スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エージングについて

2003/11/07 06:49(1年以上前)


スピーカー > DENON

スレ主 ohanobuさん

このたびTV(パナソニックTH-32D50)の買い替えに伴って5.1chサラウンドシステム(33シリーズ+AVC-1580-N)も購入したのですが、今までミニコンポで聴いていた私にとっては考えられないほどすばらしい音がして感動の毎日です!サブウーハーを部屋の隅において重低音サウンドのハードロックを聴いたり、昔聴いていたCDを聴くと違った音がして新鮮だったり、DVDでの映画鑑賞にはまったりで休みは朝から晩までTVの前でうっとりです。大変満足しています。こうしてはまって行くんでしょうね。ここで初心者の質問なんですが、もっと音質を良くするためにどんなことをすればいいでしょうか?(SPケーブルは代えました。)エージングが重要と知りましたが、その際にお勧めの音楽は何でしょうか?(クラッシク?ロック?)どなたかご教授ください!よろしくお願いします。

書込番号:2101185

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/11/07 08:01(1年以上前)

まあ、理想を言えば高音から低音までバランスよく入っているようなソースが
良いのでしょうが、そんなことを気にせず普通に使えばいいと思います。
(かなり頻繁に慣らしておられるようですし。)
スピーカーケーブルは良いのに換えられたようですので、
あとは私ならアンプ - DVD 間のピンケーブルを換えてみます。
比較的安い物ではZAOLLAの純銀線がおすすめです。
サウンドハウスというところで通販もやってます。
http://www.soundhouse.co.jp/index.htm
トップページから「ZAOLLA」で検索すると出てきます。

あとコストがあまりかからず音が変わるのがスピーカの設置方法です。
下に10円玉を引いてみたり、その下に硬い物を置いてみたり(レンガとか)
壁際においているのなら壁との距離を変えてみたりしてください。
ケーブルを換えるよりもよっぽど効果があるかもしれません。
ただ、「こうすれば良くなる」という明快な方程式のような物が
あるわけではないので、ちょっと変えては聞いてみるという繰り返しですので
非常に手間はかかります。

書込番号:2101261

ナイスクチコミ!0


スレ主 ohanobuさん

2003/11/08 06:32(1年以上前)

お忙しい中、大変貴重なご意見ありがとうございました。いろいろ試してみたいと思います。ちなみにフロントSPをグレードアップするとしましたらどのメーカーのどのSPがお勧めでしょうか?あまりお金はありませんが…

書込番号:2104164

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/11/10 00:56(1年以上前)

「おすすめはありますか」 この掲示板のあちこちで見かけますが、
人によって好みが様々ですので、一概には言えません。
味の好みににているかもしれませんね。
ある人はスーパードライが好きかもしれませんし、ある人は一番搾りが好み
かもしれません。でもどちらもよく完成されたビールだと思います。

無責任な言い方かもしれませんが、要は自分が気に入ればいいわけですから、
是非とも自分の耳を信じて聴いて納得できるものを購入してください。

書込番号:2111116

ナイスクチコミ!0


スレ主 ohanobuさん

2003/11/12 06:20(1年以上前)

楽しんで自分にあったSPを探します。ありがとうございました。

書込番号:2117987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

AVアンプで

2003/11/05 16:30(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > CDM 9NT

スレ主 ななっちぱぱさん

1年ほど前まで自宅でホームシアターを満喫していたのですが、
転勤でシステムを売却してしまいました。
先日このスピーカーを格安で販売されていたのを見て、
思わず飛びついてしまいました。
昔から憧れていたものですから。
しかし現在アンプもないので箱に入ったままの状態でして、
AVアンプを買おうと思うのですが、
出来ればあまり予算をかけたくありません。
以前はヤマハのAZ1を使っていましたが、
やはり最低でもAZ1クラスのアンプを使用しないと
このスピーカーは鳴らせないものでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:2095888

ナイスクチコミ!1


返信する
Shokenさん

2003/11/06 11:02(1年以上前)

こんにちは、ななっちぱぱさん。
私のシステムではAZ1にCDM7NTを繋げて聴いていますが、やや音が軽い
印象があります。こんなもんなんでしょうか?ケーブルの種類によっては変わる可能性はありますけど、AZ1ではパワー不足って感じがありますね。9NTだとなおさらだと思います。

書込番号:2098469

ナイスクチコミ!0


スレ主 ななっちぱぱさん

2003/11/07 21:57(1年以上前)

shokenさん。ありがとうございます。
AZ1でも力不足ですか・・・。
パワーアンプでも追加したら良いですかね・・・。

書込番号:2103105

ナイスクチコミ!0


さんこうになれば???さん

2003/11/16 13:47(1年以上前)

YamahaのAZ1でパワー不足ということは、OnkyoやMarantzのAVアンプでは無理ということになるのかな〜?ONKYOならIntegra DTX-7 、MarantzならPS9200 ver2、パワーもYamahaより上みたいなのだが、それ以上となると、DENONのAVC-A1SR-Nクラスの製品しかないな〜!

 パワーアンプで対応すると、Yamaha MX-1 かな〜!それ以上で選ぶとすると、AVC-A1SR-Nを買ったほうが良いよってなっちゃうんじゃないかな〜!
 下手に組んでも逆に悪くなっちゃう気もするんだな!

 是非、人柱にIntegra DTX-7を使用してみてくれ〜!


 

書込番号:2131817

ナイスクチコミ!1


癒されたい系さん

2003/11/17 16:02(1年以上前)

(↓は,2chオーディオも良く聞くという前提で書いています)
AZ1を購入するなら,10万クラスのフロント2ch用のアンプ+比較的安
価なAVアンプという方が個人的には良いと思います。
AVアンプのボリュームはイマイチなので,フロント2ch用アンプはパワー
インの無いプリメインでも構いません。(ボリューム調整が面倒ですが)

# そもそもセンターとのつながりをどうするか?という事を考えるとあ
# まりAV向きではないスピーカーだと思うのですが...

書込番号:2135355

ナイスクチコミ!0


ZAWさん

2003/11/20 08:05(1年以上前)

私の印象ではデノンのA1SRやヤマハのZ9でもつらいと思います。
(おそらく各社の50万円前後のフラッグシップ機でも同様だと思います。)
確かに音は出ますが、9NT本来の音ではないような気がします。
アキュフェーズのCX−260+PX−600はどうでしょうか。
(CX−260の代わりにVX−700でもよいのですが。)
定価は2倍(3倍)ほどになりますがこのクラスならいけると思います。

ホームシアターを組むなら、センターにCNT(または9NT)を1本、
リアに9NT(または7NT、または1NT+スタンド)を2本、
ウーファーにASWCDMを1本、追加してはどうでしょうか。
シアターでは音のつながりという点で同一シリーズが最良だと思います。
CDMシリーズは生産完了ですので、手に入れるなら在庫のある今しかありません。
AVアンプよりもスピーカーを先に検討した方がよいような気がします。

書込番号:2144080

ナイスクチコミ!0


さんこうになれば???さん

2003/11/21 02:14(1年以上前)

ZAW さん、金額的に考えてもDTC-7 、DTA−7でも高いだろう!

 それと、特定のサイトの評価によると、AVC-A1SR-Nには高評価を得ていたが、VX−700+PX−600は、比較的に低評価だったよ!単純に価格差の不満と、パワー面の違いじゃないかな〜!
 パワー面を見ると、DENONの方が圧倒的に上ではないか〜!

 パワーアンプの宣伝としては良いが、デジタル機器、VX−700のコストは高すぎる。勇気がある人しか買えないよ!
 デジタル機器はアナログに比べて、費用に不安が高いのが事実だろう〜!
 体制が常に変わりやすいのも現実だろう〜!

 まあ、価格差から考えても進めるべき場所でもないと思うが〜!

書込番号:2147140

ナイスクチコミ!0


ZAWさん

2003/11/21 16:12(1年以上前)

>金額的に考えてもDTC-7 、DTA−7でも高いだろう!

9NTを鳴らせるかどうかという点からは、
各社50万円前後のAVアンプでは難しいと思います。
インテグラも同様です。
現時点では9NTを鳴らせるAVアンプは100万円前後かそれ以上の
ハイエンドクラスにしかないと思います。

マルチチャンネル再生ではなく、ステレオ再生をするのであれば、
30万円前後のステレオプリメインアンプでよいと思います。

> それと、特定のサイトの評価によると、AVC-A1SR-Nには高評価を得ていたが、
>VX−700+PX−600は、比較的に低評価だったよ!
>単純に価格差の不満と、パワー面の違いじゃないかな〜!
> パワー面を見ると、DENONの方が圧倒的に上ではないか〜!

9NTを鳴らすのに不足しているのはパワーというよりは情報量でしょう。
あるいはスピーカーを柔軟に駆動できるかどうかだと思います。
インテグラを含めた50万円前後のフラッグシップ機ではいずれも足りないと思います。
9NTはもっと表現できるスピーカーだと思いますので、
これらのAVアンプでは役不足といえます。

サイトや雑誌の評価は、点数の付け方や投票のしかたにもよりますし、
評価者の視点や解釈もそれぞれですし、
よい製品というよりは売りたい製品のランキングという面もありますので
(実際にお金を包んだという話も聞きます。)、
参考にはなりますが絶対的な信頼はしない方がよいです。

> パワーアンプの宣伝としては良いが、デジタル機器、
>VX−700のコストは高すぎる。勇気がある人しか買えないよ!
> デジタル機器はアナログに比べて、費用に不安が高いのが事実だろう〜!
> 体制が常に変わりやすいのも現実だろう〜!

これは一部その通りだと思います。
ですがアキュフェーズの製品は長くサポートしてもらえますので、
長く使える製品であり、長く使えばもとは取れます。
その意味では勇気がなくても長く使う気さえあれば買えます。

> まあ、価格差から考えても進めるべき場所でもないと思うが〜!

価格差から考えれば、マルチチャンネル再生を行う場合、
50万円前後の製品では価格差がありすぎ、アンバランスだと思います。
アンプとスピーカーに同程度の予算を振り分けるのがバランスがよいと思いますので、
スピーカーの合計(9NT×4本+CNT×1本+ASWCDM×1本)が
100万円弱に対して、AVアンプもそのくらいのものが適当ということになります。
CX−260(VX−700)+PX−600は当然検討すべき製品だと思います。
9NT2本で鳴らす場合には、AVアンプでなくステレオアンプで30万円前後のものが適当だと思います。

それにスピーカーをしっかりと鳴らすにはアンプもしっかりしたものを選ぶことが必要です。
その点からもアンプにお金をかけることは重要です。
そうしないと9NTがもったいないと思います。

書込番号:2148391

ナイスクチコミ!0


癒されたい系さん

2003/11/21 17:26(1年以上前)

"役不足"というのは多くの人が間違って使っている言葉で...という低レベルなツッコミは置いといて。

元記事の方が予算をかけたくないと書かれているので現実路線ですが,B&Wのスピーカーと相性が良いとされているのはパワーうんぬんよりもハイスピードなアンプです。具体的にはMOS-FETシングルプッシュプルのアンプが合うとされています。この基準で選べば予算内で探すことができると思います。
純オーディオアンプは中古であっても問題ないことが多いので,予算を考えたら中古アンプという手もありますね。

書込番号:2148561

ナイスクチコミ!0


ZAWさん

2003/11/21 18:28(1年以上前)

>"役不足"というのは多くの人が間違って使っている言葉で...
>という低レベルなツッコミは置いといて。

これは私のことだと思います。役不足とは与えられた役目が軽すぎて
満足がいかないことをいいますので、確かにその通りです。
(特にこの部分にレスは付けなくてよいと書かれているようにも思いますが。)

>元記事の方が予算をかけたくないと書かれているので現実路線ですが,
>B&Wのスピーカーと相性が良いとされているのはパワーうんぬんよりも
>ハイスピードなアンプです。具体的にはMOS-FETシングルプッシュプルの
>アンプが合うとされています。
>この基準で選べば予算内で探すことができると思います。
>純オーディオアンプは中古であっても問題ないことが多いので,
>予算を考えたら中古アンプという手もありますね。

ななっちぱぱさんがステレオ再生でよければよい選択だと思います。
具体的にはデノンのステレオプリメインアンプなどが該当すると思います。
といっても、2000番以下では9NTがもったいないので、
S10ということになると思いますが。
予算に制限がある場合には、デノンのS10を中古で探せば、
9NT2本をしっかり鳴らせるシステムになると思います。

ですが、ななっちぱぱさんがマルチチャンネル再生をしたいのであれば、
上でも書きましたが、まずスピーカーを手に入れることが重要だと思います。
マルチチャンネル再生を行うにはスピーカーが同一なのが最良なので、
後継の700シリーズは全く別という印象を受ける程音が違いますし、
今買わないと新品のCDMシリーズはなくなってしまうという状況でもあり、
在庫処分で価格も安くなっているCDMシリーズがよいと思います。
たとえローンを組んででもすぐに購入した方がよいと思います。
(今は金利が低いので、ゆとりがない場合ローンは有効だと思います。
 もちろん収入が経たれないという絶対条件はありますが。)。

その後にAVアンプを検討するとよいと思います。
来年2月頃にはラックスマンからもセパレートのマルチチャンネルアンプが
予定されていますし、現時点ではクレルという候補もあります。
定価100万円は譲りたくないところです。

予算をどうしても考慮しなければならない場合は、
型落ちのAVアンプを在庫処分価格で探すという方法もあります。
(つまりデノンのA1SRやパイオニアのAX10i)
AZ1を買うお金があったのなら、これらを買うことは可能だと思います。

書込番号:2148738

ナイスクチコミ!0


さんこうになれば???さん

2003/11/22 13:49(1年以上前)

予算、考えずに進めちゃ〜、イヤよ〜!
 難しいんだな、予算を決めて選ぶとなると〜!

 パワーアンプを率いるというのは、この場合、AVアンプを利用して、パワーアンプに接続する方法もあると思うが〜まあ、予算を抑えると、難しいよ〜!納得する条件にするなら〜!パワーアンプだけは、確かに、納得するものを選んでも良い気がするのも事実といえば、事実だな〜!

 AVアンプを利用→パワーアンプの利用→AVアンプの処分と同時に、プリアンプ(言葉、間違ってないよな?)に移行

 が予算的に妥当のやり方と思うが〜!

 特に、VX−700は高いよ〜!保障、3年となっているがフルカスタムもついての保障〜!
 保障でつられるほど、マニアは気が長くないよ〜!
 現状に満足しなくなるのが本音だ〜!
 常に良い音を求めるのが本音だ〜!

 高価な機器より、程度の良いカスタム機の方が戦闘力が上というギャグもあるからな〜!
 DTC−7で十分に程度をつめることも可能と思うが〜!

 それと、機器だけ良くてすむなら、対して、金銭面的に気を使う奴もいないだろう〜!

 一番知りたいのは、いくらで買えるの〜!

 価格サイトなら、価格が知りたいのも本音だ〜!
 価格によっては、考える奴もいるだろう〜!

 私なら、
Bryston SP-1.7+9B-SST-THX 
が前提に考えるが、
 VX−700+PX−600
がBrystonより、安く買えるなら考えても良い!

 ただし、高いなら除外だ〜!

 私は、Brystonが価格の割には、安価で入手できることを知っている〜書いている!

 いくら、良いものといっても価格の割りに高いなら、本当に話にならない気がするのも俺だけか〜!
 
 納得のする価格なら、考えるよ〜、本気で!

 価格〜価格〜尻たいから利用する〜価格サイト〜
 買う気のある奴が利用する〜価格サイト〜
 だから〜書いてチョー大〜
 機器の価格〜

 <END>

書込番号:2151310

ナイスクチコミ!0


ZAWさん

2003/11/22 15:56(1年以上前)

> AVアンプを利用→パワーアンプの利用→AVアンプの処分と同時に、
>プリアンプ(言葉、間違ってないよな?)に移行

> が予算的に妥当のやり方と思うが〜!

選択肢としてはあり得ますが、トータルは高くつくと思います。
また、AVアンプ、パワーアンプ、プリアンプのメーカーが揃わない、
あるいは異なる時期のモデルを組み合わせることになる、
そのため音色が揃わないという面もあります。

私が型落ちの50万円クラスのAVアンプを在庫処分価格で買うという選択肢を提示したのは、
あくまでもつなぎ、あるいはどうしても100万円を払えない場合であって、
最良だと思っているわけではありません。
できれば最初から100万円かそれ以上のアンプでないと、
ななっちぱぱさんが憧れていた気持ちを9NTの音から感じることができず、
もったいない買い物をしたと思うようになると思います。
9NTは10年以上使っても飽きない製品だと思いますので、
アンプもそのようなものを選ぶ方がよいと思います。
ローンを組んででも100万円のマルチチャンネルアンプを買う方が、
最初から満足感が得られ、トータルでも安くつくと思います。

> 特に、VX−700は高いよ〜!保障、3年となっているが
>フルカスタムもついての保障〜!
> 保障でつられるほど、マニアは気が長くないよ〜!
> 現状に満足しなくなるのが本音だ〜!
> 常に良い音を求めるのが本音だ〜!

アキュフェーズは修理だけでなくバージョンアップ等にも可能な限り極限まで
対応するメーカーだと思いますので、長く使えます。
バージョンアップに対応せず買い換えるしかないハイエンドのメーカーや製品も
あることを考えると、不満が出たときの出費をかなり抑えることができます。
気が長くない人でもつきあっていけると思います。

> 高価な機器より、程度の良いカスタム機の方が戦闘力が上というギャグも
>あるからな〜!
> DTC−7で十分に程度をつめることも可能と思うが〜!

現時点では50万円前後のAVアンプにはそのようなものは存在しないという
認識でよいと思います。

> 一番知りたいのは、いくらで買えるの〜!

> 価格サイトなら、価格が知りたいのも本音だ〜!
> 価格によっては、考える奴もいるだろう〜!

アキュフェーズの製品は一部の限られた専門店でのみ扱っています。
従って価格情報サイトに販売価格が掲載されることはあり得ないでしょう。
知りたければ直接販売店に聞くべきです。

> いくら、良いものといっても価格の割りに高いなら、
>本当に話にならない気がするのも俺だけか〜!

バージョンアップ等にも対応して長く使えるなら、
バージョンアップ等に対応せず買い換えるしかない製品よりも安いと思います。

書込番号:2151583

ナイスクチコミ!0


癒されたい系さん

2003/11/25 12:09(1年以上前)

純オーディオのプリアンプならともかく,AVアンプのプリアウトに関しては,パワーアンプとの音色がどうのというほどのレベルではないんじゃないでしょうか?
# そもそも国産アンプと輸入スピーカーの音色が合うのか?という問題もありますね。

あと,あまり露骨には書かなかったのですが,A社のアンプのような物量投入型のアンプはB&Wのスピーカー(特にCDMシリーズのような小口径のもの)には合わないと思ってるのですが...

書込番号:2161899

ナイスクチコミ!0


ZAWさん

2003/11/25 17:31(1年以上前)

>純オーディオのプリアンプならともかく,AVアンプのプリアウトに関しては,
>パワーアンプとの音色がどうのというほどのレベルではないんじゃないでしょうか?

逆に言えばパワーアンプに関しては音色を気にした方がよいレベルということになります。
そのパワーアンプと組み合わせる以上は音色にも気を遣う方がよいと思います。

># そもそも国産アンプと輸入スピーカーの音色が合うのか?という問題もありますね。

一理ありますが、9NTはソースの音を忠実に再現するなどの特徴を持っていますので、
アンプもそのようなものを選ぶのが適した組み合わせの一つだと思います。
その点からはデノン(普及クラス〜中堅クラス)とアキュフェーズ(ハイエンド)は
有力な候補になります。
また、アキュフェーズはどんなスピーカーでも鳴らすという評判も耳にしますので、
その点からも問題はないと思います。

>あと,あまり露骨には書かなかったのですが,A社のアンプのような
>物量投入型のアンプはB&Wのスピーカー(特にCDMシリーズのような
>小口径のもの)には合わないと思ってるのですが

わたしも少し書いておきますが、このクラスでないと情報量が足りないのです。
ステレオ再生での例を挙げておきます。
デノンのステレオプリメインアンプには、S10VL、2000W、1500RU、
390W、の4機種がラインナップされていますが(S1等は除外します)、
これらで9NTを比較試聴してみると、次のことがわかると思います。
・パワーだけなら1500RU以上の3機種で問題ない
・MOS−FETシングルプッシュプルという点では390Wも該当する
・しかし情報量の点では2000W以下の3機種では物足りなさがある
このことから情報量が重要であることがわかります。
そして必要な情報量を得るにはスピーカーとほぼ同額になるのが現状だと思います。
(ステレオ再生だけでなくマルチチャンネル再生においてもです。)
物量が投入されているかどうかはあまり気にしなくてよいと思います。
それに鳴らすために物量が投入されているのですから、一向に構わないと思います。

書込番号:2162641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さいまし!

2003/11/04 12:45(1年以上前)


スピーカー > パイオニア > S-SW5-S

スレ主 いいちごさん

PIONEERのX-PR7DV-Sを最近買いました。音質的にはなんの不満はないのですが、もっと低音が響けばいいな!と思って、S-SW5−Sを使ってみてる人がいたら「良い」のか、「たいしたことない」のかを聞きたいのですが。

書込番号:2092040

ナイスクチコミ!0


返信する
うぶりゃあさん

2003/11/24 12:50(1年以上前)

S-SW5-K(Sの色違い)をX-SV5DVに繋いで使ってますが、これが無いと迫力がありません。
これより上のクラスにはもっと良いウーファーもあります。

書込番号:2158141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インプレおねがいします

2003/11/03 14:41(1年以上前)


スピーカー > JBL > A25C

スレ主 んつさん

このスピーカーを購入しようかと考えてますが。どんな感じなのでしょうか?良い意見を期待していますw

書込番号:2088540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

国産との差は歴然?

2003/11/03 01:28(1年以上前)


スピーカー > Bose > 55WER Acoustic Wave

スレ主 Rパーマーさん

本製品をずっと買おうか悩んでいます。安ければ・・・。今は今まで使っていた15年前のkwnwoodの3waySPとYamahaのセンターSPでSONYのSTR-V828Xで擬似5.1chにしています。部屋の狭さと、より良い音でAudioも映画も楽しみたいと思って奮発しようかと。が、DENON等の国産でも似たようなコンセプトのモデルが低価格ででていますが、差は歴然なのでしょうか?音質等・・、本製品の魅力について教えてください。

書込番号:2087069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

音の良さって...

2003/11/01 19:07(1年以上前)


スピーカー

スレ主 After school went to schoolさん

お店でONKYOのコンポを聴いたら音に暖か味があってよかったです・・・ONKYOのスピーカーを買って自分のコンポ(SONY)につないだらそのような音が出るのでしょうか?それとも音の良さはアンプ側で決まるのでしょうか?教えてください....

書込番号:2082643

ナイスクチコミ!0


返信する
ベガファンさん

2003/11/01 19:52(1年以上前)

スピーカーで決まります。

書込番号:2082736

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/11/01 19:59(1年以上前)

アンプもちょっとは関係しますが、最終的に電気信号を音に変えるのは
スピーカーですから、スピーカーの影響するところが大きいですね。
ただ、買ってすぐは「あれ〜、こんな音だったっけ?」っていうような
音でしかなりません。慣らし運転(エージング)が必要です。
(といっても普通に音楽を鳴らせるだけです。)

書込番号:2082752

ナイスクチコミ!0


スレ主 After school went to schoolさん

2003/11/01 20:58(1年以上前)

ご返答ありあとうございます♪
同メーカーで、古いけど元の定価が高いものと、新しいもの...で同じ価格だったとしたら、どちらを選ぶべきなのでしょうか?

書込番号:2082935

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/11/01 21:40(1年以上前)

>どちらを選ぶべきなのでしょうか?
実際に聴いてみて、より好ましく聴こえるほうを選ぶのが良いです。

書込番号:2083061

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2003/11/01 21:54(1年以上前)

実際に聞かないとわかりませんが、SONYとONKYOの音は全く違います。
高価なものになってくると違うものなのかもしれませんがSONYの音はシャラシャラした音で高音がうるさく中身がないスカスカの音です。
ONKYOには似つかわしくありません。

実際繋いで見るとどうなのかはわからないものですがね^^;

書込番号:2083120

ナイスクチコミ!0


カンタベリ15さん

2003/11/01 23:30(1年以上前)

Audio初心者 さんに1票+ザブトン5枚。
ホントにスカスカ!

書込番号:2083497

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2003/11/02 00:06(1年以上前)

ですよね・・・。
その・・・・。言っちゃ悪いんですが・・・一番嫌いなメーカーなんですよね・・・。
壊れやすいし質は悪いし・・・。
でも、、、若者には人気なんですよね・・・シャラシャラ&スカスカ音

人それぞれと言いますが、あれはちょっとわからないなぁ^^;


最後に、sony製品が好きな方気分をさぞ悪くしてしまったでしょう。。。
すみませんでした。
上に書いたように人それぞれの考え方がありますから。。。
ソニーについて書きましたが人それぞれのなかの一部の意見と考えてください。

書込番号:2083637

ナイスクチコミ!0


まりも3号さん

2003/11/02 02:00(1年以上前)

SONYは過去にいくつも名機が世に出てますので、低価格の製品だけで評価するのは良くないと思うのですが。。。
スカスカと感じるのは、贅肉は付けたくないというSONYの考えなのでしょう。
あと、若者に人気なのはイメージ先行でしょうね。

スピーカーの件ですが、ONKYOのスピーカーを付けても暖か味の音にはならないと思います。ONKYOのアンプも一役買っているから暖か味のある音が出るのです。
私ならSONYとは違う音の志向のDENONのスピーカーとの組み合わせがいいと思います。ガラッと音が変わりますよ。

書込番号:2083965

ナイスクチコミ!1


Audio初心者さん

2003/11/02 08:22(1年以上前)

それなりに高いと良い物もあるらしいですね。
当然承知しています。
ま、高くて音が悪かったら誰も買いませんからね・・・w。
一応話題としては安価な製品についての事でした。
安価な製品でも他社はsonyと比べ物にならないくらい良い音が出ます。
逆に高価な製品になってくるとsonyもがんばりますw。
自分のsonyに対する考えで↑が一番気に食わない。
安いもの→素人 高いもの→物好き
ですから、素人は間違った音の良さを感じてしまいます。
sony製品の音がいいと主張する奴もいました(安価なやつです)
もちろんスカスカ、シャラシャラの音でした。
こんなのでごまかしてるsonyが気に食わない・・・・。
高いものになれば良くなるのは当たり前の事です。
しかし、安いからといってあんまりにも適当すぎるのではないか・・・と思います。

話がそれましたね。。。。。
まりも3号さんに同感です。
sonyのコンポに一番合うのはdenonですね。。。
しかしDENONとonkyoの音のつくりは全く違います。
After school went to schoolさんがたとえとして
>ONKYOのコンポを聴いたら音に暖か味があってよかったです・・
結構例え方がうまいと思います。確かに暖かみのある音だと自分も感じます(現在ONKYOスピーカーつかってますw)
勝手な憶測ですが、中音域がしっかりしているからではないでしょうか?
また、落ち着いた音がします。
対して、自分的にはDENONの音は少しスカスカした感じの音で、高音の豊かさはすごいと思います。(コンポのスピーカーはどうなんだろう・・w)
DENONは低音もあまり得意としているようには思えません。
バイオリンの音など弦楽器などは最高です。
ボーカルが悪いのもDENONの特徴ではないでしょうか?(コンポのスピーカーだからわからないってなw)
高価なものになってくれば、当然↑も改善されるでしょうが・・・。
↑に書いた事はDENON T33とonkyoD-307を比べた感じなのでコンポのスピーカーとはほど遠いのかもしれません。。。。
何かのお役に立てればうれしいです。。。

書込番号:2084331

ナイスクチコミ!0


カンタベリ15さん

2003/11/02 09:36(1年以上前)

音の世界は、まさに個人の感性の世界。他人がどう感じようが文句は言えない。
唯、自分の音が掴めないままで色々試聴しても、或いは、他人の意見を聞いても意味がないと思う。
機会があれば、都会のハイエンドのお店に行って、その音を聞いて、その中から自分に合った音を自分の頭の中に作り上げましょう。
そうすれば、オーディオ装置は、評論家の言に惑わされる事無く、自分に合った良い物を見つけられます。評論家は食うために文章を書いている。自分で聞きに行ってみると、まるっきり嘘っぱちだと言う事が多い。人気やお店の薦めで買ってはいけません。
その為には、自分の耳を鍛える事です。
資金の配分は、上流ほど多く、が基本。下流で上流に無い音まではカバー出来ません。
お互い限られた資金、数年で作り上げるのは無理です。私もある程度余裕が出来てから、今の音にたどり着くまで20年以上掛かりました。失敗だらけですが。



書込番号:2084457

ナイスクチコミ!0


まりも3号さん

2003/11/02 10:37(1年以上前)

う〜ん、そうですか。
自分は今まで単品コンポを買っていてミニコンポは視聴はしてないんですw,
SONYの低価格で高音質では以外と思いますがポーダブルMDでMZ−E720が良い(自分も持ってる)。ミニコンポがE720に負けるようじゃね。。。デジアンの強みか?。

ところでシャープの1ビットデジアンはどんな感じをお持ちでしょうか?。
自分はいいと思う。リアルな音でこういう高音質もありだと思います。
電解コンデンサや電源だけでなく、これからの時代にICデバイスも音質に重要な役目になると思いますよ。

書込番号:2084571

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2003/11/02 22:26(1年以上前)

まぁ、人それぞれでしょうけどねぇ(w

ONKYOもIntec205まではスカスカに感じます。
あ、いや違うな。Intec205は余裕のない鳴り方かな。

audio初心者さんの
>逆に高価な製品になってくるとsonyもがんばりますw。
これはその通りですね。
単品コンポも安いのと高いので差を付けすぎ。
そういうとこはDENONやMarantzの方が良心的な感じ。
ONKYOは単品コンポでは論外ですが。

書込番号:2086364

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/11/02 22:54(1年以上前)

あちこちに書いているのですが、
音の良さを一番端的に表している指標は価格だと思います。
同じ価格帯ならメーカーが違っても好みの差というか
メーカーとしての音の方向性の差程度であって
そんなにびっくりするほどは違わないと思います。

書込番号:2086486

ナイスクチコミ!0


まりも3号さん

2003/11/03 05:26(1年以上前)

>ONKYOは単品コンポでは論外ですが。

まったく同感です。SPだけ作ればいいのに。w

書込番号:2087376

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2003/11/03 08:12(1年以上前)

コンポには全く興味がありませんw。
ですが、DENONやマランツの安価なものは安い割りに音が良いです。
コストパフォーマンスは一番なのではないでしょうか?
>同じ価格帯ならメーカーが違っても好みの差というか
安価なものの場合にSONYと他社は歴然だと思います。
あれは好みの問題じゃなくその人の耳が悪いだけだと思いますが・・・。

書込番号:2087501

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング