スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177627件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11676スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > Bowers & Wilkins > DB3D [ピアノ・ブラック 単品]

スレ主 ねべぶさん
クチコミ投稿数:33件

@DENONのAVアンプに本機を繋いで使っていますが、電源が一瞬入り(電源ランプが一瞬だけ赤に点灯し)その後にすぐに電源が落ちてしまいます。
その数分間隔で同じ挙動を繰り返し音も出ませんし、専用アプリでも本機を見失い設定変更などもできなくなります。

色々いじってみましたが、AVアンプ側のスピーカーの音量設定時に音量を上げても他のスピーカーではちゃんと音が出て音量が上げ下げできるのに、サブウーファーの音量だけ上がりません。(多分音出てないと思われる。)

ただし、自動音声補正する際にはなぜか音がちゃんと出ます。(音声補正後にドルビーアトモスなどのような低音の入った映画など再生してもサブウーファーだけ音が出ず、しばらくしたら@の挙動を繰り返します。

ケーブルの接続を変えたりケーブルを別のものに変えても同じ挙動でした。

ただしRCAケーブルを本機側やアンプ側いずれかから抜くと電源がちゃんと付いて上記の挙動が直り、アプリ側からも認識し設定等もいじれるようになりますが、ケーブルを挿すとまた上記の挙動に戻ってしまいます。

これはやはり故障でしょうか?

書込番号:25462225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:585件

2023/10/14 11:21(1年以上前)

ねべぶさん

アプリのAuto offをoffすると、どうでしょうか?

>DENONのAVアンプに本機

B&Wも扱っているので
D&Mのサポートに連絡がよいでしょう

書込番号:25462326 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2023/10/14 15:08(1年以上前)

ねべぶさん、こんにちは。

>DENONのAVアンプに本機を繋いで使っていますが

AVアンプの型番と、つないでいる端子の場所と名称
接続に使っているケーブルの型番
全体のスピーカー構成

>自動音声補正する際にはなぜか音がちゃんと出ます
>RCAケーブルを本機側やアンプ側いずれかから抜くと電源がちゃんと付いて上記の挙動が直り

挙動が謎なので、上記情報が無いとなんとも答えようがないです。
質問するのに上記情報を開示するのは最低条件です。

書込番号:25462569

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねべぶさん
クチコミ投稿数:33件

2023/10/14 16:00(1年以上前)

>あいによしさん

アプリの設定で言われたようにオートオフをオフにしてから電源を入れ直しAVアンプの電源を入れたら音が出るようになりました。これで直ったんでしょうか??

因みに、AVアンプ側の設定で、Aセットアップアシスタント→スピーカーの設定→テストトーン出すとサブウーファーからもちゃんと音出るのに、設定→スピーカー→マニュアルセットアップ→レベル→テストトーン→サブウーファー1だと音がボリュームMAXまで上げてもAの流れで鳴らした時みたく大音量では鳴らなくて、微妙に空気振動みたいなのが微かに鳴る程度ですが、こんなものでしょうか?

書込番号:25462656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねべぶさん
クチコミ投稿数:33件

2023/10/14 16:06(1年以上前)

>blackbird1212さん
下記の挙動です。

@DENONのAVアンプに本機を繋いで使っているが、電源が一瞬入り(電源ランプが一瞬だけ赤に点灯し)その後にすぐに電源が落ちてしまう。
その後も数分間隔で電源が付いたと思ったらすぐに切れるを繰り返す。


書込番号:25462667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねべぶさん
クチコミ投稿数:33件

2023/10/14 16:16(1年以上前)

>blackbird1212さん
>>AVアンプの型番と、つないでいる端子の場所と名称
接続に使っているケーブルの型番
全体のスピーカー構成

AVアンプはAVR-X4800H-K
繋いでいる端子はAVアンプ側がサブウーファー1端子(RCA)でサブウーファー側がPHONO R(LFE)
ケーブルはオーディオテクニカのAT-DV67Aだと思います。
スピーカー構成は5.1.2ch構成です。

よろしくお願いします。

書込番号:25462679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねべぶさん
クチコミ投稿数:33件

2023/10/14 16:51(1年以上前)

>あいによしさん
ねべぶさん

アプリのAuto offをoffすると、どうでしょうか?

>DENONのAVアンプに本機

その方法で一旦音が出ましたが、しばらくしたらまた同じ症状になって音も出ずアプリからも見えなくなってしまいました...

書込番号:25462737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:585件

2023/10/14 21:18(1年以上前)

ねべぶさん

AVアンプの音場補正後、スピーカー構成でサブウーファー無し
になっていませんか?もしその場合、手動でありにしてみたらいかがでしょうか?

書込番号:25463205

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねべぶさん
クチコミ投稿数:33件

2023/10/14 22:30(1年以上前)

>あいによしさん

サブウーファーは有りに設定してあるのですが、
ダメでした。゚(゚´ω`゚)゚。
大人しくD&Mに依頼することにします...

書込番号:25463330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2023/10/13 22:21(1年以上前)


スピーカー > KEF > R3 Meta [ウォールナット ペア]

スレ主 ねべぶさん
クチコミ投稿数:33件

カラーバリエーションが色々ありますが、人気色はこの木目でしょうか?

書込番号:25461702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8747件Goodアンサー獲得:1405件

2023/10/14 05:13(1年以上前)

>ねべぶさん
こんにちは

黒です

書込番号:25461992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:585件

2023/10/14 11:06(1年以上前)

ねべぶさん

黒では、無難な色
ウォールナット色もあるので
お部屋の雰囲気と好みで
選ばれたらよいと思います。

書込番号:25462312 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ねべぶさん
クチコミ投稿数:33件

2023/10/14 12:21(1年以上前)

どれも良いので何色にするか迷います。

書込番号:25462394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねべぶさん
クチコミ投稿数:33件

2023/10/14 22:36(1年以上前)

>あいによしさん
>オルフェーブルターボさん

ウォールナットとで非常に迷いましたが、オルフェーブルターボさんおすすめの無難な黒にすることにします。
どうもありがとうございました。(^人^)

書込番号:25463339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのサブウーファーケーブル

2023/10/13 14:31(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > DB3D [ピアノ・ブラック 単品]

スレ主 ねべぶさん
クチコミ投稿数:33件

コスパの良いおすすめケーブルあればお願いします。

書込番号:25461051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:585件

2023/10/13 21:36(1年以上前)

ねべぶさん

>コスパの良いおすすめケーブル

カナレ4S8がよいでしょう

書込番号:25461648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8747件Goodアンサー獲得:1405件

2023/10/13 21:38(1年以上前)

>ねべぶさん
こんにちは

バランス接続か、RCA接続かによって

変わってくると思いますが、この価格なので、バランス接続ですか?

書込番号:25461657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:585件

2023/10/13 21:39(1年以上前)

ねべぶさん

4S8ではなく
パワーアンプ内蔵なのでピンケーブルですね
失礼しました。

書込番号:25461659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:585件

2023/10/13 21:55(1年以上前)

ねべぶさん

RCAならアマゾンベーシックでよろしいのでは

XLRなら
Amazon | CANARE XLRケーブル マイクケーブル ノイトリックコネクター 黒色 | マイクケーブル |

書込番号:25461677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねべぶさん
クチコミ投稿数:33件

2023/10/13 22:18(1年以上前)

>あいによしさん
>オルフェーブルターボさん
どうもありがとうございます。
カナレを購入いたします。

書込番号:25461699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SA-RS5か、SA-RS3か

2023/10/12 22:22(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]

スレ主 tom8osさん
クチコミ投稿数:2件

質問:SA-RS5か、SA-RS3か

内容:本来はSA-RS5にしたいですが、価格差がひどくSA-RS3も検討しています。

環境

 アンプ:STR-AN1000
 スピーカー(フロント):CLASSIC PRO CSP6
 ウーファー:vxs10s

 上記のすべてを内蔵可能なテレビボードを自作したので、これからは大掛かりなサウンドバーみたいに運用する予定です。

悩み
 SA-RS5はSTR-AN1000を介してワイヤレスで鳴らそうと思っています。電源はリビングの左右上部にあるダクトレールからとるつもりです。ただリビングが勾配天井なので、イネーブルドスピーカーがあっても十分な効果があるか半信半疑でいます。設置時の高さは2.3mほどあり、また天井までの高さは4mはあると思います。
 もともとは、有効性の有無にかかわらずユニットの口径が大きいSA-RS5にするつもりでした。口径が大きい方が音が楽になりそうです。ですがあまり効果がなければ、価格差の問題もあるのでSA-RS3にしようとも思います。

お知恵を賜ることができればありがたいです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:25460380

ナイスクチコミ!1


返信する
shoo4390さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/13 11:28(1年以上前)

予算的に3ならそれでもありですが、もし迷っているなら絶対SA-RS5
SA-RS3にしても後々、後悔、買い変えると思いますよ。
個人的にSA-RS5の方が臨場感が違います。

書込番号:25460837

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2023/10/13 17:52(1年以上前)

tom8osさん、こんばんは。

他スレであったんだけど、
STR-AN1000とSA-RS5をワイヤレスで組み合わせると、
自動でSA-RS5のイネーブルドが設定されてしまって解除できないらしい。
つまり、5.1.2chでリアイネーブルドに固定されてしまうので、
フロントハイトとか、トップミドルとかの追加設定ができなくなるようです。

STR-AN1000
https://kakaku.com/item/K0001518009/
>ワイヤレスリアスピーカーSA-RS5をリアスピーカーとして使用して5.1.2chのスピーカー接続をする場合、
>トップスピーカーチャンネルはSA-RS5のイネーブルドスピーカーから出力されますので、
>有線で接続(スピーカーケーブルで接続)したトップスピーカーからは出力されません
SONYのページリンクを直接貼ると規制がかかって書き込めないので、
ここのサイトを貼っておきますが、上記引用はSONYの商品ページのものです。

もともとHT-A7000(7.1.2ch)やHT-A5000(5.1.2ch)という
フロントイネーブルド実装のサウンドバーと組み合わせて、
イネーブルドを4chに拡大させるための製品だから
ある意味仕様通りではあるのですが、
後から構成変更したいかどうかというのも考えた方が良いかもしれません。

書込番号:25461295

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tom8osさん
クチコミ投稿数:2件

2023/10/16 10:51(1年以上前)

お返事いただきありがとうございます。

>shoo4390さん
何となく仰る通りの結末になりそうな気がするので、SA-RS5にしようとは考えています。


>blackbird1212さん
詳細を教えて下さりありがとうございます。イネーブルドを切れないというのは厄介な仕様ですよね。
家の仕様が厄介なのかもしれませんが。

実は質問を投稿した翌日に銀座のソニーストアに行って、視聴してきました。
担当の方は「イネーブルドの利用にあたっては天井高よりも、天井の形状が問題になる。天井が斜めだと望んだ効果を発揮しない」と仰っていました。適切に機能するかは買って確かめるしかないですが、やっぱり聞き比べるとSA-RS5の方が音がいい気がします。

他にも色々示唆的な話が合った気がするのですが、失念してしまいました。
本当はワイヤレスの受信機だけ単体で販売してくれたらいいんですが、なかなかそうはいきませんよね。


書込番号:25465706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2024/07/27 20:36(1年以上前)

横から失礼します。
そ、そんなに違うものですか???

書込番号:25827619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

このスピーカー

2023/10/12 18:01(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B700 BP [単品]

スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

このスピーカーとB330ではどちらの方が上ですか?

書込番号:25460028

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2023/10/12 18:55(1年以上前)

>どちらの方が上ですか?

・価格なら、B700BPの方が上。
・音質の比較は、本人の好み次第

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000050116_K0000815792&pd_ctg=2044

書込番号:25460100

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2023/10/12 20:07(1年以上前)

>mh415さん
こんにちは
B330はDALIのセンソール1に対抗してできた機種です。今ならオベロン1クラスなのかな?
価格的にはB700が上で塗装の違いもあるかもしれません。

書込番号:25460195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:585件

2023/10/13 12:13(1年以上前)

mh415さん

NS-B700はサラウンドの
サテライトに向いていて
単純にステレオ使用ならB330の方が
バランスはよいかもしれません

書込番号:25460886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2023/10/13 12:29(1年以上前)

テレビ用に使おうと思っています。

書込番号:25460906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2023/10/13 14:19(1年以上前)

>テレビ用に使おうと思っています

TVの型番はなんですか?
TVとどのようにして繋げるのですか?
AVアンプを使いますか?

書込番号:25461024

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2023/10/13 15:12(1年以上前)

パナソニックのgz1000でアンプは中古でオンキョーのtxL50です。

書込番号:25461102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2023/10/29 12:50(1年以上前)

このスピーカーは壁掛け用に作られているのですか?
奥行きがないのはどうしてですか?

書込番号:25483166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2023/10/29 13:58(1年以上前)

>このスピーカーは壁掛け用に作られているのですか?

壁掛けにもできるようにブラケット取り付け用ネジ穴が開いている。
壁掛け専用ではない。

>奥行きがないのはどうしてですか?

奥行寸法約130mmですが、何と比べて奥行きが無いというのでしょうか?

書込番号:25483253

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2023/10/29 14:48(1年以上前)

B330とか普通のスピーカーですが。

書込番号:25483317

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

カラーボックスの上にブックシェルフ型スピーカーを置こうと思っています。
オーディオボードを置こうと思っていますが市販品は高い為、御影石か木材系の物を置こうかなと思っています。

置くスピーカーは
Polk Audio ES-10
になります。

候補としては
御影石か木材(ハードメープル)で考えています。

サイズは幅200mmx長さ250mmx高さ30mmです。

木材の方はヒッコリーも候補だったのですが、買おうと思っていた所が取り扱いが無く断念しました。
他におススメの材質等あれば教えてください。
予算的には2枚で1万以下が希望です。

カラーボックスなんかに置くな!と言われそうですが家のレイアウトや使い勝手を検討した結果ですのでそこはご容赦ください。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:25459192

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/12 02:10(1年以上前)

アマゾンで人工大理石、コーリアンボードで検索すると

人工大理石板、コーリアンボードが表示されます。ピザ・うどん・そばに使用するめん台を含む

他に天然木板(まな板を含む)

調理用は素材はしっかりしていますが裏面がフラット(ムク)でない物もあります

こぶしや棒で叩いて響き具合で特性を判断するといいでしょう

書込番号:25459231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2023/10/12 08:20(1年以上前)

>HIGH TONさん

カラーボックスの設置面はどんな状態でしょうか?硬く平滑で鳴かないのか、指で押すとしなる(鳴きそう)のか?

書込番号:25459378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/10/12 08:30(1年以上前)

>HIGH TONさん

こんにちは。
汎用性を考えて、450o×450oの合板2枚重ねはどうですか?
900×900を4分割して、2枚をボンドで貼り合わせます。
貼り合わせたらサンドぺーパー240番程度で軽く面取りをして、スプレーで塗装すれば完成です。
床に置くなら21mm合板がお奨めですが、カラーBoxの上ということだと重さを考えて、15o厚の方が良いかもしれません。
もちろん、サイズは任意に選べます。
近所にホームセンターがあれば、探してみてください。
下記のように通販でも入手できますが、割高な感じがします。

https://www.outlet-kenzaiya.net/SHOP/be15-2.html
https://www.outlet-kenzaiya.net/SHOP/be21-2.html

直線カットは1カット40〜50円なので、塗装用のスプレーを加えても10000万円でお釣りがきます。

書込番号:25459392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/12 09:58(1年以上前)

カラーボックスでも昔のスカスカ板材から最近の堅いMDFのような物までありますが

床と含めて手や木の棒で叩いて響き、鳴きはどうでしょうか?

茶色いラバーウッド製の踏み台の様な響きの感じならボード不要から初めてもいいでしょう

書込番号:25459509

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2023/10/12 10:23(1年以上前)

値段は張りますが、WELLFLOATボードをお勧めしておきます。
カラーBOXで下が不安定なのをアある程度緩和できるでしょう。

書込番号:25459537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件

2023/10/12 17:27(1年以上前)

>HIGH TONさん
とりあえずスピーカー置いてから考えれば良いと思うのです。
とりあえず100均で滑り止めマットか耐震マットの好きな方を敷いとくと安心です。
防振にもなるし、くっつくので耐震マットの方が良いかなとは思います。
まぁそれでカラーボックスビビったら考えれば良いかと思うけど、その時の対策ってカラーボックスの補強かなと思います。

書込番号:25459987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/12 17:41(1年以上前)

音質的にはカラーボックス上面とスピーカ底面間に堅い物(インシュレータ)を置くと良いが

地震や人がぶつかったときにスピーカが落下しやすい

堅い物は10円硬貨、ガス管の栓のようなナット、サイコロ状の木片・ない場合は割りばし、陶器など

書込番号:25460003

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/10/12 18:29(1年以上前)

>ローンUruさん
>コピスタスフグさん
>bebezさん

まだカラーボックスを検討している最中で手元にないんです・・・
なぜカラーボックスかというと高さ800〜900mm、奥行き300mmの寸法の物しか置けない為です。
値段も手ごろな物じゃないと厳しいため・・・

メーカーとしてはニトリ、IKEA、アイリスオーヤマで取り扱っている物を考えています。

>kinpa68さん
WELLFLOATボードが買えればよかったのですが出費がかさみ過ぎてそこに回せる余力は無いのです・・・

>まきたろうさん
ハネナイトシートは設置しようかなと思っています。
カラーボックスの補強・・・DIY初心者だし新規で購入するものなので大掛かりなのは避けたいところ・・・

書込番号:25460071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2023/10/13 01:19(1年以上前)

>HIGH TONさん

ニトリの高さ72cm・奥行29cmのカラーボックス(今年買った数百円のやつ)が家にありますが、天板は指で押すと若干凹みますし軽く鳴りやすい感じですね。床に直置きだと安定性も希薄です。IKEAの方がインシュレーターを挟んだ直置きに向いた、天板の「比較的」硬く重さのあるもの(Billyなど)がありそうです。

マスと材質で振動を殺すならカラーボックスの天板(硬く平滑な方が良い)に、四隅にゴムパッチを付けたラワン合板(15mm厚のもの2枚をボンドで貼り付け)を置いて、その上にインシュレーターを挟んでスピーカーを載せる感じですかね。ボックスには本を詰め込むなどして重くした方が良いでしょう。

18mm厚位のラワン合板でスタンド代わりの本棚を作ってしまえばより良いと思いますけど。

書込番号:25460521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/13 02:00(1年以上前)

現物を指で押したりげんこつで叩いたりして比較するといいでしょう

参考程度
カラーボックスと大きさが同程度の
桐製天板32mm厚ミニ仏壇は叩いても殆ど響きませんが中華製で約2万円

書込番号:25460533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8747件Goodアンサー獲得:1405件

2023/10/13 06:03(1年以上前)

>HIGH TONさん
こんにちは

私は 転勤族で、カラーボックスの上にも 何度かスピーカーを

設置したことが ありますが、ボックス内が、空っぽだと、共鳴等は間違いなく

起こりますが、本などの、ものを敷き詰めると、かなり修復されます。

前面を厚手のタオルをたらすのも案外効果が出ることもあります。

BOXも色々ありますので、重くて安いコスパのいいのがあるといいですね。

書込番号:25460573

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/10/13 12:35(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>ローンUruさん
>オルフェーブルターボさん
ニトリのは少し弱いんですね……
近々IKEAに行くのでビリーとエーケトを見てきます。
家族で話したところ物が丸見えよりは扉で隠れてる方がいいという意見で今の所エーケトに傾いてる感じです。

ラウワン合板でもいいんですか……
最初はオーディオボードをハードメープルにしようかなと考えていたんですが、どこかのサイトにあまり良くなかったとの意見を見てしまってどうしようかなーと唸っています……
ハードメープルがダメならマホガニーや桧の方がいいのか、はたまた御影石にするか……ただ石は廃棄する時に面倒だからな……と堂々巡りな感じですね……

カラーボックスはIKEAとニトリに行って天板を確認してきます!
ありがとうございます。

書込番号:25460913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2023/10/13 12:57(1年以上前)

>HIGH TONさん

家にBILLYの高さ107cm位の、カラーボックス似の本棚がありますが、縦板と、天板含めた横板との接合が弱く、若干グラつきます。(BILLYは消耗品だと思っています。引越しの度に廃棄・購入してきましたし、その程度の作りではあります。コーススレッドを打つなどしてある程度の補強は可能だと思いますが。)

IKEAなら他にも色々種類があると思うので、その辺りも確認しての選択をお勧めします。

書込番号:25460937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/10/13 15:07(1年以上前)

>コピスタスフグさん
やはり弱いんですね……
ちょっと補強も視野に色々見てこようと思います!

書込番号:25461097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/13 15:13(1年以上前)

ミニCDラック、ミニ書棚ですと奥行きが足りませんかね

見た目は悪いけどラバーウット製茶色の踏み台2段なら
人間が乗るので頑丈で響きは少ないです

薄い茶色の他の木材製もあります

書込番号:25461105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2023/10/13 15:54(1年以上前)

>HIGH TONさん

度々すいません。

別の長く使っている幅広のBILLY(幅80cm位)は、背板を棚板2段計6ヶ所に小さな釘で打ちつけた(棚板の移動は出来なくなりますが)ら、かなりガッチリしました。

書込番号:25461154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/14 17:29(1年以上前)

>HIGH TONさん
私は規制サイズでは嫌だったので、
クリプトンオンラインストアにて希望のサイズのものを購入しました。
ただサイズは50mm単位です。
私はTAOC PTS Gとの組み合わせで使ってます。

書込番号:25462792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2023/10/14 18:36(1年以上前)

こんばんは。クチコミトピックスからお邪魔

「市販品は高い」でしたら
「コンクリートの排水桝の蓋」を、
ホームセンターやWeb検索で当たってみては。

Web検索だと穴あきの写真が多いですが、
穴のないのもあるかと。

使っているのは 300×300×30mm

コンクリート(セメントと砂)のままだと見た目はソレそのものですが、
黒にでも塗装すればソレとは気付かれないかも。

と言っても、未だに塗装には及んでません、
人に見せるものでもないし。

少なくとも木板よりは重量があって役に立ちそう、だったらいいですね、
ステレオで2枚でも安そうだし。

カラーボックスの天板全面をカバーすることはできませんが、念のため。

書込番号:25462911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2023/10/14 21:01(1年以上前)

ヒッコリー無かったです?
ならばヒノキが良いです。出来れば木曽ヒノキ日本人好みの清々しい爽やかな音色がでます。
アンプで言えばアキュフェーズそっくりな音。
うちは、パワードサブウーファーに樺桜を使ってます。値段も手頃。
インシュに紫檀材4脚にすれば、SNが向上、有名なアコリバヒッコリー以上に透明感が構築されます。
も、1点、ブラックチェリーもオーディオには適してます。
番外辺ですがボード裏センターにピラミッド鳴ミゾを入れたら、一気にスピーカーが変りますね。これはあくまで拘り。(笑)

書込番号:25463179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/14 22:23(1年以上前)

一枚板の話だろうけど

参考
桧 ミニスノコ 4枚打 (45X31.5) 1,210円 amazon

一枚板がいいかスノコで浮かした場合がいいか
経験や直感で判断

やはり家具そのものを堅い材質にし、ボードなしから始めるのがいいかも

書込番号:25463321

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/10/15 22:49(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。返信遅れてしまって申し訳ないです。

>ローンUruさん
>コピスタスフグさん
IKEAに行って棚を見てきました。
今の所、EKETになりそうです。
その上にホームセンターで天板になりそうな板を置く感じになります。
アドバイスありがとうございます。

>Mr.IGAさん
木材をフリーカット販売してる所で購入を検討しています。
50mmとは厚いですね!
自分は30mmで考えているところです!
TAOC PTS G調べてみましたが・・・値段すげぇ・・・

>スッ転コロリンさん
アドバイスありがとうございます!
さすがにコンクリートは見た目的に却下されました・・・笑
許せる見た目が御影石や木材というので・・・

>ローンウルフさん
木材をフリーカットで販売しているところにはヒッコリーは無かったです・・・
ホワイトオーク、ウォールナットやブラックチェリー、ハードメープルや桧等、聞いたことあるやつもあればニヤトーやウエンジ等々初めて聞く物もあり、木材なら何がええんや・・・と悩んでました・・・
桧(無節)はあったので検討してみようと思います!

書込番号:25465188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/16 19:35(1年以上前)

>今の所、EKETになりそうです。

調べたらEKETは殆どが奥行き350mmですね。
でしたら奥行き380mmまで拡大できますか?

もし可能でしたら
https://www.aqua-fancy.com/audio/a3.php
をお勧めします。

オーディオラックというものは、一度設置したら余程の事がない限り買い替えません。
カラーボックスでは、すぐに音質に満足できなくなります。
最初からオーディオ専用のラックにすれば、お金と労力の節約になります。

とはいえ予算次第ですが・・・

ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:25466336

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/10/16 23:58(1年以上前)

>犬は柴犬さん
情報ありがとうございます!
こういったオーディオラックもあるんですね!
ただ家族がEKETのデザインを気に入ってるのでこれになりそうです……

書込番号:25466672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/17 07:24(1年以上前)

EKET
オーディオラックと比較して
安価
軽量で移動が楽。自分で組み立ての場合はやらかすことがあるので木製かプラスチックハンマーが必要かも
デザインが良い

ボード使用を考えているのでスピーカー材質の様な集積材でなくてもいい

書込番号:25466841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/10/17 15:38(1年以上前)

MDFでも御影石でも好みの問題。
基本は鳴るので、指ではじいて、その音が音楽に乗ってきて不快じゃない方で。
つまり鳴らす音楽次第でもありますが。

MDFは当然緩い音になるし、御影石は石によって変わる。すんなり抜けるのは黒御影だけど、シャープ過ぎると感じる可能性もある。
コツとしては、ハネナイトとか挟むと良い感じに、、、なんだけど、、、

>カラーボックスなんかに置くな!と言われそうですが家のレイアウトや使い勝手を検討した結果ですのでそこはご容赦ください。

最悪のセッティングの一つですよね。
オーディオボードより、大問題はコッチの方だけど。

結局同じことで、カラーボックスを指ではじいて「いい音だなぁ」と思うならどうぞなんですけどねw

スピーカー変えてもこの問題は付きまとう (むしろ良いスピーカーほどキチっとセッティングしてやらないとちゃんと鳴らない) ので、改善を図るとき、最も投資すべきはこのカラーボックスってことになると思いますけど。

オーディオボードはあくまで音の芯を出すためで振動吸収はしないので、振動吸収とか分離を謡うスタンドとか噛ましてやる方がマシな気がします。
こんなやつ。どうしても机の上に置きたい人には評判良いみたい。(使ってみたわけじゃないのでダメだったらスイマセンなんだけど)
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=2257&s_category_cd=1680&i_type=cm

まぁ、セッティングもノウハウというか妥協というか、なので色々やってみればいいとは思いますが。

書込番号:25467457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/17 15:45(1年以上前)

事業はどうなったか知らないがオンキヨー好きの人は
ゴムを挟んだり

ピアノの上に置く人はウレタンの上にスピーカを置いたり

繰り返しますが、
私のおすすめは人が乗っても平気な踏み台
ラバーウッド、杉、アルミなどがあります

書込番号:25467465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2023/10/19 17:01(1年以上前)

スピーカーの振動を抑えたら、音が死ぬとは聞くし、本来ならばスピーカーにストレス無く歌わせるが基本では、あるけどね。
ウェッジは、硬いアフリカ産の木材。気泡が細かく、スピーカーインシュ、DACの下に平板ボードにすれば解像度が一気に上がります。

石材もあるけど、踏んづけたらヒビが入りやすい大理石の方が好ましいとは言われてますし
御影は、硬い単一素材だから耐圧振動分散に向いてない。

書込番号:25470240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/19 17:30(1年以上前)

上で紹介されたように
オーディオ用品を購入の場合は楽器のサウンドハウス、イケベ楽器などがいいでしょう。
ブランド料金の上乗せがないか少ないので

書込番号:25470277

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:585件

2023/10/20 09:29(1年以上前)

HIGH TONさん

ラックはIKEAとかに行って
現物を見た方がよいでしょう
板が詰まったムク材がよいです。
揺すって、グラグラしないもの。
叩くと中空のタイコ板は、補強しても
響きが音に付き、労力のムダでした。

扉付きは、見栄えはいいのですが 
隙からゴミが入り、防塵機能はそれなり
扉の反射で音像はボケます。

自作は部屋の隙間に合わせ
ぴったりのサイズが作れ
コスパが高かったりしますが
腕次第、工作好きならおすすめですが
そうでないなら、リスクあり。

音はそこそこ、インテリアの外観重視
の考えかたもあるので
HIGH TONさんがどこまでをOKとするかで
変るでしょう。

書込番号:25471107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2023/10/20 15:04(1年以上前)

色々出ていますが…、スピーカーが小型だし、たぶんサラウンド用ですよね?

土台の揺れや軟弱さがない(面が平滑で指で押しても凹まず固い)なら、こんなのをスピーカーの底面に貼り付けるところからで良いのでは?↓
https://www.askul.co.jp/p/H917871/?sc_e=cp_p_as_go_pl_c_high_unit_price_H917871&utm_source=go&utm_medium=PLA&utm_campaign=PLA_SSC_All&gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMIh_ec7PiDggMVByZ7Bx0eAQwLEAQYBCABEgKBzPD_BwE

スピーカーの置き方で生活に制約が出るなら本末転倒です。次は、我慢できない不満が出てからで良いのでは?

書込番号:25471522

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/20 15:16(1年以上前)

>HIGH TONさん


スピーカースタンドはエージング中はCDケースの上に置いてましたが、自作してガチセッティングして楽しんいます。


サブウーファー用のオーディオボードも自作しようかと思いましたが、IKEAのまな板(竹)がいい感じの重さだったので、それをベースに珪藻土マット(内部損失)スペシャルミックスで振動が無くなりそこそこいい感じです。



IKEA
https://www.ikea.com/jp/ja/p/aptitlig-chopping-board-bamboo-20233428/

インシュレーターはこれが効果高かったです。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25436325/



竹は、通常の木材と比較して強度が高く同時に弾力性が高く衝撃吸収性に優れています。
サイズは色々あるので自分で調整してください。

書込番号:25471533 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/20 15:54(1年以上前)

>HIGH TONさん


参考までに。

サラウンド用のスピーカースタンドはインテリアと馴染ませました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25423651/#25449467

書込番号:25471578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2023/10/20 16:52(1年以上前)

癖があまりなくて、値段も安く…というのであれば、アクリルボードもおすすめです。

書込番号:25471641

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/10/22 10:38(1年以上前)

>ローンUruさん
>ムアディブさん
>ローンウルフさん
>あいによしさん
>コピスタスフグさん
>エラーゴンさん
>ナコナコナコさん
皆様ありがとうございます。
棚すべてをエーケトにするか、スピーカーを置く場所のみを自作で作ってみるかまだ悩んでいますがまだ2か月は時間あるのでじっくり考えてみようと思います。
エーケトの実物を見た感じでは天板等も特に弱いという印象は持ちませんでした。
オーディオボード等含め奥深いんですね・・・
サラウンドスピーカー用なのでまずは安価な物から試していきたいと思います。

上の方で教えてもらったウェルフロートボード、すごく気になったのですが、サラウンドスピーカー用に2つで約8万(フルコンメカ仕様)は流石に・・・いつかは手を出してみたいですが・・・

書込番号:25473713

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/10/22 10:41(1年以上前)

皆様、様々なアドバイスありがとうございます。
いきなり全てを完璧には難しいので、できる範囲でコツコツ環境を整えていきたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25473717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/22 15:47(1年以上前)

>HIGH TONさん


気長にジワジワ頑張ってください。
趣味なんで最終的には自己満足の世界です(笑


参考までにサラウンドスピーカー最終形態はこんな感じ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25423651/#25474025

書込番号:25474029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/22 15:53(1年以上前)

ちなみに今回の観葉植物はこちらのショップで購入しました。

https://hitohachi18.com/

店員が親切でした。

書込番号:25474034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/23 02:16(1年以上前)

適当に置いて音が気に入ればいいので
基本はポータブル機器より迫力ある音が出ればそれで良し

お金は食事、レジャー施設、日帰り旅行にでも使う方が有効的

書込番号:25474707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/23 02:17(1年以上前)

価格様の仕様上解決済みでもコメントできるが
解決済みの場合は返信不要です

書込番号:25474708

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング