い気がします。
http://s.kakaku.com/review/K0001082975/ReviewCD=1191801/
書込番号:22396678 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>kgste853さん
今回上げた1枚目の画像は実際の番組の白基調の場面です。
この画像もそうですが私の個体では幸い番組を見ていて斑点が気になる事はありません。
やはり皆さんの症例報告の画像はかなりひどい状態ですね。
これでは納得できないのもごもっともです。
東芝には誠意ある対応をしてもらいたいです。
本件には直接関係のない余談で恐縮ですが、この機種で私は配達された個体の背面のプラスチックのパネルが割れていて一度交換を経験しています。(画像2枚目)
梱包は傷んでいなかったので配送の問題ではないです。製造、製品の扱い、検品体制、 東芝は色々と見直さなければならない点がありそうです。
書込番号:22396838 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>西の空さん
うちの720のムラとかなり似てます。
全体的に縦縞が入ってて中央の3本が特に濃いです。
ちなみにサポートに見て貰ったらこんなもんだと言われました。
書込番号:22396844
4点
>大森林さん
>ちなみにサポートに見て貰ったらこんなもんだと言われました。
西の空さんの画像と似た様な映り方で正常と判断されて、対処も無く出張費と技術料も請求されたんですか?
もしそうだとしたら、ちょっとびっくりです。
書込番号:22398212
4点
普段テレビ見ているときは全然気にならないんですがね…一面白い画面とかだと目立ちますね。
逆に目立たない人いるんですかね?
うちのはこんな感じです。
先日、アップデート中でちょっとスレ主様と同じような感じかなと思い写真撮りました。
書込番号:22399170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ミラクル9さん
中央上部と下部がうっすら白っぽくなっているのは、裏側に基板があって発熱で暖かいからですね。液晶のVT特性は温度依存がありますので、仕方ないと思います。
他の方の写真で斑点状に見えるのは光学的な要因です。LEDの光を拡散させるためのレンズがLEDの上についているのですが、その影がそのまま見えている感じですね。斜め視で斑点の見え方が変わるようですし。
レンズ自体がメーカー変更等で変化があったか、取り付け精度が雑になったか。
東芝は10年ほど前からパネルモジュールは外注丸投げで、長い伝統があるので、いまさら品質管理に問題が出るとも思えませんが。
https://www.phileweb.com/news/d-av/200911/20/24819.html
書込番号:22399530
5点
>北区長さん
先週末から東芝映像ソリューションとメールのやり取りをしていますが、何を訴えても「製品拝見後の判断」との見解を繰り返すだけで埒があきません。
東芝のサービスマン派遣は有料前提ですか?事が済みましたら訪問時の診断内容など教えていただければ幸いです。
書込番号:22402140
2点
>camp-willowさん
東芝のサービスマン派遣は有料前提です、ただし保証期間内の修理対応は出張費含めて無償対応です。
今回の場合は、サービスマンがテレビをみて異常を認めて修理となれば、出張費含めて全て無償対応、
サービスマンが異常無し・仕様の範囲内と判定すれば出張費・点検費が有償対応になります。
書込番号:22402236
4点
>camp-willowさん
東芝テレビご相談センターに電話してこういう症状だと説明したら、家に来てもらう事になったんですが、
サービスマンが異常なしと判断した場合は有料との事でした。
書込番号:22402364
2点
サービスマンが異常なしと判断したら有償という話ですが。。。
もし点検後、異常なしという見解を示されたとしても、こちらとしては、口コミに上がっている通り、個体差が極めて大きそうなので、到底納得はできない、という事で、支払いは拒否すれば良いと思いますよ。一旦決裂ということで話を持ち帰らせればよいかと。
あくまで上記はガイドラインであり、実際に東芝としても、客の不満足を放置して知らんぷりを決め込むかどうかは、顧客満足度との間でのせめぎ合いとなります。まあ今や中国メーカーになってるので、多少のスタンス変化はありえますが。
ともかくあちらも、ものを見てない限りは、出張費無償の判断など、客相レベルで出せるはずはありませんから、まずはサービスに見せるしかないかと。
良品への交換や返金以外では納得しないという強い意志を見せないと、サービスマンごときに舐められ、埒があかないと思いますよ。泣き寝入りになるだけです。
最後は東芝は外して量販店に返品すれば良いわけですし。
話をどうまとめるかは、持って行きかたによる部分は大きいと思いますが、問題を認めさせて直させるのは時間がかかりそうで困難な印象はあります。親会社がそういう日本的おもてなし対応は承認しないかもしれませんし。
書込番号:22402389 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000F [55インチ]
地上波を見てると10年前のソニーのテレビの方が自然に綺麗に映るのはなぜでしょう。もちろん4Kに切り替えればそっちの方が綺麗ですが。地上波の画質の設定を色々変えてみたけどなんか白っぽいと言うか薄いと言うか、特に人の顔の色が不自然で見てて違和感があります。せっかく買ったのに実際に見るのは地上波がほとんどなので、なんか切ない感じです。
書込番号:22393608 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
地デジを4Kテレビで画面いっぱいに映すにはアップコンバートする必要があるのだお
ただしアップコンバートは拡大コピーと同じようなものだからすれば画像がぼやけるんだお
ソニーは画像エンジンに力を入れてるからマシな方だとは思うけど
もっと綺麗に地デジを映せる画像エンジンを作るとなるとゲーミングPC並みの画像処理能力が必要になってくるから高くなり過ぎちゃうんだお(つд`)
だからりんくんは4K放送が映る2KやHDテレビが欲しいゆったんだけど
ここの人達におもいっきりパカにされたんだお(/_;)
書込番号:22393959
9点
>りんせつあさん
9000fは4Kテレビじゃないんだお
4k画質、4kに対応しているだけなんだお
だからりんくんは4K放送が映る2KやHDテレビが欲しいゆったんだけど 
↑まさに9000fがそのテレビなんだお。
書込番号:22394174 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
そうなんですか。音に関しても10年前のソニーの46インチの内蔵スピーカーの方がよっぽど自然で聞きやすいです。このテレビはなんかスカスカした音だったんで、サウンドバー入れたけどそれでもバランス悪いです。このテレビで画像がいいとか言ってる人は4Kだけの話を言ってるんでしょうか。地上波のみで見たら10年前の30万で買ったソニーのテレビの方が画質も音も上でした。
書込番号:22394559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
★キンケン☆さん
4Kチューナーは入ってないけど割とお高い高画質な液晶4Kテレビなんだお
それに最近近場の家電売り場で2Kテレビとか見たことないんだお
小型のHDテレビと40インチ以上の大きい4Kテレビばっかりだお
書込番号:22394611
1点
10年前、30万と言うが機種を明らかにしないトコに違和感があるw
46X5000ですかね?
46→55の差が出ますよ。
今でも40X5000使ってますが、絵は新しい機種(43X8300D)のほうが好み。
X5000は暖色寄りなので。
しかし、音は5万程度の2.1chのシアターとではX5000のほうが好みです。
あくまで私の好みです。
書込番号:22394738
2点
最近のテレビはスピーカーが下や裏に付いてるから
設置場所によっては音が悪くなるらしいね
まーくんが最近買ったハイセンスも下に付いてるっぽかったけど
使用している部屋がせまいせいか大丈夫だったお
家のリビングのテレビ台はアナログ時代の4:3の29インチをすっぽり収めるような作りだから
40インチぐらいまでしか乗らないし
後ろにスピーカーがあるとおもいっきりこもりそう○| ̄|_
書込番号:22395896
0点
買い替えて間もないでしょうから、もう少し慣れるまで待って見るか、違和感を感じるうちに画質を好みに変えてみる。
少し角度がズレると白っぽさを感じると思うので、気になる時は真正面に座る。
不良品と言うわけではないと思いますから、このまま慣れるかそういう物だと割り切るのがいいんじゃないですかねぇ。
書込番号:22396533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみませんでした。その通りで46X5000です。未だに寝室では46X5000で見ており、かみさんも前の方が地上波綺麗だよねって言われちゃう始末です。4Kは言うことないけど、地上波、音共に10年前のテレビにはかないません。不思議です。
書込番号:22396726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
電気屋で4KのプロモとかBSではなく、普通の地デジを映せばわかります。
今の4KTVで地デジを観るより、我が家の50W800Bの方が明らかに地デジに関しては違和感無いです。
50W800BならスマートテレビなのでAndroidテレビと何ら変わらないし、消費電力は98w。
劣る所は4K映らない所と無駄に3Dが付いているくらい。
トリルミナスディスプレイが備わっていれば2K放送は2K専用TVには敵いません。
個人的には民法で4K放送をしなけりゃ、4Kテレビなんかただの退化だと思ってます。
書込番号:22405132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もKDL-L40HVXからの買い替えです。地デジですが、思ったより綺麗とは思いました。アップコンバートはこの機種はよくできています。但し、以前録画した2倍以下の画質は見るに堪えません。以前はそんな気にならなかった。これも想定内。ただ、音はご指摘のようになんらかの対策しないと使いものにはなりません。また、音以外でも意外と消費電力が大きいようです。待機電力もHDDは回りっぱなしとなってるみたですし、USB全ポート給電もしてるし、もうちょい何とかならんかと思いました。
書込番号:22406624
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50A6800 [50インチ]
10年前の32型TVからの乗り換えで、画質は感動しました。
が。。。購入して1ヶ月経たないにもかかわらず、2どの不具合に見舞われています。
1つは、Netflixボタンを押すとソフトウェア更新を求められ、ソフトウェア更新確認をすると最新版と表示される。なのでNetflixが使えない状態。
そして今日、視聴中に突然画面が画像のようになり、テレビとして使い物にならなくなりました。
もちろん何も触っていません。
ほんとにショックです。。。月曜日にサポートに問い合せますが、さすがに1ヵ月以内にこれは酷すぎる。。。
書込番号:22389475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コンセントを抜いて10分以上放置しても改善しなければ問い合わせた方が良さそうですね。
書込番号:22389492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サポートではなく購入もとに問い合わせたほうがいいです。ただ、ネット購入だとメーカーに聞いてくれと売った側の責務を放棄するような返答をするところがありますから、そういうところでの購入だと面倒な事案と思います。
メーカーに問い合わせても修理の一点張りだろうから、らちはあかないと思います。
製造は中国でも会社の本社が日本にあるメーカーのほうが良いのではという気がします。量販店で展示品を見ると中華メーカーでもよさそうにも見えるのですけどね。
書込番号:22389962
2点
>CU2Wさん
ご返信ありがとうございます。試しに30分ほどコンセントを抜いてから電源を入れてみましたが、改善しませんでした。
ダメみたいですね、、、
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご返信ありがとうございます。楽天のJoshinで購入しました。無名の販売店ではないので、良い対応をしてくださることを願って問い合わせしてみようと思います。
書込番号:22390057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハイセンスは世界的にシェアの高い会社だから信用してりんくんもハイセンスのテレビを買ったんだお
りんくん家のやっすい小型ハイセンスは今のところ問題ないけど心配だお(/_・、)
書込番号:22391041
2点
>Pocket Pocketさん
アマゾンのレビューでも同じ症状の方がいましたね。
所詮安物ですからメーカー保証の3年持てば良いという気でいきましょう。
書込番号:22393044
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
ソフトバンク光で4K放送受信しましたが、NHKとフジテレビで時々ブロックノイズ発生。
色々原因究明してやっと判明したことがあります。
それはテレビの問題では無く、ソフトバンク光つまりフレッツ光ではブロックノイズ発生することがあり、現在対応中との事。
順番で対応しているので自分の所での解決時期は不明との事です。
よって余り慌てずじっくり待った方が余計な出費を抑えられそうです。私はケーブル等でだいぶ出費してしまいましたが、、、、、、、
ノイズレベルは10秒に1回程度の軽微なものです。
書込番号:22387387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
「悲」だと、「55X920の問題」と勘違いしてしまうタイトルとも...(^_^;
プロバイダ側の問題で有れば、
http://kakaku.com/bb/providerview/providerview.asp?bb_pagetype=4&bb_provider=58
に「評価」として書いた方が良かったかも知れませんm(_ _)m
書込番号:22392296
3点
アドバイス有り難う御座います。
初めての投稿なので良く分かりませんでした。
今後は適切なカテゴリーに投稿するようにします。
有り難う御座いました。
書込番号:22394675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初めての投稿なので良く分かりませんでした。
それならは、「初心者マーク」の付いている「新規書き込み」からすれば、「初心者」だと判断して貰えますm(_ _)m
<通常の「新規書き込み」だと、ココのルールを把握していると判断されてしまうことも...
>今後は適切なカテゴリーに投稿するようにします。
そうですね、「SB光」を契約しようとしている人には、こういう情報は結構重要だと思うので、
できれば、「SB光」のプロバイダ評価にも同様の内容を書き込んで頂けると、多くの人の参考になるかも知れませんm(_ _)m
<ココだと、「SB光」を契約(を予定)していて、他社製品を買おうとしている人では見つけられず、
この製品を買おうとしている人しか見つけないかも知れないので...(^_^;
早く、安定した4K放送に対応して欲しいですねm(_ _)m
書込番号:22396973
0点
確かにそうですね。
では後程トライして見ます。
適切なアドバイス有り難う御座います!
書込番号:22398176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GX850 [65インチ]
パナソニックから4Kチューナー内蔵モデルが発表されましたが、4K番組録画中は2K番組の
録画ができないとの事。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1160952.html
ハードウェアの制限なのか、ソフトウェアの問題なのかはわかりませんが、こんな仕様とわかったので
購入対象から外れました。
パナソニックのTVって録画時の制限が多いんですかねぇ。
やっぱり使い慣れたREGZAかな。
7点
>ウォーターランドさん
パナソニックやソニーはレコーダー録画とテレビ録画をすみ分ける方針に対し、東芝はレコーダーにはそれほど力が入ってない(いまだにUHDBD再生可能機種が出ない)ので、テレビ録画機能重視なんでしょう。
ご存知かもしれませんが、BS4Kはまだ黎明期であり、今テレビで録画してもLANダビングできないし、DLNAによる他機からの視聴もできません。この点は東芝もパナソニックもソニーも同じですね。
書込番号:22381649
14点
レグザブルーレイの最大の目的は、レグザテレビのユーザーでダビング対応テレビを所有していれば、コンテンツの抽出とディスク化のために買う。これだけです。ほかの機能は付録です。現行これしか策がないので。もし、ディーガでレグザリンクダビングができたらディーガブルーレイを買うでしょう。なんてことのない機能に実は大きな重みがある典型と思います。
書込番号:22381941
2点
パナソニックのTV購入を考えたのは、レコーダーがすべてDIGAだからで、REGZAから
ダビングできれば一番良いんですよね。
東芝のレコーダーは編集機能がすぐれていたから、RD-X2からX9まで使っていたのですが、
あまりにも動作が「とろい」ので快適なDIGAに乗り換えたんですよ。
一度、動作が快適になった東芝のレコーダーも買ったのですが、使い勝手が非常に悪くて
すぐに売却しました(それ以来、東芝のレコーダーは購入していません)。
この分だとパナソニックの次期有機ELも期待はできなさそうですね(あくまで録画に関してのみです)。
書込番号:22382321
8点
各社何らかの制約があるのはしょうがないですね。
シャープは4Kチューナーを中につけた様な仕様であまりにも酷いので論外ですが、そこまで本機はひどくないようで。
むしろ、4K含めて1つのシステムにした結果の同時制約のようですから、動作の安定性やサクサク感には期待したいところです。
現時点でACASだけで動作&ダブルチューナーの三菱が最も完成されたシステムな気がしますが、非倍速&テレビとしての画質がイマイチなことを考えると、結局各社完成されたシステムにはなっていないので4K内蔵機の買い時は各社の第二世代なのではないでしょうか。。。
急ぐ人は内蔵ディーガにお好みのチューナー非内蔵テレビの組み合わせですかね。
決して内蔵モデルを発売していないSONYの回し者ではないですよ(笑)
書込番号:22382697 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ウォーターランドさん
DIGAお持ちであれば、2KはDIGAで録画されれば良いのではないですか?
書込番号:22383227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スカイ・ブルーな気分さん
見て消すだけの番組はTVで録画したほうが便利なので。
あと、視聴時間短縮のため、1.3倍速再生を使用することが多いのですが、
DIGAだと再生ボタン長押しで音が出るまで数秒タイムラグがあるんですよ。
その間も映像は再生されているので、ちょっと戻って聞き直すのが面倒なんですね。
REGZAだと再生ボタンを1回押すだけでシームレスに音声が出るので便利です。
書込番号:22383302
4点
>ウォーターランドさん
REGZAが便利ならばPanasonicを検討する必要は無かったのでは?
制約と言えば制約ですが、一般的に対処できない問題ではないと思います。
書込番号:22425302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スカイ・ブルーな気分さん
>REGZAが便利ならばPanasonicを検討する必要は無かったのでは?
レコーダーがすべてDIGAなので、TVで録画した「見て消す」だけと思っていた番組を
保存したいときにダビングできないからPanasonicTVを検討しました。
DIGAも全録タイプを所持しているので、そちら側の保存期間内なら良いのですが、
TVで録画したまましばらく放置していることも多々あるのですよ。
もちろんRECBOX経由なら可能ということは知っていますが、それはそれでいったん
ダビングして再度ダビングしなければならないのが面倒だな、ということです。
書込番号:22425651
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55DX750 [55インチ]
TH550dx750 2017年3月購入 まだ2年経っていませんが、突然電源が切れました。
赤い点滅1回という事でバックライト故障らしいです。
メーカーHPでは修理代金診断18万と出ます。16万で購入したのに。
メーカーに電話して出張費のみで3700円。
これから診断に来てもらいます。
21点
修理は正規定価から算出します。
だからそれ位は覚悟ですね。
音声出ますか?
バックライト
液晶起動
電源
3700円は安い気がします。
修理が高額だと買い替えですね。
長期保証がいいかな。
保証に入っているやつほど壊れないけど…
書込番号:22375482 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
ありがとうございます。
音声は多分大丈夫ですが、一瞬映ってからすぐ電源落ちてしまうのでよく分かりません。
オペレーターの方と話しまして赤ランプ点滅が1回の故障みたいです。
書込番号:22375532 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
購入後2年未満なら無料で付いてくるのも含め大抵の延長保証でメーカー保証に準じた保証が受けられる。
通販購入等で延長保証未加入なら実費負担はやむを得ない。
書込番号:22375542 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>dfSudanさん
いずれにせよ壊れているので、サービス呼ぶしかないですね。長期保証入ってないのであれば、まだ買って2年経ってないのに早すぎるとか何とか、強くクレームしてみたらいかがでしょうか。55インチなので10万ちょい位にはなりそうな気もします。
それでも高いと言うなら修理は断って、新しいのを買うかです。後継機の55FX750なら15万ちょいで買えるので、修理費がその価格に近ければ買った方がいいですね。次回は必ず長期保証つけるようにして下さい。
書込番号:22375608 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
ありがとうございます。電源入れたら1秒ほど映ってから切れてしまいます。
1秒でも映るんで、液晶が死んでるわけでも無さそうですが。
修理代10万なら買い替えですね。明日診断してもらいます
書込番号:22375629 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
液晶セル自体はそう簡単に死にはしませんが、バックライトや、バックライト電源はたまーに死んだりします。液晶を制御するタイミングコントローラ基板が死んでも画は乱れます。
バックライト電源の不具合以外の場合は、液晶セルが死んでなくても、全て液晶モジュール一体での交換になりますので10万コースになってしまいます。
液晶テレビの故障率も決して高くはないと思いますが、壊れた時の修理費がバカ高くなるので、長期保証入るべきなんです。
書込番号:22375640 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
強くクレーム…
それはクレーマーだわな。
一瞬つく。
典型的な電源系でコンデンサー不良かな?
所定の電圧を生成出来ていない。
安価に収まるといいですね。
書込番号:22375689 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
今日来てもらいました。
私は不在で妻が対応しましたので、何が悪かったかよく把握してませんでしたが、液晶パネルを交換するみたいです。再度改めて修理になりますが、無償での対応してもらえるみたいです。特にクレームつけたりしてませんが、嬉しい対応でした。
書込番号:22378067 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
拝見しました
デジタル系家電の故障などの修理は高額に成りやすい傾向です
不安な時延長保証などがあります今回無償修理に成って良かったですが
今後の参考までに他店でも大丈夫なヤマダ電機のザ安心に加入して修理するなりして使うなりリサイクルへ出すなどすれば
費用軽減できますので延長保証未加入だった時は参考まで
では
書込番号:22396622 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
先日、2016年12月に購入したうちのテレビもスレ主さんと全く同じ症状で突然映らなくなりました…。
延長保証には入っていなかったのでどうしたものか困っていましたが、コチラのスレを拝見しパナソニックのサービスへ連絡。受付時、訪問診断するのに出張費がかかる旨の話でした。後日サービスマン2人で来訪。モニターを映す基盤が不良だったようですが、基盤のみの交換はできないため(事前に準備してきた)モニターごと交換したとの事。修理代はメーカー負担ということで無料で助かりました。
書込番号:22485451
23点
私も同じ症状で突然電源が切れました。修理依頼をしていますが、購入して2年ぐらいで不具合が頻発する機種なんですかね。
この機種の前のPanasonicのテレビが10年以上修理なしで頑張ってくれたので、Panasonicを信頼してたんで残念です。
書込番号:22607738 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>麻呂犬さん
「強くクレーム…
それはクレーマーだわな。」
クレームを何か不適切な行いのように思い込んでいると思いますよ。
短期間でナイスに異常な数がついているのも不気味なことです。
書込番号:22628611
31点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)




















