
このページのスレッド一覧(全30587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 5 | 2024年11月17日 12:02 |
![]() |
10 | 3 | 2024年11月17日 09:10 |
![]() |
84 | 8 | 2024年11月17日 01:31 |
![]() |
105 | 21 | 2024年11月15日 19:35 |
![]() |
38 | 10 | 2024年11月14日 22:16 |
![]() |
17 | 8 | 2024年11月14日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
視聴中急に表題のような表示がされ、しばらくHDDを認識しませんでした
本体リセット、HDDなど再起動をおこない復旧しましたが、
たまにこのようなことが起こることがあるのでしょうか?
おそらくサポートに連絡しても、ハードディスクを初期化しろみたいなことしか
言われないと思ったので、ご経験や知識がある方がいらっしゃれば
ご意見等伺えれば幸いです
0点

>postdaiさん
USB-HDDの取り外し操作を行ったときに出るメッセージです。
取り外し操作をしていないなら、ケーブルの接触不良かもしれません。
テレビの電源を切って、ケーブルを抜き差ししてから様子見ですね。
書込番号:25962879
10点

早速の返信ありがとうございます
メッセージの内容からすると、HDDを取りはずす前の
テレビ側の処理メッセージと思われるのですが
やはりケーブル・アダプタの可能性があるのでしょうか?
書込番号:25962915
2点

接続の不良と言うよりも、USB外付固定ディスクの取り外しの操作が「勝手に」作動したという様に見えます。テレビの基本ソフトの誤動作かもしれません
パソコンを用意できて診断ソフト(クリスタル・ディスク・インフォ)が使えるなら外付固定ディスクの診断
ケーブルの予想交換
録画が大事なら外付固定ディスクの予想交換
予防措置なら、テレビの電源プラグを外し10分放置
再び電源プラグをコンセントに挿して利用
録画を犠牲にしても問題があるかどうかを見極めければ、何もせずに利用継続。再び同じ事象が発生するかどうか
書込番号:25962928 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>postdaiさん
>このようなことが起こることがあるのでしょうか
本体の誤動作か、USB接点の接触不良かも。
実際起きたのですから、有るんでしょ。
書込番号:25963137
11点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本体リセット、HDDなど再起動をおこない復旧しましたが、
>たまにこのようなことが起こることがあるのでしょうか?
本来有りません。
>やはりケーブル・アダプタの可能性があるのでしょうか?
1台のテレビと1台のUSB-HDDでの検証では限界が有ります。
色々繋ぎ換えて検証することで、何処に問題が有るのかが分かってきますm(_ _)m
繋いでいる「USB-HDD」の型番も判らないので何とも言えません。
<「ポータブルHDD」の場合、「給電容量(テレビのバスパワー)」が足りなくて接続が切れる可能性も考えられます。
書込番号:25964164
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
42J8からの買い替えです。
若干薄いピンク(茶)が掛かっているようにも感じたので、
色温度を+5に上げると、ギラツキを含め落ち着いた画面になりました。
皆さんはどうでしょうか?
5点

自己解決いたしましたのでご報告です。
さらにRゲインを-20で好みの画像に調整できました!
書込番号:25938869
4点

870Mを買いましたが、
色合いに違和感を持ってました。
人のくちびるが紫色だったり、炊きたてご飯が真っ白くなかったり、顔が赤みがかってます。
解決されたそうですが、
色の設定、どうしたら良いか教えていただけますでしょうか?
書込番号:25963850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■設定→映像設定→映像調整→色詳細調整→色温度→「+5」→青ボタン(RGBゲイン調整画面)→Rゲイン「-30」→Gゲイン「-10」
これで、赤みがかった白い字幕等も改善されました
眩しいので節電1にしてます。私の好みになりますが参考までに
書込番号:25964027
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]
量販店で見比べて気がついたのですが、このモデルは昨年度の液晶、有機ELモデルと比べて、色温度が低い気がしています。
肌の色が赤っぽく見えて不自然に思います。
皆さんはいかがでしょうか?
また、このモデルは設定をいじれば、昨年度モデルのような色合いになるのでしょうか?
このモデルが気になっているだけに、そこだけが残念でなりません。
教えてくださいm(_ _)m
書込番号:25330358 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>肌の色が赤っぽく見えて不自然に思います。
これは、「全ての番組」「全ての動画サービス」で同じなのですか?
「そういう映像」だったりはしなかったのですか?
<化粧ひとつで変わると思いますし...(^_^;
書込番号:25330383
8点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
昨年度モデル(例えばz870lやz770l)と比べての感想なので、このモデルの傾向なのだと思います。
個人的な感想かもしれませんが、最新モデルといえど、画質が悪くなった印象を持っています。
書込番号:25330427 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何ヶ所か回って確認されましたか?
店によってはあきらかに不自然な色や画質になっていることがあります。
書込番号:25330466 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

はい。色々と回ってみました。
どこでも同じ印象でした。
明らかに肌色が赤い。
自分しか感じていなかったのかと、逆に不思議な感じがしています。
書込番号:25330487 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分は10段階中、8で視聴しています。調整で好みに変更すれば良いのでは?
書込番号:25330695 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

リモコンも有りますよね?
気になった時は設定を見てみるですね。
変にいじられている時有ります。
慣れないメーカーなら分かりづらいですが出荷とか初期設定の項目がある有ると思います。
書込番号:25330756 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>りんちゃんマンさん
こんにちは。
Z870Lで量子ドットシートが採用された時から赤っぽいというのは言われてます。Mもその流れを汲んでいるかと。
色温度が低いというより、赤色の飽和度が量子ドットで高くなっているのを、色域補正せずそのまま出しているので、赤がどぎつく見えたり、肌色の赤みが過剰に感じるのでしょう。
100%の赤に関しては放送の色域を超えて過剰に見えますが、肌色の方はやや過剰でも普通の液晶よりは正しい色に近いですが、良くも悪くも赤が決定的に足らない液晶一般の画に慣れ過ぎていて違和感を感じる部分はあろうかと思います。昔ソニーが業界で初めて量子ドットを使ったW900Aを出したときも肌色に違和感があるとよく言われました。でもあの色に慣れてくると普通の液晶は肌色がおかしいって逆に違和感を感じるようになるんですよね。
赤や緑の強調は色域の広いパネルではよくやられる画作りで、店頭でのアピールを狙ったものと思います。店頭で赤色が違うでしょ、って説明しやすいのだと思いますよ。
ソニーのA95Kなどでも有機ELですが、色域の広さをそのまま出して赤がどぎつくなっています。こちらは標準モードでも赤はきつく見えますね。
書込番号:25330790
24点

65Z870Mを買いましたが、同じ意見です。
過去にREGZAの42ZS1や55Z710BZを使ってましたが、870Mは極端に、色合いが不自然な番組やドラマ、CMがあります。
顔が赤みがかってたり、炊いたご飯が真っ白くなかったり、人のくちびるが紫色だったりしています。
今は、慣れてしまい、気にならなくなりました。
購入後、家電量販店で見比べても、870Mは違うREGZA(550Mや770Lなど)と比べて不自然でした。
書込番号:25963847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
レビューにこんな書き込みがあるのですが、こちら所持されてる皆様もそうですか?
>
VODサービスの内、U-NEXT、Netflix、Amazonプライム、YouTubeを利用していますが、起動がFire tv stick経由と比較して遅いです。
U-NEXTについては、コンテンツ内操作も重く、Fire tv stick経由だと倍速再生が可能ですが、それも無効化されてしまいます。基本コンテンツは倍速で消化したい方には致命的です。
外観許容できる&リモコンが増えてよい場合にはHDMI経由でFire tv stick接続を検討する必要が出てきます。
我が家は現在13年前のレグザでFire tv stick経由で見ていて、テレビのリモコンで操作できるのが楽しみだったのですが…
2点

>はなこたママさん
こんにちは。
本機にかぎらず、テレビに使われているチップはfire TV stickなどの専用品に比べると処理能力は低めで、テレビの場合テレビ自体の処理も並行してやる必要があるため、比べると重めに感じるのが普通です。
まあメーカー間でプラットフォームが違いますから、体感できる差はないではないですが、レグザの場合独自OSなので他社比遅め、機能削減も強めに出ていますね。親会社も海外向けはandroidをキャリーしてたりしますから、この傾向はしばらく続くと思っています。
書込番号:25958159
2点

>プローヴァさん
いつもお世話になってます。
3、4年前のブラビア(息子の部屋にある)は体感的に遅いと感じたことがないのですが…
870Nと価格と性能面で他社メーカーでオススメはありますか?
現在42ZG1を所持、そろそろ買い替えようかと思ってるのですが、REGZAで慣れてるのと、単純にREGZAが好きなので870Nを検討してますが、ブラビアやビエラはどうですか?
今は韓国メーカー、870Nもほとんど韓国メーカー?ですが、そちらが人気ですが?
書込番号:25958183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はなこたママさん
東芝のTV事業は2017年ハイセンスに譲渡されました。
ハイセンスは
中国をはじめ、南アフリカ、メキシコ、チェコなど34か所に設置された生産拠点で製造されています。
中国青島には本社も構える製造工場があり、テレビ、携帯電話、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、エアコンなど幅広い製品を生産しています。
書込番号:25958231 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>よこchinさん
ありがとうございます。
日本で言う有名メーカーと同じ感じですね。
日本の企業がなんとなく安心してしまうのは、もう古い考えですね。
書込番号:25958238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

名前こそ東芝を引きずっていますが、会社そのものは某国です。もう無いとは思いますが、再び東芝で買い取ってもらいたいと思いますね。
進歩した半導体技術が投入できるかもしれない。
書込番号:25958270
13点

>はなこたママさん
>Fire tv stick経由だと倍速再生が可能ですが、それも無効化されてしまいます。基本コンテンツは倍速で消化したい方には致命的です。
TVのネット機能にそう言った物を求めるのはナンセンスですよ録画機能もDRのみですし
おまけの機能と有料の機能では性能差があって当たり前なのですよ
書込番号:25958309
14点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます。
ハイセンスのテレビも見てみます。
おまけ程度に考えておいた方が良いということですね…
書込番号:25958354
2点

>はなこたママさん
>おまけ程度に考えておいた方が良いということですね…
TVの性能も毎年良くなっているので内蔵アプリも以前に比べて快適になっていますよ
TVの内蔵アプリはFireTVStickと比べるとに関してですがFireTVStickでも初期モデルを今使うと耐えられないくらい遅いですし、あれだけ快適に感じた初期の4Kモデルも最新の4kMaxと比べると遅いわけです
Panasonicが独自OS(FirefoxOS)を採用していたときは独自OSの方がいいと言っていたくせに、大好きなPanasonicがFireOSになった途端独自OSのREGZAは遅いだの本当に自分に都合のいい解釈しかしない人がいるから困ったものです
書込番号:25958879
17点

>今日の天気は曇りですさん
FireTVStickの初期っていつ頃出たものなんでしょう?
うちの古いかもです。
2022年末頃から使ってるのですが、もっさりです。
トータルで考えてやっぱりこの機種かなと思ってます。
レグザでももっと安いモデルありますが、違いは大きく言うと、miniLEDとタイムシフトの有無くらいでしょうかね…
書込番号:25959324
1点

>はなこたママさん
870Nはレグザ液晶の上から二番目のモデルなので、ソニーで言えばXR70、パナソニックで言えばW95Aといったところですが、パナソニックは65型以上の展開なので55型だと55W90Aになりますね。こちらは輝度の点でZ870Nよりやや劣りますがその分値段は安くなります。
輝度の差はBS4Kやネットフリックス、アマプラなどの4K HDRコンテンツを見る際は性能差が生きてきますね。
レグザも独自OSは良いのですが、途中androidに浮気してすぐやめたりと方針がぐらついており、OSそのものの改良もあまりされてない印象ではあります。配信業者が作るネット動画アプリも、レグザ向けは日本国内のみの展開で、アプリを仕込んでも期待される加入数が少ないことから、あまり力が入っているとは言えない面はありますね。
そういう意味ではテレビ内蔵アプリを前提にメーカー選びをするなら、android(ソニー、シャープ)やfire TV OS(パナソニック)の方が安心感はあるのかも知れません。独自OSにも安定感など良い点がありますが、独自OSでもパナソニックとレグザは差があると考えています。androidにも不安定やバグの多さなど問題はあります。fire TVはフナイに使用例はありますが、本格的には今年からのパナソニックからですね。使用感はfire TV stickそのままです。
ちなみに機能面で言えばレグザはタイムシフトマシン機能が売りなのでこちらを使うなら一択です。
レグザとパナソニックはLANダビングもあるので、テレビ本体で録画したものも同社製のレコーダーなどにダビングして残せます。ソニーはLANダビングできません。
外出先からのリモート録画予約はソニーやパナソニックは可能ですが、レグザはできません。パナソニックは外出先からのリモート視聴もできますね。
レグザやパナソニックは録画時にCM飛ばしに便利なオートチャプターがつきますが、ソニーは付きません。
まあこんな感じで機能面も各社横並びではありませんのでご参考まで。
レグザがお好きなら、fire TVを最新の4K版に買い替えればサクサク安定感のある操作が可能になるので、これも一案と思いますよ。
書込番号:25959354
3点

>プローヴァさん
サブスクは大いに利用するので、輝度はそれなりに高い方が良いんですかね。
ちなみにfirestickTVは第3世代でした。
録画は出来れば良いかな〜程度なのでタイムシフトマシンはあまり重要視してないです。
録りこぼさないのは助かるけど、改めて見返すかなぁ…というイメージです。
あると便利なんでしょうけど…
なのでLANダビングも特には…
チャプター機能は絶対欲しいです笑
とすると、機能、性能、価格で検討するとレグザですね(^^)
870Nがレグザの中で上位2番目の機種ということで、タイムシフトマシン重要視してない場合、下位の機種でも満足できるでしょうか?
ミニLEDが良くわかりませんが、映りは劣ってしまうでしょうかね…
量販店で比較してもどの機種もキレイに見えます。
狭いリビングで見るには下位機種でも満足できるのでは?と思ったり…
書込番号:25959499
1点

位モデルの口コミ、レビュー等見てきました。
拘りなく見るだけではありますが、予算内なら上位モデルを買った方が後悔はないのかなと思いました。
タイムシフトマシンは使うかわかりませんが、あって良かったね…となることを想像して笑
欲しい反面、色々設定が面倒そうで躊躇してる部分もありますが、年末年始の休みに合わせて購入しようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25959624
3点

>はなこたママさん
>>870Nがレグザの中で上位2番目の機種ということで、タイムシフトマシン重要視してない場合、下位の機種でも満足できるでしょうか?
大丈夫ですよ。
Z870Nで普通の人が見て不満は出ないと思います。
これで問題を感じるとしてもそれはマニアだけです。
書込番号:25960719
1点

>プローヴァさん
解決済みの後なのにありがとうございます。
ちなみにですが、
タイムシフトマシンが不要な場合は、こちらの870Nよりも下位機種(タイムシフトマシン機能なし)でも満足できるでしょうか?
という意味でした。
下位機種だとミニLEDではないし映りが違ってくると思いますので、こちらの機種に決めようと思います。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:25960916
0点

>はなこたママさん
そういう意味でしたか。
テレビ離れが加速する中、タイムシフトマシン自体に昔ほどのバリューはありませんし、コストもバックライト等に比べると微々たるものです。
タイムシフトマシンがあるから高価なわけではなくバックライトが良いから高価なわけなので、タイムシフトマシンはこの際無視、あっても使わなければよいだけです。
Z870Nと下位モデルではバックライトの出来がワンランク違いますので、画質だけで決めるにしてもZ870Nの方がベターですよ。
書込番号:25960935
2点

>プローヴァさん
度々のコメントありがとうございます。
こちらの機種にします。
ありがとうございました。
書込番号:25960941
1点

>はなこたママさん
タイムシフトマシンが不要でしたら、有機ELになりますが55X8900Nが良いのかな。と思います。
価格差も870nとさほど変わりませんし、何なら55X8900Nの方が安く購入出来ると思います。
私が870n購入した時も、商談の中で、台数限定でしたが価格交渉せずに870nとほぼ同額でした。
あと、テレビから聞こえる音声が、870nはサラウンド感を出すために包み込むような感じで聞こえるようです。
55X8900Nは、直線的?ダイレクトに耳に届くような感じで聞こえるようです。
YouTubeのカノチャンネルというREGZA専門て動画を上げてる家電量販店?の動画で870nと55X8900Nの比較動画があるので、お暇でしたら見てみてください。
はなこたママさんにとって、良いテレビ選びが出来ますように
書込番号:25961000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>俺参上!さん
ありがとうございます。
有機ELは全然頭になかったのですが、教えていただいた
カノチャンネルと、8900Nを取り上げてるオリチャンネルでも比較動画をやっていて見ました。
ミニLEDすごいですね!
870Nの明るさが際立ってましたね笑
どっちが有機ELか聞かれたら間違いなく870Nと答えると思います。
8900Nの口コミも見たのですが、うちと同じZG1からの買い替えの方で、8900Nの映りが良くない、ZG1の方が良いとさえ感じると口コミされてて…
うちもそう感じるのかなと…ZG1で慣れてるのもありますが…
量販店に行った際に8900Nの映像も見てみますが、今のところは870Nに軍配といった感じです。
書込番号:25961244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

訂正m(__)m
8900Nに買い換えた方はZG1ではなくZ1でした。
失礼しました。
書込番号:25961254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はなこたママさん
>タイムシフトマシンは使うかわかりませんが、あって良かったね…となることを想像して笑
タイムシフトマシンを便利と思うか思わないかというのは人それぞれなのですがタイムシフト対応TVを持っているわけでも使っているわけでもない人が言う「テレビ離れが起こっているからタイムシフトマシンに昔ほどのバリューがない」などという戯言には惑わされず、しっかりとご自身で必要か不要かを判断して機種選びをしてくださいね
有機ELテレビですが焼付きの可能性がある、焼付きが起きた場合でも保証は効かないということを頭に入れておいてください
長期使用で焼付きが起きなければ問題ないのですが、心配ないだろうと思っていて2〜3年で焼付きが起きて保証も効かないとなるとやはりいい気はしないでしょうから
タイムシフトもそうなのですが有機ELテレビを買え、買うなということではなく可能性を理解、納得した上で機種選びされることをおすすめします
書込番号:25961938
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
教えてください。55z720xのリモコンを壊してしまい、近くの電気店へ買いに行ったところ、純正のリモコンCTー90483は取り寄せになり、7千円ほどになるとのことでした。売り場には3千円でCT-90479が売っていたのですが、共通のボタンだけでもこちらを使えないものでしょうか。店員さんは動作確認していないので、薦められないとのことでしたが、あまりの価格差に、お聞きする次第です。
12点

ソニー SONY 学習リモコン RM-PLZ530D が使えるなら、このリモコンになれましょう。
>RM-PLZ530D:メーカー番号一覧表
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42672000RM-PLZ530D.html
書込番号:22447313
4点

ずっとやすい互換リモコンがありますよ。
https://www2.elecom.co.jp/products/ERC-TV01BK-TO.html
量販店やAmazonで、1500〜1700円くらいで買えます。
書込番号:22447325
3点

>ゆうポコさん
こんばんは。
CT-90479のほとんどのキーはそのまま使えますが、問題は、BS4Kを見るための、「4K」キーがない点です。
学習リモコン買ってもこのキーはないので、店頭のリモコンでも借りて、学習させないといけません。
BS4K見ないのであれば、CT-90479でもいいですけど、BS4Kみたくてこのテレビをわざわざ買われたんではないですか?
CT-90483はまだ新しくオークションにも出てきません。リモコンばかり売っているショップでも税別\6500って書いてありました。
http://imaden-f.ocnk.net/product/5020
書込番号:22447419
6点

http://s.kakaku.com/item/K0001004725/?lid=itemview_relation1
http://s.kakaku.com/item/K0000858028/
http://s.kakaku.com/item/K0000764504/
サードパーティのREGZA用リモコン、この中だとELECOMが良さげ。
書込番号:22447502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>売り場には3千円でCT-90479が売っていたのですが、共通のボタンだけでもこちらを使えないものでしょうか。
リモコンのボタンに対応する機能がテレビ側に有れば、通常は使えるはずです。
<「BS/CSダイレクト選局ボタン」が有るリモコンだと「BS/CS」のダイレクト選局は使えない可能性が有りますm(_ _)m
自分は「37Z3500」は、通常「外部入力」ボタンで、「ビデオ1〜4、HDMI1〜3」の順又は逆送りでしか切り換えられませんが、
以前使っていた「32ZP55」のリモコン「CT-90035」に外部入力「1/2、3/4、5、6」のダイレクトボタンが有ったので試した所、
「1/2」と「3/4」が「ビデオ1〜4」にダイレクトで切り換えることが出来ました(^_^;
<「3/4」を1回押すと「外部入力3」にどこからでも切り替わります。もう一度押すと「外部入力4」になります。
「PS2」や「Wii」を繋いで居るので非常に重宝していました。
<結局、通常のリモコンとの使い分けが面倒になり、放置していたら液漏れして使えなくなってしまいましたが..._| ̄|○
書込番号:22448296
1点

うちにあるREGZA 42zg2 42z7 65z810
にREGZAリモコンct90453 ct90477 ct90425
を試したところ全て使えました。
飽くまで推測で大変恐縮ですが、
恐らくTOSHIBAのリモコンであれば
特に設定することなく普通に使えるとは思います。
1000円台のTOSHIBA REGZAリモコンct90348
だとタイムシフトや過去番組表ボタンがないので
タイムシフト機能を使うならオススメしません。
3000円台のct90470ならコストを
抑えられるのかなと思います。
書込番号:22448859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、早速のご回答ありがとうございました。
今日電器店で3000円のCT-90479を購入して使用したところ、今の所支障なく使えています。
一般的な機能はもちろん、ネットフリックスや、次みるなびなどもあり使えます。
90483にはあったのに使えなくて残念なのは、「二画面ボタン」と、地デジチャンネル全部が画面に出る「まるごとCH」ですが、
まあ当分我慢します。4Kもほとんど見ないので、もっと番組が増えたら90483を購入しようと思います。
今は値段が倍以上しますが、段々安くなる子を期待します。
純正でないリモコンもあることがわかり、良かったです。みなさん色々ご存知ですね、参考になりました。
書込番号:22449562
0点

ガラスの目さんが書かれたRM-PLZ530Dを使っていますが、今はなき地上アナログボタンの表記があります、
ここに4Kを割り当てて使っていますが便利ですよ!
ただ元のリモコンがないと学習できませんので、量販店の店頭で学習させてもらいましょう。
書込番号:22454262
5点

七千円!
書込番号:22455086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AMAZONで互換品3900円を購入。見た目は始めにジャンプ/過去番組ボタンの日本語が安いプリンターで印字したような中華文字。設定でボイス設定はできず。ボイスリモコンが使えません。チャンネルの数字ボタンは強く押し込まないと反応しない。左右ボタンは反応が良すぎて過去番組を選択しても思ったところで止まらないなど散々で返品しました。レグザの公式サイトでも7,100くらいで販売しているので、そちらで購入したほうが無難です。ちなみにiPhoneスマホアプリでも無料で使えるので、ボタン操作だけならそちらのダウンロードをお勧めします。
書込番号:25961374
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
番組表から録画予約しようとすると BDR-BDZ-FBW2100が見つかりません というメッセージが表示されらるようになりました いつからかわかりませんが そうなる前は出来てました ブラビアリンクは登録されています テレビはA80Jです
書込番号:25955494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、TVとレコーダーを定番の再起動してみては?
書込番号:25955579
4点

テレビとレコーダとにつながるHDMI接続すべて外す
すべての機器の電源プラグをコンセントから抜く
10分以上放置する
テレビから遠い接続の機器から電源プラグを挿す
電源投入
機器の起動完了を待って次の機器の電源投入
HDMIで機器を再び接続してHDMIリンクの再設定
期待する動作とならないかもしれません
いろいろとやっても何もしなくても、ある日突然に期待する動作になることもあります
書込番号:25955879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>不具合勃発中さん
ありがとうございます TVは再起動やりましたが変化無し レコーダーはデータが消えるかも… みたいな事を見たので やってません
書込番号:25956199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
ありがとうございます やってみましたが変化は見られず… 普段TVの番組表から録画する事は無く レコーダー側から録画予約するので問題は無いのですが たまたま操作したら出来なくて あれ?となりました
書込番号:25956203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サト☆イモさん
>レコーダーはデータが消えるかも… みたいな事を見たので やってません
レコーダーを再起動しても、録画データは消えません。
再起動(リセット)方法は、取説に書かれています
書込番号:25956218
5点

ルーターの再起動も必要かも
書込番号:25956287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん 色々教えて下さりありがとうございました
あの後 特に何もしてないのですが 今日操作したらなぜか戻ってました… なんだったんでしょうかね
書込番号:25959906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決したと思い ふと今操作してみましたが またダメでした… なんなんだ一体 よくわからないです
書込番号:25961235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





