スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

トールボーイスピーカーの敷物について

2024/07/12 15:01(1年以上前)


スピーカー

スレ主 METALVさん
クチコミ投稿数:27件

現在の感じ

今まではブックシェルフスピーカーを、そのままAVボード上に置き視聴していましたが
今回初めてトールボーイスピーカーを設置したく質問させて下さい。

現状、ウール絨毯をフローリング上に敷いておりますが
このままウール絨毯の上にトールボーイスピーカーを敷いていいのか悩んでおります。

そこで以下の選択肢を考えておりますが
その他にも良いアドバイスがあればご教授お願いします。

@フローリング→ウール絨毯→トールボーイスピーカー
Aフローリング→ウール絨毯→御影石→トールボーイスピーカー

絨毯を手前にずらすか、切り詰めたりして
Bフローリング→トールボーイスピーカー
Cフローリング→御影石→トールボーイスピーカー

その他、インシュレーター等も併用したがいいのかお願いいたします。

予定構成

AVアンプ RX-A6A
トールボーイスピーカー NS-F350

書込番号:25807781

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/07/12 15:15(1年以上前)

>METALVさん
こんにちは。
最近のフロアスタンディング型スピーカーの場合、脚部にスパイクとスパイク受けが付属する場合が多いので、そういうものを使ってBでいくのがまずは標準的と思います。スパイク受けの裏はフェルトや薄いゴムがついていたりするのでフローリングは傷つけません。

こんな感じのみた目です。
https://jp.kef.com/products/q750-floorstanding-speaker

絨毯のような柔らかいものを間に挟むのはオーディオにとっては百害あって一利なしなので、やめた方が良いと思います。絨毯やラグは床全体に張り込みではなく、床面積より小さめのものを部分的に使うのが流行りじゃないですかね。

絨毯の場合、スパイク受け無しで直接じゅうたんにスパイクで設置する場合もありますが、絨毯の下の床が心配ですし、位置を動かしにくいです。かといって絨毯にスパイク受けを使うと絨毯の上は滑りやすいのが難点です。

NS-F350はスパイクやスパイク受けがついていないようなので、別途買うか、フローリングに直置きする感じですかね。

御影石はお好みでどうぞ。スピーカー設置部屋が1Fなら、床下に束(ツカ)を一杯入れてもらった方が御影石よりはるかに良いですよ。

書込番号:25807806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2024/07/12 15:22(1年以上前)

>METALVさん
こんにちは

2CHなら、絨毯は出禁なのでしょうけど

多チャンネルは、音場重視なので、はっきりいって、やってみないとわからないでしょうね。

環境は良さそうなので、私なら絨毯は なくしたいですね。

御影石は一長一短がありますので好みの問題になってきます。

まあ 正直なところ、やってみないとわからないというのが、この世界の一般的なアドバイスになるんでしょうかねえ。。。

はっきりしなくてすみません。

書込番号:25807815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/12 15:35(1年以上前)

>METALVさん

>トールボーイスピーカーの敷物について

スピーカースタンドの使用が良いのでは

https://heim.jp/magazine/8698376

書込番号:25807827

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:396件

2024/07/12 16:35(1年以上前)

>METALVさん
こんにちは
まず底面にM6のネジ4本がさせるような図面なのでメーカーに聞いて、スパイク含みの転倒防止ができる製品があるのかでしょうか?ダメなら近くの鉄骨屋さんや大工さんなどで作ってもらうとかでしょうか
どうゆう構造が良いのか見当もつきませんので、地震時の安全性(転倒や横に滑らないとか)も考えて下さい。

悩むよりもポークオーデイオなど他のメーカーのしっかりした造りのスピーカーの方が良いかもしれません。

書込番号:25807890

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/07/12 23:01(1年以上前)

METALVさん

テレビの下が暖かい必要もないので
絨毯を手前にずらし
Bフローリング→スパイク受け→スパイク
→トールボーイスピーカー

がよいと思います。

絨毯でスピーカーのグラグラは音質低下の原因
床なら石で押さえる必要性が薄いです。


書込番号:25808384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2024/07/14 14:47(1年以上前)

>METALVさん
スピーカセッティングの理想は地面に杭打ちですが、
理想とは程遠いにしても、スピーカ自体がぐらつくような不安定な置き方は駄目です。
なので、出来るだけ床に直に置いた方が良いので、絨毯をずらした方が良いと思います。

書込番号:25810566

ナイスクチコミ!2


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:49件

2024/07/14 16:16(1年以上前)

>METALVさん
少々お高いですが、SPの敷物はタオックかクリプトンが良いと思います。
クリプトンは50mm単位でサイズが自由に選べる。タオックはクリプトンより若干お安い。
両方とも重量ありハイブリッド材料です。
私はサイズが合致したので、taoc scb-rs-hc45gを使ってます。フローリング+タオックで使ってます。低域の最適化には欠かせない物になってます。当初はスパイク受けもタオックの物を使ってもしたが、スパイク受け無しの方が低域の印象は良く、スパイク受けは使ってません。
最終的には、音楽を聞き流し最適化してゆくと思います。先ずは絨毯を除いて、スパイクで聴いてみることから始めてはいかがでしょうか。

書込番号:25810691

ナイスクチコミ!1


スレ主 METALVさん
クチコミ投稿数:27件

2024/07/14 19:00(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。

頭の中では薄々絨毯の上にスピーカーはありえないな、と思っていましたが
皆様のアドバイスにて確信することができました。
絨毯を手前にずらしてBでやってみようかと思います。

>プローヴァさん
>絨毯やラグは床全体に張り込みではなく、床面積より小さめのものを部分的に使うのが流行りじゃないですかね。

本当はホコリの温床になる絨毯等は敷きたくなかったのですが
ウチは兎を飼ってまして「部屋んぽ」をさせてあげないといけないのですが
フローリングのままだと「ソアホック」とゆう足の裏の疾病にかかってしまう可能性が高くなってしまうので絨毯を敷きました(1敗←)

>オルフェーブルターボさん

やはり、やってみないとわからないですよね。
あとは他人がどう言おうと最後は自分で確かめて自分で納得しないといけないとかもありますよね。

>湘南MOONさん

前にオーディオテクニカの金色でゴムが付いているインシュレーターを使用したコトがあります。
今回は何か御影石の様な物を敷いてスパイク?を使ってみようかと思います。

>cantakeさん

図面まで見ていませんでした、確かにM6×4と裏面にメネジがありますね。
自分幸い旋盤等の工作機械を扱いますので作ったりできますが既製品で言うとこのあたりでしょうか?
(添付画像 Amazonで「8ペア オーディオ用品 スパイク インシュレーター M6×36mm 銅製 音質 スピーカー 金属製 ノイズ防止 スピーカーパーツ アイソレーション スタンド+ベースパッド」と入力すると出てくる品です。)




>あいによしさん
>絨毯でスピーカーのグラグラは音質低下の原因

やっぱりそうですよね。
フローリングには床暖房が入っており冬場は暖かくなってしまいますので
なんとなくですが御影石を入れてみようかと思います。

>みっどぼんどさん
地面に杭打ち!?アンカー等ででしょうか。
今回トールボーイスピーカーで背が高いので、ぐらつきに注意し設置してみます。

>Mr.IGAさん
タオック見てみました、けっこう良いお値段ですね。
とゆうか御影石ではなく、特殊な素材の板?なのですね
自分の駄耳でそこまでわかるかわかりませんが
敷物、スパイク等は設置性やコストと相談しながらやってみます。



とりあえず近々、絨毯を切り詰め機器を設置していこうかと思います。

書込番号:25810901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/14 22:40(1年以上前)

御影石は両面仕上げの物を

システムキッチン天板に使われる人造大理石の切った物はホームセンターでは入手が困難かも
人造大理石、 人工大理石・FRPとの違い

書込番号:25811204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/07/15 20:49(1年以上前)

METALVさん

>なんとなくですが御影石を入れてみようか

まづ設置して、聞いてからがよいと思います。
何かをやれば、よくなることもあれば
わるくなることもあります。

書込番号:25812536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/15 23:22(1年以上前)

海外向けにはこのような足が付いてるようです。
地震の多い日本仕様になぜ付けないんだろうか。

底面のネジはこの名残ですね。
F700にはこのような足が付属してますが、もしかしたらこれが付くかもしれません。ネジは同じM6を使います。
現行機なので部品購入できるはず。

書込番号:25812726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

スピーカースタンドの奥行き

2024/07/10 18:35(1年以上前)


スピーカー

スレ主 k-konさん
クチコミ投稿数:23件

これまでのスピーカーはスタンドの天板のサイズより小さく何も問題が無かったのですが、この度新しく導入するスピーカーの奥行きがスタンドの天板より10センチほど長いのですが、安定感という点では問題ないでしょうか?
また、音質的にはいかがでしょうか?
ちなみに横幅は天板内に収まります。

あまりに音質的にデメリットがあるようでしたらスタンドの新規購入も考えてはいますが、出来れば既存のスタンドで運用したいと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:25805511

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/10 19:19(1年以上前)

>k-konさん

>スピーカースタンドの奥行き

スピーカースタンドの材質及び形状などによっても変わりますがあまり良くないのでは
実際の新旧の型名等も書かれた方がアドバイスが具体的になりますよ。

書込番号:25805552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2024/07/10 20:26(1年以上前)

奥行が20cmに対して10cm長いのか、40cmに対して10cm長いのか?
で話は変わってくるのでは?

奥行方向の寸法はスピーカー側が長い分(はみ出る)には、音質的に差は無いと思いますが
(背面にバスレフポートがあり、スタンドの方が長い場合、多少の影響はあるかもしれないけど)

書込番号:25805643

ナイスクチコミ!4


スレ主 k-konさん
クチコミ投稿数:23件

2024/07/10 23:27(1年以上前)

少し補足しますと、スタンドはアコースティックリバイブのスチール製のものです。

天板の奥行きサイズは23センチで購入予定のスピーカーは33センチ程の奥行きです。

以上を踏まえて書き込みいただけたら、と思います。


試してみれば?というご意見があるかもと想像していますが、そこは敢えて皆様の経験等からのご意見でお願いします。


書込番号:25805861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2024/07/11 01:24(1年以上前)

>k-konさん
こんにちは

独自の判断になってしまうのですが、33cmに23cmは 少々短いですね。

前に3cm 後ろに7センチ 下にゴム製のインシュレータを置くなら

行けそうな気もしますけど。ちなみに高さは35センチ以下です。

重さは10キロくらいは欲しいですね。

スピーカーは前の方が重いので、比率としては、ぎりぎりいけると、思います。

ご参考にしてみてください。

書込番号:25805929

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/07/11 09:04(1年以上前)

>k-konさん
こんにちは。
スピーカーの重心って、奥行き方向で言えば普通はかなり前寄りになります。ユニットが重いので。
従って奥行き23cmのスタンドに33cmのスピーカーを置いて安定度が悪くなることは考えられません。
スタンドの天板が小さいからと言って、音質的にも問題はないと思います。

安定度とは違う話ですが、耐震性の観点から言えば、スピーカーがスタンドから分離して落ちないように対策はされた方がいいかもしれません。スピーカー底部にねじ穴があってねじ止めできるならする、できないなら小さく切った耐震ジェルなどを挟むのもいいかも知れません。これはかけら程度でOKです。大きくすると経年変化で剥がしにくくなりますので。

書込番号:25806144

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2024/07/11 09:34(1年以上前)

アコリバなら特注で天板だけ指定サイズで作ってくれますよ。
そうすれば買い替えはしなくて済みます。

書込番号:25806179

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/07/11 18:09(1年以上前)

k-konさん

>天板の奥行き23センチでスピーカーは33センチ

前後5cmはみ出しを基本とし
スピーカー奥行き方向の重心を確認して
配分を調整されてはいかがでしょうか?

ユニットが付いているスピーカー前面が
重たいので、後ろが多少多めに
出る感じになると思います。

スピーカーを机に置いて
スパイク3点(前2点後1点)で
天板23cmと33cmを想定して置いてみて
音を比較されてはいかがでしょうか


書込番号:25806728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ112

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

バスレフ臭さをどうにかしたいのですが

2024/07/09 11:09(1年以上前)


スピーカー > TAD > Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]

スレ主 豊後盆さん
クチコミ投稿数:9件

本機を購入しましたが、曲によって低音がボンつき中高域にも被って聴き苦しい感じになってしまいますが、上手い解決法はないものでしょうか?
それとも仕様でこんなもんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25803841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2024/07/09 11:12(1年以上前)

>豊後盆さん

バスレフポートにタオル等を詰めてみたらどうでしょうか。

書込番号:25803847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2024/07/09 11:19(1年以上前)

>豊後盆さん
こんにちは

設置状況が よくわかりませんが、

SP台、インシュレータ、設置面の強度、壁面からの距離は、適正でしょうか?

Bi-Directional ADSが十分に発揮できていないように思えます。

設置状況などをアップできれば、何かわかるかもしれませんが。

書込番号:25803853

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/09 11:23(1年以上前)

>豊後盆さん

>バスレフ臭さをどうにかしたいのですが

このスピカーの売りは、豊かな低域を実現なんですが。
サイドパネルが外せるならば、中に的尾を入れるか、ポート径・長さを変更がありますが。

書込番号:25803859

ナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/07/09 11:25(1年以上前)

試聴しなかったんですかね・・・ ? !

”バスレフ臭さをどうにかしたいのですが”

だったら、密閉式にしなかったんでしょうか ?

先ずはダクトに詰め物ですが、>オルフェーブルターボさん も書かれていますが、他の使用機器、ソース、セッティングを含めたお部屋の環境も書かないとアドバイスはなかなかできませんね(-_-メ)

もしかして、宝の持ち腐れ状態かと。

書込番号:25803862

ナイスクチコミ!8


スレ主 豊後盆さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/09 11:26(1年以上前)

>あさとちんさん

b&wのようなあからさまな穴が空いてスポンジなどを突っ込めるようになってませんので難しそうですが...

書込番号:25803864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 豊後盆さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/09 11:29(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんにちは

設置状況が よくわかりませんが、

SP台、インシュレータ、設置面の強度、

↑これは専用スタンドに乗せてスパイクも受けも専用品です。

壁面からの距離は、適正でしょうか?

後ろの壁からは1メートルくらいですが、両サイドに他のトールボーイやラックに置いたアンプなどがあり、その距離は2、30cmくらいです。(これが原因か??)

Bi-Directional ADSが十分に発揮できていないように思えます。

設置状況などをアップできれば、何かわかるかもしれませんが。


書込番号:25803869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 豊後盆さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/09 11:31(1年以上前)

>湘南MOONさん
このスピカーの売りは、豊かな低域を実現なんですが。
サイドパネルが外せるならば、中に的尾を入れるか、ポート径・長さを変更がありますが。

細い隙間になんか詰めた方が良いんでしょうか?
適当なものはありますか?

書込番号:25803871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2024/07/09 11:35(1年以上前)

床面とスピーカーの高さは。?

高さ高めのスピーカースタンドに乗せたら。

専用スピーカースタンドは購入されたのですか。?
https://tad-labs.com/jp/consumer/me1/catalog.pdf

書込番号:25803876

ナイスクチコミ!4


スレ主 豊後盆さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/09 11:36(1年以上前)

>YS-2さん
試聴はしましたが、こんなバスレフ臭さは感じなかったですね。だから何か原因があると思うんですがね。

使用機器、ソース、セッティングを含めたお部屋の環境も書かないとアドバイスはなかなかできませんね(-_-メ)

使用機器はアキュのdp770、c2900、p-7500です。
セッティングは上にも書いたようにme1の外側両サイドにトールボーイがあり内側にアンプ類がある。
me1はやや打ち振り。
部屋8畳、天井高2、4m?他になにを書けば?

書込番号:25803877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 豊後盆さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/09 11:39(1年以上前)

ソースはざっくばらん
クラジャズロックポップスメタル打ち込みなんでも聴きます。
ただバスレフ臭さは録音いいやつでも出る奴は出ます。

書込番号:25803883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2024/07/09 11:49(1年以上前)

>豊後盆さん
こんにちは

このスピーカーは、3WAYで、両サイドにスリット式のポートを設置しているようですね。

前後左右に、スペース確保が必要なのかも?

書込番号:25803896

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 豊後盆さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/09 11:52(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

でも島無線で聴いた時は横並びで展示されてましたが
そんなことなかったんですよね..

書込番号:25803897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/07/09 11:58(1年以上前)

”曲によって低音がボンつき中高域にも被って聴き苦しい感じ”

同じ曲で、それ以外はお持ちの機器類での感じ方ですか ?

このクラスのアキュフェーズならそれなりの出音とは思いますが、スピーカーだけを替えた結果がこうなんでしょうか ?

”外側両サイドにトールボーイ”

なら、このスピーカーを買い増しでしょうが、このトールボーイとの比較での印象ですかね ? トールボーイの機種は ? 単純に2組での聴き比べでそう感じるならば、仕方ないですね。

外側両サイドにトールボーイではなく、これと場所を入れ替えてみるとか工夫の仕方はまだ有ると思います。

”それとも仕様でこんなもんでしょうか?”

些か初心者レベルの質問とも思いますが、例えば、皆にこんなもんですね・・・と書き込まれても諦めはつかないでしょう ?

でも、この ME1 は聴いた事がありますが、失礼ながら”豊かな低域を実現なんですが”とは思えませんでした。

できれば

”me1の外側両サイドにトールボーイがあり内側にアンプ類がある。me1はやや打ち振り。
部屋8畳、天井高2、4m?他になにを書けば?”

とあるので、百聞は一見に如かずですから、情報を小出しにしないで、お部屋の写真を見たいですね。

書込番号:25803907

ナイスクチコミ!9


スレ主 豊後盆さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/09 12:11(1年以上前)

>YS-2さん

部屋の写真を晒せと?
失礼ですが、プライバシーの問題がありますからそれはできませんね。機器を持っているかをお疑いであれば出せますが、お疑いであれば不快ですのでこれ以上お答えいただかなくて結構です。

書込番号:25803921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 豊後盆さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/09 12:24(1年以上前)

すいませんが不快な気分になりましたので
これで〆ます。
お答えいただきありがとうございました。

書込番号:25803932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/07/09 12:37(1年以上前)

豊後盆さん

こちらでコメントしている状況なら
使いこなしですね。

書込番号:25631069

締めたので、見ないかもしれませんが

書込番号:25803950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/07/09 12:46(1年以上前)

>豊後盆さん
こんにちは。
本機はスリット状のダクトが前後にある設計なんですよね。やるとしたらどちらかを塞いで見る感じなのでしょうが、なんか不細工になりそうですよね。
後面だけなら壁に対策することでダクト音の影響を減らしたりできそうな気もしますが、前のダクトは塞ぐしか手段が思いつきません。

ただ、このダクトからの出音も含めて本機のキャラだとは思うので、あとはリスニングポイントや背面の壁などを工夫してみる感じでしょうかね。

ところで、スピーカー自体の設置は空間にスタンドでポンと置いてあって、背面の壁や左右の壁からはちゃんと距離取れていますよね?
ブックシェルフだからと言って言葉通り棚に押し込んで左右が詰まった状態だと低音過多になって本来の音は聞けません。

書込番号:25803962

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/07/09 13:03(1年以上前)

”部屋の写真を晒せと?”

不快に思われたのならお詫びします。

手持ちの機器類を疑ったわけではありませんし、セッティングの状況を見たかっただけなんですが・・・

書込番号:25803979

ナイスクチコミ!15


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/07/09 14:01(1年以上前)

YS-2さん

>セッティングの状況を見たかった

まっ当かなと
出す出さないは別として
相談に乗るなら情報はほしいので

現物はポートが特徴で
上手く使いこなせば迫力になり
そうでなければ
吹き出しが気になる感じでした

このクラスになると、ユーザー側にも
腕前が要ると思います。


書込番号:25804031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:102件

2024/07/09 14:10(1年以上前)

まあ、明らかにこのスレ主は泣きつく場所を間違えましたね。
初めから TAD 技術部に泣きつくべきでしたね。
「バスレス臭さ」と言っている時点で TAD 技術者に対するリスペクトの欠片も感じさせぬスレ主を誰が救うのか?
猫に小判とはこのことですな。

書込番号:25804044

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

スーパーツイーターについて

2024/06/28 17:06(1年以上前)


スピーカー > パイオニア > SERIES 8 S-81 [単品]

スレ主 cellraxさん
クチコミ投稿数:95件

中古で本機を手にして視聴しています。
リッフェル型のスーパーツイーターですが耳を近づけても音が聞こえません。
遠くから聞いている分には高音もスコーカーから元気よく出ており、不満はないのですがこんなにもツイーターから聞こえないものかと思ってご質問させていただいた次第です。
音源はDSDのジャズでA-70DAへUSB DACにて出力しています。

当方は30代で可聴域は22khzまであるようです。
オーディオはそれなりに集めていましたが、スーパーツイーターは初めてで、調べてみると可聴域外の音を出すものだとの記載があり、自分が手にしたスピーカーの不具合なのか元々そんなものなのか疑問に思いました。
古い機種ではありますが、知見のある方にご意見を伺えたらと思います。

書込番号:25790116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2024/06/28 17:34(1年以上前)

>cellraxさん

20kHz以上の音だから、人間には聞こえないのが普通です。

書込番号:25790143

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/06/28 17:39(1年以上前)

>cellraxさん

こんにちは、>可聴域は22khzまである方が左右どちらからも聞こえないとすればツイーターのボイスコイルが断線してる
可能性ありですね。
ツイーターは高域まで再生させるためにボイスコイルを軽く作ることから、巻線が細くパワーを入れて使うと切れる心配があります。
ツイーターを外してテスターでチェックすることで分かります。
ダイナミックタイプなら3-5Ω程度あれば正常でしょう。
当方もビクターの中古買ったら切れてました。

書込番号:25790149

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/06/28 18:30(1年以上前)

cellraxさん

>耳を近づけても音が聞こえません。

ツィーターのクロス周波数3kHz
切れてるのでは

書込番号:25790203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/06/28 18:39(1年以上前)

cellraxさん

後ろの端子が4つあり、
金属板で2つづつ繋がっているタイプなのに
金属板が無いので切れてる場合も
考えられます。

配線接続の写真をアップされて
はいかがでしょうか?

書込番号:25790211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/06/28 19:28(1年以上前)

>cellraxさん

スーパーツイーターの形式がリッフェル型スーパートゥイーター採用となっていますが、リボンタイプならテスターで測れないかも知れません。

書込番号:25790279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2024/06/28 20:57(1年以上前)

>cellraxさん

50kHzまで再生できるツイーターに追加されたスーパーツイーターなので、22kHzが聞こえても無理ではないかな。

本当に22kHzが聞こえるなら、こういう大学で検査を受けたらどうかな。
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-17K18702/
常識が変わるかもしれません。

書込番号:25790382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/28 21:11(1年以上前)

>cellraxさん

>スーパーツイーターについて

ネットワーク等の断線の可能性もありますので導通の確認を

書込番号:25790407

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/07/01 10:56(1年以上前)

>cellraxさん
S-81の仕様を見るとツイーターのクロスが3KHzとありますが、スーパーツイーターについてはクロス周波数が書いてないんですよね。4wayなのにクロス記載が2つだけです。

もしかするとツイーターとスーパーツイーターはパラ接続なのかもしれません。となると、実際のスーパーツイーターの再生周波数は、少なくとも3KHz以上ではあるけど実際の周波数範囲は仕様からの推定はできませんね。

当時このリニアム型ツイーター採用の製品はちょこちょこあって中には2wayのものなどもあるので、普通の周波数で使えるツイーター方式だとは思います。
ただS-81はツイーターも付いている中でのスーパーツイーターという扱いなので担当する周波数範囲が不明ですね。

書込番号:25793754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ269

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

高域が片側に偏ります

2024/06/27 23:54(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 606 S3 [レッドチェリー ペア]

スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

5月に購入してからシングルワイヤでHFに繋いで4.1.2chで聞いていました。
それまではなんの異常もなかったのですが、先日バイワイヤリングを試してみたくて、やってみたところ高域が右に寄るのです。
 

中低域より下はセンターに定位しています。 
おそらくキャリブレーションでここは出ています。
女性ボーカルで高くなるとどんどん右に行ってしまいます


イコライザーでセンターに定位するように調整したところ、2k Hzから6k Hzの間を5dBほどいじるとセンターに定位するようになります。

こんなんじゃダメだと思いシングルに戻すためにLFに繋ぎました。
するとバイワイヤリングと同じ症状がでました!
なんかLFが絡んでるとおかしくなる?

現在は最初に戻ってHFに繋いでます。
しかし、大分マシではあるけどなんか高域が引っ張られるような感じはします。

部屋の形は左右で違いますが、スピーカーを置いてる位置はメジャーで測って均等にしてあります。

これって不具合でしょうか?
さすがに左右で5dBの差が有るのはおかしいと思います

書込番号:25789358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/28 04:42(1年以上前)

>619@さん

>高域が片側に偏ります

使用されているケーブルにより、音質が変化することがあります。
低インダクタンスのケーブルを使用されていますか
左右のケーブルを入れ替えても直らないようならば販売店へ相談を

書込番号:25789463

ナイスクチコミ!20


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/06/28 05:58(1年以上前)

619@さん

戻しても、傾向が残るなら
左右を入れ替え
やはり右なら環境
左に移ればスピーカー

切り分けてから、
対策検討だと思います。

書込番号:25789500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/06/28 06:07(1年以上前)

619@さん

5dBはかなり大きく、
環境がうたがわしい
AVアンプで音場補正が
簡単かもしれませんね

書込番号:25789505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/06/28 07:46(1年以上前)

>湘南MOONさん
ケーブルは大分昔に購入したモンスターケーブルです。
長さも左右で揃えてあります。

入れ替えは試してませんのでやってみてだめなら修理に出してみます。

書込番号:25789584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/06/28 07:51(1年以上前)

>あいによしさん
入れ替え試してみます。
補正するより不具合なら修理に出したいですね

保証書もあるし、初期不良にならないかなーって思ってます

書込番号:25789592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/06/28 07:54(1年以上前)

>あいによしさん
入れ替えはスピーカーを左右で入れ替えでよろしいですか?

書込番号:25789595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/06/28 08:21(1年以上前)

619@さん

>入れ替えはスピーカーを左右で入れ替えでよろしいですか?

はい、それでも右によるなら、環境となります。

聞いているうちに、音程でボーカルが片寄るのは
よく知られた現象で、左右の周波数特性がことなり
多い原因は環境、たまにスピーカー


書込番号:25789611 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/06/28 08:39(1年以上前)

>619@さん
こんにちは。
症状だけで、どういう配線をされたかが書いていないので、状況がわかりません。

>>現在は最初に戻ってHFに繋いでます。しかし、大分マシではあるけどなんか高域が引っ張られるような感じはします。

現在は、ショートピンを設置した状態でシングルワイヤ配線に戻していると言うことですか?
それでも5dBの左右差が高域で出ると言うことでしょうか?それとも5dBではないが定位が高域にいくほど違和感があるのですか?
ケーブル配線のプラスマイナスは合ってますか?

以下バイワイヤリングにした際の状況確認ですが、

バイアンプではなくバイワイヤリングですか?
アンプ側は2chアンプですか?それともAVアンプですか?
アンプ側はスピーカーケーブルをどのように結線していますか?
スピーカーのショートピンは外していますか?

書込番号:25789630

ナイスクチコミ!0


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/06/28 09:00(1年以上前)

>プローヴァさん
現在はジャンパープレート設置でHFのシングル接続です。
違和感程度ですが、確実に寄ってはいます

バイアンプでは無くバイワイヤリングです
アンプ側は1つの端子に2本の線を襷掛け?しています
プラスとマイナスは合っています。
AVアンプでキャリブレーションしています

書込番号:25789643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/06/28 09:08(1年以上前)

自分なりにまとめてみました

まずスピーカーだけを左右入れ替えてみる

1 左に片寄った場合、スピーカーかケーブルに問題あり
その場合、ケーブルだけを左右で入れ替え。
左に片寄った場合、スピーカーに問題あり。
右に片寄った場合、ケーブルに問題あり。


2 片寄が右のままの場合、スピーカーは問題無し
ケーブルだけを左右入れ替え。
左に片寄った場合、ケーブルに問題あり、
右に片寄った場合、環境に問題あり。


あっていますでしょうか?

書込番号:25789651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/06/28 09:11(1年以上前)

>プローヴァさん
LF端子にシングル接続したときもバイワイヤリング接続と同じ症状がでました。そのときは5dBの差が有りました。もちろんジャンパープレートは付けてあります


書込番号:25789653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/06/28 13:08(1年以上前)

619@さん

>保証書もあるし、初期不良にならないかなーって

初期不良は1週間くらいまで
5月に購入、6月末なので
すでに修理対応だと思います。

5dBは左に1ワットなら
右に3ワット入力の差に相当
そんなの起こせる原因は
多くないと思います。

部屋が原因と決まってませんが
セッティングの追い込みで使う場面も多いので
周波数特性を測られてはいかがでしょうか?

ユーチューブでスイープ音を流し
スマホのフリーアプリで取ってる人を見かけます。

今はやり方もネットで調べられるし、
測れるスキルは役にたつと思います。

書込番号:25789869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/06/28 13:37(1年以上前)

>619@さん
回答ありがとうございます。

>>LF端子にシングル接続したときもバイワイヤリング接続と同じ症状がでました。そのときは5dBの差が有りました。もちろんジャンパープレートは付けてあります

であれば、なかなかレアな話ですが、スピーカーの初期不良の可能性が出てきますね。
ちなみに、アンプの方は大丈夫なんですかね?他のスピーカーに一応つないでみるとか。

書込番号:25789895

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/06/28 14:11(1年以上前)

619@さん

>まずスピーカーだけを左右入れ替えてみる
>1 左に片寄った場合、スピーカーかケーブルに問題あり
>あっていますでしょうか?

ケーブルは入れ替えてないので
その時点でスピーカーとなります。

>2 片寄が右のままの場合、スピーカーは問題無し

はい、環境を探します。多くの場合は部屋です。

書込番号:25789917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/28 22:27(1年以上前)

2k-6kHzの帯域であれば
今の置き場所のままでもスピーカー軸上で近く(50cmか1mかわかりませんが)で
RTA測定して比較すれば傾向はわかるのでは?

その条件でも明らかにその帯域の音量差があるというのであれば
ハードウェアのどこかに異常が

その条件でほとんど差が出ないのであれば、
ルームアコースティックス(環境)起因です

絶対値を測るのではなく、複数のスピーカーを比較するのであれば
条件が同じなのでスマホでもわかるでしょう

個人的には中高域以上なら部屋の影響がそこまで出るとは考えづらい気がします

書込番号:25790508

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/06/29 05:42(1年以上前)

こんばんは。クチコミトピックスからお邪魔。
それらの機材は知りませんが・・・。

まずはスピーカーコードは繋いだまま左右のスピーカーを置き替え。

モノラルっぽい音を鳴らしてみて、
現象の左右が入れ替われば機器の問題、
入れ替わらなければ室内環境の問題。

対処法は結果次第。

・・・でいいんじゃないの。

<突っ込み>

「5月に購入してからシングルワイヤでHFに繋いで」
「シングルに戻すためにLFに繋ぎ」

文面だと元には戻ってないみたい。

「ジャンパープレート設置でHFのシングル接続」
「アンプ側は1つの端子に2本の線を襷掛け」

ジャンパープレート設置ってことはHF(高音スピーカー)とLF(低音スピーカー)が並列ってことで、2本の線の意味がないような。
ほんとうに2本の線を「襷掛け」したらジャンパープレートでアンプ出力がショートしないかい。

HF/LFもバイワイヤリングも初めて聞いた用語、Webで調べて理解したほどの事だから、思い違いの勘違いかもしれんけど。
そん時は失礼、忘れてください、見なかったことに。


書込番号:25790701

ナイスクチコミ!13


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/06/29 06:49(1年以上前)

みなさん色々と回答ありがとうございます。

まず左右のスピーカーを入れ替えて分かりやすいようにLF端子にシングル接続で繋いで鳴らしてみました。
どっちに片寄るかなーって思って聞いてみたら、

まさかのど真ん中に定位しました!
若干高域が右に動きましたが(0.5dBほど)これは環境の問題ですね。

その後、バイワイヤリングでも試しましたがこちらも真ん中で安定しています。

原因は分かってませんが、とりあえずは機器に問題は無さそうです

書込番号:25790752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/06/29 09:19(1年以上前)

619@さん

とりあえず、正常品でよかったですね。
よくある現象です。

書込番号:24516034

高解像のスピーカーは
ちょとした違いもシビアに出るので
使いこなしが難しいですが
イコライジング補正して
左右をピッタリそろえると
にじみがなくなり、超くっきり

次のステップで検討されては
いかがでしょうか。

書込番号:25790866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/06/30 10:07(1年以上前)

今回色々とイコライザーで調整してみて思ったのですが、皆さんはどのように調整しているのでしょうか?

自分は、比較的低域から高域まで出ている女性ボーカルの曲を流しながら合わせた後、色々な男性ボーカルや女性ボーカルの曲を流してズレが無いか確認しました。

女性でも意外と300Hz&#12316;600Hzが多いんですね。
中域って言うんですかね?ここらへんの調整が難しいです。

書込番号:25792222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/06/30 11:47(1年以上前)

>619@さん
左右入れ替え前は右に寄ってて、入れ替え後はセンター定位ですか。
また前に戻したらまた右に寄りますか?

もしまた右に寄る様なら、左右のスピーカーのレベル差(個体差)が大きいのかもしれません。
左右壁までの距離が異なってたりすると定位に影響が出ることが多いですが、その場合左右スピーカーを入れ替えても状況は変わりません。変わるということはスピーカー個体差があるからかと思います。

元に戻してもセンター定位になる様なら問題消失ですね。以前の症状の原因は結局迷宮入りとなります。なんらかの不具合ならまた将来再発するかもしれませんが。

書込番号:25792359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ131

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップPCで使用するアンプは?

2024/06/25 18:47(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F350(B) [ブラック 単品]

クチコミ投稿数:48件

アナログオーディオを全部断捨離し、PCで音楽を楽しんでいます。先日小型スピーカーとUSBダックを購入しましたが、やはり小型の欠点で、音量を大きくすると中低音以下がこもりすぎ、イコライザーを使用しましたが、このこもった音が取れません。残念ながらスピーカーの買い替えを決心し、高さもちょうど良いこのスピーカーに変えようと思っているのですが、アンプは、PC用でも出力が50W+50W以上あれば問題なく聞くことができるのでしょうか。PCで使用している方などお分かりの方は教えてください。

書込番号:25786806

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/06/25 19:05(1年以上前)

>すとすとすさん

質はともかくニアフィールドなら10Wでも余裕ですよ、

書込番号:25786825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/25 20:06(1年以上前)

>すとすとすさん

>デスクトップPCで使用するアンプは?

PM8006がよろしいのでは

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001007524_K0000922542_K0001124208&pd_ctg=2048

書込番号:25786880

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2024/06/25 21:29(1年以上前)

DACの性能が十分ならPMA-600NEでいいのでは?
https://review.kakaku.com/review/K0001182074/#tab

PCによっては、Creative等のサウンドカードを取り付けて直接アンプに接続したほうが音質が向上することもあります。PMA-600NEは192kHz/24bitまでのデジタル入力にも対応しています。

書込番号:25786974

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2024/06/25 21:52(1年以上前)

>すとすとすさん

音源がPCでもプレーヤーでも、出てくる音に違いはありません。
音がこもるなら、まずその原因を追求すべきでしょう。
それをしないで機器を買い替えても、良い結果は得られない可能性が高いです。
使用している機器やセッティングの状況を詳しく書けば、どなたかがアドバイスしてくださるでしょう。

ちなみに、アンプは10W+10Wあれば、一般家庭で近所迷惑になるくらいの音量が出せます。

書込番号:25787007

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2024/06/25 22:00(1年以上前)

>50W+50W以上あれば問題なく聞くことができるのでしょうか。PCで使用している方など

ポツンと一軒家か防音室でないなら、10W+10Wもあれば音量的には十分かと。PCは増幅前の音源の話しで、アンプ&スピーカーの話とは切り離した方が良いかと。

フロア置きのタイプを選んでいらっしゃるのでそれなりにスピーカーと距離をおいて(2-3m位?)聴ける環境だと想像しますが、アンプの出力には拘らずにご予算で考えれば良いと思います。DACも既にお持ちなら単機能(ボリュームだけ)の一万円位の中華アンプでも良いですし、お好みで。

書込番号:25787015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2024/06/25 23:36(1年以上前)

小型のPCスピーカーであればこもった感のある商品が多いと思います。売れ筋1位のJBL Pebblesの場合は外付けDAC前提ならそれなりの音がでます。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3SEHC5VROLW9P/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00EOKZ7GY

但し、大音量で聞きたい人には向きません。

書込番号:25787112

ナイスクチコミ!8


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/06/26 06:17(1年以上前)

すとすとすさん

>中低音以下がこもりすぎ

こもるとは鮮鋭に聞こない現象
DACの質かもしれません

小型スピーカーは低音出てない
可能性があるので、ご希望の
NS-F350と50Wアンプにして
改善されなければ、
DAC入れ替えだと思います。


書込番号:25787228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/06/26 08:43(1年以上前)

>すとすとすさん
こんにちは。
PC用のスピーカーでもPCデスクに直置きにするとデスクでの反射音と直接音が混じって混変調が生じて音が濁ったり籠って聞こえたりすることはあります。スピーカーの高さが耳の高さ近辺になるように上げれば改善するかも知れません。

一方でNS-F350は能率88dBのスピーカーですので、出力50Wのアンプであれば歪みを感じることなく聞くことができます。アンプにPC用とかオーディオ用と言った区別はないですが、デジタルアンプですと値段も安く場所も取らないのでお勧めですね。

ただPCと組み合わせて聞くなら、アクティブスピーカーもお手軽でよろしいかと思います。
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/hs_3_4_inches/index.html
こういう物を高さ10cm程度のスタンドの上に置けば、箱庭的デスクトップオーディオとして音の広がり感などもよろしいかと思います。音量も十分すぎるくらい鳴ります。

書込番号:25787362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2024/06/26 09:12(1年以上前)

>すとすとすさん
こんにちは

通常は、音量を上げていくと、実力を発揮するのがセオリーなのですが、

性能が悪いと音割れになりますので、この場合は、USB DACが、性能に追いついていない

と、想定されます。USB DACが無給電タイプのものであれば、あり得る話ですが、

どのようなDACを使用されているのでしょうか。

また選択されているスピーカーは、大きいのでPCスピーカーには、向かないような気もしますが、

接続方法や、設置方法で機種選択も変わってきますので、

その辺の情報があれば、いいかな。。。と思います。

書込番号:25787390

ナイスクチコミ!8


cantakeさん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:396件

2024/06/26 12:29(1年以上前)

>すとすとすさん
こんにちは
アマゾンで売っていますが、SMSLのAO300という機種がタイムセールで3.4万であります。TVにも接続のHDMI端子もあり、DACも内蔵されていてUSBや同軸、光、Bluetoothもありますので、PCオーディオ環境には良いと思います。
RCA入力でアンプ単独でも使えますので160W×2のドイツ製最新チップ採用です。デジアンは低音も出ますし、昔でいうラウドネス、トーンコンもあるので機能は十分で、ニアフィールドには便利です。アマゾンは1か月以内の不具合は返金になりますので実は安心です。保証も1年はあります。

書込番号:25787574

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件

2024/06/26 18:41(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
USB DOCKが非力のようですね。使用しているDOCKは、FXーAODIO DAC-X6Jです。
アナログ機は、断捨離しましたので、程よい安価でおすすめのUSB DOCKあったら教えてください。

書込番号:25787978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/06/26 18:50(1年以上前)

>すとすとすさん

お手頃なのなら古く成りましたが
KORGなんてどうですか?
https://s.kakaku.com/item/K0000824993/

対応する必要な音源にも依りますが
楽器メーカーだけに素直ですよ、

書込番号:25787987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2024/06/26 19:03(1年以上前)

>すとすとすさん
>DAC-X6J

これはそんなに悪くないと思いますが。
今、アンプとスピーカーは何をお使いなのでしょう?

>音量を大きくすると中低音以下がこもりすぎ、

これもDAC原因ではなく、スピーカーの設置環境や聴取位置の問題の可能性が高いと思います。スピーカーはどんなところにどのように置いて、どれくらいの距離で聴かれているのでしょうか?

DACで影響が出るとすれば解像感や情報量で、このクラス(エントリーとはいえオーディオ用)の機種で「こもる」と感じるほどの差は出ないと思います。不良なら別ですが。

書込番号:25788001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2024/06/26 19:19(1年以上前)

スピーカーは、EDIFIER R1280Tで、アンプは、スピーカー内蔵です。今まで机に置いていて、イコライザーを使用しても箱鳴りがひどく、今度はスピーカースタンドで耳の位置まで上げたのですが変わりありません。内蔵のアンプが原因でしょうか。
どっちみちPCアンプを買わなければならないので、ダック内蔵のアンプのほうが機械内でデジタルで引き継がれるのでいいのかなとも思っています。

書込番号:25788019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2024/06/26 19:40(1年以上前)

>すとすとすさん
>EDIFIER R1280T
>机に置いていて

機器の限界と、置き方だと思います。デスクトップスピーカーなら、本体・机の振動と机の反射を対策する方が良いです。
参考(7:30-9:50あたり)
https://youtu.be/JpZyYFVVHsQ?si=tetB6Tij5ry5Y1Zf
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/254689/

>ダック内蔵のアンプのほうが機械内でデジタルで引き継がれるのでいいのかなとも思っています。

簡単なのはこれ↓ですけど、
https://panasonic.jp/compo/products/SC-PMX900.html

スピーカー別でアンプ単体ならこれ↓
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/236068/?gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMIm42sk4n5hgMV5hJ7Bx2TsQ6zEAQYASABEgLnk_D_BwE

とか、中華の一万円前後で冒険も出来ます。ヤマハのフロア型を使うなら素直にヤマハのDAC内蔵のA-S301でも良いかと。上を見ればキリがありません。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s301/index.html

書込番号:25788042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2024/06/26 19:51(1年以上前)

失礼しました。ヤマハのA-S301はUSB-B入力がないので、DDC↓を使って光入力に入れるか、DAC-X6Jを通してRCAに入力する必要がありますね。
DDCの例:
https://amzn.asia/d/0axH5l5U

書込番号:25788058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件

2024/06/26 21:03(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:25788124

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/06/27 09:01(1年以上前)

>すとすとすさん
>>スピーカーは、EDIFIER R1280Tで、アンプは、スピーカー内蔵です。今まで机に置いていて、イコライザーを使用しても箱鳴りがひどく、今度はスピーカースタンドで耳の位置まで上げたのですが変わりありません。

スピーカーの高さを上げても解決しないなら、スピーカーのもつ本来の音質である可能性が高いですね。アンプやDACの音に対する支配力はスピーカーのセッティングを変えるよりはるかに小さいレベルですので、此方は関係ないと思います。

アクティブスピーカーで実際に聴いたことがあって音質がよいと思うものは例えば下記です。デスクトップオーディオ用なのでPCデスク上に置いて使うには(耳の高さ設置は必要です)最適です。

ヤマハHS4
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/hs_3_4_inches/index.html

書込番号:25788541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2024/06/27 09:59(1年以上前)

>やはり小型の欠点で、音量を大きくすると中低音以下がこもりすぎ

参考:
https://youtu.be/EzVOyJFMLSM?si=SlFwXSpLWGg2GWDT

HS4より一回り大きいHS5を使っており、音の配置やエフェクトのかかり具合を確認するのには重宝していますが、リスニング用とするには低音域の量感やスピード感が物足りなく感じます。用途がDTM(音楽制作)用なので、そこは勘案する必要があるかと。

感じ方は人それぞれなので、視聴出来るならした方が良いかと。ヤマハのHSシリーズは楽器屋にあります。

書込番号:25788606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/06/27 10:15(1年以上前)

>すとすとすさん
R1280Tはブックシェルフ形態ですから、それをPCデスクに置いて使っていたわけですよね。
その代わりにフロア型のNS-F350をPCデスクの両脇に置く構想ということですかね。

今一つ使い方が理解できませんが、PCデスクの椅子に座って両脇に立てたフロア型を聞くというのは、距離が近接すぎてうまく行かない気もします。左右スピーカー間の距離を一辺とする正三角形の頂点より少し後ろの位置にリスニングポイントをとるのが常道ですが、それだけの距離確保できますかね?

聞く位置がスピーカーに近すぎると耳に聞こえる低音量が少なくなりがちですので、せっかくのフロア型本来の音のバランスで聞けないかも知れません。
ニアフィールドならブックシェルフの方がバランスが良いと思います。少なくとも音場感や定位は箱庭的にちゃんと出ますから。

書込番号:25788615

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング