
このページのスレッド一覧(全512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 11 | 2025年4月28日 17:47 |
![]() ![]() |
59 | 3 | 2025年4月27日 18:05 |
![]() |
62 | 3 | 2025年4月27日 13:38 |
![]() |
16 | 3 | 2025年4月25日 22:30 |
![]() |
61 | 10 | 2025年4月23日 20:40 |
![]() |
7 | 8 | 2025年4月23日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43M550M [43インチ]
13年使用のTVからこのレグザに買い替えました。
人の声がとにかくこもって聞こえてしまうのが気になり、設定からクリアなどにしても改善されません。
声のこもり意外は問題ないのでそこだけを改善したいです。
サウンドバーも安いものから高いものと沢山ありどれが良いのか迷います。
普段は映画やスポーツ、音楽番組は見ません。
YouTubeや民放のお笑い番組、ニュース、SwitchをTVモードにして使う、これが使用頻度が高いです。
部屋の大きさは10畳ほどです。
サウンドバーなど何かアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:26147309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほゆうさん
薄型TVのスピーカーは背面や下から音を出しているので籠って聞こえてしまいます
サウンドバーやスピーカーシステムを構築する事で改善します
ゲオ等で取り扱っている物でも十分環境は変わりますよ
書込番号:26147317
15点

>ほゆうさん
こんにちは。
薄型テレビはスピーカーユニットが小さくて内容積がほとんどないので低音が出ません。また多くの機種でユニットが底面に下向きについているので、音が籠ってしまい、どこから音が出ているかわからないような定位感のない音になるのが普通です。
サウンドバーをつければ、昔のブラウン管テレビ並み程度の音には改善できますが、サウンドバーもオーディオ視点で見ると決して音の良いレイアウトではありませんので、お金をかけてもコスパが悪くなるだけで無駄が多いです。なので、薄型テレビの音の改善と割り切って2〜3万円位の安いものを買われた方が得策です。
安いラインの売れ筋の例を挙げておきます。
ヤマハ B30A
https://kakaku.com/item/K0001553761/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
デノン S218
https://kakaku.com/item/K0001622116/
書込番号:26147321
2点

今のテレビにそのままサウンドバー前に置くと画面を塞ぎますね。
スタンドで画面持ち上げると下部の隙間が増えて、サウンドバー買わなくても音対策になるかも。
例>https://www.amazon.co.jp/dp/B07L6K2DHX
書込番号:26147586
14点

買ったばかりの頃は、スピーカーも本調子じゃなかったりするから
10日ぐらい待ってから買った方がいいかも
書込番号:26147953 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ありがとうございます
サウンドバーで改善されそうなら購入してみたいと思います。
ゲオも見てみます
書込番号:26148276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

具体的な商品まで教えていただきありがとうございます。
せっかく10万切って購入できたTVなのにサウンドバーを購入すると意味が無くなってしまうなと思っていましたが快適に使うには割り切りも必要ですね。
オススメ商品見てみます。
書込番号:26148280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんな商品もあるんですね。
初めて知りました。
組み立てが難しそうですがお値段が安いのでこちらを試してからサウンドバーでも良さそうですね。
ありがとうございます
書込番号:26148284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね。
耳が慣れるとは違うのでしょうか?
まだ1週間しか経っていないのでもう少し様子見してみるのも良いですね。
ありがとうございます
書込番号:26148285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エージングと呼ばれ、普段より少し大きめの音で合計30時間程度テレビを使用すれば、こもりが解消される場合がある
書込番号:26148582 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

個々に返信したつもりがされていませんでしたね。
すみません。
皆様からのアドバイスを調べながらとりあえず30時間使用して様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26148589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JBLかBOSEがいいですよ。
オススメです。
BAR 500あるけどサブウーファーものすごい。
書込番号:26162662
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 32S5400 [32インチ]

他のHDDを使ってみましょう!
何方が悪いのか分かりますね。
書込番号:26161193 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

録画する番組をテレビでも視聴したら如何でしょう
録画するチューナと画面で視聴するチューナは、
別のものではあるけれど
もしも視聴でも録画開始1分後に異常があれば、
原因はテレビなのかもしれません
録画開始前からテレビに電源を入れておいたら、
外付固定ディスクも稼働状態になります
テレビ電源を落としておいて録画が始まるときと、
既にテレビも外付固定ディスクも稼働状態とで、
録画開始1分後の動作を比べる
ノイズ発生源はテレビか外付固定ディスクかで、
外からくるものでは無いかもしれないけれど、
ノイズ・フィルタを処置してみる
10個で千円未満から
直ぐに別の外付固定ディスクが用意できるならば、
既に提案のある様に試せば分かることはあります
書込番号:26161250 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>ぼっこんさん
こんにちは
コンセント抜いて10分放置した後再度コンセントを挿してみて直るかどうかですね。
直らない場合、メーカー保証1年が切れているかどうかの確認ですね。
書込番号:26161614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43MR770 [43インチ]

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/hdd/gr_series.html
録画は放送画質(DR)以外に設定できます
ビエラ操作ガイド130頁以降に記述があります
録画モードの設定は4Kと4K以外で異なります
・4K DR、1.5倍、2倍、4倍と8から12
・デジタル(2K) DR、3倍、5倍と15倍
SeeQVaultの外付固定ディスクは非対応です
ビエラ操作ガイドと取扱説明書に記述がありません
引用したURL先の記述に依れば容量4TBまで使えます
パナソニックのテレビやレコーダ等はつながって使える外付固定ディスクを選びます(AVコマンド対応)
サードパーティの対応情報で、このテレビで使えると分かる外付固定ディスクを選ぶのが安全寄りです
録画できるタイトル数の上限は分かりませんでした
4TBでハイビジョン画質の15倍録は5400時間です
30分以下の番組ばかりを録るならですが、
平均1時間以上の番組を録るなら10,000は不要です
DRで録ることもあるなら更に少なくても良くなるし
書込番号:26161023 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>オキストロさん
こんにちは
等倍以外の速度も選べ圧縮録画は可能です。
SQVの機能はついてません。
8TBのHDDは使えます。
タイトル数制約については分かりません。
書込番号:26161103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

43型のこのテレビのパネルは今どき珍しいIPSです
43インチのLF1とLF1Lと、
LX950の55、65と75インチもIPSです
国内メーカのテレビでパネルにIPSを採用する機種があるとは知らなんだ
IPSを探して選んで買う人もいるから
流石はパナソニックというところかもしれません
書込番号:26161378 スマートフォンサイトからの書き込み
28点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900N [55インチ]
通販で実売価格帯が近い55X8900Nと上位機種(旧)の55X9900Lで購入を迷っています。X9900Nは、予算外です。
X9900Lの実機が見られないので、
パネル/処理エンジン の掛け算で.、9900Lは優位か?がいちばんの悩みどころです。
地デジ、BS、YouTube、配信系 割と満遍なく視聴します。(見るのは朝晩と、休日の日中)
タイムシフト、スイーベルはなくて良い
音は、そこまて強くは求めていません。
アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:26158757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001442083_K0001616670_K0001634627_K0001684569_K0001452596&pd_ctg=2041
ふたつ?前の世代の9900Lでも、
ひとつ前?の世代の8900Nよりも、
パネルが違うとすれば9900Lで良いと思うけれど…
9900の最新モデルが5月の発売です
その発売後から夏のボーナス時期のセールまで、様子を見ても良いのではないかと思います。9900Lの価格は下がり切っている様には見えるけれど、更に幾らか価格は下がるかもしれません
高品位の商品をネット通販で安く買うのが重要なポイントであるとは思われます
そうであるならば、尚のこと9900Lで良いと思います
開梱、組み立てや調整等は1人か2人でできると思うけれど、購入先に開梱して設置と動作確認までの依頼は検討されたら良いと思います。金額に依るでしょう
初期不良や破損等では運搬中・開梱から設置までに搬送業者やユーザ等が壊したか等と不可分、曖昧です。面倒なことになるかもしれません。実店舗の対応とは異なるところです
延長保証は加入された方が良いと思います
内容にも依るけれど
通販では延長保証の加入料金は結構な額だったりはします
書込番号:26158792 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>カルダモンチャイさん
こんにちは
X9900Lの方がベターです。
理由は、9900は画面の表面処理がグレアで、有機らしい黒の艶感と低い反射率が担保される点と、排熱設計にコストがかかっているのでピーク輝度が8900より高く元気の良い絵になっているからです。
8900は基本設計がハイセンス、9900はレグザなので、画作りも9900の方が日本人に馴染みのある画質になってます。
下位モデルの8900を選ぶメリットはありません。
書込番号:26158897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のアドバイス、ありがとうございます。
なるほど、
発売で2年の差があっても、9900シリーズのほうがいいのですね!
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
確かに、もう少し待つのもありかもです。
底値を待っているうちに在庫切れ、というかオチにならないように頑張ります。
>プローヴァさん
8900がハイセンスで、9900がREGZAなのですか。そのような違いがあったとは。
ますます9900に惹かれてしまいます。
納得していい買い物ができそうです。
ありがとうございました!
書込番号:26159734
0点



こちらのテレビは駆動時間を確認する方法はないのでしょうか。
一般のユーザーはそもそも調べられないのでしょうか?
どなたかご教示いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

サービスマンモード…
探しましょう。
書込番号:26154857 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

麻呂犬様、ご回答ありがとうございます。
サービスマンモードの入り方などはご存知ないでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:26154946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138975/SortID=14224378/
https://radiolife.com/tips/command/41502/
書込番号:26155075 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ケンボーゾーさん
こんにちは
確認する方法はありませんし、サービスモードに入るのはお勧めしません。出られなくなった際にメーカーのサービスに頼ることになり有料扱いです。
書込番号:26155084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
昨夜、皆様から助言をいただきサービスモードには無事入れました。
添付画像のtimeの93という数字が、パネルの駆動時間という認識でよろしいでしょうか?
書込番号:26155406
1点

Timeの数字が何を指すのかは、この画面に至るまでのメニュの選択や操作等が不明で分かりませんが、
稼働時間として、単位が不明です
時間にすると8桁は大き過ぎる
秒なら8桁は3年まで表せるから秒かもしれない
3年は短過ぎるとは思うけれど
あるいは分かも。無いとは言えない
16進法なら秒でも3年を超えて表示できるけれど、
サービスマンが使うからあるのかもしれない
Boot Stbyが 0 は何を意味するかは分かりません
ReBootの回数は 0 です
通電して初回の起動から93秒経過か93時間経過か
妥当と思われる方でご判断
数字がカウントアップするなら秒でしょう
稼働時間を記録する動作があるならば、稼働時間は不揮発性メモリに記録するだろうから、電源が切断されても稼働時間は失われません
93時間が稼働時間として妥当と思えればでしょうか
書込番号:26155571 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

単にテレビの起動からの経過時間を表すのであれば
包装を開梱して、設置から以降の稼働時間は得られません
移動や停電等でテレビが電源を失うたびに 0 からの積算でしょう
書込番号:26155595 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

不揮発性メモリ…
再度表示すれば単位が分かってきますよね。
書込番号:26155752 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そうですね
1秒や1分なら直ぐに経つし1時間でさえも
書込番号:26155794 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

戻せなくなったら困るのでやらないけど、
「放送切替」
ボタンが数台のレグザテレビのリモコンにない。
書込番号:26157205
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7N [43インチ]
U7N を購入いたしました。質問させて頂きます。
PC側はグラボRXT2060の背面のHDMIに繋いで、TV側はHDMI 1に繋いで入力切替でHDMI 1を選択しているのですが、TVにPCが表示されません。ケーブルは8K対応のものを選んでおります。
考えられる問題点、対処法を教えてください。お願い致します。
0点

テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分放置
再び電源プラグをコンセントに挿してテレビを起動
動作を見る
ボードのHDMI出力はテレビの各HDMI入力に挿して映るかどうか
結果を受けてまた考える、でしょうか
書込番号:26152128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rikoujudeさん
RXT2060だとHDMI2.0までの対応なので、HDMI端子は3か4でもいいと思います。繋ぎ変えて映るかどうか試してみてください。
高速信号モードのような設定があるならそれもオンにする必要があります。
またはよくあるミスでPCのマザーボード側のHDMI端子のほうにつないで映らないというケースもあるので、ちゃんとグラボのほうに差しているかどうかの確認でしょうか。
書込番号:26152132
0点

すみません、元のモニターの両方に繋ぎ、マルチディスプレイの設定で適当に触っていたら映りました!
ご返答ありがとうございます!
書込番号:26152141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RTX2060だと4Kには対応していないのですね?テレビよりPCについて勉強し直します^_^;
書込番号:26152143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rikoujudeさん
HDMI2.0でも4K60Hzなら普通に映せると思います。
HDMI2.1は4K120Hz表示で必要になるでしょう。
書込番号:26152214
0点

GTX1060でも4kを2台か3台写せるよ
書込番号:26152413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

と言うか58インチで4K表示パソコンでしましたが、文字凄く小さいです、動画とゲームすると見る位なら43インチでも平気ですが、43インチで4Kで文字凄く小さいですよ。
書込番号:26157102
0点

>文字凄く小さいです
ディスプレイ設定で、解像度設定の上のほうにある拡大/縮小を
行えば十分2K並みの文字の大きさになります。
私は、175%に拡大しています。
書込番号:26157171
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





