このページのスレッド一覧(全11675スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 184 | 48 | 2024年7月28日 17:35 | |
| 57 | 18 | 2024年7月24日 08:07 | |
| 51 | 14 | 2024年7月26日 18:05 | |
| 4 | 3 | 2024年7月27日 11:12 | |
| 17 | 11 | 2024年7月15日 23:22 | |
| 18 | 7 | 2024年7月11日 18:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > SONY > SS-CS5 [ペア]
当方これまでミニコンポを使っていましたが、1月からピュアオーディオの端くれとしてデビューし
DENONのPMA600NEとDCD600NEを購入しました。
ミニコンポ時代から使ってたSS-CS5を引き続き、カナレのバナナプラグケーブル4S6で繋いでスピーカー台の上で使ってるのですが
スピーカーもグレードアップした方がよろしいのでしょうか?
今の音で満足していますが、ネットで検索してみれば
スピーカー:アンプ:プレーヤーは5:3:2にしたほうがいいとか
ピュアオーディオ初心者にはDALIのSPEKTOR2やOBERON1がいいなど言われているため
今のままのスピーカーだとDENONのアンプは宝の持ち腐れなのか?と不安になってきました。
実際の所どうなのでしょうか?
教えていただけますと幸いです。
書込番号:25823333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オーディオは自己満足の世界です。
満足しているなら、そのままでいいですよ。
さらに上を見たい(聴きたい)と、欲を出すと、もれなく沼がお待ちしています(笑)
書込番号:25823384
9点
>kinpa68さん
やはり実売2万と4万程のスピーカーでは
音質に違いが出るものですか?
書込番号:25823392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とりマヨ丼さん
>SS-CS5からの買い替えについて
とりマヨ丼さんがSS-CS5の音に満足しているならば変更する必要はないのでは。
特にスピーカーはジャンル+好み+環境などにより決まってくるので、慌てずにじっくり聞きこんで。
納得できない場所が決まってから、選定された方が良いのでは。
LP時代は、入り口と出口が肝心と言われていました。
書込番号:25823396
10点
>湘南MOONさん
ありがとうございます。
アンプ購入と同時に洋楽もかじり始めて
今はビートルズのCDを集めてるので
一通りビートルズを聞ききってSS-CS5で何か違和感があればまた検討してみます。
書込番号:25823412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
”今の音で満足していますが” ”宝の持ち腐れなのか?と不安になってきました”
折角アンプと CDPを替えたのだから、スピーカーも替えたら違う音 (現状より高音質) になるのか確かめたくなったんじゃないですか ? !
”やはり実売2万と4万程のスピーカーでは音質に違いが出るものですか?”
値段に関係なくスピーカーが変わればアンプ類が同じなら音質以前に出音 (良い悪いor 好みか否か) は当然違ってきます。だから皆さん代替えしていくんです。
でも2万と4万じゃ、ぶっちゃけ然程変わらないというか、スレ主さんが求める”良い音”が出せるかどうか・・・
今のスピーカーで満足ならそのままで良いし、良く聴くジャンルは書かれていませんが、更なる高みを求めるなら予算の範囲内で試聴して決めれば良いですね。所詮スレ主さんだけが聴くスピーカーですから。
但し、特定のメーカー、機種を薦める方 (能書き垂れ男系) も居ますから、最後はご自身で決めるしかありません。
背中、押しますよ ! !
なお、書込番号:25823333 と 書込番号:25823355 は内容がダブってます。どちらかにしないと皆さんからのお返事が分散しまって訳が分からなくなりますね。
書込番号:25823417
10点
>YS-2さん
ありがとうございます。
そうなんですよ。満足しているのか、していると言い聞かせて新しいスピーカーを試してみたい気もして…笑
妻に家計を握られてて小遣い1万でやりくりの上
テレビゲームも好きなのであまり多く投資出来ずで…笑
でもDALIのスピーカーは外見がかっこいいんですよね。スタイリッシュというか
SS-CS5ももう何年も聴いてて少し飽きが来てるのもありまして…
またお金貯めてヨドバシでも行こうと思います。
ちなみにYS-2さんおすすめのスピーカーはありますか?
教えていただけますと幸いです
書込番号:25823437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今のままのスピーカーだとDENONのアンプは宝の持ち腐れなのか?と不安になってきました
このアンプも宝の持ち腐れってほどの価格じゃないと思う。
ソニーのスピーカーが異常に安い、コスパがいい、と思えばいい。ピュアオーディオとしてはほぼ最安同士って感じで問題ない。
個人的にはアンプはPMA-900HNEかDRA-900HにしてCDプレーヤーは買わないですね。
書込番号:25823450
8点
>とりマヨ丼さん
こんにちは
DALI B&W ヤマハ
この辺りで、試聴してみるのも有かと思います。
どの程度の違いがあるかも、ご自身で判断されて、これなら と思う製品に行き当たれば
いいですねえ。
書込番号:25823454
7点
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
YAMAHAはDENONのアンプにサブウーファーでYST-FSW050を使用していますが
良く低音鳴ってくれているのでいいですね。
1つ候補に入れようと思います。
書込番号:25823462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>XJSさん
そうなんですね。
僕が買ったのはまだまだ安物なんですね。
オーディオは上は青天井ですね
書込番号:25823468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>僕が買ったのはまだまだ安物なんですね。
だってDENONのHP内のプリメインアンプカテゴリーで一番安いものじゃないですか。
https://www.denon.jp/ja-jp/category/denonapac-hificomponents_ap/denonapac-amplifiers_ap
個人的には十分の物だと思いますけどね。機能が十分ではないけど。
書込番号:25823476
8点
>XJSさん
ミニコンポからの、買い替えなので
これでも結構奮発した方なんです泣
書込番号:25823482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とりマヨ丼さん
>スピーカー:アンプ:プレーヤーは5:3:2にしたほうがいいとか
昔は言われていましたが、今は安い中華アンプが有ったりして、一概に言えません。
SS-CS5は値段の割に良いスピーカーなので、バランスが悪いとも言えないでしょう。
オーディオは、もっと良い音にしたいと考えるよりは、音を聞いて欲しくなったものを買うほうが幸せになれます。
書込番号:25823489
10点
>あさとちんさん
ありがとうございます。
そうですね。ブランド拘らず、まずは色んなスピーカーを聴き比べてきて
自分なりにビビッときたものをお金を貯めて買おうと思います!
書込番号:25823517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とりマヨ丼さん
こんにちは。
PMA-600NEとDCD-600NEご購入おめでとうございます。
そして、ピュアオーディオの世界にようこそ。
>スピーカー:アンプ:プレーヤーは5:3:2
これにはさほどこだわる必要はありませんが、予算に限りがある場合、バランスの良いシステムを組む目安にはなります。
600NEですと、5万〜10万のスピーカが価格的にバランスが良く、システムトータルとして、掛けたコストに対して好結果が得られる可能性が高いと思われます。
候補に挙げられた2機種ですと、OBERON1が良いでしょう。
SPEKTORとOBERONは一度聞き比べてみると良いと思います。
音に関心がある人なら、音の繊細さというか質の違いが感じられるはずです。
一方、予算を10万まで拡大できるのであれば、下記2機種を候補に加えることを推奨します。
一つはトールボーイのOBERON5で、音の傾向はOBERON1に近いですが、スケール感に大きな差を感じられると思います。
スケールの大きいダイナミックな音を志向されるのであれば有力候補になります。
もう一つはB&W607S3で、サイズ的にはOBERON1と大きく変わりませんが、その明瞭な音を聞けば、倍の価格も納得できると思います。
買う買わないは別として、OBERON1を基準に上記2機種を試聴みてください。
この先のオーディオライフの道しるべになるかもしれませんよ。
尚、私はビートルズのアルバムは全てアナログディスクで持っており、一部CDでも持っています。
書込番号:25823527
10点
>bebezさん
ありがとうございます。
ピュアオーディオに入りたてで、まだまだ機材は安物の部類かもしれませんが
これから色々沼にハマりたいと思います。
OBERONの方がいいんですね!
…φ( ˙꒳​˙  )メモメモ
まずはこれが買えるお金を貯めて
これを基準に色々聴き比べて検討しようと思います。
書込番号:25823537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とりマヨ丼さん
こんにちは。
>>今の音で満足していますが、スピーカーもグレードアップした方がよろしいのでしょうか?
満足しているならそのままでいいと思いますよ。
今の世の中オーディオ以外にも楽しいことはいっぱいありますし、何やっても昔よりお金がかかります。オーディオだけに大枚をはたくことはできないですよね。オーディオ人口も減っているので、オーディオ機器の売れ行きがすごくて日本メーカーが元気が良かった90年代なんかと比べると出荷数は激減です。なので機器のコスパも悪くなる一方で、昔なら5万円位で変えたアンプが今では10万出しても格落ち、みたいなことは日常茶飯事です。
ハイエンド機器も高くなる一方で、数百万でも十分高いのに、4桁に達するものもちらほら出る始末です。
なので、昔からこれ一筋の成金系のご老人の話は、ある意味スレ主さんにはあまり参考になりません。そのうち頼みもしないのに説教が始まったりするので放置が吉です。
2万円と4万円で音質に差があるかと言うと、スピーカーが一番音質に差がありますので、多分スレ主さんでも聞けば差がはっきりわかるほど音は違うと思います。ただ、4万円の方が高音質なのか、スレ主さんの好みに合うかはまた別問題です。
これが20万、50万、100万のスピーカーとなってくるとまた話は別で、誰が聞いてもわかる普遍的な良さみたいな部分が高まっていきます。だから2万円の次は例えば10〜20万円くらいを狙った方が差がはっきりわかって満足度が高いと思います。
オーディオが趣味として多くの部分を占めるようになる場合は、あちこちのショップや展示会などに出かけるようになると思います。そういうところでいい音を聞いたら、今まで自分の聞いていた音と全然違う、って理解する瞬間があるかと。で、値札を見て仰天する、というのがよくあるパターンです。
まあそういうのはお子さんが独立してお金に余裕ができるようになってからでもいいと思いますよ。
書込番号:25823611
![]()
1点
”ちなみにYS-2さんおすすめのスピーカーはありますか?教えていただけますと幸いです”
残念ながら、スレ主さんのお使いのアンプ、CDPは聴いた事がありませんし、送り出し機器によって同じスピーカーでも出音が違ってきます (相性とも言う ? ) し、各人好みの音色も有りますから、ここでは一概にお薦めの機種は申し上げません。
こればかりはスレ主さんが実際に試聴しないと決められませんね。
”妻に家計を握られてて”
奥さまの好みの音楽は ?
リビングに置かれているのなら ”一緒に良い音聴こう” と巻き込んで共同出資と言う作戦も考えられます。
ご予算には限りはあるでしょうが、オーディオにつぎ込むか、テレビゲームに使うか優先順位も有りますね。
”そのうち頼みもしないのに説教が始まったりするので放置が吉です。”
これがその説教だったりして・・・(笑)
書込番号:25823669
10点
とりマヨ丼さん
もし東京へ行けるのなら
東京インターナショナルオーディオショウへ
行かれては?
7月26日から28日の三日間、無料
事前登録必要
いい音と言われるものが、どんなものか
イメージがつかめてないと、
人の意見に流されてしまいます、
とりマヨ丼さんが満足すればよく
あせって買うようなものではないと思います。
こんな感じにしたいと思っていると
多少時間はかかるかもしれませんが
だんだん、その方向になってきたりです
書込番号:25823735 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>あいによしさん
>YS-2さん
>プローヴァさん
>bebezさん
>あさとちんさん
>XJSさん
>オルフェーブルターボさん
>湘南MOONさん
>kinpa68さん
皆さんご意見ありがとうございます。
妻にそれとなく相談したら、「は?今あるやつで充分でしょ。これからお金かかるのに」と言って一蹴されました泣
妻もバンドが好きなのにおかしいなあ汗
結婚三年目、完全に尻に敷かれております
こつこつお金を貯めて身の丈にあったものをいつか買おうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25823857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とりマヨ丼さん
こんにちは
まあ 今回は見送りとして
楽しみは後に取っておきましょう。
そんな時期もあった・・・...( = =) トオイメ
書込番号:25823859
8点
”「は?今あるやつで充分でしょ。これからお金かかるのに」”
お疲れ様です・・・ (-_-メ)
書込番号:25823866
8点
とりマヨ丼さん
自分も全く同じ経験をしてきているので気持ちはよく良く分かります(笑)。お子さんがいらっしゃるのであれば子育てが終わると比較にならないほどお金に余裕が出てくるので高価な機材は家庭円満のためにもそれまでガマンしたほうがいいかもしれませんね。
で、あいによしさんも仰ってますが各種オーディオショーに加え、アバック、逸品館などの専門店、ヨドバシ、ビックといった大型量販店に行けば試聴できるので自分の好みにあった安いスピーカーが見つかるかもしれません。試聴しに行く場合は自分が普段聞いているソースを持っていくのを忘れずに。ちなみに、自分も東京インターナショナルオーディオショウへ行く予定です。
とりマヨ丼さんはビートルズを聴かれると言うことなのでロック系がお好きですかね?自分は主にJ-POPを聞きますが、ロックやJ-POPだとPolkのスピーカも安くて結構低音出て良い音を鳴らしてくれるので試しに一度聴いてみて下さい。
書込番号:25824368
9点
>BIGNさん
コメントありがとうございます。
今30目前の自分ですが結婚三年目でもしかしたら子供できたかも?というタイミングなんです。(歳の少し離れた年上女房なのでかなりお金には現実的です)
なので今のSS-CS5も、オーディオ有識者の皆様から見ても悪いスピーカーでは無いみたいなので当面はこれで様子を見ようかなと…
洋楽ならBeatles、ビーチボーイズ、ローリング・ストーンズ、Deep Purple、Queen、ドアーズ、シカゴ、セックスピストルズ、ガンズ、レッド・ツェッペリン、レッチリ、NIRVANA、ザ・クラッシュ、イーグルス辺りをよく聞きます。
また時間のある日にヨドバシ等で色んなメーカーのスピーカー(高い安い問わず)を試聴して、
ピンと来たのがあればお小遣いをこつこつ貯めて買おうかなと思います。
流石に家のお金に手は付けれないので泣
書込番号:25824426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とりマヨ丼さん
>子供できたかも
おめでとうございます、
お体大切にされて下さい。
試聴についてはBIGNさんと同意見です
いろいろ聴いてみましょう
ライバル機の背比べから入ると
わずかな違いでわからない
三ツ星級を聴いて、差を実感
すると背比べでも聴き所がわかってきたり
すると、とりマヨ丼さんが
折り合いのつく価格帯がわかり
そこで何機種か候補をつのり
比較して決める感じでは
書込番号:25824465 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>とりマヨ丼さん
スピーカ選びからちょっと逸れますが、、
>洋楽ならBeatles、ビーチボーイズ、ローリング・ストーンズ、Deep Purple、Queen、ドアーズ、シカゴ、セックスピストルズ、ガンズ、レッド・ツェッペリン、レッチリ、NIRVANA、ザ・クラッシュ、イーグルス辺りをよく聞きます。
60年代〜70年代のロックですね。
洋楽ロックなら、スティリーダンを聴いてみてはいかがでしょう。
全盛期は70年代で、ロックの中では一味違う高度な(洒落た)コード進行が楽しめます。
そして、2000年代に2枚のアルバムをリリースしています。
2000年代のアルバムはワイドレンジの優秀録音盤で、聴き比べると録音技術の進化がよく分かります。
個人的には、「曲」としては70年代に軍配を上げますが、「音」は断然2000年代です。
試聴に出かける時には必ず持っていきますが、1000万円システムの良さを引き出せるアルバムです。
書込番号:25824501
7点
とりマヨ丼さん
>今30目前の自分ですが結婚三年目でもしかしたら子供できたかも?というタイミングなんです。
おめでとうございます(?)。であれば、なおさらガマンした方が良さそうですね。
>洋楽ならBeatles、ビーチボーイズ、ローリング・ストーンズ......
かなりDeepなロック好きとお見受けしました。であれば、低音が出るスピーカーがマヨ丼さんには合っているのではないかと思ったりします。
自分は現在PolkのES55を使ってますがその前は結婚時に購入したDENONのSC-T33を20年位使ってました。SC-T33だけを聴いている分には不満はなかったのですがたまたまPolkという存在を知って興味を持ちました。そして、いろいろ調べて最終的に試聴したらあまりにもの音の違い(特に中低音)にショックを受けたので、嫁の反対を押し切り購入に踏み切りました。総じて満足してますが、1点だけ、ES55はクラッシックには不向きだと感じているので上位のReserve R600だとどうなのか気になってます。
>また時間のある日にヨドバシ等で色んなメーカーのスピーカー(高い安い問わず)を試聴して、ピンと来たのがあればお小遣いをこつこつ貯めて買おうかなと思います。
とてもいいと思います。個人的な意見になりますが、30代って仕事も更に忙しくなり、加えて子育ても入ってくるとメンタル的に厳しかったりします。そのような状況でも、欲しい物の購入を目標に生活しているといろいろな面でポジティブに働くかなと思います。
新しいブツを手に入れた暁には是非こちらのスレッドで報告下さい〜♪
書込番号:25824546
6点
スピーカーは、フルレンジ型を組み込むことでだいぶ変わります。インピーダンスを計算に入れての配線になります。
特段フルレンジでもなくても構いません。不足帯域を補う形になるので空間が濃くなる感じになります。
これだけは奥が深いので組み合わせるスピーカー次第です。なので大変です。
意外と処分するつもりのスピーカーがよみがえったということもあります。
書込番号:25824687
6点
本日、妻と出かけて近くのケーズデンキでたまたまDALIのSPEKTOR2とOBERON1があったので試聴してきました。(それ以外のスピーカーは田舎なので無かったです)
CDは持参してなかったのでBluetoothでQueenのDon’t stop me nowを聞いてみました。
その結果、何故か安いSPEKTOR2の方が自分にとって心地よいマーキュリーの声が聞こえてきました。
妻にも聞いてもらいましたが妻もSPEKTOR2派みたいです。
しかし、「確かに綺麗な音だね。でーも、買うのはいいけどお小遣いでね」と笑顔で言われたので
家のSS-CS5とまた聴き比べしてお金を貯めるか悩もうと思います!
書込番号:25825036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
子供ができたかもしれない・・・・・・
とりま、めでたい事です、産婦人科に行って確認と同時に役所にいって母子手帳と各種割引券をもらってきましょう。
奥様にとにかくストレスを与えないことが重要です。
で、胎児には「いい音で、いい音楽を聞かせないとね」と、常に音楽を鳴らす。
そうやって下地を作りつつ、「やはり、初産は里帰り出産が君も楽だろうし・・・・・」と里帰りを勧めます。
しばらくの辛抱です、里帰り中に、新しいスピーカーを購入してしまう作戦をとりましょう!!
さらに、中古品を狙うのです。奥様になにかいわれたら、前のスピーカーを下取りにだして、中古でやすいのを見つけたから、「そんなにお金はかかってないよ」と言えばいいだけです。(たとえ新品でも)
しかしですね、赤ちゃんてまじで手間がかかります。特に最初のうちは昼も夜も関係ないですから。
アカチャンホンポや西松屋にいくと、「妊娠中・出産直前・出産直後・0歳時」に「やるべきこと」「必要なモノ」等が書かれたマニュアルがあるのでもらって来て、必要なものは早めに購入をおすすめします。
奥様と赤ちゃんの検査も定期的にあって、妊娠・出産は病気ではないので自費です・・・・なので、行政が割引券やただ券を配布しています。このあたりは住んでいる行政によってかなり違うのでお住まいの役所がなにをしてくれるのか確認。
また、切迫なんてことになると、出産まで入院になるので、ご自分と奥様の入っている保険や特約のチェックをきちんとしておいたほうが良いです。
そして、無事に生まれた後は・・・・・
おしりふきなんて、天文学的に必要ですし、紙おむつは大量に必要な上に、あっという間にサイズが変わります。
ベビーベット、A型乳母車はレンタルが絶対にいいです。もしくは、親類や友人からもらってきましょう。
A型・・・首が座る前のベビーカー、あっという間に使わなくなる。AB型というずっと使える物もありますが、AB型は首が座ってしまうと余計なパーツが多くて重い、折りたたみにくいというデメリットがありますので、A型はレンタルで済ませて、B型を購入の方が良いです。あと、簡易式という旅行用の軽量タイプもあると便利です。
さらに、奥様の社会復帰のために、保育園の資料を集めたりと、生まれてしまうと本当に手間暇とお金がかかりますので、オーディオにかまけていられるのは「奥様が里帰りをしている間だけ」と思ったほうが良いでしょう。
ちなみに、里帰りだといって、出産まであまり顔を出さないと、その後にずっと奥様に責められますので、週に1回は必ず顔を出しましょう。その時は忙しいし、辛いので何も言いませんが、落ち着くと・・・・・・・さらに、子育ても積極的に手伝わないと同じくです。
そのあたりは理屈ではありません・・・・・自分が「やった」と思っても絶対に責められます。そんなもんですw
ちなみに、SS-C55ですが、中古だとこのぐらいの値段になります
https://www.avac.co.jp/buy/Used/products/detail/41870
もともと、そんなに高い値段ではないのですが、SPEKTOR2やOBERON1も、だいたい新品よりも7千〜1万は安くなるって感じですね。
書込番号:25825113
4点
ここで妊娠から出産、新生児の養育方法まで長々と書かれても、 ”SS-CS5からの買い替えについて”にあまり関係ないかと・・・
”そのうち頼みもしないのに説教が始まったりするので放置が吉です。”
これも違う種類の説教だったりして・・・(笑)
書込番号:25825126
4点
>Foolish-Heartさん
詳しくありがとうございます。
妻は産婦人科とオペ室経験のある現役の看護師なので
僕が何か言う前にあれこれ指示されると思うのでその通りに動くようにします笑
書込番号:25825133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とりマヨ丼さん
こんばんは
ご懐妊おめでとうございます。
これでしばらくオーディオから、離れてブランク人生に
なるでしょう。まあ20年なんてあっという間です。戻ってきたころには
この業界も変わっているかもしれないですね。 適度な息抜きを!!
書込番号:25825144
4点
追記です
ケーズデンキでOBERON1とspektor2を試聴してから家で改めてSS-CS5で同じQueenを試聴してみましたが
spektor2はボーカルはキレイにはっきり出てるが反面ベース、ドラムなどが足りないかなという印象です。
家にあるSS-CS5はボーカルは少し控えめでベース、ドラムはしっかり出るので一長一短でした。
DENONのアンプでpure directボタンを押して調整するとボーカルも少し前面に出てきました。
この差に4万程度払うか…は正直今決めれないですね。
おおっ!って分かるくらいOBERON1やspektor2にアドバンテージがあれば良かったのですが
4万払うくらいかと言えばそこまででも無かったのが本音ですね。
うーん。オーディオは難しいですね!!
書込番号:25825145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おめでたですか ? !
お祝い申し上げます。
”妻は産婦人科とオペ室経験のある現役の看護師なので”
ならば、普通の人より安心でしょうが、先ずは余計な事は控えた方が宜しいかと・・・
何かあれば、一生言われることになります (経験済み) (笑)
書込番号:25825168
4点
皆さんこんにちは
一昨日からスピーカー選びに試行錯誤している者です。
物置部屋の片付けをしてたらオンキョーのD-012EXTが出てきました。
昔ミニコンポで繋いでいたものです。
オーディオマニアの方からすればおもちゃ同然の価格の物かもしれませんが
今のDENONのアンプに繋いでみるとまた新しい発見があるかもしれないので少し遊んでみることにします
書込番号:25825496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とりマヨ丼さん
こんにちは
D-012EXTは、そこそこの音量をぶち込んであげると、本領発揮します。
小音量では、引っ込んだ感じになります。
ちょっと方向性が違うSPなので、遊ぶには面白いかもしれないですね。
書込番号:25825498
3点
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
このDENONのアンプはスピーカーはひとつしか繋げないので
SS-CS5とD-012EXTを両方繋げておけるセレクターみたいなものがあればいいんですけどね…
見たところあるにはあるみたいですが
音質は劣化しますかね?
書込番号:25825503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とりマヨ丼さん
こんにちは
ここまで お金が出せれば、音質劣化は、無いでしょうけど、
許容範囲を広げれば、アマゾンで色々と出てきますが、
数千円のものは、劣化は免れないでしょうね。
https://www.luxman.co.jp/product/as-55
書込番号:25825507
3点
>オルフェーブルターボさん
ご紹介ありがとうございます。
価格をしらべましたが高すぎてひっくり返りました!
やはりAmazonとかにある安いのは良くなさそうなんですね。
書込番号:25825511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とりマヨ丼さん
こんにちは
600NEは バナナ対応なので、
そっちで抜き差しした方が、安上がりで 無難だと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00287B8TA
書込番号:25825517
3点
皆様ご回答ありがとうございました。
聴き比べして比較や、費用を考えた結果色々考えた結果、新しい設備の投入は当分先になりそうです。
現状の自分のセットを大事にしようと思います!
書込番号:25825593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんお久しぶりです
とりマヨ丼です。
本日、ヨドバシカメラに妻と行って
DALIのSPEKTOR2とOBERON1を試聴しました。
やはりSPEKTOR2のほうがボーカルがキレイに聞こえました。
そして妻を何とか説得し
店員さんを何とか説得して値切っていただいて
ポイントもフルで使って
小遣い3ヶ月分前借りで
なんとかSPEKTOR2買えました!
明日以降また設置したら載せようと思います😊
書込番号:25827611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりマヨ丼さん
奥さん説得できましたか。グッジョブです!
購入おめでとうございます。SPEKTOR2ライフをご堪能下さい。
くれぐれもこれをトリガにオーディオ沼の深みにはハマらないようご注意を!
あと、今後の奥さんへのケアは今まで以上に手厚く〜♪(笑)
書込番号:25828180
0点
>BIGNさん
はい!とてもボーカルが響いて良い音色がリビングに響いています!
妻へのケアも忘れずにしようと思います!
書込番号:25828225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主のとりマヨ丼です。
無事にSPEKTOR2を設置出来ました。
心地よい音色が響いております。
ちなみにリビングの一角です。
ゲーム、アニメ、オーディオがたくさん立ち並ぶゾーンとなってます。
書込番号:25828229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
奥さんの気持ちわかりますね、制限しないとどんどんお金使っちゃいそう。
共働き夫婦で小遣い制って、あまり聞かないですよね。
書込番号:25828563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入おめでとうございます。
”妻と行って”
は羨ましい。奥様を巻き込んでは正解でしたが、アニメのポスター フィギアはヤバい・・・(笑)
書込番号:25828726
1点
スピーカー > DALI > OPTICON1 MK2 TO [ツゥバコオーク ペア]
150cm幅の机(ガラスの天板)の上に、パソコンを挟んで直置きできるスピーカーを購入予定です。
候補はDALIのOPTICON1 MK2とMENUET MR、B&Wの607S3の3台に絞りました。
よく聴く曲は昭和の歌謡曲、JAZZ(サックス)、ボサノバ、ポールモーリア、映画音楽等です。
M-CR612につないで、サブスクも始めようと思っています。
マンション、6畳の部屋なので、小音量で視聴する事になります。
元気に鳴るというより、哀愁を感じるような音をパソコン作業中のBGMとして視聴したいと思っています。
候補の中で607S3だけが異質だと思いますが、理由はバイアンプ接続です。
購入予定のM-CR612はバイアンプ接続が出来るので、B&Wの607S3を候補に加えています。
YouTubeで聴いた印象ですが、607S3は高音が刺さるというか、少し気になっています。
以前、別の板で質問した際には多くのアドバイスを頂き有難うございました。
あの時同様、今も病気療養中なので試聴のために出かけることが出来ません。
実際に所有された、聴いたうえでの感想をお聞かせいただければと思います。
YouTubeのデビューを参考にしていますが、OPTICON1 MK2の情報が少ないです。
あまり売れていない、人気がないとしたら、何が原因なんだろうと思っています。
2点
>**ブラックレイン**さん
こんにちは
705 S3 Signatureを聴いた感じでは、独特の好みの持ち主が必要かな。。。と
思いました。なのでB&Wは、候補から外れるかと思います。
聴くジャンルが私と似ていますが、クラッシック以外であれば、DALIが 無難なところだと思います。
バイアンプで、それぞれに音量調整できるのであれば、幅も広がりますが、
安全パイを 投げるならDALIかなと 私は思います。
こればかりは個人の好みなのでねえ・・・参考程度に願います。
書込番号:25821457
![]()
6点
>**ブラックレイン**さん
こんにちは。
>>よく聴く曲は昭和の歌謡曲、JAZZ(サックス)、ボサノバ、ポールモーリア、映画音楽等
>>元気に鳴るというより、哀愁を感じるような音
私なら候補の中ではDALI MENUET MRを選びますかね。
あくまで好みなので私の好みがスレ主さんに合うとは限りませんが。
候補の中ではしっとりめの印象の音だと思います。
バイアンプ接続でB&Wも候補にされたとのことですが、バイアンプにするだけで音のなり方がガラッと変わるようなことにはなりません。なのでバイアンプ対応のB&Wにメリットは出ないかと。おっしゃるように刺さる、というか高域にアクセントはありますね。ずっと聞いているとある程度慣れますけど。
どれを選ぶにせよ、机に直置きはNGです。机に反射して混変調で音が濁ります。10-15cm程度のスタンドの上に置いてツイーターが耳の高さ当たりに来るようにされてください。そうすると本来のスピーカーの音で聞けます。
こういうものを利用します。
https://amzn.asia/d/07fvN79q
書込番号:25821855
![]()
3点
>**ブラックレイン**さん
こんにちは
デスクトップでもスピーカーのウーファーの径が大きい方がゆとり豊かさがあります。
情報だけですが、OPTICON2MK2 約12.6万がオーデイオユニオン中古WEBで展示処分品があります。
低ひずみ構造ということなので気持ちが良い低音が楽しめると思います。
(10万超の機種ではグレードの高い機種ほど低音の質が向上すると感じます)
アンプとの組み合わせや部屋環境でも出音は違いますし、どこを重視するか好みもありますが、
スピーカーは比較云々よりも、良い音だなーと自分の琴線に多く触れる機種を選ぶと飽きないと思います。
失礼しました。
書込番号:25822039
4点
**ブラックレイン**さん
>サブスク
>小音量で視聴
小音量でもくっきり鳴る607S3
高音強ければプレーヤーソフトの
イコライザーソフトで下げたらよいでしょう
バイアンプも試せます、やってみたいのも大事なこと
DALIならMENUET SEまで引き上げられたら
いかがでしょうか、音と外観で満足度高そうです
書込番号:25822053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>オルフェーブルターボさん
早速のレス、ありがとうございます。
YouTubeで607S3を聞いた時、高音の出方がMENUETとは違うなと思いました。
バイアンプに魅力があるので、悩ましいなと思っています。
書込番号:25822378
3点
>プローヴァさん
レス、有難うございます。
バイアンプにしても音はガラッとは変わらないのですね。
607S3の高音の違和感も変わるかなと期待していたので残念です。
机の天板が強化ガラスなので振動対策は要らない、直置きで良いと思っていました。
そうか、反射対策が必要ですね。アドバイス、有難うございます。
書込番号:25822385
0点
>cantakeさん
レス、有難うございます。
>良い音だなーと自分の琴線に多く触れる機種を選ぶと飽きないと思います
おっしゃる通りだと思います。琴線に触れる音で聴きたいと思っています。
ただ、今は最初の投稿にも書きましたが、病気療養中なので外出が出来ません。
そのため、YouTubeや記事を参考に探しています。
OPTICON1 MK2は人気がないのか口コミが少ないですね。
琴線に触れる機種という事で言うと、マイカーのオーディオシステムが気に入っています。
ブルメスターのオーディオシステムで聴いていますが、まるで車内がコンサートホールです。
ボリュームを上げてもうるさくないし、運転にも全く支障がありません。
最近は運転していないので、聴く機会がないのが残念です。
書込番号:25822402
4点
>あいによしさん
レス、有難うございます。
>高音強ければプレーヤーソフトのイコライザーソフトで下げたらよいでしょう
アドバイス、有難うございます。
イコライザーソフトについて調べたいと思います。まったく考えてなかったです。
やはりMENUET SEが満足度高そうですね。悩みます。
書込番号:25822417
4点
>**ブラックレイン**さん
こんにちは。
数年前にデスクトップを想定したサブスピーカの購入を検討したことがあります。
本命はMENUET MRで、OPTICON1(MK2ではない)や607S2(S3ではない)との比較試聴をしました。
他にも、モニタオーディオやELACの同クラスも試聴しています。
私自身の評価は、607S2>OPTICON1>>MENUETです。
これには多分に好みが入っていますが、ジャズ・フュージョン・ロックにはMENUETは大人し過ぎて向かないと思いました。
メインでB&Wを使っているので、ちょっと嗜好を変えて評判の良いMENUETを本命にしたのですが、やはり好みは如何ともし難いことを痛感しました。
結局、B&W2セットでは面白味もないので、購入は見送りました。
スレ主さんが候補に挙げた機種を前型ではありますが比較試聴したことがあったので反応してしまいましたが、
MENUETを否定しているわけでも、607S3を推しているわけでもなく、
スピーカ選定はかなり好みに左右されるので、無理をしてでも試聴はされた方がいいかなと思った次第です。
書込番号:25822520
![]()
3点
>bebezさん
レス、有難うございます。
>私自身の評価は、607S2>OPTICON1>>MENUETです。
とても参考になります。
607S2は元気、MENUETは大人しいと評価されたのですね。
私は元気に鳴るより哀愁を感じる音が好きなので、MENUETが良いのかなと思いました。
それにしても、OPTICON1とMENUETの差が大きいですね。
607S2はDALIの音に近く、MENUETの音はDALIの中で異質なのかな。
DALIのスピーカーの中で、MENUETだけが名前の最後に「ON]が付いていないから疑問に思っていました。
書込番号:25822715
2点
>**ブラックレイン**さん
OPTICON1 MK2はレビューするタイプのユーザーがあまり買わないのかもしれませんね。
私はOPTICON1無印を2セット使っていますがとてもいいですよ、と私が言ったところで好みの問題なのでだからなんだよ、なんですけどね。
金銭的な問題がないなら、全部買ってみて、気に入ったのだけ残して売る。
そうでもないなら、直感的に良いと思ったものを1つ買って試して、ダメだったら次を買って比べて気に入らない方を売る。
試聴できないとすれば、そんな買い方しかないように思います。
この3種はどれも人気あると思うので、適正価格で出品すれば、メルカリとかヤフオクで簡単に売れると思います。
ちなみに私は音源によってはOPTICON1でも高音が気になるので、私にはB&Wは向かないと思っています。
書込番号:25822724
4点
多くのレスを頂き、感謝いたします。
B&WとDALIの音や性格の違いを含め、よく分かりました。
元気なB&Wと大人しいDALI、バイアンプで音質は大きく変わらない、直置きは不可、イコライザーソフトで調整等々。
これらのアドバイスを踏まえた上で、体調が許せば試聴したいと思います。
また、疑問点があれば質問させてください。その時はよろしくお願いいたします。
有難うございました。
書込番号:25822737
1点
>のんびりローディーさん
アドバイス、有難うございます。
OPTICON1はレビューが少ないですよね。良いスピーカーだと思っているので、謎です。
OPTICON1でも高音が気になるとの事。607S2と似ているのかな。
皆さんのアドバイスを読み、今はMENUETの購入に傾いています。
書込番号:25822752
1点
>**ブラックレイン**さん
私は高音強いのが特に苦手なタイプなんだと思います。
OPTICON1の前はOBERON3を使っていたのですが、OBRON3はさらに刺さる感じでした。
B&WはOBERON3よりさらに強い印象で、私には向かないと思っています。買ったら後悔しそうなタイプの印象。
MENUETは良いと思うのですが、癖強すぎな感じで、私はMENUETかOPTICON1あげるけどどっちが欲しいと言われたらOPTICON1を全く躊躇なく選びます。
まあ、こういうのは個人の好みなので、だからなに?なのですが。
書込番号:25822764
5点
>のんびりローディーさん
MENUETは癖が強すぎると言うのは、どういう事でしょうか。
教えて頂けると助かります。
書込番号:25822781
1点
>**ブラックレイン**さん
menuet love な人多そうなのでネガティブな書き込みは控えたいですが。
あくまで個人の感想ですが、ボーカル域の強調、艶感の付け方が私には強すぎる感じです。
DALIはそう言う傾向のブランドと感じますが、Opticon1はその中では素直な印象で好みです。
ちなみにMenuetは中国製らしいです。私はMenuetもデンマークと思っていましたが、最近どっかの書き込みで知りました。OpticonはDALI地元デンマーク製です。
書込番号:25822835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
**ブラックレイン**さん
もう解決済なのですね
607S2とMENUETを提案したのは
どちらも個性が立っており
現物で選択がよいと思ったのです
>哀愁を感じるような音をパソコン作業中のBGM
高級車のインパネみたいな
オレンジ色の光沢木目で美しい外観
ボーカルがなかなかいい
高解像モニターだと音量を下げても、
しっかりなので、**ブラックレイン**さん
としてBGMのさり気なくは
どう感じられるのか?
メヌエットも比較がよいかと
その上で607Sの結論もあるし
ネットと違い
現物を聞いて、ズッコケもあったり
答えは人それぞれ
使い方、置き場所でも変わってくると思います。
傾向違いで何セットか使い分けの人もいたりです。
書込番号:25822943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信を頂いた皆様、本当に有難うございました。
そして、私の投稿が気に入らない一部の人から絡まれました。
勘違いしているのか思い込みなのか分かりませんが、私が「荒らし」をしていると思っているようです。
あまりにも失礼な態度での投稿だったため、感情的になってしまいました。
私に貴重なアドバイスをしていただいた方々にも不愉快な思いをさせたこと、お詫びいたします。申し訳ございません。
これで失礼いたします。
書込番号:25823072
3点
こんにちは。オーディオかじり始めたトーシロでございます。
この間B&Wの707S3を購入しました。
小型ながらオールマイティで大変素晴らしいのですがもう少し低音、というか空間のさりげない響き?が欲しくサブウーファーを導入し2.1chにすることにしました。(以前ここで手持ちのアンプはサブウーファー接続可能と教えていただきまして、その節はありがとうございます)
707S3との親和性なども考えてASW610あたりなんかが良いのかなー、と思っているのですが、正直合っているのかわかりません。
店員さんもフワッとした知識しかないようですし、メーカーの販売員は自社のしか勧めてこないでしょうし。
サブウーファーをじっくり聴き比べられるような環境もなく。
親和性とか関係ない、もっと安くて同じくらい良いものある、25cm径じゃなく20cmでも十分!などなど色々アドバイスやオススメあればいただきたいです、お願いいたします!
以下参考になれば↓
スピーカー 707S3 アンプ STEREO70S
使用用途 ゲーム、映画、サブスク、音楽(とにかく色々ですが比重的にはゲームが多いかな)
部屋の広さ 10畳ほど、ですがリスニング距離自体は1.8mと割と近めです。
設置環境
スピーカーは55テレビを挟む形で配置、アンプはテレビ台右側に置いてあるラックに収納。テレビ台左側にスペースが無いためおそらく台の少し手前あたりにサブウーファー置くことになりそう(これも音に影響ないのか怖いです)
書込番号:25821159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ!大事なことを書き忘れてましたが予算は10万前後です!
それ以上は財布が…。
書込番号:25821163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フロントに対するサイズ的にはASW610は悪くない組み合わせかと思います。
ASW610はスイッチによる設定により、超低域から万遍なく出してくれるウーファーで、その点ではこの価格帯で最強かと思われます。
それとアンプはAVアンプでなくステレオアンプでしたよね?ということはイコライザー調整がアンプ側で出来ないのでこのような万遍なく出してくれるウーファーは向いているとも言えます。
ただ、重量が軽いせいか箱鳴りを感じるのと、30hz以下を大きめの音で出すと振動が結構あります。
書込番号:25821180
![]()
9点
>Defeat09さん
こんにちは
私の使用しているのは これです。
あまり設置場所にこだわらないので、
いいと思います。25cmウーファーです。
ただ値上がり傾向にありますので、他機種を選択するにせよ
早めの購入がいいと思います。フル装備で、モードも3原音選択でき
接続RCAが、LR装備しているのも魅力です。
参考にどうぞ
https://kakaku.com/item/K0001051578/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
書込番号:25821183
9点
低域再生はオーディオの中でも一番難しく、重要で、機材側の問題だけではなくて、お部屋の問題がかなり影響します。
低域とは何Hz〜何Hzなのかという話はよくあるのですが、ほとんどが「低域楽器の周波数帯」で説明をすることが多いのですが、音響では、部屋の容積・形状と、壁・床・天井の反射率(吸音率)で「その部屋で再生できるであろう低域周波数帯」を計算で出して、定在波がどのあたりに発生するのかを考えていきます。
なので、ある部屋(いわゆる広い部屋)では、低域周波数帯は20〜60hzかもしれないし、ある部屋では40〜80hzかもしれないし、もっと高い所ですでに定在波の影響がでてしまっているかもしれません。
707S3は、確かに再生帯域はちょっと高めにみえますが、マンションの一室(6〜12畳ぐらい)ではきちんと使えば充分な低域再生ができている可能性もあります。
とかかくと、「おまえは、実際にきいたことあるのかよボケ」と言われるのですが、ものを買う前にやることってのはあって、定在波の影響で特定帯域が聞こえない可能性もあるので
スピーカーの設置位置を、5,6センチ、可能なら10センチ壁から離す。
スピーカーの間隔をもう一度見直して、幅をひろくしたり、せまくしたりして聴き比べる。
スピーカーの高さを変えてみる(よく言われているのはツイーターと耳の高さをあわせるですが、消しゴムとか木片とか使って微調整してみると以外に聞こえ方は違いますよ。)
スピーカースタンドの支柱をさわってみて、「あ、これはなんか響いちゃってる」とか感じたら、中に砂を入れてみる。
音響調整用に、ジルコンサンドという特殊な砂や砂粒状の鉛なんてものあります。
https://shop.koizumi-musen.com/?pid=30476
https://shop.koizumi-musen.com/?pid=54740778
スタンドの改良はかなり響きが変わるので、天板と底板を、コーリアンや違う素材に変えてみる、その時に、上の上下位置の微調整で得た微調整分を板材の厚みで調整することもできます。
さらに、低域帯は音として感じる感度が元々低いので、明確に聞こえるほどの音量にすると「かなりの確率」で他人様の迷惑になるのでそのあたりも気をつける必要があります。
低域はほぼ振動とか圧としてしか感じないのが普通で、今回は、この「圧」を感じたいということですが、この「圧」は高域と違って減衰しにくい性質がありますし、回析といって「障害物」に対して回り込む性質があります。下水管を伝って、思わぬところで「超常現象」扱いされることもありえます。
サブウーハーとはちょっと違うのですが、ちょっとおもしろい製品があって
https://www.taket.biz/item/TAKET-WHDPURE/
帯域を拡張するのではなくて、一般的なコーンウーハーよりも反応速度が高いフィルムを使ってさり気なく呼応性能を高めることで低域〜中音域に一種の「エンファシス」を加えるというユニットです。
セッティングが上手く言ってる場合には、これはかなり効果があります。
書込番号:25821212
9点
>XJSさん
ASW610意外と悪くない選択ではあるのですね!
ただその発生する振動に関しては、バカでかい音で鳴らすつもりはないとはいえ少々不安ですね。一応一軒家ではありますが木造の二階にある私室に置くので、、家族から文句言われないといいですが。
箱鳴りはなんか重りでも乗せようかな…。
>オルフェーブルターボさん
FOSTEXのサブウーファーも実は候補に入れていたのですが結構良いんですね!
レビューも概ね好評みたいですし、手を出したことないですがちょっと気にしてみます!
>Foolish-Heartさん
一応スピーカー周りのセッティングは自分の物理的・経済的・対外的環境に於いてできる範囲のことはしているので、これ以上何かイジるつもりはあまりないですが参考にさせていただきます!!
書込番号:25821230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>箱鳴りはなんか重りでも乗せようかな…
私は2p厚の石を貼り付けてます。天面と同サイズに加工したもの。今思えばもう少し厚いのでもよかった。
あと足も付属のではダメだったので防振ゴムを貼ってます。防振ゴムとしてはちょい硬めのやつ。
書込番号:25821243
8点
Defeat09さん
>ASW610あたりなんかが良いのかなー
正解だと思います。B&Wのサブウーファーは
わりと高性能ですし707S3とも合うでしょう
>25cm径じゃなく20cmでも十分
いいえ、25cm置けるなら、そっちがいいです
小さな音量でも低音は面積が効きます。
書込番号:25822065 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>Defeat09さん
こんにちは。
サブウーファーはメインスピーカーと同じメーカーにする必要はなく独立で選べます。
サブウーファーを繋いで一番違和感になるのは、低音のスピード感、出音遅れ感です。キャリブレーションでアライメントが補正できるAVアンプならある程度緩和できますが、スピード感の差は残ります。
密閉型で内容積の大きな箱に対抗ユニットといった構成が究極だと個人的には思います。
有名どころではeclipseですが、B&Wなど海外他社もこのレイアウトを使うケースは増えていますね。
予算を考慮すると上記の様な商品は選べないので、好みで選ぶことになります。
ASW-610は良い選択肢と思いますが、他の候補と言うと、JBL L-10cs、Klipsch R-121SW、といったところかと思います。
書込番号:25822155
![]()
1点
>あいによしさん
同じメーカーだし価格帯も同程度だしこれ合うかも…と結構適当にピックアップしたのですが、ASW610は選択肢としてはかなりピッタリなのですね
径に関しては可能ならデカい方が良いのですね、承知しました!
>プローヴァさん
えっ、L10CSめちゃめちゃオシャレじゃないですか!
すごく部屋に合いそう…。レビューは少ないみたいですが径も25だし価格も近いし良いですね。
書込番号:25822461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Defeat09さん
最近見た中ではL-10csはお勧めですよ。
アンプが強力なので、スピード感のマッチングの点でメリットはあるかと思います。
Klipschも30cmユニットでコスパ抜群ですが、かなりデカいのと、デザインがあまりにアレなので、ちょっとお勧めしにくいですね。
コーンが銅みたいに見えますが、あれは銅色に着色したポリマー糸を使ったコーンです。近くで見ると樹脂っぽく見えます。そういったところもちょっと、って感じがします。ネットは付属するのでちゃんと隠せます。
書込番号:25823153
0点
皆さん色んな意見ありがとうございました!大変参考になりました。
ASW610は選択肢として大アリということがわかったのであとは紹介していただいた中で気に入ったL10CSと比較して決めようと思います!
それと、スレタイとあまり関係ない話になってしまうのですが、ちょっと困ったことがありまして…。相談乗っていただけると助かります。
STEREO70Sがリモコンの操作を微塵も受け付けず、まったく動かなくなってしまったのです。
本体操作で電源はつくのですが、「wait」という文字が液晶に表示されそこから一向に進む気配がありません。
プラグ一度抜いてから数時間おいてプラグ挿し直しましたが効果なく、再起動もしようとしましたがなぜか電源ボタンを5秒以上長押ししても、再起動用のSPECIALMODEに移行しない始末。
ファームウェアの自動アップデートなんかが上手くいってないのかな?と思い有線でルーター接続しましたが、これももう2時間は経つというのに一向に改善する気配なく画面には「wait」の文字が出たまま…。
どうすればいいのかもうわかりません…、なにかご存じの方、似たような体験したことある方いたらぜひ教えていただきたいです。
書込番号:25825938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Defeat09さん
こんにちは
出荷状態に戻せないので、修理になります。
書込番号:25825953
3点
>オルフェーブルターボさん
承知いたしました。
書込番号:25826105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様改めて時間削ってご相談乗ってくださりありがとうございます。
書込番号:25826112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > SONY > SA-SW5 [単品]
HT-A5000との接続用に購入したのですが、電源コードをつないで起動しても数秒緑にライトが光るのですが、その後赤に変わり点滅が始まります。
取扱説明書やネット上に書かれている情報をもとに、サウンドバーの初期化やマニュアル接続も試してみたのですが、どうやってもつながらない状況です。
接続するためには、サブウーファー側で何か設定が必要なのでしょうか?
0点
>まっさん8282さん
>サウンドバー接続方法
HT-A5000の取説をちゃんと読みましょう。
リモコンでの設定が必要
取説 22頁
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50294780M-JP.pdf
SA-SW5の取説にも同じことが記載されています。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50273450M-JP.pdf
書込番号:25808620
4点
ご回答ありがとうございます。
説明書もみて、手動リンクで試してみてはいるのですが、一向に同じ状況(赤点滅)変わらない状況であったため、掲示板にて質問させていただいている次第です…
書込番号:25808743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まっさん8282さん
こんにちは
故障だと思います。
バーもウーファーもソニー製品なのでソニーサービスを呼べば対応してもらえるかと思います。
量販店購入なら一度ウーファー側を初期不良交換してもらっても良いかも知れませんね。
書込番号:25826924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今まではブックシェルフスピーカーを、そのままAVボード上に置き視聴していましたが
今回初めてトールボーイスピーカーを設置したく質問させて下さい。
現状、ウール絨毯をフローリング上に敷いておりますが
このままウール絨毯の上にトールボーイスピーカーを敷いていいのか悩んでおります。
そこで以下の選択肢を考えておりますが
その他にも良いアドバイスがあればご教授お願いします。
@フローリング→ウール絨毯→トールボーイスピーカー
Aフローリング→ウール絨毯→御影石→トールボーイスピーカー
絨毯を手前にずらすか、切り詰めたりして
Bフローリング→トールボーイスピーカー
Cフローリング→御影石→トールボーイスピーカー
その他、インシュレーター等も併用したがいいのかお願いいたします。
予定構成
AVアンプ RX-A6A
トールボーイスピーカー NS-F350
0点
>METALVさん
こんにちは。
最近のフロアスタンディング型スピーカーの場合、脚部にスパイクとスパイク受けが付属する場合が多いので、そういうものを使ってBでいくのがまずは標準的と思います。スパイク受けの裏はフェルトや薄いゴムがついていたりするのでフローリングは傷つけません。
こんな感じのみた目です。
https://jp.kef.com/products/q750-floorstanding-speaker
絨毯のような柔らかいものを間に挟むのはオーディオにとっては百害あって一利なしなので、やめた方が良いと思います。絨毯やラグは床全体に張り込みではなく、床面積より小さめのものを部分的に使うのが流行りじゃないですかね。
絨毯の場合、スパイク受け無しで直接じゅうたんにスパイクで設置する場合もありますが、絨毯の下の床が心配ですし、位置を動かしにくいです。かといって絨毯にスパイク受けを使うと絨毯の上は滑りやすいのが難点です。
NS-F350はスパイクやスパイク受けがついていないようなので、別途買うか、フローリングに直置きする感じですかね。
御影石はお好みでどうぞ。スピーカー設置部屋が1Fなら、床下に束(ツカ)を一杯入れてもらった方が御影石よりはるかに良いですよ。
書込番号:25807806
0点
>METALVさん
こんにちは
2CHなら、絨毯は出禁なのでしょうけど
多チャンネルは、音場重視なので、はっきりいって、やってみないとわからないでしょうね。
環境は良さそうなので、私なら絨毯は なくしたいですね。
御影石は一長一短がありますので好みの問題になってきます。
まあ 正直なところ、やってみないとわからないというのが、この世界の一般的なアドバイスになるんでしょうかねえ。。。
はっきりしなくてすみません。
書込番号:25807815
4点
>METALVさん
こんにちは
まず底面にM6のネジ4本がさせるような図面なのでメーカーに聞いて、スパイク含みの転倒防止ができる製品があるのかでしょうか?ダメなら近くの鉄骨屋さんや大工さんなどで作ってもらうとかでしょうか
どうゆう構造が良いのか見当もつきませんので、地震時の安全性(転倒や横に滑らないとか)も考えて下さい。
悩むよりもポークオーデイオなど他のメーカーのしっかりした造りのスピーカーの方が良いかもしれません。
書込番号:25807890
3点
METALVさん
テレビの下が暖かい必要もないので
絨毯を手前にずらし
Bフローリング→スパイク受け→スパイク
→トールボーイスピーカー
がよいと思います。
絨毯でスピーカーのグラグラは音質低下の原因
床なら石で押さえる必要性が薄いです。
書込番号:25808384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>METALVさん
スピーカセッティングの理想は地面に杭打ちですが、
理想とは程遠いにしても、スピーカ自体がぐらつくような不安定な置き方は駄目です。
なので、出来るだけ床に直に置いた方が良いので、絨毯をずらした方が良いと思います。
書込番号:25810566
2点
>METALVさん
少々お高いですが、SPの敷物はタオックかクリプトンが良いと思います。
クリプトンは50mm単位でサイズが自由に選べる。タオックはクリプトンより若干お安い。
両方とも重量ありハイブリッド材料です。
私はサイズが合致したので、taoc scb-rs-hc45gを使ってます。フローリング+タオックで使ってます。低域の最適化には欠かせない物になってます。当初はスパイク受けもタオックの物を使ってもしたが、スパイク受け無しの方が低域の印象は良く、スパイク受けは使ってません。
最終的には、音楽を聞き流し最適化してゆくと思います。先ずは絨毯を除いて、スパイクで聴いてみることから始めてはいかがでしょうか。
書込番号:25810691
1点
皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
頭の中では薄々絨毯の上にスピーカーはありえないな、と思っていましたが
皆様のアドバイスにて確信することができました。
絨毯を手前にずらしてBでやってみようかと思います。
>プローヴァさん
>絨毯やラグは床全体に張り込みではなく、床面積より小さめのものを部分的に使うのが流行りじゃないですかね。
本当はホコリの温床になる絨毯等は敷きたくなかったのですが
ウチは兎を飼ってまして「部屋んぽ」をさせてあげないといけないのですが
フローリングのままだと「ソアホック」とゆう足の裏の疾病にかかってしまう可能性が高くなってしまうので絨毯を敷きました(1敗←)
>オルフェーブルターボさん
やはり、やってみないとわからないですよね。
あとは他人がどう言おうと最後は自分で確かめて自分で納得しないといけないとかもありますよね。
>湘南MOONさん
前にオーディオテクニカの金色でゴムが付いているインシュレーターを使用したコトがあります。
今回は何か御影石の様な物を敷いてスパイク?を使ってみようかと思います。
>cantakeさん
図面まで見ていませんでした、確かにM6×4と裏面にメネジがありますね。
自分幸い旋盤等の工作機械を扱いますので作ったりできますが既製品で言うとこのあたりでしょうか?
(添付画像 Amazonで「8ペア オーディオ用品 スパイク インシュレーター M6×36mm 銅製 音質 スピーカー 金属製 ノイズ防止 スピーカーパーツ アイソレーション スタンド+ベースパッド」と入力すると出てくる品です。)
>あいによしさん
>絨毯でスピーカーのグラグラは音質低下の原因
やっぱりそうですよね。
フローリングには床暖房が入っており冬場は暖かくなってしまいますので
なんとなくですが御影石を入れてみようかと思います。
>みっどぼんどさん
地面に杭打ち!?アンカー等ででしょうか。
今回トールボーイスピーカーで背が高いので、ぐらつきに注意し設置してみます。
>Mr.IGAさん
タオック見てみました、けっこう良いお値段ですね。
とゆうか御影石ではなく、特殊な素材の板?なのですね
自分の駄耳でそこまでわかるかわかりませんが
敷物、スパイク等は設置性やコストと相談しながらやってみます。
とりあえず近々、絨毯を切り詰め機器を設置していこうかと思います。
書込番号:25810901
0点
御影石は両面仕上げの物を
システムキッチン天板に使われる人造大理石の切った物はホームセンターでは入手が困難かも
人造大理石、 人工大理石・FRPとの違い
書込番号:25811204
0点
METALVさん
>なんとなくですが御影石を入れてみようか
まづ設置して、聞いてからがよいと思います。
何かをやれば、よくなることもあれば
わるくなることもあります。
書込番号:25812536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
海外向けにはこのような足が付いてるようです。
地震の多い日本仕様になぜ付けないんだろうか。
底面のネジはこの名残ですね。
F700にはこのような足が付属してますが、もしかしたらこれが付くかもしれません。ネジは同じM6を使います。
現行機なので部品購入できるはず。
書込番号:25812726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これまでのスピーカーはスタンドの天板のサイズより小さく何も問題が無かったのですが、この度新しく導入するスピーカーの奥行きがスタンドの天板より10センチほど長いのですが、安定感という点では問題ないでしょうか?
また、音質的にはいかがでしょうか?
ちなみに横幅は天板内に収まります。
あまりに音質的にデメリットがあるようでしたらスタンドの新規購入も考えてはいますが、出来れば既存のスタンドで運用したいと思っています。
よろしくお願いします。
1点
>k-konさん
>スピーカースタンドの奥行き
スピーカースタンドの材質及び形状などによっても変わりますがあまり良くないのでは
実際の新旧の型名等も書かれた方がアドバイスが具体的になりますよ。
書込番号:25805552
4点
奥行が20cmに対して10cm長いのか、40cmに対して10cm長いのか?
で話は変わってくるのでは?
奥行方向の寸法はスピーカー側が長い分(はみ出る)には、音質的に差は無いと思いますが
(背面にバスレフポートがあり、スタンドの方が長い場合、多少の影響はあるかもしれないけど)
書込番号:25805643
4点
少し補足しますと、スタンドはアコースティックリバイブのスチール製のものです。
天板の奥行きサイズは23センチで購入予定のスピーカーは33センチ程の奥行きです。
以上を踏まえて書き込みいただけたら、と思います。
試してみれば?というご意見があるかもと想像していますが、そこは敢えて皆様の経験等からのご意見でお願いします。
書込番号:25805861
2点
>k-konさん
こんにちは
独自の判断になってしまうのですが、33cmに23cmは 少々短いですね。
前に3cm 後ろに7センチ 下にゴム製のインシュレータを置くなら
行けそうな気もしますけど。ちなみに高さは35センチ以下です。
重さは10キロくらいは欲しいですね。
スピーカーは前の方が重いので、比率としては、ぎりぎりいけると、思います。
ご参考にしてみてください。
書込番号:25805929
2点
>k-konさん
こんにちは。
スピーカーの重心って、奥行き方向で言えば普通はかなり前寄りになります。ユニットが重いので。
従って奥行き23cmのスタンドに33cmのスピーカーを置いて安定度が悪くなることは考えられません。
スタンドの天板が小さいからと言って、音質的にも問題はないと思います。
安定度とは違う話ですが、耐震性の観点から言えば、スピーカーがスタンドから分離して落ちないように対策はされた方がいいかもしれません。スピーカー底部にねじ穴があってねじ止めできるならする、できないなら小さく切った耐震ジェルなどを挟むのもいいかも知れません。これはかけら程度でOKです。大きくすると経年変化で剥がしにくくなりますので。
書込番号:25806144
0点
アコリバなら特注で天板だけ指定サイズで作ってくれますよ。
そうすれば買い替えはしなくて済みます。
書込番号:25806179
3点
k-konさん
>天板の奥行き23センチでスピーカーは33センチ
前後5cmはみ出しを基本とし
スピーカー奥行き方向の重心を確認して
配分を調整されてはいかがでしょうか?
ユニットが付いているスピーカー前面が
重たいので、後ろが多少多めに
出る感じになると思います。
スピーカーを机に置いて
スパイク3点(前2点後1点)で
天板23cmと33cmを想定して置いてみて
音を比較されてはいかがでしょうか
書込番号:25806728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)








