
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2021年4月4日 09:04 |
![]() |
41 | 17 | 2021年4月21日 12:49 |
![]() |
0 | 0 | 2021年1月28日 22:42 |
![]() |
7 | 2 | 2021年1月7日 09:10 |
![]() |
65 | 10 | 2021年9月10日 20:55 |
![]() |
161 | 34 | 2022年11月17日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ヤマハ > NS-SW700 BP [単品]
失敗しました。
題名の通り、本商品には電源連動機能がありません。
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/connect/sw/
YAMAHAアンプを使用する中、ns-sw700と300で迷っていて。
高い方が機能も優れているとの錯覚で本商品を選んでしまいました。
オートスタンバイも期待する役割を果たさず。おかげでズボラな私はスタンバイにもせず常に付けっぱなしです。
失敗しました。
みなさま、愚かな私と同じ轍を踏まないようご注意くださいませ。
書込番号:24059718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>独り酒さん
私もアンプ類はつけっぱなしです。
アンプそのものの品質は上なのですから気にしなくて良い気がしました。
書込番号:24059724
1点

私も最近NS-SW700を手にれましたが
オートスタンバイ機能を設定すると
無信号に近いとオートスタンバイ機能が働いて
ランプが緑から赤に頻繁に変わることがあります
これでは遅延が発生することは明白なので
現在はオートスタンバイ機能はOFFにしています
もともとYAMAHAのAVアンプは眼中になかったので気にしていませんでした
電源連動機能付きのアンプは最近は少ないですね
昔のプリメインアンプはアンプにACコンセントが2個あるタイプが多く
1個は電源連動、1個は非連動のタイプが多かった
●電源連動機能にしたいなら今は便利商品が発売されています
パソコン用ですが
サンワサプライ 高性能雷連動タップ 7個口 TAP-RE10SPUN
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-RE10SPUN&cate=1&keyword=TAP%2DRE10SPUN
探せば他にもあると思います
書込番号:24059890
1点



スピーカー > KEF > LS50 Meta [カーボン・ブラック ペア]
1月26日に購入し、デザイン、音質共に大変満足して聞いていましたが、先日コーン部分に擦り傷を見つけました。ライトを当ててみるとわかる様な薄い傷です。左右両方ともあります。開封時にしっかり確認しなかった自分も悪いのですが、コーン部分に触ったこともないですし、使用しない時は、柔らかい布をかけてコーン部分には布が当たらない様にして保管していました。布が擦れてつくような傷では無いと思うので、最初からついていたと思われます。
仕様にはアルミニウムコーンと書いてあるのでアルミニウムコーンはこの様な傷は許容範囲内なのでしょうか?LS50 Meta.standardをお持ちの方同じ様な傷がありましたら報告頂けますと有り難いです。
又この程度の傷で音質に影響はありますか?
皆様方お願いいたしますm(._.)m
書込番号:23949151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぽたぽた愛好家さん
音に影響するようなものではありません。
あまり気になさらないほうがよろしいかと。
書込番号:23949358
0点

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
音質には影響が無いとは思いたいですがどうにも気になってしまいまして。ありがとうございました^_^
書込番号:23949434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽたぽた愛好家さん
これぐらいの擦り傷で音質影響は無いと思いますよ。
私はQ350ですが、傷は見当たりませんでした。
KEFはグリル(サランネット)オプション扱いです。
Q100は標準付属品だったのになあ。
とくにLS50は、そのオプションも無さそうなので取り扱いには気を使いますね。
書込番号:23949724
3点

>古いもの大好きさん
今回もお世話になります!綺麗なコーンで羨ましいです。音質には影響がないみたいなので少し安心しました。一応購入した店舗にメールで確認した所、メーカーに問い合わせをして下さるそうです。ありがとうございました!
書込番号:23949743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、
ご投稿を見て、私もコーンを確認しましたが、
私のものには無い様です。
特にこのスピーカーは、見てて美しいので、
より気になりますよね。
私も気になり出したら凄い気になる方なので、
お気持ちよくわかります。
出来れば、検品で見つけてほしいですね。
書込番号:23953842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shpabさん
お返事とご確認ありがとうございます!
そうなんですよね。デザインと音質に関してはとても素晴らしいので余計気になってしまいます^_^
メーカーからの返答を待ちたいと思います!
書込番号:23953948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽたぽた愛好家さん
『メーカーからの返答を待ちたいと思います!』
Q350の場合での梱包状態ですが、箱内部では動かないようにしてありますが
バッフル面の保護カバー等無く柔らかめの発砲樹脂シートみたいなのに
包まれているだけです。
なのでメーカー工場サイドの梱包作業者が丁寧であれば傷もつかないでしょうけど
そのあたりが少々怪しくもあります。
メーカーサイドがそのあたりを考慮して色よい返事があると良いですね。
書込番号:23954139
2点

>古いもの大好きさん
作業員の意識と品質管理がどうなっているかですねぇ。
まだメーカーからの返答はありませんが返答がありましたらお知らせしたいと思います!
書込番号:23954370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここの掲示板のみなさんからの回答の内容は緩めというか、内容がそれほどありませんね。
結論:傷がついているだけですが、これはB級品ということです。
天下のKEFが傷の付いた商品をA級品として市場に出すと思っているのは相当甘い考えですね。
書込番号:23954529
8点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
返信ありがとうございます。
確かに新品を購入して傷がついていたらいい気分はしませんね!メーカーからの良い返事を期待しています。
書込番号:23954594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日メーカーからの返答があり、新品交換することになりました!現在メーカー欠品中の為、3月中旬入荷となる為、現在使用しているスピーカーを入荷するまで使っていいそうで、入荷次第交換して下さるそうです。購入後10日以上経っていたので交換は難しいかなと思っていましたが、メーカーとして満点の対応をしてくれました。本当に感謝です(^_^)
販売店の方も本当に素晴らしい対応をしてくださいました。これからも末永くKEFのスピーカーを大切に使っていきたいと思います。
皆さまありがとうございました!
書込番号:23962278 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぽたぽた愛好家さん
最高の結果(発生しないのが本当の最高でしょうけど)良かったですね。
こう言っては何ですが、実際の性能、つまり出てくる音質と言いますか、サウンドに影響を
及ぼさないだろうと思われるレベル内容で新品交換対応とは。
メーカー よっ太っ腹。
書込番号:23962375
2点

>古いもの大好きさん
本当にいい対応をして貰いました!
KEF いいメーカーですね!
今回もありがとうございました^_^
書込番号:23962400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぽたぽた愛好家さん、こんにちは。
交換できてよかったですね。
レスの中には
「音に影響するようなものではありません。あまり気になさらないほうがよろしいかと。」
とか
「サウンドに影響を及ぼさないだろうと思われるレベル内容で新品交換対応とは。」
などという書き込みがありますが、
ふざけるな
と言いたいですね。新品購入なのにユニット本体正面にこれほど目立つ傷ですから、無条件に交換ですよ。音質云々以前の問題です。
書込番号:23964126
4点

>ファイブマイルズさん
こんばんは!新品購入でコーン部分のキズなので、交換は当たり前だとは思いますが、購入後すぐの連絡ではなく、10日以上経っての発見、連絡だったので今回のメーカーの対応は素晴らしかったと自分的には思っています^_^
書込番号:23964464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽたぽた愛好家さん
私は4月18日に購入しました。
ぽたぽた愛好家さんの書き込みをみて注意してみると
コーンには傷がなかったのですが
片方の右側面にのみ写真のような傷がありました。
私にとっては安い買い物出なかったのでとてもショックです。
ですが、小さな傷なので我慢しようかとも思ってもいます。
メーカーの対応は素晴らしいようですので、
ダメ元で購入店に問い合わせてみるべきでしょうか?
皆様の製品にはこのような傷ないですよね?
書込番号:24092161
0点

>balltanさん
こんにちは。過去の投稿を拝見させて頂きました。
balltanさんも707s2と最後まで悩んでLS50 Metaを購入されたそうですね!実は私も707 S2を最初は買うつもりで見に行ったのですが、LS50 Metaに心を奪われ購入しました。その選択は今でも間違っていなかったと確信しています!とても素晴らしい音とデザインです。
さて傷の件ですが、購入されてから間もないこともありますので交換対応をしてもらえると思います。私は自分で傷をつけた記憶が間違いなくなかった為見つけてからすぐに連絡しました。時間をおくと状況が悪くなると思うので早く連絡をしたほうがいいと思います。ただし、私の場合はネット購入ではなく、地元の店舗で購入した為、融通が効いた可能性もあります。
ダメ元でも交換してくれる可能性があるのならば早めに連絡するべきだと思いますよ!
書込番号:24093106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > ONKYO > D-112EXLTD [ペア]
オリジナルモデルよりもLTDモデルの方がポートが大きくなってるせいか、
ポートからボーボー音(余計な中音)が漏れてますがな・・・
分解してみたら、大きな開口部と、少ない吸音材。何これ・・・・
バスレフ方式が吸音材少な目なのは教科書通りだけど、
大き目のポートだと中音が漏れてボーボー音になるがな・・・
何これ・・・
素人が作ったんですかね?
音聞いて、何も思わなかったんですかね?
ひどすぎ・・・
今のONKYOの現状になったのも、納得できた気がする。
0点



スピーカー > Bose > Bass Module 700 [ボーズブラック 単品]

付属のリモコンで音量はコントロールできないのでしょうか?
BOSE TV スピーカーはBOSEアプリに対応していますか?
書込番号:23893221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆-FLSTF-☆さん、返信ありがとうございます!
私は2ヶ月前からBose TV Speakerを所有しているのですが、低音の効きを更に良くしたいと感じていました。
そこでBose公式サイトやBoseのパンフレットを見たところ「Bose TV SperakerはBose Bass Module 500/700に対応しています。」と掲載されていたので、1月2日にケーズデンキでBose Bass Module 700を注文、1月4日に自宅に配達されました。
開封して取扱説明書を見ると、接続方法が僅か2ページほど。更に驚いたのが、リモコン無しという点。
それでも、ワクワクしながらTV SpeakerとBass Moduleを接続後に音楽DVDを再生するもBass Module側からは音が出ず(TV Speakerからは正常に音が出ていました)
Bass Moduleの音量調整をしていないのが理由で低音が効かないのでは…と感じるも、説明書には不掲載。
仕方なくBose公式サイトで調べてみると、音量の調整は『Bose Music』というアプリをインストールすることで可能と判明し、Bose Musicをインストール。 しかし、アプリ内を検索してもTV SpeakerやBass Moduleの情報なし。
何度試しても「製品が見つかりません」と出てくるので、翌朝、Boseのサポートセンターに電話をすることに。
電話で「TV SpeakerとBass Module 700を接続したのに音が出ない」、「アプリをインストールしても製品情報が出てこないのでボリュームの上げ方が分からない」と問い合わせたところ、「Bass Module 700の背部にあるランプは白色に点灯していますか?Bass Module 700から圧は感じますか?」といった返答があったので、「白色に点灯しています、圧は感じます」と回答。
すると「Bose Bass Module 700は正常ですが、Bose TV SpeakerとBose Bass Module 700を接続してもボリューム調整は出来ません」「調整できるのはBose SoundbarとBose Bass Moduleです」と言われビックリ仰天。
「Bose Soundbar 500、Bose Soundbar 700を接続することでボリュームの調整が出来ます」という声を聞き「ではアプリをインストールしても意味がないという事ですか?」と質問すると「うーん意味は…そうですね〜」と言われ、「分かりました、ありがとうございました」と呆れて電話を切りました。
上記を踏まえ、Bose Soundbar500もしくは700の購入も検討したのですが、リモコンなし(アプリでの音量調整が面倒)の点や、使用中のTV Speakerはどうするのかを考え、Bass Module 700はケーズデンキに返品することになりました。。(1月5日に返品しました)
書込番号:23893380
3点



スピーカー > ヤマハ > NS-3000 [ペア]
とても良いものなのは解るのですが、値段が高過ぎると思います。多くの人に聴いてもらいたいのなら、soavo並の価格にして頂きたい。この値段だとB&Wに流れてしまうような気がします。
書込番号:23865797 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

デコウトミリは、
祖父との金持ち遊びで、勝ったら100万円貰える。
負けても、小遣いとして結局100万円貰える。
そう言う家庭なら、大した値段ではないのかも!
https://www.ntv.co.jp/goten/articles/32lxa7qw77ps68d4qp.html
書込番号:23865813
3点

>キャフリーさん
上位にNS-5000もありますし、これ思い切って買うのもよいのでは?
このクラスでないと出せない音はあるし悪く無いと思います。
また、このクラスは面白いスピーカーが揃っていて楽しめますけどね。
逆に質落としては意味ないですよね。
書込番号:23865922
7点

>soavo並の価格にして頂きたい
逆に考えていただきたいのですが、自身に対する人件費が高すぎる、次回から5割減で納得して欲しい、などと要求されると嫌ではありませんか?
仮にご希望通りになったとして、どの程度売れるのでしょうか、メーカーの利益は増えますか?
書込番号:23865963 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

多くの人に聴いて貰いたいのではなく、
判る人に聴いてもらえば、それでいいんじゃない?
自分は、当然わかりませんけど
書込番号:23865969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャフリーさん、こんばんは
soavo並みならsoavoを買ってもらい、NS-3000はプレミアムモデルの位置付けでは?
書込番号:23866047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>soavo並の価格にして頂きたい。この値段だとB&Wに流れてしまうような気がします。
Soavo並ということは1/10くらいの値段にしろ!ってことになるけど、これとSoavoが同じ値段だったらSoavo買う人いなくなるじゃん
いやそういうことではない品質(?)もSoavo並でいいから同じくらいの値段ってことならもうこのスピーカーじゃないし…(´・ω・`)
書込番号:23866263
7点

雑談ですが
NS-3000、16cm小型2wayにスタンドで120万円
NS-5000が30cm3wayで本体150万円なので
いっそこっち買ったら(kockys さん)もありですね。
NS-5000とB&W上位を聞き比べたことがありますが、そちらだとNS-5000の150万円は競争力ありと感じました。
書込番号:23866613 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>キャフリーさん
こんにちは
30年前なら 20万ってとこかな・・・
書込番号:24002308
3点

NS-5000の150万円は、いい値段ですよ。大きいことに関しては、現行品で非常に希少なスピーカーになりますね。設置場所で選んで使うのいいね。
書込番号:24334725
1点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 703 S2 [ブラック 単品]
他にもスピーカーは持っていますが、
久々にB&W DM602 S2をグレードアップしようと
ビックカメラ柏店で703 S2を聴いてきましたが、
一聴して酷いの一言😱
高音域から中音域が籠っていて中音域はスカスカ・・・
これがあの鋭く輪郭を描き出す
素晴らしいB&Wの音なのか?
と愕然としました。
ネットで買ってしまわなくて良かった!
と今はここまで酷い音になっているのかと
大変驚きました。
書込番号:23699237 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>くぅちゃんさんさん
アンプとソースはどうだったのでしょうか?
書込番号:23699375
0点

>くぅちゃんさんさん
スピーカー 生かすも殺すもセッティング次第のところもあります。
いったいどのような置き方、周り状況だったのでしょう。
きちっとしたセッティングで、そこまでひどいのなら、使用&視聴された方が多いB&W製品なので
同様の書き込み散見されると思うのですが、あまり見かけません。
おそらくアンプ&音源&プレーヤーもそれなりの製品が使われていたと考えるのですが…。
書込番号:23699429
3点

モニター調で解像度高いから、ソースの粗やセッティングの不備を教えてくれたのでは?
書込番号:23699794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

拝啓、今日は。
何と無くスレ主様の“言葉選び”を考察すると?、
如何にも『エイジィング(慣らし込み)不足』の状態と想定出来ますね〜!。(汗)
“B&W”等の使って居る『SPユニット』の特性や、
元来の“B&Wの音色志向”を想定すると?、多分“店頭展示”始めて一年位でも?、精々実質的な音出し時間(実働再生時間)は、“出来て数十時間で、百時間は稀”だと思いますね〜!。
普通は出来れば“五百時間位”で!、最低でも“三百時間以上”はエイジィング時間を掛けて居無いと?、所謂
『スカスカで厚みや立体感の出無い味気無い再生音』だと容易に想像出来ますね〜!。(涙)
一応私也の経験則由る想像ですが?、
参考意見迄に・・・!。(笑)
悪しからず、敬具。
書込番号:23700534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くぅちゃんさんさん
スレ主さんのその御経験は正しいかも知れませんね。
「自分で聴いたものは疑いようがない」ということですね。
http://www.audioreview.com/product/speakers/floorstanding-speakers/b-and-w/703.html
また、蛇足ながら、私は B&W が全く好みではありませんので実際の所はどうでもよろしいのですが。
はて、どうして日本国内には B&W や DALI の信者様が多いのでしょうか?
これは京都の料理人は味盲が多いというということのオーディオ版でしょうか。
行列の出来る店に美味いもの無し。この掲示板にもまともな回答無し。
書込番号:23700777
6点

聴いたご本人がそう感じたのならそうなんでしょう。
私は自宅の環境が整えば何度か試聴して気に入った705S2を買おうと思っているので、703S2がそれほど悪いことはないだろうと勝手に思っていますが…大きな空間である程度距離と音量がないと良さを感じにくいスピーカーだと思います。他の方同様に、B&Wはソースやアンプの質やセッティング・環境に正直だと思うので、そのへんの原因もあるのではないかと思います。
書込番号:23700889
4点

一部の方は何をそんなに怒っているのか分かりませんが、聴いて感じたその通りを書いていますよ。
何を根拠にIDを変えていると指摘しているのか分かりませんが、煽りならあなたにもっとも相応しい場所あるのでは無いですか?
とりあえず、運営に報告はしました。
今日、もう一度柏のビックカメラへ行ってきました。
今、柏のビックカメラでは702を朝から1日掛けっぱなしにしているそうです。
アンプとソースは、今月発売したばかりの同じD&MホールディングスのMarantzモデル30のSACDとアンプでした。
信じられない方は他でもこのコンビで店頭で聴けると思われるので聴いてみてはいかがてしょうか?
音楽は色々なものがランダムに掛かっていましたが、低音も聴こえず、やはりスカスカでした。
DM602の全ての音を描き分けるような緻密さは一切ありませんでした。
書込番号:23700921 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

くぅちゃんさんさん、こんばんは
>一部の方は何をそんなに怒っているのか
どなたも、くぅちゃんさんさんに対して怒っていないと思いますよ。
>日本国内には B&W や DALI の信者が多い
>京都の料理人は味盲が多いのオーディオ版
>ここの掲示板にもまともな回答無し
kinpa68さんのコメントはこちらについてだと思います。
書込番号:23701052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くぅちゃんさんさん
何と無く解りますよ。
私も602s2を使ってましたが、エントリー機なのにエネルギーや音に厚みが有りました。
最近は、無色、透明が主流の様で(殆どのブランド)スカスカに感じたのかも知れません。
音の旨味的な話しで言うとスカスカと言う表現は合って要るかも知れません。
最近のオーディオの流行に渇を入れる様な感想で、素晴らしく思いましたよ。
書込番号:23701781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

B&W の製品は、他の一流メーカーの製品に比べても、ずば抜けて良いものもありませんし凡庸なものが多いようですね。
DALI もまた然りです。
知らぬはこの国の消費者ばかり也。
書込番号:23702492
4点

>くぅちゃんさんさん
こんにちわ。
オーディオは嗜好品みたいなところがあって、好き嫌いは人それぞれですよね。
B&W支持者が多い中でこういったご意見は貴重なのかもしれませんね。
ところで、くぅちゃんさんさんはビッグカメラに2回行かれて、お気に入りのスピーカーは見つかりましたか?
わざわざ行って、スカスカのスピーカーだけ聴いてきたわけではないですよね?
書込番号:23703263
9点

>一枝梅子さん
>わざわざ行って、スカスカのスピーカーだけ聴いてきたわけではないですよね?
わざわざ行かなくても近くなんでいつでも行けますよ。
そんなに703 S2が音が悪いと硝石に書いたことが
あなたのお気に触ったんでしょうか?
面白いですね。
書込番号:23703360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ええ、別にあなたに言われる筋合いはありませんが、買いませんよ。
こんなスカスカなスピーカー。
最初に書いた通りにB&Wのスピーカーをアップグレードする為に行ったんでね。
こんなもの買ったら完全にダウングレードなんでね。
しかもMarantz MODEL30の今月発売の最新型のSACDとアンプでこの酷い音ですからね。
書込番号:23703366 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くぅちゃんさんさん
いえいえ、わたしが使っているのはディナウディオなので、あなたのB&W評はどうでもいいのよ。
投稿の主旨が良く分らなかったので訊いてみたんだけど、単なるネガキャンだったみたいね。
書込番号:23703413
17点

>くぅちゃんさんさん
こんにちは、後継ならやはり805D3などの800シリーズへ行ったらどうでしょう。後聴いた限りマランツ11S3で聴くCM9なども良かったです。やはりコストがネックですかね。状態の良い中古もあるかも。
わたしの息子たち評価(若者には?)ちょんまげは高域がきついと不評ですが老人?の個人的には名機だと思うので。
ここ口コミでは、スレ主の質問にも答えることなく自分の論理だけで他人の批判しかしない人もいるので自分の実際の感じを大事に一番なので気にしない事です。
書込番号:23703461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ビックカメラ柏店に恨みはないけれど、そもそも、まともな単品オーディオを家電量販店で聴いたのが間違いの元。
同じ組み合わせで聴ける秋葉原辺りのオーディオ専門店で聴いて見たら如何でしょうかね。
書込番号:23703544
10点

>一枝梅子さん
ネガキャンと言うことにしたくて必死のようですね(苦笑
関係ないなら出てくるな
書込番号:23703673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
この製品は悪くないと思い込みたい人達が多いようで(苦笑
どんなセッティングしてもあそこまで酷い音を出すスピーカーなんて近年稀で呆れました。
私の持っているDM602 S2でさえ、床に置こうが安いアンプで鳴らそうが素晴らしい音を出しますから。
今回B&Wのスピーカーをアップグレードしたかっのは、近年のグレードの高い機種に変えれば物凄く素晴らしい音に出逢えるのでは無いかという期待でした。
DM602 S2は、普段のリハーサルや本番で接している音そのもので、全ての音が埋もれる事無く確認出来本当にB&Wは素晴らしいんだなと思っていました。
音楽家の私の期待に充分応えてくれていますから、703 S2を聴いてみて、B&Wに求めるモニターとしての期待はもう無駄なんだと分かりました。
私はAPOGEEを所有しているので、雰囲気で聴かせる音のスピーカーはもう必要無く、モニターとしてのDM602 S2より上の素晴らしい音があるのでは?B&Wは更に進化して凄いものがあるのでは無いかと期待し過ぎたのかもしれません。
とてもこの金額を出して買うようなレベルのスピーカーとは感じなかったので。
これでいいなら昔流行って所有していた事もあるPioneerが出していた柔らかい音のスピーカー、UKシリーズでも買えば事足りるだろうと思ってしまいました。
雰囲気を聴かせるならAPOGEE位の音は出して欲しいですね。
まあ、金額が桁違いなので比べようもありませんが。
書込番号:23703701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

30年前に雰囲気を聴かせ定位の良いAPOGEE聴いたね
低域は出たのか覚えていない
書込番号:23704107
3点

この手の雑談スレでは各自所有システムの紹介でいいかもね
書込番号:23704109
4点

>くぅちゃんさんさん
そうですね、インピーダンスが 1 オームにも下降する Apogee を Dan D'agostino 時代の Krell Power Monoblocks でドライブするのが当時は流行していましたね。今から思えば、良き時代でした。
現代の極めて優れたスピーカーの中でも、Q Acoustics Concept 300 および Concept 500 は大変意欲的な製品かと私自身は感じています。
書込番号:23705115
1点

販売店では
Apogeeはマークレビンソンの放熱フィン丸出しパワーアンプで鳴らしていました
隣にはJBL 4344がありましたね
書込番号:23705340
2点

くぅちゃんさんさん、こんにちは。
YS-2さんのコメントが的を射ていると思います。
>ビックカメラ柏店に恨みはないけれど、そもそも、まともな単品オーディオを家電量販店で聴いたのが間違いの元。
>同じ組み合わせで聴ける秋葉原辺りのオーディオ専門店で聴いて見たら如何でしょうかね。
このコメントです。家電量販店で聴く音と、ダイナやテレオンなどの専門店で聴く音は、やっぱり違います。
スレ主さんの
>とてもこの金額を出して買うようなレベルのスピーカーとは感じなかったので。
このコメントを読むと、なんだか「まずは価格ありき」で考えていらっしゃるように感じましたし、スレ主さんの乱暴な筆致はあまり感心できませんね。
書込番号:23721047
13点

実際に音を聴いた事も無い人間のコメントなど、全く意味は無い。
あなた方はただ単に、703 S2とMarantz Model 30 SACDとプリメインアンプの組み合わせで酷い音が出ている現物の音も聴かずにB&Wの擁護をしているに過ぎない。
自分の持っているB&Wが貶されるのが嫌なのか、中古価格の下落が心配なのか、理由は知らないが、本当におかしぬ連中だ。
書込番号:23721399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価格コム掲示板運営局へのお願い:
このスレッドは再び荒れて来ましたので、該当するコメントを御都合の良い時に全削除されるように切にお願い致します。
書込番号:23727461
7点

>くぅちゃんさんさん
千葉県の方でしょうか。秋葉原なら近いかと思いますので、秋葉原のヨドバシやダイナミックさんや
さらに新宿アバック本店のB&Wで構成されたシアタールームを一度は試聴されてみたら良いかと思います。
B&Wならば800シリーズだと実際に聴くのも楽しいかも。
実際に聴いて自分の感じが正解のオーディオだと私は思いますので実物を聴きもしない人や、関係ない書きこみしかしない人には無視し反応しないことです。
突然きて人の反応のみだけを執念く楽しんでると思われる人が、価格comにはいますので。
書込番号:23728496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このスピーカーを友人宅や専門店、家電量販店と何度か聴きましたが、セッティングによって大きく音が変わりますね。
ビックカメラの柏店がどのようにセッティングされていたのか不明です。
家電量販店では棚に詰めて設置した環境で聴きましたが、スレ主さんと同様に籠りとスカスカした感じの印象を受けました。
専門店や友人宅でのきちんと周囲にスペースを設けるなど適切にセッティングした場合は、
豊かな低域に支えられた充実した中域、若干強調された感じはするものの透明感がある高域であり、全体的に音の輪郭を明確にし、一方で細かな部分まで描き出した素晴らしいサウンドを聴かせてくれました。
当方はB&WはDM600S3を所有していますが、それを正当に大幅に進化させたものと感じています。
ただし、セッティングには敏感で大きく左右されるものです。
少なくとも取扱説明書に記載されているスピーカーの周囲50cmは空けるようなセッティングは必須だと思いますね。
書込番号:23754579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くぅちゃんさんさん
だいぶ昔のスレで恐縮ですが、試聴された 703 S2 の色は何色だったでしょうか?
書込番号:24339067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広島エディオン本店で聞いてきましたが、702しぐにちゃと比べると確かに劣っている感じはしますね。音場でスピーカーが消えるというより箱でなってる感じがします。50万くらいのアキュフェーズでジャズ鳴らすと音自体は悪くないですよ。ただ、比較対象でもっと上があるというだけで。702はオクにもほとんど出てきませんね。新品で買おうかと悩んでます。
書込番号:24827436
0点


>pccsoftwareさん
後継が出たいま、702S2はどこも在庫処分や展示品放出になっています。なかなかお得な案件に出会えることがありますね。
書込番号:25013639
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





