スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

ネームバリューほどでは…

2023/09/01 12:13(1年以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]

スレ主 osorasoraさん
クチコミ投稿数:4件

久しぶりにオーディオを購入したのもあり、ボーカルも艶があるように感じ、最初はいい買い物をしたと思いました。3万にしてはコスパが良いとも。
でも聞き込んでいるうちに、音の広がりが物足りないというか、高音もそれほど透き通った感じもしなくなり、艶があるというより鳴りきれてない感じがしてきて、こもった平面的な音に感じてしまうようになりました。
全帯域が同じ音量で鳴ってる?ひょっとしてエージングで音が悪くなる(好みの音で無くなる)ってこともあるのですかね?オーディオ素人なのでよくわかりませんが、つまらない音にしか聞こえなくなり、買い替えを考えてます。

書込番号:25404578

ナイスクチコミ!3


返信する
NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/01 13:04(1年以上前)

気候条件が全く違う国で開発されたスピーカーですから(ヨーロッパでは大変乾燥しています)

高温多湿の日本では設計意図とは変わってくるでしょう。

書込番号:25404641

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2023/09/01 13:12(1年以上前)

”エージングで音が悪くなる”

どの程度の時間エージングしたのか。悪くなったのではなく、ま、最初から所詮価格なりかと・・・

ただ、組み合わせているアンプや音源、セッティング等も書かないとね。

書込番号:25404648

ナイスクチコミ!4


スレ主 osorasoraさん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/01 13:42(1年以上前)

ギターの真空管アンプはこだわって色々いじってるのですが、ピュアオーディオはさっぱりでして。このダリは、トーンコンロールのない中華の真空管アンプにノーマルのままつないで、60cm丈のスピーカー台にそれぞれ載せ、スピーカー間の距離は1mくらい、それを1.5m 先で聞いているという感じです。皆さんのように知識があれば買い替えるまえにあれこれセッティングを変えて音の変化を確かめたいのですが、何をどうすればどうなるかさっぱりで、こういうとき無知は不利だなぁと感じてる次第です。

書込番号:25404668

ナイスクチコミ!0


スレ主 osorasoraさん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/01 13:46(1年以上前)

NR750様
なるほど、初めて知る知見です。そういうのも影響したりするのですね。知れば知るほど奥が深そう、今度はもう少しそういうことも考慮しながら買い替え決めようと思います。ありがとうございます。

書込番号:25404673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/01 20:31(1年以上前)

>osorasoraさん はじめまして

スピーカーについては、10万円(今は物価高で20〜50%増し?)台から大きく変わるというのをたまに目にします
自分も買い替えで大きな違いを感じました
10万以下や5万以下でも優秀でコスパがいいとされるスピーカーはあります
今だとPOLKが人気のようです

アンプに関しては人によっては、スピーカーが駆動できれば十分、音質の差はないみたいな持論もあって、なんとも言えないです

osorasoraさんは本文で「聴き込んでくと」とあるように、今のスピーカーにもう耳が慣れてしまったのではないでしょうか
上級機でも慣れの問題は付いて回りますが、ある水準以上の機器になると、慣れや気分や体調によって満足度が影響を受ける度合いは小さくなると思います
そのスピーカーでセッティングやらルームアコースティックなどを調べて出来るだけやって学んだら、満足行くレベルのものに買い替えですかね

以下は勘です
高音の透明感がない、奥行きも左右も広がりがないのは、制振足りてないかなと
点支点のインシュレータで支えて、スタンドの強度が足りないのなら金属のガッチリしたものに変えるとか、オーディオボードや石板を導入する
自分はデスクトップPCオーディオなのですが、デスクに鉛たくさん使って対策しました
制振(吸音はNGなるべく避ける)で低音から高音にわたりヌケ透明感は良くなります
スタンド選びやデスク選びは重要です
壁との距離も0.5cmレベルだめなら1cm単位で詰めてく
あとは床がフローリングだったりカーペットとかでも変わるので、ルームアコースティックという単語で調べてみてください
工夫すればチープな素材でいけます

書込番号:25405047

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/09/01 20:52(1年以上前)

>osorasoraさん

最初は良く感じたとのことですが、上流機器の鳴らし込みは充分なんでしょうか。
真空管アンプは特に音の変化が大きかったりしますし。
アンプやスピーカーやケーブルも含めて最低でも数百時間、ものによっては1000時間近くは鳴らさないと音が安定しない機器もあります。(異論は認めますし議論しません)

エージングで音が悪くなるというのは音が変化する以上そう感じることがあっても不思議ではないです。
ただ、個人的に特にスピーカー以外のエレクトロニクスでよくあるのは最初30分くらいはまぁまぁだけどそれ以上鳴らすと一気にダメになって、あとは毎日のように良くなったり悪くなったりを繰り返したり、良くなってきたと思ったら或る日突然ひどくなる機種もあれば、全然ダメだったのある日突然開放的になるようになったりとか、あるいはほとんど変化がわからない機種もあったり、機種によって色々ですね。

アンプや真空管も新品でしたら数百時間はBGM的に(スピーカーの振動板を鳴らすために時々大きくも鳴らして)安定するのを待つのも手です。

そんなことあるか、という人がいてもいいです。
私の中では真実ですが、そんなことがないと感じたり信じたりする人がいてもその人にとってはそれが真実なのでしょう。
Webで同じような感想を書いている人は何人か見かけており、体験しないとわからないし、わからない人にはわからないし関係ないことかもと思っています。

今回全然関係ないかもしれませんが、そのような可能性もあるかも?という参考まで。

あと、セッティングは大きく影響しますが、セッティングも含めてしばらく鳴らし込むまでは安定していない可能性もあるので変えない方が吉かも?

書込番号:25405083

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/09/01 22:13(1年以上前)

>osorasoraさん
耳が慣れてくると、違う音を聴きたくなりますよね。
小型のDALIならMENUET あたりから良い音が感じられるのではと思います。

次に購入されるなら10万円代で小型でおすすめは
ソナスファーベル ルミナ1
JBL L52 Classic
あたりしょうか?。
好みがありますので、他人の評価でなく、なるべく実物を自分の耳で試聴して購入されることをお薦めします。

書込番号:25405184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4086件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2023/09/01 22:48(1年以上前)

>でも聞き込んでいるうちに、音の広がりが物足りないというか、高音もそれほど透き通った感じもしなくなり、艶があるというより鳴りきれてない感じがしてきて、こもった平面的な音に感じてしまうようになりました。

 この手のエントリーモデルの混濁感や不明瞭さの多くは、2wayのディバイディングネットワーク素子が値段相応の安物使っていることに起因することが多いです。

 実際にエントリークラスのスピーカーのディバイデングネットワークを元の部品からアップグレードした時の音質の差を空気録音して比較する動画を2本作っています。


Speaker Dividing NetWork Parts - sound comparison -
https://www.youtube.com/watch?v=93HXUOxLy08&t=9s

2way Crossover Network architecture Comparison on DENON SC-E717R
https://www.youtube.com/watch?v=0V5Qv7WumLw&t=11s

 ディバインディングネットワークは、エンクロージャ内部に入っていて見えませんので 真っ先にコストカットの対象になります。いままで何セットもバラしましたが、エントリークラスのスピーカーはかなりレベルの低い部品が使われています。

 ギターアンプいじくる手先の器用さがあるとお見受けしますので スピーカーの中身バラシて 部品を調べてコイズミ無線等で高品位部品を探して換装してしまうと だいぶ良くなります。
 部品換装の変化に比べると エージングやインシュレータ追加の変化は誤差程度で本質的に音質を改善するものではないです。

 実際に、はじめてネットワークバラして改造した顛末を記したスレもありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000812020/SortID=23773603/#tab

 もっとも、新品のスピーカーを買って保証期間内にバラすと 保証外になりますし、バラしたり、改造したりすると ぶっ壊すリスクもあるんで 御自身で判断してください。

書込番号:25405257

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5560件Goodアンサー獲得:585件

2023/09/02 17:08(1年以上前)

osorasoraさん

>つまらない音にしか聞こえなくなり、買い替えを考えてます。

同じような話はよく見かけます

書込番号:25399421

この現象は、osorasoraさんの耳がよくなり
入門用は卒業の時だと思います。

リジットな床に丈夫なスタンド(TAOCとか)、スパイクで、
スピーカーを指でつついても揺れないようにセッティング

もし音源がパソコンならイコライザー付きプレーヤーで
高音を盛ってメリハリ付けてみる

半田作業に自信があれば、BOWSさんご提案の
スピーカー内部のLCネットワーク部品交換の方法もあります。
(結果は不確定、壊すリスクも許容できるなら)

買換えの場合、10万円以下ではコストが厳しいようで
見た目ではなく音の明瞭さで選ぶとよさそうです。

書込番号:25406193

ナイスクチコミ!0


スレ主 osorasoraさん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/02 17:09(1年以上前)

コメント頂いた皆様、ありがとうございます。
ど素人の私にはすべての情報がヒントになりました。
対策として一通り試してみるつもりです。
買い替えるならB&W607や707を考えていたのですが、PalkやJBLも候補に入れて改めて調べてみようと思います。

>BOWSさん
詳細な情報アドバイス大変ありがとうございます!
市販スピーカーの部品交換など考えたこともなかったのですが、アンプ類と同じくそれで音変わることもあるのですね。
下調べも含め過程が楽しめそうなので、買い替えるまえに、ぶっ壊し覚悟で換装チャレンジしてみます。

書込番号:25406195

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/09/02 19:29(1年以上前)

>osorasoraさん

エージング(鑑賞前の暖機も含む)がしっかりできているとストレスない鳴り方をすることが多いと感じています。
エージングや暖機がよくできているオーディオシステムは上手な人によってよく鳴らしこまれた管楽器のようなストレスのない鳴り方の印象ですね。
ただ、以前にイヤホンの掲示板でエージングすると音が鈍った感じがして好きではないと書いている人を見たこともあり、本来の性能を発揮したら好みの音でないということは特にシャープな音を好み人などにとってはあり得なくはないとも思います。

音をシャープにするにはステンレスや真鍮の金属スパイクをスピーカーの下やスタンドの下に入れるのがおすすめです。
試してみると面白いですよ。低音がソリッドで引き締まって明瞭になって高音もシャキンと伸びる方向に変わることが多いと思います。
ただしキツくなりすぎたり痩せたりすることもあるかもなので全体のバランス次第です。
安く試すなら鋳物でややデッドになりますがベーゴマを使うのもありです。(私は4つあるシステムのうち一つはベーゴマを使っています)
アンプの下にもスパイクやボードを入れてみると思いのほか変化が大きい場合もありますよ。

安いインシュレータだと真鍮とソルボセイン(ゴム様のもの)を組み合わせたものが手に入りやすいようですが、私はあまり好きではないですが、ソルボセインらしいS/N比が高まったかのような静けさを感じる鳴り方が好きな人もいるでしょうし、システム全体のバランス次第なので試してみるのもありかと思います。
(高級システムはスピーカーもアンプやプレイヤー(のボード)もソリッドな金属スパイク支持が多いと思います)

スピーカーのツイーターが自分の耳にまっすぐ向くようにするのも高音をはっきり出すには有効です。
(可能ならば左右と上下方向両方です)

あとは球を変えてみるのも趣向を変えるには面白いかもですね。ガラッと音が変わることもあるので。

音の好みは人それぞれですし、好みも変わっていくものです。
正解はありませんので色々試してみると面白いと思います。

ただ、既に慣らしは終わっているのかもしれませんが、もしまだでしたら、
買い換える前に最低でも300時間程度はある程度の音量で鳴らしてあげてから判断されることをお勧めします。

店頭で色々聴き比べられるといいですね。

書込番号:25406361

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/09/02 22:02(1年以上前)

>osorasoraさん

追記です。
デガウス(消磁)音源を流すと少し音抜けが良くなることもありますよ。
ビヨヨヨン、ビヨヨヨンと大きな音から徐々に小さくなっていく音源です。
これは比較的大きめで鳴らして、徐々にフェードアウトしていくので途中で止めずに完全に聞こえなくなるまで最後まで再生することが肝要です。
自分はNordostの System Set-up & Tuning Disk というCDに入っている System Degaussトラックを使っています。
このCDはちゃんと音が正しい位置に定位するかとか低音がどこまで均等に鳴るかとか、スピーカーのセットアップや部屋の共振込みで色々テストできて面白いです。
また、System Burn-In(日本で言うところのエージング)用のトラックもあり重宝します。

書込番号:25406559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:272件

10年くらい眠っていた20年物の5.1chセット(velodyne/CHT)のサラウンド用4台を引っぱり出してきて2ch(x2)として使っています。
そこそこ大音量でエイジングをしたところ、うち1台が音量が上がった時にジジという感じのビビリ音(直感的には電気ノイズっぽい音)を出すようになっていました

寿命なんでしょうか。というかspの寿命って何年くらい?

ほかの3台はエイジング後は想定通りの音で元気に鳴ってくれています
同格のspへの買い替えも考えましたが、エイジング後の音と同格のspだと結構値が張りそうなのでやめました

なおセンターとウーファーはまだ眠っています

書込番号:25353598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/21 18:26(1年以上前)

>るーずそっくすさん

SPとケーブルがきちんと刺さっているかを確認して見てはどうですか?

書込番号:25353660

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2023/07/21 18:45(1年以上前)

大音量で…
コイル焼き切れだと思う。
何ワット放り込んだの?
接触不良も有るから確かめてね。

寿命
材質と環境、利用時間で一概には言えない。
定格で使っている際の寿命はコーンやエッジの損傷ですね。

書込番号:25353679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2023/07/21 18:48(1年以上前)

そもそも20年物にエージングの必要性は有るんだろうか?

書込番号:25353682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2023/07/21 19:45(1年以上前)

破損部

>アドレスV125S横浜さん
>麻呂犬さん

結論から申し上げますと、ウーファーが物理的に割れてました
直近の傷には見えない(欠損部の破片なども見当たらず)ので眠らせてる間の経年劣化か、保管時にやらかしたかのどちらかと思います

愚痴にお付き合いくださりありがとうございました。

あと再エイジングは新品時ほどの時間もかからずかなりの効果がありました。
1hほどで厚手のヴェールが極薄ヴェールになるくらい

書込番号:25353753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5560件Goodアンサー獲得:585件

2023/07/22 09:45(1年以上前)

るーずそっくすさん

>ビビリ音

エッジ破損により振動板が垂れ下がり、
センターズレでボイスコイルが
こすれてるのでしょう

ユニット外して、
回転(90度方向がよい場合もあり)させると
改善する場合もあります。

一時しのぎなので、エッジ交換がよいと思いますが
手間と失敗リスクもあり
買い替えも検討されてはいかがでしょう

書込番号:25354426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2023/07/22 10:12(1年以上前)

>あいによしさん

ありがとうございます。
先の写真を撮った後も割れが進行していました

指で触ったところ、元気な個体と破損個体でエッジの感触が全く異なりました

元気:ふわふわ、破損:パリパリ

明らかに経年劣化ですね

他の個体も今は元気とはいえ、原因が経年劣化であれば、いつ割れだしてもおかしくなさそうです

買い替えの検討を始めています、が、サイズ面で適当な商品が見当たりません
なまじっか今のspが小型かつ音がいいだけに難しいです

今のサイズ:140x160x215(幅×奥行×高さ)

書込番号:25354449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

音が出ません。

2023/06/18 13:27(1年以上前)


スピーカー > JBL > STAGE SUB A100P [単品]

スレ主 ACHACOさん
クチコミ投稿数:37件

どう設定したらいいか分かりません。

DENON PMA-900HNEと接続しましたが作動していないようで音が出ません。配線に間違いはないと思うのですが、どこがおかしいのか皆目見当がつきません。ご教示のほどよろしくお願いします。

書込番号:25306769

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/06/18 15:29(1年以上前)

ACHACOさん、こんにちは。

写真の設定を見た限りだけど、とりあえず。

どのようなスピーカーをメインに使っているかわからないので、
クロスオーバー周波数の設定がどのあたりが適切かはわからないけど、
クロスオーバー周波数の設定は、とりあえず右いっぱいの「150Hz」に設定。

なぜかといえば、アンプがPMA-900HNEということは、
普通の音楽再生に使うのだと思うのだけど、
普通の音楽というのは、意外と50Hz以下の低音域は少ないのです。
小型のブックシェルフスピーカーでも、多くの人が低音がでていると思っているのは、
100Hz前後を持ち上げることで低音が多い感じを出しているだけで、
いわゆる50Hz以下の重低音は出ていないのです。
そして、再生する音楽にも重低音域は少ないので、
SWの再生音域の幅を広げて、150Hzまでカバーするようにすることで、
100Hz前後の低音を出して、動作確認をします。

ボリュームについては、これも適切な位置がわからないので、
以下の曲を再生しながら徐々に上げてみてください。
現状では、左いっぱいになっているので、音量はゼロだと思います。

この手のプリメインアンプのSW出力は、ボリュームに連動はするのだけど、
AVアンプと違って、個別に音量設定できないので、
自力でボリュームノブを動かして音量の初期設定をする必要があります。

それから、どのようなソースを再生するのかわからないのだけど、
ネットワーク再生もしくはPCからの再生で、
YoutubeとかAmazon Musicなどは再生できるでしょうか?
Youtubeのリンクを貼っておきますが、
YoutubeとかAmazon Musicで以下の曲を再生してみてください。
SWで再生する帯域の低音が入ってます。

Morph the Cat Donald Fagen
https://www.youtube.com/watch?v=Sv6daGTR45Y

書込番号:25306905

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACHACOさん
クチコミ投稿数:37件

2023/06/18 18:53(1年以上前)

>blackbird1212さん

スピーカーは、JBL4305Hです。
クロスオーバー周波数150Hzに設定して、音量を上げていったところ、少し音が出てきました。
どうやら音量左半分では、音が小さ過ぎて出ていないと思ってしまったようです。
ただし音量MAXにしても、近所迷惑になるようなズンズンくる低音ではなく節度ある音量です。
ちょっと拍子抜けです。もっとすごい低音が出てくるのかと思いました。
部屋が8畳ほどであまりメインの音量を上げられないせいでしょうか。

取り敢えず音は出たので、これから設定を試していきたいと思いますが、もっと低音マシマシにしたい時はどうすればいいのでしょうか。

blackbird1212さん、ありがとうございました。

書込番号:25307183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/06/18 22:07(1年以上前)

>ACHACOさん

MAXでも音が小さいとなると、入力感度が低い可能性がありますね。
AVアンプだと、SWの信号だけ10dB増幅するとか出来るのですが、
こういう機能がついてないようなので、別の対処が必要です。

トーンコントロールでBASSを持ち上げてもあまり変わらないですか?

暫定的な方法としては、
音量調整には連動しないですけど、
PRE OUT(SW)からではなく、
AUDIO OUT(RECORDER)のL側につなぐ。
ボリュームで減衰してないフルボリュームのラインレベル信号なので、
爆音になる可能性があるので、SWの音量を最低に絞ってから徐々に上げてみてください。
たいていの場合、低音はステレオでも真ん中に定位させていることが多いので、
片側だけの信号でも低音は取り出せる場合が多いです。
ただし、間違っても、RCAの2分岐ケーブルを逆に使って、LとRの音を合成することは止めてください。
合成したいときには、ミキサーを使う必要があります。

ラインレベルブースターを入れて、
SWの信号を多少増幅するというのもひとつの方法ですが、
余計なものが追加されるのと、片側のチャンネルしか使わないので、
もったいないというのもありますし、ちょっと検索した限りでは、
なかなか最適なものが見つからないです。

書込番号:25307492

ナイスクチコミ!2


スレ主 ACHACOさん
クチコミ投稿数:37件

2023/06/18 22:39(1年以上前)

>blackbird1212さん

トーンコントロールでBASSを持ち上げてもあまり変わらないですか?
→低音が豊かになりました。やり過ぎるとボアつくので程々にしました。いい感じになってきました。

PRE OUT(SW)からではなく、AUDIO OUT(RECORDER)のL側につなぐ。
→音量得られました。かなりの音圧です。メインアンプのボリュームで調整できないのが難点ですね。

PRE OUTからA100P 側音量MAXの設定が、そこそこの音量ですがタイトな音でいいようです。
もっと研究してみます。

blackbird1212さん、ありがとうございました。

書込番号:25307537

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

一台の背面にカビ

2023/03/25 13:08(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > P802-S [ペア]

クチコミ投稿数:99件

楽天ムラウチで注文し、本日3/25配送されました。
開封して確認すると、一台の背面に白いカビが。

ムラウチのサポートによると、当製品はムラウチ在庫ではなく、フォステクスからの入荷とのこと。
同ロットならば同様の可能性があるのでご注意下さい。

確かに、シリカゲルの同封もなく、材質的には湿気を吸いそうな物です。
週明けにはフォステクスにも連絡する予定です。
(ムラウチには速攻で返送済み。カビはヤバい)

ご注意ください。

書込番号:25194548

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2023/03/25 14:32(1年以上前)

酷いですね。
返却は2台共ですよね?
(*^_^*)

書込番号:25194649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ161

返信34

お気に入りに追加

標準

音が籠っていてスカスカ

2020/10/01 20:24(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 703 S2 [ブラック 単品]

クチコミ投稿数:25件

他にもスピーカーは持っていますが、
久々にB&W DM602 S2をグレードアップしようと
ビックカメラ柏店で703 S2を聴いてきましたが、
一聴して酷いの一言😱
高音域から中音域が籠っていて中音域はスカスカ・・・
これがあの鋭く輪郭を描き出す
素晴らしいB&Wの音なのか?
と愕然としました。
ネットで買ってしまわなくて良かった!
と今はここまで酷い音になっているのかと
大変驚きました。

書込番号:23699237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:25件

2020/10/03 19:27(1年以上前)

ええ、別にあなたに言われる筋合いはありませんが、買いませんよ。
こんなスカスカなスピーカー。
最初に書いた通りにB&Wのスピーカーをアップグレードする為に行ったんでね。
こんなもの買ったら完全にダウングレードなんでね。
しかもMarantz MODEL30の今月発売の最新型のSACDとアンプでこの酷い音ですからね。

書込番号:23703366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2020/10/03 19:46(1年以上前)

>くぅちゃんさんさん
いえいえ、わたしが使っているのはディナウディオなので、あなたのB&W評はどうでもいいのよ。
投稿の主旨が良く分らなかったので訊いてみたんだけど、単なるネガキャンだったみたいね。

書込番号:23703413

ナイスクチコミ!17


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/10/03 20:08(1年以上前)

>くぅちゃんさんさん
こんにちは、後継ならやはり805D3などの800シリーズへ行ったらどうでしょう。後聴いた限りマランツ11S3で聴くCM9なども良かったです。やはりコストがネックですかね。状態の良い中古もあるかも。

わたしの息子たち評価(若者には?)ちょんまげは高域がきついと不評ですが老人?の個人的には名機だと思うので。

ここ口コミでは、スレ主の質問にも答えることなく自分の論理だけで他人の批判しかしない人もいるので自分の実際の感じを大事に一番なので気にしない事です。

書込番号:23703461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2020/10/03 20:36(1年以上前)

ビックカメラ柏店に恨みはないけれど、そもそも、まともな単品オーディオを家電量販店で聴いたのが間違いの元。

同じ組み合わせで聴ける秋葉原辺りのオーディオ専門店で聴いて見たら如何でしょうかね。

書込番号:23703544

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:25件

2020/10/03 21:28(1年以上前)

>一枝梅子さん
ネガキャンと言うことにしたくて必死のようですね(苦笑
関係ないなら出てくるな

書込番号:23703673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2020/10/03 21:40(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
この製品は悪くないと思い込みたい人達が多いようで(苦笑

どんなセッティングしてもあそこまで酷い音を出すスピーカーなんて近年稀で呆れました。
私の持っているDM602 S2でさえ、床に置こうが安いアンプで鳴らそうが素晴らしい音を出しますから。
今回B&Wのスピーカーをアップグレードしたかっのは、近年のグレードの高い機種に変えれば物凄く素晴らしい音に出逢えるのでは無いかという期待でした。
DM602 S2は、普段のリハーサルや本番で接している音そのもので、全ての音が埋もれる事無く確認出来本当にB&Wは素晴らしいんだなと思っていました。
音楽家の私の期待に充分応えてくれていますから、703 S2を聴いてみて、B&Wに求めるモニターとしての期待はもう無駄なんだと分かりました。
私はAPOGEEを所有しているので、雰囲気で聴かせる音のスピーカーはもう必要無く、モニターとしてのDM602 S2より上の素晴らしい音があるのでは?B&Wは更に進化して凄いものがあるのでは無いかと期待し過ぎたのかもしれません。
とてもこの金額を出して買うようなレベルのスピーカーとは感じなかったので。
これでいいなら昔流行って所有していた事もあるPioneerが出していた柔らかい音のスピーカー、UKシリーズでも買えば事足りるだろうと思ってしまいました。
雰囲気を聴かせるならAPOGEE位の音は出して欲しいですね。
まあ、金額が桁違いなので比べようもありませんが。

書込番号:23703701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:13件

2020/10/04 04:40(1年以上前)

30年前に雰囲気を聴かせ定位の良いAPOGEE聴いたね

低域は出たのか覚えていない

書込番号:23704107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:13件

2020/10/04 04:42(1年以上前)

この手の雑談スレでは各自所有システムの紹介でいいかもね

書込番号:23704109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:103件

2020/10/04 15:00(1年以上前)

>くぅちゃんさんさん

そうですね、インピーダンスが 1 オームにも下降する Apogee を Dan D'agostino 時代の Krell Power Monoblocks でドライブするのが当時は流行していましたね。今から思えば、良き時代でした。

現代の極めて優れたスピーカーの中でも、Q Acoustics Concept 300 および Concept 500 は大変意欲的な製品かと私自身は感じています。

書込番号:23705115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:13件

2020/10/04 16:52(1年以上前)

販売店では
Apogeeはマークレビンソンの放熱フィン丸出しパワーアンプで鳴らしていました

隣にはJBL 4344がありましたね

書込番号:23705340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2020/10/12 10:30(1年以上前)

くぅちゃんさんさん、こんにちは。


YS-2さんのコメントが的を射ていると思います。

>ビックカメラ柏店に恨みはないけれど、そもそも、まともな単品オーディオを家電量販店で聴いたのが間違いの元。
>同じ組み合わせで聴ける秋葉原辺りのオーディオ専門店で聴いて見たら如何でしょうかね。

このコメントです。家電量販店で聴く音と、ダイナやテレオンなどの専門店で聴く音は、やっぱり違います。


スレ主さんの

>とてもこの金額を出して買うようなレベルのスピーカーとは感じなかったので。

このコメントを読むと、なんだか「まずは価格ありき」で考えていらっしゃるように感じましたし、スレ主さんの乱暴な筆致はあまり感心できませんね。

書込番号:23721047

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:25件

2020/10/12 14:04(1年以上前)

実際に音を聴いた事も無い人間のコメントなど、全く意味は無い。
あなた方はただ単に、703 S2とMarantz Model 30 SACDとプリメインアンプの組み合わせで酷い音が出ている現物の音も聴かずにB&Wの擁護をしているに過ぎない。

自分の持っているB&Wが貶されるのが嫌なのか、中古価格の下落が心配なのか、理由は知らないが、本当におかしぬ連中だ。

書込番号:23721399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2020/10/15 12:56(1年以上前)

ブーメラン♪

書込番号:23727408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:103件

2020/10/15 13:22(1年以上前)

価格コム掲示板運営局へのお願い:
このスレッドは再び荒れて来ましたので、該当するコメントを御都合の良い時に全削除されるように切にお願い致します。

書込番号:23727461

ナイスクチコミ!7


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/10/15 22:10(1年以上前)

>くぅちゃんさんさん
千葉県の方でしょうか。秋葉原なら近いかと思いますので、秋葉原のヨドバシやダイナミックさんや
さらに新宿アバック本店のB&Wで構成されたシアタールームを一度は試聴されてみたら良いかと思います。
B&Wならば800シリーズだと実際に聴くのも楽しいかも。

実際に聴いて自分の感じが正解のオーディオだと私は思いますので実物を聴きもしない人や、関係ない書きこみしかしない人には無視し反応しないことです。

突然きて人の反応のみだけを執念く楽しんでると思われる人が、価格comにはいますので。

書込番号:23728496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/10/29 03:32(1年以上前)

このスピーカーを友人宅や専門店、家電量販店と何度か聴きましたが、セッティングによって大きく音が変わりますね。

ビックカメラの柏店がどのようにセッティングされていたのか不明です。
家電量販店では棚に詰めて設置した環境で聴きましたが、スレ主さんと同様に籠りとスカスカした感じの印象を受けました。

専門店や友人宅でのきちんと周囲にスペースを設けるなど適切にセッティングした場合は、
豊かな低域に支えられた充実した中域、若干強調された感じはするものの透明感がある高域であり、全体的に音の輪郭を明確にし、一方で細かな部分まで描き出した素晴らしいサウンドを聴かせてくれました。

当方はB&WはDM600S3を所有していますが、それを正当に大幅に進化させたものと感じています。
ただし、セッティングには敏感で大きく左右されるものです。

少なくとも取扱説明書に記載されているスピーカーの周囲50cmは空けるようなセッティングは必須だと思いますね。

書込番号:23754579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:682件

2021/09/12 22:47(1年以上前)

>くぅちゃんさんさん

だいぶ昔のスレで恐縮ですが、試聴された 703 S2 の色は何色だったでしょうか?

書込番号:24339067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/09 11:23(1年以上前)

広島エディオン本店で聞いてきましたが、702しぐにちゃと比べると確かに劣っている感じはしますね。音場でスピーカーが消えるというより箱でなってる感じがします。50万くらいのアキュフェーズでジャズ鳴らすと音自体は悪くないですよ。ただ、比較対象でもっと上があるというだけで。702はオクにもほとんど出てきませんね。新品で買おうかと悩んでます。

書込番号:24827436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/12 16:15(1年以上前)

そんなにスカスカ?
https://youtu.be/9R67mPemXDc

書込番号:25006281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/17 13:42(1年以上前)

>pccsoftwareさん

後継が出たいま、702S2はどこも在庫処分や展示品放出になっています。なかなかお得な案件に出会えることがありますね。

書込番号:25013639

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Bowers & Wilkins > 804 D4 [ウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:32件

今日804d4と805d4を視聴してきたのですが、解像度が高くやかましいスピーカーという感じでした。艶がなく色がなく、映画館で音楽を聞いているかのようでした。
一方で702signitureを視聴したのですが、高音部はd4にちかく、艶が微妙にあり、低温まで豊かに出ていました。704くらいまで落とすともう別のシリーズかと思わんばかりまで高音部が変わってしまうので、702以上がオススメなんですが。
値段考えると702がベストバイでした。
僕とおなじ印象持った人いませんか?d3はどんなだったか覚えてませんが、やかましいスピーカーというマイナス印象は無かったように思うのですが、、、

書込番号:24801356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:25件

2022/06/20 11:35(1年以上前)

こんにちは。通りすがりのオーディオ好きです。
B&W の800シリーズは昔から高解像度で色艶がないと言われており、まさにおっしゃるとおりだと思います。
しかし、アンプやプレイヤーの性格に非常に敏感に反応するスピーカーでして、例えばD級高解像度アンプとA級色艶アンプで比較試聴すると全く別のスピーカーかと思うぐらいに化けます。なので、アンプやプレイヤーの新製品試聴会では800シリーズがよく使われます。
よく化けるので、800シリーズのユーザーたちにはそれぞれの好みによる非常に多種多様なアンプ・プレイヤー環境があります。(これが色艶系スピーカーだと似たような傾向のアンプ・プレイヤーを使うユーザーに偏ります。)
オーディオはシステム全体で音が決まりますので、これほど化けるスピーカーにあれこれ繋いでみるのも面白いですよ。
それと、空間表現力は他の追随を許さないほどだと思います(と、同時に壁からの反射音がもの凄く多いので部屋環境を整えるのが大変です)。

D3シリーズとD4シリーズに違いは、D4の方が「歌うようになった」とか「音楽性が増した」と言われています。自分もそのように思います。
特に804D4は804D3よりも上位機種に寄った仕様に変更されて変化が大きいです。804D3は低域が出過ぎる・空間性が805に劣るなどの理由で、あえて805D3を選ぶ方がある程度いましたが、D4なら804でもいいんじゃないかという感想も出ているそうです。

書込番号:24802155

ナイスクチコミ!23


AZU -AZUさん
クチコミ投稿数:31件

2022/10/21 22:26(1年以上前)

800系はアンプの影響を受けますので、
かなりピーキーです。

恐らく貴方の好みにマッチしていない
アンプで試聴されたのかと思います。

マランツのPM10あたりだとD級アンプと言うこともあり、かなり線の細いサウンドになります。

書込番号:24974921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング