AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(40654件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5218

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

108Mと108E

2009/06/11 02:42(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > SA-205HD

スレ主 taka-725さん
クチコミ投稿数:73件

先日もここで質問させていただきました、taka-725と申します。
フロントスピーカーについて質問させてください。

@この機種を買うにあたって、フロントスピーカーを108Mか108Eかで迷っています。用途はTV、BD、PS3でのゲームですが、どちらのスピーカーをフロントにすべきでしょうか?


ちなみに、108Eを買った場合、予算の関係からSWを買えないのでしばらく108E2本だけの構成になります・・・

書込番号:9681872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/06/11 22:18(1年以上前)

TVラックの上に置いてコンパクトにまとめたいならD-108M。
TVラックの両側に置いて点音源としての効果を高めたいならD-108E。
ちなみに5.1chソフトをお聴きなるならセンターのD-108Cも置いたほうが良いです。

書込番号:9685200

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka-725さん
クチコミ投稿数:73件

2009/06/12 02:06(1年以上前)

>スキンミラー様
返信ありがとうございます。
TVラックの上には置けないので、そう考えると108Eになりますね。


音質的にはどちらも変わらないのでしょうか?
108Mと比べて、108Eのほうがキャビネット内容積が広いし、スピーカーユニットも3つあり、108Mより一つ多いわけですが・・・

まだまだ知識不足です。どうかご教授ください。

書込番号:9686534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/06/12 21:13(1年以上前)

>音質的にはどちらも変わらないのでしょうか?

お察しのようにD-108Eのほうがダクト効果で低域を出しやすいです。
またウーファも片方はパッシブラジエーター仕様ではなく2連なので比較的締まった低音がでます。
逆にスタンド、設置方法などでチューニング要素が残っているのがD-108Mです。

書込番号:9689248

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka-725さん
クチコミ投稿数:73件

2009/06/14 23:53(1年以上前)

>スキンミラー様
返事が遅れて申し訳ありません。

やはり108Eに心が傾きつつあります。
最後に質問したいのですが、

「BASE-V20HDを買い、108Eは買わない」と、「205HDを単体で買いそれに108Eを合わせサブウーファーはつけない」のでは、どちらのほうがいいでしょうか?


用途は最初にも述べましたがTV、DVD、BD、PS3でのゲームです。

書込番号:9700584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/06/15 00:28(1年以上前)

>「BASE-V20HDを買い、108Eは買わない」と、「205HDを単体で買いそれに108Eを合わせサブウーファーはつけない」のでは、
>どちらのほうがいいでしょうか?

嗜好されているゲームの演出によります。
一人称シューティングだと、サブウーファはあったほうが良いでしょうね。
ズズーンとぶちのめしていくのは痛快ですからね。(笑)
アクション&レースゲームだと重低音はあまり無いようですから、205HD単体買いとしても良いでしょう。

映画をみるなら台詞の都合上センター必須に近いですから108CとV20HDとなるでしょうね。

いきなり全部そろえると音場と音の変化が楽しめないのでちょっとづつ買い足すと良いでしょう。
ローンで買うと金利がもったいないですからね。

書込番号:9700838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taka-725さん
クチコミ投稿数:73件

2009/06/15 01:18(1年以上前)

>スキンミラー様

>ズズーンとぶちのめしていくのは痛快ですからね。(笑)

わかります。(笑)僕はシューティングがメインですから、SWはやっぱり欲しいですね。


>いきなり全部そろえると音場と音の変化が楽しめないのでちょっとづつ買い足すと良いでしょう。

そうですよね。なのでまずBASE-V20HDと108Cを買うことにします!それでまたお金がたまり次第108Eにも手を出してみることにします!!

相談に乗っていただき、ありがとうございました!!

書込番号:9701097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アップスケーラーについて教えてください

2009/06/10 15:29(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V565

スレ主 1727さん
クチコミ投稿数:1188件 AX-V565のオーナーAX-V565の満足度5

みなさんこんにちは

  (^^)

 V565を購入してまだ2ヶ月。

 取説を何度も読み返してもまだ使いこなせて

 いない初心者です

  (^^;

 DVDやアナログソースを 1080に

アップスケールするとのことで購入したのですが

どうやっても画像がきれいになりません。

 何がいけないのでしょうか?

 ご教授ください

 (^^)

書込番号:9678798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/06/10 15:40(1年以上前)

アップスケーラーは超解像技術ではないので持ち上げることはしません。
SD画質(アナログTV、DVDなど)がフルHDディスプレイで見れるというだけです。
ここ数年で液晶テレビなどで急激に解像度が上がったしまったので、そのギャップを見ていることになります。
新聞を虫眼鏡で見ているというとイメージできますかね?

書込番号:9678824

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 1727さん
クチコミ投稿数:1188件 AX-V565のオーナーAX-V565の満足度5

2009/06/10 16:02(1年以上前)

 スキンミラーさん、早々のレス有難うございます

  (^^)

 そうなんですか。私はもう少しきれいな

画質になると思っていました

  (^^;

 と、言うことは今パイの500Aで見ているのですが

KUROのアップスケーラーは性能がいいということなんですか?

そしてハイエンドモデルのアップスケーラーでも同じことなんでしょうか?

  
 子供みたいに?が湧き出てしまいます

 (^^;

書込番号:9678889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/10 21:40(1年以上前)

こんばんは!

KUROのスケーラーは優秀ですよ♪

うちはONKYOのSA806と言う定価25万位するAVアンプですが殆んど変わりません。

アナログソースは諦めたほうが(^_^;)

では♪

書込番号:9680268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 1727さん
クチコミ投稿数:1188件 AX-V565のオーナーAX-V565の満足度5

2009/06/10 22:40(1年以上前)

のっぽさん、こんばんは
(^-^)

思慮さんのお宅で、ていたいむのところ、わざわざありがとうございます。
(^o^;

益々KUROに愛着がわきました。
(^-^)

あっ!ここはKUROの板じゃなかった
(^o^;

失礼しました

(^-^)

書込番号:9680692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BOSE AM-10Uとの組み合わせ

2009/06/10 11:23(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V465

スレ主 kiss39さん
クチコミ投稿数:163件

質問です。
知り合いから表題の5.1chスピーカシステムを安く譲ってもらえそうなんですが
これにAX−V465を接続して使用する事は可能なのでしょうか?
AM-10Uは10年以上前の商品なので、もう今どきのBD音声対応のAVアンプとは合わないのでしょうか?当方としてはBD音声を5.1chで安く楽しみたく考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:9678087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/06/10 15:25(1年以上前)

極端に芯線が太いケーブルでなければスピーカー側端子はスナップ式なので使用できます。
耐圧は低めなのでボリュームでコントロールしてください。

書込番号:9678786

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiss39さん
クチコミ投稿数:163件

2009/06/10 18:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。追加が質問なんですが
よく確認したらAM-10Uは5.1では無く5.0chでした。(サブウーハらしきBOXは単に5chスピーカの低音分)その時5.0chで使うとなると何か問題あるでしょうか?
(YPAOで自動音場補正が出来ないなど。)

書込番号:9679249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/06/10 21:15(1年以上前)

>よく確認したらAM-10Uは5.1では無く5.0chでした。(サブウーハらしきBOXは単に5chスピーカの低音分)その時5.0chで使うとなると何か問題あるでしょうか?

YPAOはスピーカー数のチェックを行ってから音場補正するので0.1ch分が無くても大丈夫です。
またサブウーファが無くてもアンプ側は大丈夫です。
0.1ch用のLFE(超低音)成分をフロントに振り分けることもできますが、さすがにこれは効果が薄いでしょうね。

書込番号:9680117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kiss39さん
クチコミ投稿数:163件

2009/06/10 22:01(1年以上前)

ご回答ありがとう御座いました。
AM-10UでもTRYできそうなので、検討を進めたいと思います。

書込番号:9680415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5.1chと7.1chの違いについて。

2009/06/10 10:26(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V565

クチコミ投稿数:249件

スピーカーを追加して7.1chのシステムを組たいのですが、、5.1chと7.1chは聞いた感じでかなり差がありますか?

それとも微妙な差でしょうか??

宜しくお願いします。

書込番号:9677939

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/10 12:13(1年以上前)

他のアンプですが7.1ch環境で視聴しています、5.1chに比べリヤの音場は広がりますがかなり差があるかと言われると微妙です。
投資に見合う程ではないかなというのが感想です。
7.1ch対応ソフトがもっと増えればまた違ってくるのでしょうけどね。

書込番号:9678231

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/06/10 15:32(1年以上前)

口耳の学さんが書かれているとおりです。
対応ソフトが少ないのでダイレクトモードで鑑賞されているとサラウンドバックは遊んでいる場合が多いです。
あと配置の問題もあり6常くらいは確実に必要です。

書込番号:9678807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2009/06/10 20:45(1年以上前)

私の部屋は狭く、サラウンドスピーカーが両サイドほぼ真横の位置にあるので、
サラウンドバックが設置できない為、リヤセンターを頭の真上辺りに設置し6.1chの構成にしています。

皆さんもおっしゃっている通り7.1chのソースは殆どありませんが、
V565の音場プログラムに7ch Enhancerというのがあります。
これはソースのチャンネル数にかかわらず、圧縮オーディオフォーマット(HDには効きません)
を7chにして再生するものです。(私の場合6chになりますが)
5.1chソースでもたまにしょぼい音だったりした場合、この7ch Enhancerを使用するとかなり臨場感が出ます。
ソースの音を忠実に再現して聴きたい方には向きませんが、それに拘らず臨場感を味わいたい
というのであれば、この7ch Enhancerを使って6.1もしくは7.1にする価値はあるかと思います。
私もたまに使ってて、結構気に入ってます。

書込番号:9679945

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

1TBのレコーダーに併せるAVアンプは?

2009/06/10 00:08(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:71件

我が家のAVアンプ内蔵DVDプレイヤーが最近調子が悪いので買い換えようと思っています。ところがどうも最近はAVアンプ内蔵のプレイヤーが無いようでAVアンプとプレイヤーを両方買わなくてはならないようで何を買ったらいいかわからず悩んでいます。

 我が家の現在のシステムは下記の通りです。

(a)DVDプレイヤー兼AVアンプ:AVD-S1
(b)プロジェクター:LP-Z2
(c)5.1chスピーカー:LS-R180
(d)スクリーン:壁

 今回はこのなかの(a)だけをリプレイスして後々、他のグレードアップしていきたいと考えています。プレイヤーについては本当は再生専用機が欲しいのですが妻がどうしても録画できる物が良いというのでレコーダータイプを選ぼうと思っています。その中でもHDDが1TBのモデルを考えているので下のどれかと思っています。

SHARP AQUOSブルーレイ BD-HDW40
Panasonic DIGA DMR-BW950
PIONEER BDR-WD900
SONY BDZ-X100

 このクラスのプレイヤーの能力を十分に発揮できるAVアンプはどの当たりの製品になるのかアドバイスいただきたくお願いいたします。のちのちスピーカーやプロジェクターも同じレベルに併せていきたいと思っていますのでその辺のお奨めも一緒に教えていただけると嬉しいです。

書込番号:9676695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/10 00:47(1年以上前)

Doze de Julhoさん 

パナのBW950にヤマハのDSP-Z7を使っています。もう一つのシステムにはBW930にDSP-Z11を使
っています。BW950クラスだと音質的にもメーカーもこだわっている様です。

・・・本当は予算が先に無いと決められないのですが、合わせるという条件だけなら貴殿の
現システムの数倍から数十倍の予算規模になってしまいますよ。

書込番号:9676925

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/06/10 22:59(1年以上前)

130theaterさん
 このクラスのプレイヤーにそんなにポテンシャルがあると思っていなかったので元々予算を決めていませんでした。前のシステムは安さを極めたシステムでしたのでプロジェクター別にして10倍弱程度の予算までは想定していましたがアンプだけで10倍行ってしまいますね。ということはこのクラスのプレイヤーならどのアンプを買ってもアンプの能力にたいしては十分すぎるソースだと言うことですね。予算を決めて出直してきます。ありがとうございました。

書込番号:9680821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2010/01/06 21:07(1年以上前)

半年たってしまいましたが、最終的にDIGA DMR-BW950とTX-SA607の組み合わせにしました。コストミニマムに無難にまとめました。ご報告まで。

書込番号:10743248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

TX-SA607 VS AX765

2009/06/09 21:27(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA607

スレ主 taku078328さん
クチコミ投稿数:83件

こんばんわ。
新参者ですがどうかよろしくお願いいたします。
今現在、6年くらい前のパイオニアの3万円程度の
ホームシアターシステムで我慢しているのですが
プラズマを購入したもので、システムをアップグレード
したいと考えていまして、5〜7万円程度のAVアンプ
をいろいろみています。
価格コムの皆さんのコメントなどを参考に、表題の2機種
に自分の中で絞られてきました。

そこで皆様にご教授お願いしたいのですが、
私の環境としましては
・リビング空間としましては12畳ほど
・スピーカーは以前のシステムの75Wのスピーカーを
 センター、フロント、サラウンドで代用。
 ウーハーはなし
・すこしずつ、スピーカー。ウーハーを研究して揃えて
 いく考え。(まずは、7.1チャンネル用のプレゼンスピーカー)

求める音質
・リビングで特に防音などしていないため、家の中に一人では
 ない限り、あまり大音量ではきかない。
 
 (今でさえ、嫁にうるさいといわれることがある)
・どちらかといえば、サラウンド重視。
・使用は、PS3で映画(DXD BR再生 主)・・いつかはプレーヤー。

エドバシカメラでTX−607は聞いてみたのですが、近くでいろんな音が
大音量でなっており、いまいちよくわかりませんでした。
AX−765はまだ発売前でしたので現行機種をきいてみたんですが、
これも、お店という雑然とした環境の中、流れているのが音楽ライブで
あったため、わかりずらいものがありました。

皆様、どうかよろしくお願いいたします。




書込番号:9675514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2009/06/13 18:28(1年以上前)

taku078328さん、はじめまして。

サラウンド重視で考えるなら、YAMAHAの方が音場プログラムが豊富です。

いずれプレゼンススピーカーを増設されるようですが、TX-607やAX-765などのエントリーモデルでは、blu-rayのHDオーディオに音場プログラムをかけることができないことを認識していおいてください。

HDオーディオと音場プログラムの併用ができるのは各社ミドルクラス以上になります。

書込番号:9693543

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku078328さん
クチコミ投稿数:83件

2009/06/14 00:29(1年以上前)

ヤスダッシュさん、お返事ありがとうございます。
プログラムなどの制約があるとすると、
長く使いたいので
ヤスダッシュさんのご意見を参考に、
今一度、予算を検討し、DSP3900
あたりも視野にいれてみようと思います。

しかし、私のような使い方で、金額の差
ほどの有効なララウンド効果、音質向上
効果を得られるものでしょうか?

ここにきてヤマハに傾いています・・・
再度、お返事いただけたならば、
一度、検討商品をヤマハに絞り、
DSP3900などのの板に引っ越ししようと思います。


それと、プレゼンスピーカーを増加する
場合、HDオーディオと音場プログラム
併用ができないとのことでしたが、
できる機種はやっぱり
かなりの音場効果が期待できるのでしょうか?
それとも、HDオーディオとのことで
ストレートで流したほうが、効果が高いのでしょうか?



よろしくお願いいたします。

書込番号:9695306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2009/06/14 01:13(1年以上前)

HDオーディオと音場プログラム併用の効果ですが、収録されている音源によって違います。大半のblu-rayソフトなら、音場プログラムが有効に働き、臨場感が増します。

ただし、AKIRAのような192kHz/24bitで収録されているものは音場プログラムをかけない方が良いです。音場プログラムをかけるとダウンサンプリングされ、音質が下がってしまいます。

まあ、192kHz/24bitで音声が収録されている作品はほぼ皆無なので、プレゼンススピーカーを設置するならHDオーディオと音場プログラムが併用できた方がよいと思います。

また、AX3900ならAX-765よりも根本的に音質が良いので、それだけでも上位機種を選ぶだけの価値はあります。

書込番号:9695516

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taku078328さん
クチコミ投稿数:83件

2009/06/14 19:37(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。大変参考になりました。
気持的には3900なのですが、資金的に購入には時間がかかりそうです。
どこかのレスでPS3だと、HDオーディオ出力に対応していないとありましたが、その場合は3900にしても意味がないのでしょうか?
いつかはプレーヤーとは思っているのですが当分さきになりそうです。
もし、おわかりになりましたら教えて頂きたいとおもいます。
また、PS3で出力した場合、PCMリニアチャンネルでいくので、HDオーディオと同じレベルで出力され、エントリー機種でも3D効果が味わえるとの書き込みもありました。
それは3900と同レベルの効果になるのでしょうか?
また、607でもプレゼンスピーカーが楽しめるとのことですがヤマハの3D
効果と同様のものと判断してよろしいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。

書込番号:9698898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2009/06/14 20:04(1年以上前)

>PS3だと、HDオーディオ出力に対応していないとありましたが、その場合は3900にしても意味がないのでしょうか?

PS3はHDオーディオ出力に対応していますよ。ただ、ビットストリームでの出力ができなく、マルチリニアPCMに変換して出力しています。
マルチリニアPCMもHDオーディオ扱いなので、エントリークラスでは、音場プログラムとの併用はやはりできません。
3900なら、音場プログラムとの併用が可能ですよ。

>607でもプレゼンスピーカーが楽しめるとのことですがヤマハの3D効果と同様のものと判断してよろしいのでしょうか?

こればかりは、ドルビープロロジックIIzを聴いたことがないのでわかりません。
ただ、ヤマハの方がプレゼンススピーカーの扱いに関しては長年の積み重ねがある分、有利かもしれません。

書込番号:9699035

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku078328さん
クチコミ投稿数:83件

2009/06/15 04:14(1年以上前)

続けてのお返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
やはり無理してでも3900にしたほうがあとあと後悔しないかとおもいます。
3900の板に引っ越します。
まだ不明点がありますので今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:9701382

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku078328さん
クチコミ投稿数:83件

2009/06/15 04:19(1年以上前)

ありがとうございました。
今回の質問は、ヤスダッシュ様の的確なご返信により解決致しましたのでご報告させていただきました。

書込番号:9701387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/18 13:41(1年以上前)

〆のところ申し訳ないですが、YAMAHAのAX-V765/V1065は条件によってはHDオーディオと音場プログラムの併用できるみたいですよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000034720/#9715174
参照願います。

書込番号:9718757

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku078328さん
クチコミ投稿数:83件

2009/06/19 02:21(1年以上前)

パリチョー様
ワザワザありがとうございます。
以前にこういったレスがあったのですね。
色々とみてきたつもりだったのですが見逃していたようです。
参考になりました。
こちらオンキョーのレスなのでどなたかみていましたら、質問なのですが、ヤマハでのDSP3Dと同じような新しいドルビーがこの機種にはついていますが、効果はいかほどなものでしょうか?
ヤマハでもこの秋からこの機能を付けた機種を発売するとの情報もあります。
またPS3からこの機能はつかえるものなのでしょうか?
また、この機種は最新機種のせいか、よく店頭で試聴できる環境があり、じっくりきいていたりします。迫力があり音のきれもよく感じとれ、素晴らしいともおもっています。
私は過去レスにもあるように、迷っていまして今の第一候補はヤマハのDSP‐AX3900ですが、この機種の3倍の価格になります。
性能もざっくり3倍の差があるのでしょうか?定額出力にも違いはあまりないようですし、HDMI端子の数はこちらの方が上回っているようです。そしてこの新しいドルビーは世界規格。
ヤマハのDSP3はヤマハ独自の規格。
コストパフォーマンスはこちらにぶがあるような気がします。
あまりレスを乱立するのもどうかと思いましたので、自分のレス内にて質問させて頂きます。
よろしくお願いします。







書込番号:9722273

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング