スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

良いの?

2003/12/01 22:38(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > Nautilus 800

スレ主 ピューコさん

このスピーカーは本当に良いスピーカーなのでしょうか。詳しい方教えてください。

書込番号:2185572

ナイスクチコミ!0


返信する
バウンスさん

2003/12/02 02:50(1年以上前)

良いですよ。
ただし性能を発揮するにはアンプ、プレーヤー、部屋、チューニング等
諸条件が同等以上に良い必要があります。
そうでなければ宝の持ち腐れ。。。

書込番号:2186618

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピューコさん

2003/12/02 18:07(1年以上前)

このスピーカーは試聴位置(4M程はなれた位置)で20Hzまでしっかり再生できないと聞いた事がありますが、本当でしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:2188056

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2003/12/03 01:29(1年以上前)

さあ、どうなんでしょう?
それよりも、ビューコさんの良い悪いの基準は、そういった数値を
クリアするか否かですか?

現実的にはほとんど意味をなさない判断基準だと思いますが?

書込番号:2189809

ナイスクチコミ!1


スレ主 ピューコさん

2003/12/03 16:46(1年以上前)

現実的にはほとんど意味をなさない判断基準だと思いますが?

バウンスさんはレベル計をお持ちですか?きっと測定を何度もして、それでもレベル計による測定は意味が無いと言っているのでしょうね。
まさかスピーカーのレベルを計ったことの無い人が数値に頼るのは意味が無いなんて言うわけ無いですもんね。スピーカーの良し悪しは20Hzまでの低音が再生できてこそきまるのです。私は最初の質問で、詳しい方にきいているのです。オーディオを解っていない人には聞いていません。

書込番号:2191302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2003/12/04 01:10(1年以上前)

そんなにムキにならなくてもいいのに・・・

ちょっと聴きたいんだが20Hzを再生できるスピーカーって例えばどんなスピーカーだろか

ピューコさんは-何dbくらいで出てればいいと思っているのかに?

書込番号:2193314

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピューコさん

2003/12/04 15:48(1年以上前)

ウーファーで言えばエフェクターを入れた状態で、20Hz〜100Hzがフラットに出せれば合格だね。もちろん試聴位置での話だけどね。

書込番号:2194766

ナイスクチコミ!0


古人さん

2003/12/04 17:53(1年以上前)

このスピーカーにウーファー(スーパーウーファーと考えますが)の低音まで期待するのは
少々無茶な気もしますが。
このスピーカーは仕様表から見ると再生周波数帯域(-6dB)は 25Hz - 50kHzのようですね。
まあ、20Hzと25Hzではそこまで変わらないかもしれませんが、25Hzまでガンガン鳴らす物
でもないですね。 低音部はスーパーウーファーに任せましょう。
まあ、低音は体感にもなるし、あって欲しいものだと言うのも分かりますが。

書込番号:2195059

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2003/12/06 01:50(1年以上前)

はぁ、どうもすみませんでした。

私もそこまでムキにならる理由は、さっぱり解りませんが。
役に立たなかったようなのでお詫びいたします。
あとついでに、20Hzまでの再生が出来て良し悪しが決まるってのもさっぱりです。
20Hzの基準と言うのはどこから来ているの?
パイプオルガンの最低域は16Hzなんですが、そういう楽器を使う音楽は聴かない
からそこまでは必要ないのかなぁ?
オーディオを解っているフリをして、音楽を聴いていない人にレスした私が
いけなかったようですね(w

書込番号:2199916

ナイスクチコミ!0


KATANさん

2003/12/06 12:04(1年以上前)

サウンドレベルメーターを使ったことは有りますが、あんまり当てにならなかったです。数値だけでスピーカーの性能を探るのはなかなか難しいことです。やっぱり自分の耳で聞いて好みに合えばそれで良いと認識しておりす。
にしても20Hz以下の重低音をフラットに鳴らすには一辺10m以上の部屋が必要では?(学校の教室くらい?)

書込番号:2200822

ナイスクチコミ!0


せばすさん

2003/12/07 21:14(1年以上前)

上に上げることもないと思ったのですが、暇だったので、ちょっと調べてみたら・・・。

[2172003]スピーカーケーブル
ここにレスをされている方のようで・・・(TT。

書込番号:2206472

ナイスクチコミ!0


癒されたい系さん

2003/12/09 16:32(1年以上前)

"エフェクター"という曖昧な言葉を使われると何をエフェクトするんだかさっぱり判りませんが...
とりあえず,20Hzをまともに再生したいのであれば,口径80cmくらいのユニットを探してみては如何でしょうか?

書込番号:2212797

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2003/12/10 00:58(1年以上前)

分かった。CDの低域下限が20Hzだからでしょ。
スペックオタ、ハケ〜ンでつか(w

書込番号:2214802

ナイスクチコミ!0


癒されたい系さん

2003/12/10 12:07(1年以上前)

肝心なことを忘れてました。
バスレフ型はどうしても下が急激に減衰するので,ポートを塞いでしまえば,お望みの"良いスピーカー"になるかもしれませんよ。

書込番号:2215822

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/05/17 18:38(1年以上前)

かなり前のスレえですがなんか面白かったのでレスしますw。
一番思ったこと、 スレ主が偉そうにしゃべっているのが本当にむかつきましたねw
君?買えるの? そんな事言える立場か?なんて思いましたw
ほんと、スペックだけですね(考えが
典型的な初心者だなぁw
このくらいのスピーカー買う人がいちいちスペックがどうたらこうたらなんていう人って珍しいですよね?
このくらいのクラスになると、視聴した結果でしょうね スペック(数値)なんてどうでもいい人が多そう

書込番号:2819004

ナイスクチコミ!1


AHIさん

2004/05/23 18:33(1年以上前)

JBL,LINN、WilsonAudioその他と比較しましたが私的には間違いなくこれ!!ということで購入しました。低域の出方はスピード感が圧倒的で、めちゃくちゃしまりの良い音がします。といっても硬くは無いといった感じです。ampはアキュフェーズP-1000を使用していますが、私はこれよりも、LINN/CLIMAX SOLOorTWINの方が○です。p-1000だと低域の出方にしまりがなくなります。よく鬼太鼓座のCD(和太鼓&三味線)を聞きますが、スケール感、特に奥行きが良く出ます。定位がびしっと決まるのはLINNです。p1000だと平べったくなり、話題この音がくもります。今までのスピーカーの中で最高と(値段も最高)ですが、上記のように使用機器の良し悪しをはっきり出してくれます。シアターと兼用ですが、下手なサブウーファーよりもいい音がします。LINN/AV5150クラスのものと同等or以上と思っています。(私はLINN/AV5150を買い換えました。音の傾向が違いました。)ちなみに、スペックは全く関係ないです。でなければ、LINNのあんな小さいアンプがこんなスピーカーを重厚長大のp-1000よりも圧倒的に鳴らせるなんて思いもよりません。私はスペック重視でp-1000を買って失敗した!?一人です。といっても、p-1000が悪いとも思っていません。単に私の求める音(ハイスピード、ダイナミックにきれいに出す)ではなかったということですね。

書込番号:2841223

ナイスクチコミ!0


Indypthさん

2004/06/15 01:49(1年以上前)

音楽って好みね。
いくつもの音楽をレコして音作りしてきたけど、musicianそれぞれだからね。聴きたい音にもよるし。
エフェクトかけたら本来の音壊しちゃうじゃん。
打楽器の自然な低音とかさ。もったいない。
スピーカーの前も良いけど生もいいよ。(関係ないか)

書込番号:2922774

ナイスクチコミ!0


かかあさん
クチコミ投稿数:53件

2004/07/06 19:43(1年以上前)

ここは、各々、皆、自慢合戦かな。

書込番号:3000983

ナイスクチコミ!0


頸キ〜さん
クチコミ投稿数:29件

2005/08/01 22:31(1年以上前)

なんか関係ないけど人の耳って何Hzから何KHzまで聞けるの?

書込番号:4320531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

SC-777SAの音の出方について

2003/11/30 17:12(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-777SA-M

スレ主 匿名希望¥さん

SC-777SAですが、低域が切れが良い、というよりかは、低域に腰と粘りがある音で、分厚い低域ですが、乗りがある音楽にも対応できそうですが、低域がソースダイレクト状態でも結構分厚く、濁った音にも聞こえる場合もありますが、それに対し、高域はスピーカーボックスの木の種類がSC-T777より高級な影響から、という販売店の人の意見も聞きましたが、SC-T777と比べても高域の出方が足りないような感じもします。設計上、メーカーの方はどう考えているのでしょうか。尚、アンプはPMA390(または新PRESTAアンプ)でも鳴らせる範囲内らしいですが、SC-777SAをフルに鳴らしきるにはPMA2000クラス以上がふさわしいようです。DENONはアンプはトータル面が優れて評価が多いのですが、DENONのスピーカーは得意なジャンルありながらも音楽によっては少し癖のある音のようです。

書込番号:2180600

ナイスクチコミ!1


返信する
S.A.........さん

2003/11/30 19:13(1年以上前)

SC-777SA使用したことありますがたしかにいい音とはいえませんね。

書込番号:2180973

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2003/11/30 20:07(1年以上前)

同感ですね。
9割がた一緒の意見ですw。

書込番号:2181136

ナイスクチコミ!0


太平洋¥さん

2004/12/05 15:12(1年以上前)

SC−777SAを試しに知人宅で試してもらいましたが、アキュフェーズ(E−308か408)のアンプでJ−POPSを試聴しましたが、音のきれいなアンプなのですが、DENONのどのスピーカーにも合わないようで、777SAでは低中域、特に中域のボーカルなどが曇って、ぼやけて、聞こえてきて、少しおかしな音でした。やはりDENONのスピーカーはどれもDENONアンプとしか合わず、DENONのスピーカの性能も発揮しきれないようです。

 DENONのスピーカ検討の方は参考のほどまでに。

書込番号:3588850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SC-A555(SC-201SA)の低域の癖について

2003/11/30 16:52(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-A555SA-M

スレ主 匿名希望¥さん

SC-A555(SC-201SA)は低域の出方が低域の切れはよくても低域の腰や粘りが足りなく、置いている販売店によっては低域がこもるような感じもします。低域の腰や粘りが足りないのはこのスピーカーの性格かも知れませんが、低域がこもるのを直したい場合は設置の仕方を変えるしかないでしょうか、このスピーカーの設計上からの要因もあるのでしょうか。

書込番号:2180537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:211件

2003/12/02 02:03(1年以上前)

私はウーファーとセットで聞いているので555の2chだけで聞くことはあまりないのでなんとも言えないですが、低音は性能が同じでもSC-T555SA-Mのようなトールボーイのほうがしっかりしていると聞きます。
現在の設置方法にもよりますが、今の段階でこもっているように聞こえるのは設置を変えてもあまり変化なく、こもっているように聞こえると思います。サブウーファーなどとともに再生されるのが良いかと思います。
私としては高音から中域・低音にかけてバランスがよいので、重低音部はウーファーまかせでズンドンしてます。
やはり昔の40W出力でも低音専用だけあってウーファーがあるのとないのとでは重低音が違いますね。

書込番号:2186512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シャリシャリ感が心配

2003/11/30 09:51(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-L33

リビングのコンポのスピーカー(SONYのSS-AL3)が
ちょっと大きいため小さいサイズに変えようと思っています。
使用目的は、コンポのスピーカーとテレビにつないで使うくらいです。
小さいサイズだと、シャリシャリ感が心配なのですが大丈夫でしょうか?
また将来、ホームシアター導入の場合はリアとかにも適応できる物でしょうか?

書込番号:2179231

ナイスクチコミ!0


返信する
ゲロッパ39さん

2003/12/04 12:52(1年以上前)

このスピーカーに関しては、なんの問題もなく音をきっちり再生してくれますよ
満足いく製品でしょう。

書込番号:2194383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USBスピーカー

2003/11/29 21:31(1年以上前)


スピーカー > ONKYO

スレ主 智恵の餅さん

ONKYO GX−R50はUSB接続のスピーカーとのこと。
ヘッドフォンミニジャック穴にPCと接続する一般的なスピーカーとの違いを教えてください。USBスピーカ−はCDやDVDは聞けてもインターネットラジオは聞けないとか・・あるのでしょうか?

書込番号:2177181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

YST-SW1500とSW−800

2003/11/29 20:57(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > YST-SW800-MC

YST-SW1500とSW−800で迷ってます。体に響く低音がほしいです。
今現在SW160を使っていますが、物足りません。
sw1500とsw−800の低音の違いはなんでしょうか?
16MHzと18MHzの違うでしょうか?

書込番号:2177050

ナイスクチコミ!0


返信する
macuserさん
クチコミ投稿数:79件

2003/12/03 16:10(1年以上前)

1500は30cmユニットですので、低音の質、雰囲気は1500の方が良いかと思います。
また、800はバスレフポートが横なので、横に壁やスピーカーが在るとビリつきます。
また、1500の様に正面にポートが有る方が超低音の風圧を直に受ける事ができます。

書込番号:2191219

ナイスクチコミ!1


フランケン55さん

2003/12/07 03:18(1年以上前)

SW1500と800の違いですが組み合わせるスピーカーと部屋の広さとかにも依りますが通常一般家庭なら800で十分です!僕も持ってますが特にポート近くにスピーカー置いてますが問題なく鳴りますよ?逆に1500だと場所取るし値段高いしポートは前に付いてる分効率は良いですがポートから出る風圧の音が僕にはどーも何だか…僕は1500は勧めないですよ!

書込番号:2203866

ナイスクチコミ!0


hadekichiさん

2003/12/08 01:02(1年以上前)

私も800と1500で迷ってます。大きい方がいいと思って1500にしようと思って800の掲示板を見たら800でもよさそうな気がしてきました。13畳にAZ-1、NSシリーズで8.1chにしようと思っています。そんなに1500は低音がすごいのですか?

書込番号:2207566

ナイスクチコミ!0


スレ主 arshaさん

2003/12/08 21:11(1年以上前)

ん〜迷います。1500は800の倍の値段しますしねぇ〜
倍の値段の価値はあるのか?どうなんでしょう?

書込番号:2209884

ナイスクチコミ!0


さんこうになれば???さん

2004/01/08 20:30(1年以上前)

ボリュームについて書くと、どっちでも、足りているのが現実です。

 ただし、低音を出すならば、大きいほど、都合が良いのも現実です。

 体に響く低音と書いているところが気になるが、それって、少し、音がする程度の低音ということかな〜!

 そのような解釈で考えると、800シリーズの方が良いでしょう。

 個人的には、スピーカーBOXが暴れるほどになるならば、グレードを上げて対処する方が良いのですが・・・?

書込番号:2321123

ナイスクチコミ!0


myau-uさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/19 04:58(1年以上前)

便乗質問で大変申し訳ないのですが、この機種のRCA入力端子
と、アンプのウーファ用ではないRCA出力端子(L・R)を接続
して使う事は出来るのでしょうか?

書込番号:2487779

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング