スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177635件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 プリメインアンプ アップグレード

2023/06/07 20:30(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:3件

現在、以下の構成でオーディオシステムを組んでいます。
・プリメインアンプ A-S801(YAMAHA)
・プレーヤーNODE BLUESOUND 
(Amazon Music Unlimitedを再生しています) 
・スピーカー PREMIER 700F(Paradigm)
数年前にまず現在のスピーカーにアップグレードしてそろそろプリメインアンプもアップデートしたいと考えています。どの辺りの金額のものを狙えばいいでしょうか。第一候補はマランツのMODEL 40nですが視聴とかは出来ておらずまずはいろんな候補は案を頂いてから考えてみたいと思っています。

書込番号:25292125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:585件

2023/06/07 21:27(1年以上前)

テイン2764さん

不満点は何でしょうか?

>第一候補はマランツのMODEL 40n

HDMI付きマストでしょうか
そうでないならアキュやデンオンも
候補になるでしょう

書込番号:25292219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8747件Goodアンサー獲得:1405件

2023/06/07 21:29(1年以上前)

>テイン2764さん
こんにちは

間に合えば PMAー2500NEも候補になると思います。

model 40nだと 方向性が極端に変わる気がしますので

視聴必修ですね。

書込番号:25292220

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/06/07 21:31(1年以上前)

>テイン2764さん

こんばんは。
Model 40nを第一候補にされているということは、予算は20〜30万円といったところでしょうか?

Model 40nだと、ネットワークオーディオ機能がNODEとダブるので無駄が生じます。
そこで、Model 30はいかがですか?
アンプとしては1クラス上になりますが、価格はModel 40nと3万円ぐらいしか違いません。

デノンのPMA-2500NEもお奨めです。
定評のあるアンプで、1クラス下の1700NEとの価格差は2万円ほどしかなく、価格的な魅力があります。
発売からはやや時間が経過していますが、アンプは技術がほぼ飽和状態なので、全く問題ありません。

20〜30万の価格帯だと、お奨めはどうしてもデノン・マランツが中心になってしまいますが、30万ギリギリのところで、ラックスマンL-505uXIIという選択肢もあります。
ラックスマンのエントリーモデルではありますが、高級機メーカらしい造りは魅力です。

まずは、この辺りの試聴から始めたらいかがでしょう。

書込番号:25292224

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2023/06/08 10:34(1年以上前)

>テイン2764さん
こんにちは
どのようなシステムにしたいのか、どのような機能が必要か、などで方向性が見えてくると思います。
プリメインアンプに重点をおかれるなら当面はNODEを活用して、将来を考えてXLRバランス入力があるラックスマンのアンプが候補になると思います。RCA入力で十分ならデノンやマランツなども候補と思います。
評価の高いスピーカーなので実力を発揮させるためにも、ラックスマンL-505uXIIを候補にどうでしょうか。

書込番号:25292772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/06/08 11:20(1年以上前)

皆様、早速ご回答頂き有難うございます。
予算についてですが20万から30万程度で考えています。今回2回目のプリメインアンプの購入計画になりますが現在使用中のものは初めてだったこともありスピーカーとメーカーを揃えればいいだろうと思い購入しています。(当初はYAMAHAのNS-F700を使用していました。)

>あいによしさん
感覚的なところなのですがパワフルさが不足しているように感じています。スピーカーを購入する前に視聴させて貰った際はもっと力強さがあったと記憶しています。(この時どのアンプを使用していたかは分からずプレイヤーはNODE関連のものを使用していいました。)HDMIは今のところはあればいいなくらいで明確に必要性を感じていません。

>オルフェーブルターボさん
有難うございます。やはり視聴は必須ですね。

>bebezさん
有難うございます。ラックスマンは全く候補になっていませんでした。高級機のイメージが先行していて手が出さないレベルだと思っていました。予算にはギリギリですがまずは視聴してみたいと思います。

>cantakeさん
有難うございます。
他の回答者さんからも同様のアドバイスを頂いています。まずはラックスマンのL-505uXIIも候補に入れてまずは視聴してみます。

書込番号:25292812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8747件Goodアンサー獲得:1405件

2023/06/08 11:36(1年以上前)

>テイン2764さん
こんにちは

ここ最近の値上げの影響か、ラックスマンもDENONも品薄

もしくは、マイナーチェンジ値上げとなっているものが 多数見受けられます。

ご購入が確定なのであれば、お急ぎになられた方が、賢明かと思いますよ。

書込番号:25292822

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/08 17:36(1年以上前)

>テイン2764さん
ほぼ出揃ったで、やはりYAMAHAのA-S1200をお勧めします。
今までが、A-S801なので同じ美音ではないかと。個人的にA-S1200の三兄弟になってから、低音域も不足なく鳴るようになったと思います。。
marantzとは音色が違うので是非試聴下さい。
変わったところで、PRIMARE/プリメインアンプ/I15 ANALOG です。
Dパワーアンプを搭載して、薄型です。
ドライブ感はありますが、少しA-S801とは音が違います。

書込番号:25293269

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:585件

2023/06/08 20:11(1年以上前)

テイン2764さん

L-505uXII
更に重心下げるならアキュフェーズE−280
このあたりを比較されてはいかがでしょう
ヤマハより若干、中低域にバランスが寄り
力強くなった感じがするかも

PREMIER 700Fは中低音寄りでマイルド
ヤマハA-S801は中高音に特徴で
バランスが取れていそう
それをどのように変えるのか

不満点をお伺いしたのは、
方向性を知りたかったためです。

部屋の設置状態は
どのような感じでしょうか
定在波で低音が欠けて弱くなる場合もあります。
アンプ変えても治らないです。
写真アップされると、レス付くかも

設置が大丈夫で
もしPC音源なら、プレイヤーソフトの
イコライザーで、好ましいバランスになるように
調整して聞いてみられてもよいかもしれません
アンプ買い替えより簡単に試せます。

書込番号:25293431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/06/08 20:38(1年以上前)

>テイン2764さん

こんばんは。
予算が36万まで上げられるのであれば、私もアキュフェーズのE-280をお奨めします。
社名通り色付けがないので、スピーカの素の音が楽しめると思いますが、好みに合うかどうかは、やはり試聴してみないと分からないですね。

アキュ製品を30年以上使っていますが、造りが良く、品質・耐久性に優れ、サポートも万全です。
リセールバリューも非常に高いので、多少足が出てもいずれ元が取れると思います。

書込番号:25293476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/06/09 11:18(1年以上前)

皆様、ご回答頂きありがとうございます。
まずは以下の機種の視聴をしていこうと思います。
・PMA-2500NE
・L-505uXII
・MODEL 40n
・A-S1200
ご提案頂いたアキュフェーズのE-280については、予算的に厳しくなってしまいますので見送りとさせて頂きます。
近場にオーディオショップがありませんので少し先になってしまいますが検討を進めたいと思います。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:25294116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

RUBICON2との違いは

2023/06/06 19:01(1年以上前)


スピーカー > DALI > EPICON2 MH [ウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:11件

RUBICON 2を聴いてます。
EPICON 2との違いはどうなのでしょうか。

文字で表現するのは中々難しいかも知れませんが、聞かせて下さい。
あ〜違うね、どんな部分で感じるのでしょうか。

書込番号:25290530

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:585件

2023/06/11 10:03(1年以上前)

アールグレィさん

比較として聞いたことはありませんが
EPICON8なら聞いたことがあります。

クラスが上がり、ダリの思う濃い音にしているのでしょう。
カラーに染めてしまうので、オーディオ機器の聞き比べとか不向き。

クラシックだけ聞く、ダリ信者で、音が大好きの人向け商品
信仰心の厚さで聞く人を選ぶ感じでした

書込番号:25296831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/06/17 18:50(1年以上前)

>信仰心の厚さで聞く人を選ぶ感じでした

何となく分かる気がします。
更に濃いDALI音色なのでしょうね。

書込番号:25305696

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

ウーファーエッジの材質

2023/06/05 07:45(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 12.2 [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:172件

11.1のウーファーエッジの材質が発

泡ウレタンみたいなんですが

この機種のウーファーエッジの材質

は何ですかね?

発泡ウレタンは使用環境にもよりま

すが5から10年位と言われてますよ

ね?

ラバーだと10から20年位みたいです

が、

工業製品として5年位から駄目に成

る可能性の製品て どぅなんでしょ

うか?

書込番号:25288185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8747件Goodアンサー獲得:1405件

2023/06/05 08:12(1年以上前)

>DIATONE/DS100Zさん
こんにちは

このスピーカーは、発泡ではないように、見えるのですが、わかりませんでした。

発砲を使う理由としては、小音量からの動きがいいのと

業務用で使用するにあたって、徐々に劣化が進むより、一気に進んで

交換という形の方が、望ましいようですね。一長一短といったところでしょうかね。

書込番号:25288205

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2023/06/05 09:46(1年以上前)

>DIATONE/DS100Zさん
こんにちは
昔のスピーカーは多かったようで加水分解でエッジが壊れるのは経験しています。勉強のため張替えしましたが。
その時に色々と調べたんですが、今の製品ではそのようなものは無いと思います。(まず売れないでしょう。)
ご不安があればメーカーに直接問い合わせが確実と思います。

書込番号:25288299

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:585件

2023/06/05 13:40(1年以上前)

DIATONE/DS100Zさん

>エッジの材質が発泡ウレタンみたいなんですが

発泡ウレタンでしょう、どう見ても

>工業製品として5年位から駄目に成る可能性の製品て

クロスエッジだと50年くらい大丈夫みたいですが
ウレタンやゴムは消耗品と
考えたらいかがでしょう、
経時変化で割れたりベタベタに
なったり、穴が開いたりなので

交換エッジを検索すると見かけるので
壊れたら、同等の口径のエッジを探し交換
じゃないでしょうか?


書込番号:25288585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2023/06/05 17:41(1年以上前)

DIATONE/DS100Zさん、こんばんは。

>この機種のウーファーエッジの材質は何ですかね?
ゴム系の素材でしょう。
メーカーWebでは「low-damping surround」となっていますが、
海外のレビューでは「low-damping rubber surround」と書かれていたり、
specsに「Woofer Surround Rubber」としているところもあります。

>発泡ウレタンは使用環境にもよりますが5から10年位と言われてますよね?
>cantakeさん
>今の製品ではそのようなものは無いと思います
少なくとも、ここ10年くらいのFOSTEXのユニットの発泡ウレタンのように見えるエッジは、
加水分解でダメになる感じはないですね。

書込番号:25288845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2023/06/05 18:28(1年以上前)

皆さん色々な情報や御意見、有り難

う御座いました、12.2が気に成って

色々と調べましたら11.1のスピーカ

ーエッジが発泡ウレタンと言うのを

知り12.2も同じかと思った次第です 


現在DALIのZENSOR 1を使用中です 

ZENSOR 1のエッジは合成ゴムみた

いですので同じメーカーのOBERON

3も良いかな?と考え中です(合成ゴ

ムなら使い方次第では15年は行けそ

うなので)。




書込番号:25288902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:585件

2023/06/06 13:02(1年以上前)

DIATONE/DS100Zさん

>11.1のウーファーエッジの材質が発
泡ウレタンみたいなんですが
この機種のウーファーエッジの材質
は何ですかね?

この、とは11.1ではなく12.2なのですね
12.2は黒くひかりゴムのように見えますね

書込番号:25290040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2023/06/06 19:15(1年以上前)

12.2のクチコミ欄でしたので

このとは12.2のウーファーエッジ

の事の つもりで書込みました

解りにくくてすみませんでした

ラバーエッジなら普通の使い方でし

たら20年は行けそうですね。

書込番号:25290546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2023/06/07 06:03(1年以上前)

スピーカーエッジがラバーの場合

使用して行くなかでラバー硬化して

低音が締まって来るって事ですよ

ね?

書込番号:25291095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8747件Goodアンサー獲得:1405件

2023/06/07 06:15(1年以上前)

>DIATONE/DS100Zさん
こんにちは

締まってくるというよりは

出なくなってくるので、変化に気が付かないうちに

伸びのない 詰まったような感じになるでしょうね。

書込番号:25291104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2023/06/07 12:18(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

了解です、使えても音質的には微妙   

ですね

やっぱり、ある程度使ったらエッジ

の交換かスピーカーの買い替えを

検討した方が良いですね

書込番号:25291532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2023/11/21 06:04(1年以上前)

ワーフェデール 12.2を使用している方

でスピーカーエッジの正確な材質が

分かるユーザーさんは居ませんかね?

書込番号:25514081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

スピーカーの購入に関するご相談

2023/06/02 16:35(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:5件

はじめて書き込みさせて頂きます。

現在、ロジクールZ213に、ゼンハイザーHD599を接続して使っています。

以前からあった症状なのですが、Z213のイヤホンジャックにHD599を接続すると、重さ故か、だんだんと接触不良のような状態になってしまっています。

現在は、HD599を繋いでいる時は少しのケーブルの動きで音が半端に聞こえるようになってしまい、ぐりぐり弄ると改善する状態です。
また、HD599を取り外すと、Z213の片方のスピーカーからしか音が鳴らなくなってしまいます。
こちらも、イヤホンジャックを押したり電源の入り切りで一時的に改善する、といった状態です。

交換対応をして頂いたのですが、根本的に接続端子の構造が弱く、抜き差しに耐えられないのかと思われるため、
同等かより良いスピーカーに交換したく感がているのですが、イヤホンジャックの構造がしっかりしているもの、というのが
なかなか心当たりがなく、こちらでご相談させて頂ければと考えた次第です。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25284454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2023/06/02 17:14(1年以上前)

>ぐるぐるーさん

スピーカーの音質に不満がないなら、その手前ににヘッドホンアンプ(アナログ出力端子付き)を挟むのがコスパが高いと思います。物理的なヘッドホンジャックの堅牢さが増し、音質面でも有利です。現在の音源がPC(イヤホンジャック)なら、前述のヘッドホンアンプにUSB-DAC内蔵タイプを選びPCとをデジタル接続に変更する方法もあり、より音質の向上が期待できます。

https://sakidori.co/article/140143

書込番号:25284508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2023/06/02 17:29(1年以上前)

それか、(ヘッドホン側が6.3mm標準ステレオプラグの場合)一旦こういうのを挟んでZ213のイヤホンジャックに負担がかかりにくいようにするか。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/197080/?gclid=EAIaIQobChMIj-L_-JOk_wIVjqKWCh3ejQs-EAkYASABEgK9n_D_BwE

書込番号:25284528

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/06/02 17:55(1年以上前)

>ぐるぐるーさん

こんにちは。
音源に関する記述がありませんが、音源はPCでしょうか?

良いヘッドホンをお持ちなので、これを生かしつつスピーカをグレードアップする方策を考えてみました。
(正直なところ、今の構成ではヘッドホンが泣いていると思います。)

まずは、ヘッドホンとアクティブスピーカを両立できるFiioのK7 FIO-K7などのUSB-DACを導入されてはいかがですか?
K7 FIO-K7の場合、ヘッドホン端子(アンバランス)は6.35oなので、接続性は向上します。
https://kakaku.com/item/K0001491494/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown

アクティブスピーカはFOSTEXのPM0.3HかPM0.1e辺りなら十分グレードアップになると思います。
USB-DACとの接続にはRCAプラグを用いるので、ミニジャックより遥かに信頼度は増します。
https://kakaku.com/item/K0000984526/
https://kakaku.com/item/K0001030523/

まずは、USB-DACと本格的アクティブスピーカを導入して、低音に不足を感じるようであれば、サブウーファを追加するという手順で考えるのが良いと思います。
スピーカをPM0.3HかPM0.1eにするなら、同じFOSTEXのPM-SUBmini2が候補になります。
https://kakaku.com/item/K0000816699/

書込番号:25284563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/06/02 19:45(1年以上前)

お二方とも、ご返信を下さりありがとうございます!
構成について説明が抜けており失礼いたしました。
ご賢察の通り、PC---Z213---HD599となっております。


>コピスタスフグさん
ありがとうございます!ヘッドホンアンプという選択肢があるのですね。

現在のスピーカーの音質自体にはそこまで不満はありません。
毎度の買い替えとなるとその方が出費がかさんでしまいますので、検討してみます!


>bebezさん
細かな構成についてのご提案を頂きありがとうございます!
これが音響沼か、という気持ちですw
ですが、せっかくいいヘッドホンなので構成も少しこだわりたいところです。
予算と検討しつつ、ご提案頂いたものなど見て検討してみようと思います。
個人的に音の広がりと低音は欲しいので、そこをアンプだけでクリア出来ればいいなと思っています。

書込番号:25284697

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/06/02 20:12(1年以上前)

>ぐるぐるーさん

そうですね、予算は大事です。
現用のスピーカに大きな不満がないのであれば、まずはヘッドホンアンプ内蔵のUSB-DACを導入し、次にスピーカのグレードアップを図るというのもありますね。

例示したK7 FIO-K7ですと、RCA-ミニジャック変換ケーブル(約500円〜)でZ213とつなげます。
スピーカ側は現状と変わりませんが、DAC側の接続信頼度は大幅に上がるので、トラブルも緩和されるかもしれません。
もちろん、ヘッドホン使用時はトラブルフリーが期待できます。

ヘッドホンとアクティブスピーカの両立ということで、売れ筋のK7 FIO-K7を取り上げましたが、探せば、もう少し低価格のものもあるかと思います。

書込番号:25284735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/06/02 20:31(1年以上前)

>bebezさん
そうですね、スピーカーはもっぱら垂れ流し用でしか使っていませんので、映画や音楽を楽しみたい場合はヘッドホンで聞いています。
ですので、ヘッドホンの性能を活かすところを強化していきたいです。
基本的な質問になってしまって恐縮なのですが、現在の私の構成の場合、Z213が出せる音をヘッドホンがそのまま受け取っているという理解で合ってますでしょうか。

これが、PC--ヘッドホンアンプ--HD599となった場合に音質がより良くなればとても良いかなと考えています。
eイヤホンさんなどで色んなアンプを試して、実際に手持ちのヘッドホンで聞いてみるのが一番良いかもしれません。

書込番号:25284763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2023/06/02 20:55(1年以上前)

>ぐるぐるーさん
>PC--ヘッドホンアンプ--HD599となった場合に音質がより良くなればとても良いかなと考えています。

USB-DAC内蔵ヘッドホンアンプが良さそうです。スピーカー用のラインアウト端子(RCAもしくは3.5mmステレオ等)が必要なので、ポータブルより据え置きタイプが良いでしょう。ヘッドホンが良いので、数万円以上のもので電源が独立(セルフパワー)のものを選ぶのが望ましいかと。バスパワーでも十分鳴らせると思いますが、PC側の給電能力が多少関係するので。

書込番号:25284791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/06/02 21:13(1年以上前)

>コピスタスフグさん
なるほど、やはりそこに落ち着く形になりますね...!
どちらかといういとPCの方がお金をかけているので電源は問題無さそうですが、色々な製品のレビュー拝見していると直電源かどうかがかなり音質に影響するようですね。
PC側への接続もUSBの方が良いようなので、仰るように別電源のものを検討してみようと思います。

丁度月曜に用事で外出しますので、ついででeイヤホンさんに伺ってみることにします!
ありがとうございます!

書込番号:25284815

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/06/02 22:10(1年以上前)

>ぐるぐるーさん

>現在の私の構成の場合、Z213が出せる音をヘッドホンがそのまま受け取っているという理解で合ってますでしょうか。

Z213の内部回路構成まで調べたわけではないので推測になりますが、Z213ではスピーカ駆動ラインから分岐して(おそらく抵抗で分圧して)ヘッドホンを駆動していると思われます。

スレ主さんの現行システムの問題は、ヘッドホン、スピーカ共にPCのイヤホン端子を通して信号を取り出してことにあります。
イヤホン端子を通すということは、PC内蔵のDACとアンプを介していることになりますが、どちらもオーディオ的にはかなり低グレードなものではないでしょうか。

ヘッドホンアンプ内蔵の単体USB-DACを用いるということは、PCから理論上劣化のない信号をデジタルデータとして取り出し、オーディオ専用に設計されたDACとアンプを使って鳴らすことになるので、音質的には理想に近い形になると理解していただけばよろしいと思います。

スピーカはヘッドホン用のアンプでは駆動力が不足するので、スピーカ駆動専用のアンプを内蔵するアクティブスピーカを使うことになるわけです。

書込番号:25284883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/06/02 22:46(1年以上前)

>bebezさん
詳細な解説を頂きありがとうございます!とてもわかりやすいです!
なるほど、なのでPCのイヤホンジャックではなくUSBで受け取る必要があるわけですね。
とても助かりました、選ぶ際の参考にさせて頂きます!

書込番号:25284922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2023/06/25 09:25(1年以上前)

遅レスですが、USBDAC付きのヘッドフォンアンプがいいでしょう。

私はUSBDACとしての目的がメインで、こちらを使っています。
https://kakaku.com/item/K0001210853/


他にもいろいろ製品はあるので、用途と予算に合わせて選ぶといいでしょう。

書込番号:25315856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

製造年月日

2023/06/01 21:22(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Monitor XT MXT15 [ペア]

2023年5月に、ネットで、購入しました。
送られてきた現物は製造年月が、2021年X月となっていました。(販売開始よりだいぶ前の月が印刷されている)
発売開始が2021年11月のようです。
AMAZONなどでは一時売り切れになっていたのを見て、他のネットで購入したものです。
みなさんは、購入時期と製造年月はだいたいあっていますでしょうか?

また、箱には透明テープが2重張りされていました。一度使用されたもの?かと疑ってしまいます。
返品もとりあってもらえません。(提起は到着後7日以内です)

書込番号:25283487

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:585件

2023/06/01 22:10(1年以上前)

今日の天気はどうなるの?さん

>購入時期と製造年月はだいたいあっていますでしょうか

受注生産や、作るそばから売れてしまう状態でなければ
在庫から出荷なので、合う合わないは確率の問題じゃないでしょうか?
在庫管理上、先入れ先出しで、古いのから出荷はありえますが

>販売開始よりだいぶ前の月が印刷

量産開始しストックが貯まってから発売は、よくある話です
ワールドで一斉発売ではなく、どこかの地域が先行していた可能性も
ありますね。

>箱には透明テープが2重張り

商品本体に協議できるような瑕疵がなければ、交換の話は難しいと思います。
箱まで含めたコレクターアイテムなら別かもしれませんが

書込番号:25283551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8747件Goodアンサー獲得:1405件

2023/06/01 22:13(1年以上前)

>今日の天気はどうなるの?さん
こんにちは

安いお店で買われたのでしょうか。

ネット購入で 安い理由は、製造年月が古いという理由の物も

ひとつとして 上げられます。 中古ではないですが、私も2年経過したものが

届いたことがありました。 物は正常でしたので そのまま使用しております。

書込番号:25283557

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/06/01 22:20(1年以上前)

発売時期と製造時期が違うのは当然でしょう。
その場で作っているわけではないのですし。
テープの二重貼りは、写真がないとわかりにくいのですが、おそらく普通の店舗でもあるものだと思います。
明らかにおかしな点、怪しい店で買った、とかでないなら心配ないでしょう。

書込番号:25283564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/06/01 22:46(1年以上前)

オルフェーブルターボさん
こんばんは。
店名はみなさんが聞いたことがあるようなな店で、価格も、他店とほぼ同じでした。

ただここは、実店舗もあり、ひょっとして、デモンストレーション機かと思ってしまいました。(発送伝票は実店舗名でしたし)

書込番号:25283602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/06/01 23:07(1年以上前)

みなさん

気持ち、やわらぎました。
ご返信ありがとうござました。

書込番号:25283637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2023/06/02 12:40(1年以上前)

少量生産の工業生産品と違い、大量生産とは生産方法は様々です。
発売に間に合うように、予定ロッド数を生産し、発売日の前日か、当日までに販売店に届けます。
メーカーによっては、数ヶ月前に販売店向けに発表会をし、発注を受け付けます。
これも参考に生産ロッドを決めます。
自前の工場、外注での生産委託によっても、生産計画は変わるでしょう。
生産の種類の多いメーカーだと、セル生産・ライン生産で、製品を変えて生産します。
販売サイクルが長いものだと、ある程度の在庫を作って、注文が来るたびに倉庫から出荷します。
自分が持っているカメラ用レンズは2〜3年前の生産でした。
そのレンズの販売サイクルは約10年なので、数年前の生産でもおかしくはありません。

ま、気にしてもしょうがないこともありますよ。

書込番号:25284193

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 hanakuma2さん
クチコミ投稿数:3件

実家のTV(50インチ程度)の音質が悪いのでサウンドバーをプレゼントしようと思っています。
しかし、TV台が特殊な形をしていて、TVから30センチ下に長さ45センチの棚があり、そのさらに30センチ下(床)に長さ60センチの棚があります。

なるべくテレビに近い長さ45センチの棚におけるサウンドバーだと、パナソニックのSC−HTB250もしくは200になりそうです。
しかし、床付近の棚に置くならBoseTV SpeakerかヤマハSR-C20A など少しは選択肢がありそうです。

ですが、音質を良くしたいのにサウンドバーを床付近に置くのは良くないでしょうか。
そこまでの臨場感などは求めておらず、セリフなどがはっきり聞き取れればいいと思っていますが…。

ちなみにプレゼントなので、TVに直接サウンドバーをつけるのは難しそうです。
予算は3万程度で考えています。

ご意見ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:25282111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2023/05/31 21:30(1年以上前)

hanakuma2さん、こんばんは。

>TV台が特殊な形をしていて
製品の型番がわかると、対策も考えやすいかも。
普通は、TVの手前に置くのではないかと思うのだけど、
そういうスペースはないのかな?

>TVから30センチ下に長さ45センチの棚があり
棚の材質がわからないのだけど、しっかりした板で左右は空いているのだとしたら、
幅90cmの板をビス留めして。その上に幅90cmクラスのサウンドバーを載せるとか。
板のサイズは棚の奥行きとかサウンドバーによるけど。

書込番号:25282144

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakuma2さん
クチコミ投稿数:3件

2023/05/31 22:49(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

TV台の型番等わからないのですが、似たようなものの画像を見つけたので貼っておきます。
棚の材質はしっかりしていて左右と後ろは空いていますが、郵送でプレゼントする予定なので板をつけることは難しそうです。。

書込番号:25282266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2023/06/01 05:01(1年以上前)

hanakuma2さん、こんばんは。

TV台ではなく、TVスタンドですか?
TVスタンドなら、機種によってはオプションで、
サウンドバーがおける棚を追加できるものもあります。
スタンドのメーカーや型番を確認した方が良いでしょう。
45cm幅で奥行きがあるなら、レコーダー用の棚でしょう。

例えばこんなものもあります。
https://equals.tokyo/f/products/wall_tv_stand/option/v4

書込番号:25282452

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:585件

2023/06/01 12:49(1年以上前)

hanakuma2さん

>プレゼントなので、TVに直接サウンドバーをつけるのは難しそうです。予算は3万程度

棚を送って組み立てられるのが出来るなら
テレビに付ける方がよほど簡単では、
3千円くらいで、下より音の心配もないです。

例えば
山崎実業(Yamazaki) スマート 4271

https://lab.yamajitsu.co.jp/item/%E8%96%84%E5%9E%8B%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E4%B8%8A%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88.html

書込番号:25282865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2023/06/01 15:06(1年以上前)

吊り下げるのもあります。スタンドに付けたテレビを一度降ろさないといけないかもしれませんが。

https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-VESA001

アマゾンにも同様のものがありますね。耐荷重とか幅とかテレビ背面の取り付け面とのマッチングとか確認は必要ですが。

書込番号:25283000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanakuma2さん
クチコミ投稿数:3件

2023/06/02 23:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
そうです、テレビスタンドというものみたいです。

やはり棚等増設して長めのサウンドバーを置くのがオススメなんですね。
色々調べたのですがテレビスタンドに増設する専用の棚はなさそうなのですが、アマゾンでTVの上に工具不要で設置できるTV上収納棚というものを見つけたのでそれにサウンドバーを置いてもらおうかと思います。

ご意見参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:25284954

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング