スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1916スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

標準

国産SP何故評価されないのか

2020/02/03 23:41(1年以上前)


スピーカー

スレ主 AQUAHOUSEさん
クチコミ投稿数:5件

それは国産SP聴き込んでないから。日本人特有の外国品ブランド思考かな私は45年間ヤマハ1000M ダイヤトーンDS2000(改)当然アンプはサンスイですが。全部オーバーホール繰り返しながら、金がかかりますが、ここに書き込みの皆さまは、音量はどのくらいで聴いているのでしょうか?当然のこと海外製品も嫌という程聴いています音量上げないで下さいやかましい。国産品の繊細な音いいですね、音量上げて聴くのが最高です山の中で鳴らします。海外製品SP持ってる友達は俺のは鳴らない(悔やむ)メーカー名?確かにジャズ ロック 向きですが、しかしボリュウム上げた国産SPとは音が違います。車と同じでトルクで直線バリバリ走るV8と国産車の何処でも走れるエンジンの違いですか?ちなみにバイクもヤマハ 車はホンダ やっぱりMEDINJAPANです。それましたが聴いているのはレコードです皆様方(海外SP)まさか何十万もするCDプレイヤー 空気録音 で聞いてないですよね、これだとSPはある程度の物(国産海外)なら鳴りますよね。皆さん国産SP鳴らしてないですね、国産評価されなくて良かった、このクチコミ見て自分の国産SP自信が持てました。大事に持ってて良かったー

書込番号:23208441

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/02/03 23:56(1年以上前)

適宜改行していないから読みづらい。

書込番号:23208465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/04 05:07(1年以上前)

読みづらいです。。
具体的なスピーカー名を比較対象書かないと意味がありません。
アンプもです。

書込番号:23208602

ナイスクチコミ!6


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/02/04 09:27(1年以上前)

昔のスピーカーの話をされてもね。。。

書込番号:23208851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/02/04 11:01(1年以上前)

意味は分からんが、言いたいことは分かる。

オーディオには個人の主観が殆んどです。
自分の道を進むのはいい事だ。

ただ、俺の後に付いて来い!と読めるのは?
飽く迄、進んでください。

書込番号:23208959

ナイスクチコミ!4


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2020/02/04 12:30(1年以上前)

オーバーホール繰り返したらもう別物になってませんか?
それにボリューム上げまくって聴力が低下している方の評価を信じろ、といわれても…

自分のおすすめをするのはいいですが、他を批判するのはどうかと。

書込番号:23209063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 AQUAHOUSEさん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/04 21:10(1年以上前)

聴力の低下?鳴らす環境があるから音量上げて聞くわけですが、オーバーホールご心配無く日本の職人さんに御願いしてますから。アンプはシングルアンプ全て、サンスイ9シリーズたいしたアンプじゃないですが、鳴らすBOXは、けあき板で製作600LかなDS2000ユニット移植ウーハーのみFOSTEX古いSPだから良いのです。
ペラペラの穴だらけのSPとはちがいます。あまりSP聴きこんで無いみたいなので、この辺で辞めます。

書込番号:23209973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2020/02/11 12:05(1年以上前)

それは良いスピーカーが少ないからでしょ。

質問者様お使いのスピーカーは まだまだニッポンが元気だった時代の産物。   自らの失策で撤退をしていったブランドが多数ですから。  物を大切に永いこと使うのには賛成ですよ・・・。

で、何をお訊ねになりたいのか良く分からないのですが・・・   音量はヴォリューム70〜80%解放の位置くらいで聴きます。

山の中のポツンと一軒家ではないので(笑) 防音・遮音を施した家です。   多くの理解出来ない方々には馬鹿にされる環境ですから(笑) 逆に言えば 満足に鳴らせる環境を持ってらっしゃらないので made in Japanのスピーカー事業は衰退したのでしょうね。 


それでも今は ホームシアターの普及もあり 建物も そー言うのが増えて来ているので 明るい未来カモですよ(笑)

書込番号:23223583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/19 09:52(1年以上前)

似たようなつまらない釣りスレが過去にありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10433584/
釣る側も釣られる側も、どちらも書いてあることはことごとく内容がない。
評価されないって、いったい誰の評価? 評論家?
評論家の書いていることに一喜一憂するのか。聴いているのは誰?
国産だろうが国産でなかろうが、良いものは良くて、良くないものは良くないだけ。
しかも趣味性の強いスピーカなんかのオーディオ製品は、個人の嗜好に大きく左右される。
国産とそうでないものをカテゴライズして、国産を持ち上げる意味がわからん。

書込番号:23239935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 AQUAHOUSEさん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/22 21:23(1年以上前)

なかなか上から目線の坊やですね。
国産品 海外製 比べる意味が分からん、分からんじゃなく分かりませんだろ、
海外製 国産 比べるには意味があるんですよー
100万の海外SP、 20万国産SP、同じ音 若しくは、良かったら?
大人は、20万を選択するんですよ。お金があっても、お金は大事、自分なりの評価ですが、
坊やには、関係ないと思いますが、好きなレコード見つけたので車で山小屋に行き、
大音量で聴きましたが、やっぱ良いわ、YAMAHA DAIYA SANSUI 万歳ですね。

書込番号:23246150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/23 06:12(1年以上前)

ヤマハNS-5000_1650000円
ダイヤトーンDS-4NB70_1,320,000円
これらは試聴した。

書込番号:23246662

ナイスクチコミ!0


スレ主 AQUAHOUSEさん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/23 11:24(1年以上前)

>歌謡大将さん
そうですか、羨ましいです。
私は田舎に住んでますので(泣)なかなかその機会が無いです。
JBL タンノイ他は 病院長、お寺の住職、喫茶店、友人、定番ですね。
あとマッキンですか、これらは、随分聴かされました。
今欲しくて、たまらないのは、まさしくこれです。
YAMAHA、DAIYA、どちらがお勧めみたいですか。他のSP選択無し。
  

書込番号:23247118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/23 12:09(1年以上前)

坊やでもお嬢さんでもいいが、まあ承認欲求が強いね。

国産を持ち上げて何がしたいの? 国産買えっていうこと? そんなの余計なお世話ですわ(笑)
ヤマハにホンダって、どれがいいの? メーカとして絶賛するほどのものではない。
何故個々の商品で評価しない? カタナは? ダブワンは? 知らねーか(笑)
ハーレーだってドゥカだって、メルセデスやBMWだって、個々の製品を見れば良いものを出している。

国産でカテゴライズしてどーのこーの言うこと自体がおかしいんだよ。

書込番号:23247206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/23 12:33(1年以上前)

遊ぼう
Audi R8 VS Kawasaki Ninja ZX10R X Suzuki GSXR1000

バイクってカーブでクルマより遅くなりやすいのかな
https://www.youtube.com/watch?v=Y2HKBQMQmbw

書込番号:23247261

ナイスクチコミ!0


スレ主 AQUAHOUSEさん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/23 13:41(1年以上前)

あれれ今度は乗り物?
BMW 5シリーズ直6エンジン早かったです(乗ってました)
別にバイクや車で語ろうなんて思いません。きりが無い
川崎重工 バーチカルツイン懐かしい
あと2ストSSなど、私はDT1乗りでしたが、
DOHCの4発 流行りました。
もう飽きたー

書込番号:23247390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/23 15:39(1年以上前)

日本のメーカーでTAD(パイオイア)、FOSTEX、ONKYO
クリプトン(ビクター系)、マイクロピュア、TAOC(アイシン高丘)

海外メーカーを知らない人も多く、ヤマハやONKYOの安い機種を買う人が多いでしょう

昨年秋〜冬に武漢で開催された世界軍人大運動会(軍人のオリンピック)
開会式
ttps://www.youtube.com/watch?v=G130PeQpjJM

書込番号:23247551

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2020/03/02 16:29(1年以上前)

日本製少し意識して購入していますが、海外かどうかで分別しないですね
どこのものでもダメなものはダメ、好きなものは好き
そういう観点しかないでしょうね
でもオーディオ機器は車に比較しやすいと思います
その国らしさやメーカーらしさが物に出やすい感じ

書込番号:23262473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2020/03/10 11:30(1年以上前)

1000Mは良い、とうか好き。密閉でベリリウムでヤマハらしく無駄な音色付けが少なく聴きやすい。
ここはヤマハというメーカーの設定色。堅実で正当な方向性はヤマハ品の美点です。
海外、今だとマジコとかB&Wも入る気がしますが、やっぱり強調気味な感じはします。
ただ、それが何だといえば何も意味はありません。たべやすいあっさりラーメンかこってりラーメン
か、それは好き好きで、ラーメン自体はその店主の考え方です。

車類も近いですね、標準的な軸になりえるトヨタ色と海外は競合から自社の色、特徴を良く出して
きています。各社商売、競合のなかで生き抜く方向と自社のポリシーを打ち出してと、それが好みの
ユーザーに買ってもらいたい訴求。世の中の商品はすべて同じでしょうね。
私も一メーカーの人間として、いやというほど市場性を感じます。

私は地産地商も意識しており、基本ジャパンメードを好みます。最近ではTADを入手したり。手持ちでは
ソニー、ヤマハ品も使ってます。それぞれ特徴があって使い分けが楽しい。
海外の化粧品は少し濃いめかもしれませんが綺麗なのも多い。よりわかりませんが、濃いめを普通とか
良いと好む人がいるわけですね。好みと標準値の違いみたいな感じ。

傾くことなく、客観で見ればそれでよいかと。
あっさりラーメンが絶対だという事はないからね。

書込番号:23276206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

英国製アンプとの相性は特に良し

2020/01/31 13:45(1年以上前)


スピーカー > FYNE AUDIO > F300 [ウォールナット ペア]

スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件 F300 [ウォールナット ペア]の満足度4

最近、英国 オーラ・デザイン社 Aura Evolution VA100U(MKU) プリメインアンプを入手し
このスピーカーに接続しました。

薄型のアンプですが、66W(8Ω)あるので出力も十分です。BEATLESやQueenの曲がご機嫌よく鳴ってます。

書込番号:23201635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件 F300 [ウォールナット ペア]の満足度4

2020/02/29 17:36(1年以上前)

比較のため同じ英国製のモニターオーディオのシルバーRX1と並べてみました。

値段やサイズ差がありますがかなり頑張っていてバランスも良く負けない音で鳴りますよ。アンプは同じAura です。

書込番号:23258679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件 F300 [ウォールナット ペア]の満足度4

2021/06/26 19:40(1年以上前)

アンプは、あれから同じAura Vitaに変更。バランス接続が出来るので。

USB-DACもS.M.S.L M-200(AK4497EQ)のバランス接続にしてます。バランスのほうがUSB-DACのSN比が高いのでアンプの音量が小音でもハッキリ聴けていいですね。

Auraはこのスピーカーにも合う
PCサイドに設置可能な日立MOS FET搭載の小型薄型アンプでバランス接続が可能な数少ないアンプです。もう中古しかないかもですが、このスピーカーをご利用の方には特にお薦めしておきます。

もし、下記が見つかれば買いたいですね。HiViでも
Bestbuyに選出されてますし。
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201812/29/3327.html

書込番号:24208068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/07/11 18:12(1年以上前)

fmnonno様
色々アドバイスありがとうございます。
パワーアンプはaudio phonicsから輸入したhyped
ncore の125Wモデルを使用しています。
アナログアンプにも興味があるのでサンスイOBの方にバランス入力対応の自作アンプ製作を依頼しました。
日立後継のネクサスのMOS FET 使用しているそうです。その方のNCORE の印象ですが非常にクリアな音だが、音が団子状とおっしゃてました。
新しいアンプの方が細かいところまで聞こえるようですので導入しましたら報告します。

書込番号:24234824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件 F300 [ウォールナット ペア]の満足度4

2021/07/13 17:44(1年以上前)

>トーマスおじさんさん
こんにちは。サンスイOBの知り合いがいらしゃるのですね。
サンスイのアンプは5種ほど渡り歩き今は
α907Limitedを愛用しています。丁度先程まで
スピーカーはワーフェデールのDENTON 85thを最近入手したのでエージングかねて鳴らしてました。
デジタルアンプはONKYO A-1VLを別部屋で利用して
ます。

このスピーカーは小型でPCデスクの上におくとニアフィールドで聴け丁度良いサイズです。Auraのように薄型の小型アンプだとPCラック下のキーボード収納エリアに収まるので場所も取らなく便利ですね。

半自作?のアンプ楽しみですね。

書込番号:24238404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/07/17 10:33(1年以上前)

fmnonnoさん
ようやくセットしました。本当にデスクトップです。
システムの構成ですが、DACがGustard A18、ヘッドホンアンプをプリにしてHypex Ncoreの125Wに繋いでいます。
家人のいない昼間はゆったりとソファーでYAMAHA NS-B750で、家人が音に煩いのでいるときは音を絞りFyne Audio F 300、夜はHifiman Ananda です。
Fyne Audioは中高音が綺麗に出ます。NSーB750の柔らかい感じもいいですが。
サンスイの元設計の方ですが、知り合いではないのですが、お一人でアンプ製作修理をされている方です。
商号はイシノオーディオで、小職はフルバランスのトランジスタアンプの製作をお願いしました。
もしご興味があればHPをご覧になられたらと思います。完成はお盆前あたりです。

書込番号:24244108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件 F300 [ウォールナット ペア]の満足度4

2021/07/17 17:41(1年以上前)

>トーマスおじさんさん
こんにちは。イシノオーディオとは千葉のイシノラボさんの事でしようか。

ともかくアンプ楽しみですね。

書込番号:24244705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/07/17 18:07(1年以上前)

失礼しました。イシノラボです。
訂正いたします。

書込番号:24244747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/09/12 19:37(1年以上前)

Fyne Audio 、予定通り値上げしましたね。
今までCPが良かったのが相応の価格になったと理解します。
お盆休み中、色々機材を追加しました。F300のためと言う訳でもないですが繋いでみてF300のポテンシャルを改めて認識しました。
導入機材はTopping D10b、イシノラボのフルバランスアンプとサンスイAU-a607 MRです。
Topping D10bはバランス接続可能で現在使用中のDACのサブです。
イシノラボの導入経緯ですが以前から使用しているHypex NC122MPについて音が賑やかで音の輪郭がボヤッとしているように感じたからです。響きとか非常に綺麗なんですがね。
一方のイシノラボのアンプですが陰影があり若干寒色系のイメージです。ルネサスのMOS FETを使っているのも要因のひとつですかね。輪郭の滲みはないです。hypexが純米酒だとするとイシノラボのアンプは吟醸酒のイメージです。
サンスイ導入はサンスイのアンプの音が聞きたかったのもありますが、実家にある山水モニター2115に会ったサンスイのアンプを探していたのもあります。
ネットの個人売買サイトで程度の良さそうなのがありましたのでポチッと購入してしまいました。
25年選手ですので一部不具合もありますが聞いてて楽しいです。パワーは有り余るほどです。上級機は重量もありますので扱いも考えると我が家ではこれで十分だと思うました。

書込番号:24338628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/09/16 16:18(1年以上前)

fmnonno 様
イシノラボで中古のMOS FET アンプが手頃な価格で出ています。お試しに丁度いいかと思います。
私は実家の半世紀前のアンプもありますのでお腹いっぱいです。

書込番号:24345417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件 F300 [ウォールナット ペア]の満足度4

2021/09/16 22:55(1年以上前)

>トーマスおじさんさん
アンプの紹介ありがとうございます。

PCサイドも置く位置がもうないし、F300はAuraで
十分ご機嫌良いです。

先日LUXMAN L570を購入したので調整部屋のラックにも置く場所がないので(*^_^*)

書込番号:24346074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/09/17 05:34(1年以上前)

fmnonnoさん
失礼しました。夜ひっそりと聞くにはいいアンプだと思いました。うちも買ってもいいのですがペースが
早いので。
実家にパイオニアのSA9800がありまして随分使っていないので近々メンテに出そうと思っています。

書込番号:24346358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件 F300 [ウォールナット ペア]の満足度4

2021/09/19 00:55(1年以上前)

>トーマスおじさんさん
パイオニアのSA-9800は
私の実家でテクニクスのSU-2300セットを買ってもらった頃にでていた70年代の高級機だったかと。
メンテが出来ると良いですね。

書込番号:24350161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

地味に良い

2019/12/12 08:13(1年以上前)


スピーカー > Cambridge Audio > SX-50 DWN [Dark Walnut ペア]

スレ主 etsutakaさん
クチコミ投稿数:82件 SX-50 DWN [Dark Walnut ペア]のオーナーSX-50 DWN [Dark Walnut ペア]の満足度5

買ってしばらく経って、感じ方が違ってきました。

 このスピーカーは、外装で損していると思います。
日本人向きでないと思います。ONKYOのように、こだわっていればかなり違うと思います。
  ただの塩ビのシートを貼っただけで、いかにも安っぽいです。
イギリスの友達によるとイギリスの気風で、余計なことにお金をかけないそうです。
ケンブリッジオーディオのアンプの中がスカスカでちょっとした話題になっていますね。
写真を見たらびっくりしますね。中華のデジアン?という感じですね。

 このスピーカーの音は値段相応だと思います。
5万円クラスにはかなわないが、2万円以下よりはかなり良いと思います。
解像度はそこそこあるし、音色もくせがなくききやすいです。

書込番号:23102287

ナイスクチコミ!4


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/12/12 20:33(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
「イギリス人が聞き上手なのは本国に偉大な作曲家がいないからだ」なんてシニカルなジョークもありましたが。
比較的、低予算でオーディオ組み音楽を楽しむのをバジェットHi-fi (オーディオ)と言いましたね。
無駄を省き良い物(値に関係なく)を長く使う英国流なんでしょうね。

書込番号:23103368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ32

返信71

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DENON > SC-M37 [ペア]

中古で4千円ちょいで買ってきたSC-M37を
https://bbs.kakaku.com/bbs/20443311330/SortID=23064935/
で書いたようにバスレフポートを塞いだ後に吸音材を入れ、さらにスピーカーケーブルを変えたら、音がさらに良くなりましたので報告させていただきます。
このスピーカーは箱鳴りはほとんど感じなかったため、吸音材はスピーカー内全体に手芸用の綿(約250円)をモフモフになるまで軽く入れて見ました。

バスレフポートを塞いだ時は低音のボアボア感が無くなってまともに聞けるスピーカーになったと思ったのですが、今度は、低音にしっとり感が出て来て、上品な低音が出るような感じがします。
低音の量感が落ちたり、超低域の伸びが無くなった感じは殆どありませんので、通常の音楽なら、サブウーハー無しで十分聞ける低音が出ていると思います。

スピーカーケーブルについては、1m約400円程度のスピーカー専用ケーブルを3m購入して、半分の約1.5m×2に切って付け替えたのですが、芯線がAP20dに付属してきたケーブルの2倍以上程度の太さがあるようです。
AP20dにこのケーブルを接続する時は芯線が太くて30分ぐらい格闘して、やっとの思いで満足できる状態で接続する事が出来ました。
音の変化はきちんと比べていないので確実な事は言えないのですが、もともと繊細な音が出るSC-M37の音がもう少し繊細になったような気がします。
これまでは、スピーカーケーブルを変えて音が変わったというように体感した記憶はなかったのですが、今回は少し変化を体感できたような気がします。

それと、現在のSC-M37のグラフィックイコライザーの設定を参考までにアップさせていただきました。

書込番号:23095162

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に51件の返信があります。


クチコミ投稿数:8008件 SC-M37 [ペア]のオーナーSC-M37 [ペア]の満足度4

2019/12/11 09:37(1年以上前)

スレのURLを入れると、AIが分析して、どっちが間違ったことを言っていたり、粘着しているのか判定出来るといいんですけどね。

書込番号:23100433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/11 09:42(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

んー  いくらAIでも判断はプログラミングなので、そこまでは出来ないでしょうね。

そこは世情が判断していると思いますよ?

そういえば崩し字の解読をAIが行うことが、立命館大学で注目されているようで、

今後くずし字で書かれた文書が解読され何かの発展に役立って行くかも??と紹介されておりました。

まあAIもファジーのような、足取りをたどらなければいいんですがね。

書込番号:23100443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/11 16:56(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
こんばんは。

何か面白い案は浮かびましたでしょうか?

書込番号:23101056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 SC-M37 [ペア]のオーナーSC-M37 [ペア]の満足度4

2019/12/11 17:12(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
「D-Waveは量子コンピューターといえるのか」なんて質問スレを立てたら秒速で削除されますよね。
尚、崩し字の認識は、崩し字のデータを大量に入手して学習すれば良いと思えるので、そんなに画期的な話ではないと思います。
因みに、先月発売の日経サイエンスでAIの記事が出ていましたが、大量データによる学習に頼るディープラーニングの限界を超えようとする取り組みを色々と行っているようですね。
それと、忙しくて図書館に行って今月発売済みの天文ガイドをまだ読めていないのですが、明日こそ図書館に行って天文ガイドを読んでインスピレーションを豊かにしたいと思います。

書込番号:23101082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/11 17:18(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
こんばんは

すごい意気込みを感じます。

うらやましい限りですね。

また箱鳴りも復活ですか??

とにかく脳細胞活性中の方のようなので、応援させていただきます。

崩し字のことはおっしゃるとおりですね。データとの照合しているのみで、今では全国展開のようです。

また寒くなりそうですので、マスク着用でお出かけくださいませ。

書込番号:23101098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/11 17:21(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

忘れ物です

「「D-Waveは量子コンピューターといえるのか」」

どうでしょうか・・私には理解できない分野ですが・・削除の前に、理解される方がいらっしゃるかどうか・・・

難しいです。

書込番号:23101103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 SC-M37 [ペア]のオーナーSC-M37 [ペア]の満足度4

2019/12/11 17:41(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
そういえば、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23080521/
でサイレントバトルが続いているので、宜しければ見物してください。

書込番号:23101148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/11 18:03(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

サイレントですね・・・・

静観してます。

書込番号:23101199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2019/12/11 21:32(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
こんばんは。

先日のリンク先の式についてご確認して下さり、ありがとうございました。

私の計算では虚部の第2項のカッコ内のCR1Rspが無くなりました、、。
煩雑なため、直接の書き込みは難しいですが、私にどこか計算ミスがあるかもしれませんので、ワードで計算過程を起こしてみましたので画像をアップします。

結局、このようなお話は、忘れようにも憶えられないさんやtohoho3さんとなってしまいますが、お時間が許せばいつでも構いませんのでチェックして下さると嬉しいです(*^-^*)

書込番号:23101653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2019/12/11 22:39(1年以上前)

>チェックして下さると嬉しいです(*^-^*)

とにかく暇な人さんから 「Mathematica使ったら簡単ですが、理解できなかったですか。30年前にタイムスリップした感がありますね。」っていう突っ込みがなかったら、やってみます。。

書込番号:23101804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2019/12/11 22:51(1年以上前)

>のらぽんさん

最後の式の分子の実部がおかしいです。

書込番号:23101835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2019/12/12 12:31(1年以上前)

種明かし

のらぽんさん、わかりました。

私の先の投稿 23099919 は正しいです。そして、のらぽんさんの計算も正しいです。

# 微妙に間違っているけど問題ないのがサイト。
# おかしい人が約1名(笑)。

書込番号:23102641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件 SC-M37 [ペア]のオーナーSC-M37 [ペア]の満足度4

2019/12/12 13:51(1年以上前)

暇な人は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23080521/
のバトルでもご覧ください。
ところで、今月発売の天文ガイドを図書館で読んできましたが、私には高すぎて買えませんけど、天体撮影向けのEOSRは良さそうですね。

書込番号:23102759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2019/12/12 14:25(1年以上前)

ん〜。たしかにニコン810aより赤カブリが少なくて自然なような。今年ミラー有りペンタックスを買ったばっかりなんですけど、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001035203/SortID=22722437/#22724626
重たくてとても持ち歩けません・・・。

書込番号:23102796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2019/12/12 16:32(1年以上前)

>のらぽんさん

先ほど確認したところ式はすべて正しいですね。 失礼しました。

書込番号:23102960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2019/12/12 21:14(1年以上前)

>Minerva2000さん

こんばんは。
気にされなくても大丈夫です(*^-^*)
実部は、著者と私の計算が一致していたこともあり、虚部ほど丁寧に計算過程は書かなかったこともありますので、、。

追加のお返事がなければ、実部も丁寧な計算過程をアップしようかと思っていましたが、良かったです。

書込番号:23103442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2019/12/12 21:15(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
こんばんは。

忘れようにも憶えられないさんの答えと同じことにすぐに気づかず、種明かしまでアップして下さりお手数をお掛けしました。
でも、改めましてありがとうございました<(_ _)>
いつもながら敬服いたします。

忘れようにも憶えられないさんと私の両方が同じ結果になったので、計算式が正しいとこれで確信できます。

># 微妙に間違っているけど問題ないのがサイト。
ホント、そう思いました。
少しアバウトですが大筋では正しいサイトだと思いました(*^-^*)
式を整理して適当なf[Hz]の信号透過率や交流透過率もチェックしてみてみましたが、著者の式でも今回の式も、何れにしても本質が変わるような差はありませんでした。

書込番号:23103445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 SC-M37 [ペア]のオーナーSC-M37 [ペア]の満足度4

2019/12/14 17:30(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001035203/SortID=22722437/ImageID=3221583/
は凄くよく撮影出来ていますね。
光害がある場所で、且つ、この焦点距離でここまでの画像を得るためには、相当な努力が必要ですよね。

書込番号:23106781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2019/12/14 18:16(1年以上前)

とにかく暇な人さん

ありがとうございます。ふつうの人には気づかれませんが、トラペジウムを飛ばさないようにするのに苦労しました(ちょっと飛んでいますが)。重たい物は体力的に無理なので、弱小機材でなんとか工夫している点は、とにかく暇な人さんと共通しているかも知れません。

であるにも関わらず重たいフルサイズを導入したのは、APS-Cでは絶対的な物理的限界があるからで、良い天体写真を撮る人は皆知っています(用途次第ですが)。カメラ板のバトルはあまり見ていませんが、フルサイズとm4/3を比較しているのは、なんだか意味がわかりません。

書込番号:23106874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 SC-M37 [ペア]のオーナーSC-M37 [ペア]の満足度4

2019/12/14 19:08(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
私も普通の人間なので、トラベジウムがギリギリ分離しているのに気が付きませんでした。

カメラ版で私が忙しくなったのは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201316/SortID=23092460/

>フルサイズとM4/3の画質の差を当てられる人もいないのに??
という言葉を見過ごせなかったためです。

書込番号:23106968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信7

お気に入りに追加

標準

1か月間使用しまして

2019/12/07 12:41(1年以上前)


スピーカー > JBL > STUDIO 630 [ペア]

スレ主 swict_sさん
クチコミ投稿数:36件

630Wを購入して約一カ月が経過しました。 ほぼ毎日使用しています。

感想としまして、当初、低音が硬い印象がありました。現在もその傾向は少しあり、スピーカーの設置位置や、アンプの設定を変えまして、ようやく落ち着きました。

メインスピーカーは古いYAMAHAのNS−1000Xで630はサブ機として購入いたしました。 プリメインアンプはLuxですが、ボリュームつまみを10時位の位置まで上げますと、迫力あるバランスの取れたサウンドになります。

以前はStudio230を使用していましたが、これとは少し違う印象です。アンプの性能によって、本来のパフォーマンスが出るスピーカだと思います。

エンクロージャーは質感があって良いです。

拙い文章表現ですが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:23092613

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件

2019/12/28 17:56(1年以上前)

>swict_sさん

お久しぶりです。
お答えするのが、遅くなってしまってすみませんでした。貴重な実機クチコミを、ありがとうございます。

以前の swict_s さんとのやりとりの後、住んでいる街で初めて開かれた、オーディオフェアに、二日間参加してきました。
ここでのメーカーになっている、 JBL さんも、マーク・レビンソンのアンプとの組み合わせで、約一時間の実演があり、 L100 Classic と S3900 が、メインで鳴らされていました。

JBL さんの社員の方と、貴重なお話をさせて頂けたのですが、こちらのスレッドでの、「 Studio 630 と最近の注目株 L82 Classic、や HDU-1600を、来年度のフェアで、持参して頂けると嬉しいです」と、要望しておきました。
また、自室での「 ONKYO 製 CR-N775 と、Stage A130 を組んでいる」という組み合わせ方も、実際にメーカーの方に「いい組み方をしていらっしゃいますね」と評価して頂けて、嬉しかったです。

最後になりましたが、またお手すきのときで構いませんので、 Studio 230 の際のような、実演動画が、こちらの Studio 630 でも挙げて頂けたら、是非また拝見させて頂きたいです。

長々と失礼しました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23134244

ナイスクチコミ!4


スレ主 swict_sさん
クチコミ投稿数:36件

2019/12/28 19:08(1年以上前)

>黄金キャットさん

こんばんは。書き込み、感謝申し上げます。1年は早いものでもう年末ですね。黄金キャットさんのオーディオに込める熱意が伝わってきます。 CR-N775とStage A130のシステムなのですね。私もとても良い組み合わせだと思います。

L100 ClassicとS3900、欲しいですね。私はJBLのフロアスピーカーの入手が最終目標です。特に古いタイプですが4343や4344です。完璧にレストアされたものは高額ですが、その価値はあると思います。しかし、それには相応のアンプが必要になりますね。

去年、JBLの超マニアックなペンションに行きました。素晴らしいシステムですが、オーナーが4343や4344はプリメインアンプでも鳴りますよと言っていました。でもそれら1本、70kgのスピーカーは拙宅の2階のオーディオルームでは床の強度が不足しています。

さて、630ですね。導入して数か月が経過しましたが、このスピーカーはある程度、パワーのあるアンプでないと、本来の性能が出し切れないのが分かってきました。私のLuxmanは150w+150wのAB級プリメインアンプですが、ボリュームを10時(-27db)位まで上げてようやくダイナミックで、艶のある音が出ます。このスピーカーは音圧レベルが85dbと低い設定なので、パワーが必要なのかもしれません。

私のメイン機はYamahaのNS-1000Xですが、これを何とか長時間聴いても疲れない音にしたいと試行錯誤しまして、HiとMidのアッティネーターのレベルを思い切って下げてみました。YamahaのNS1000シリーズの騒がしい音はなくなり、小音量でも以前より満足できる音となりました。

ヘッドフォンアンプはTEACのUD-505とCG−10Mの組み合わせです。まことに恥ずかしながらその動画も去年、YouTubeにアップロードしました。これはNS-1000Xのチューニング前なのでアッティネーターはデフォルトです、撮影機材はiPadなので、画像・音声共に非常に悪いです。

もしよろしければご覧になってください。630は現在、スピーカレイアウトなどを変更してを設定中です。ありがとうございました。

https://www.youtube.com/watch?v=kZYXxkMSFD0

書込番号:23134378

ナイスクチコミ!7


スレ主 swict_sさん
クチコミ投稿数:36件

2019/12/29 11:48(1年以上前)

>黄金キャットさん

皆さま、オーディオシステムの理想をお持ちだと思います。

私は例えばアンプボリュームが-51(時計の9時)の出力で、フロア型大型スピーカーや630でも各楽器の輪郭がはっきりした再生を目指しています。そして各ご家庭のオーディオルームまたビングルームでもコンサートホールやライブスタジオで聴いているような臨場感があればそれがベストだと思います。部屋を暗くして、目をつぶり、目の前にビル・エバンスが演奏していると想像できるような音場を作りたいと模索中です。

これは非常にハードルが高い理想ですね。

ありがとうございます。

書込番号:23135607

ナイスクチコミ!7


ist7さん
クチコミ投稿数:71件

2020/07/15 11:16(1年以上前)

630が我が家に届いて1年弱になりました。メインのYamahaと交互に毎日聴いています。コーンが柔らかくなってきたせいか、低音はだいぶ出るようになったと思います。でもやはり少し難しいスピーカーで、230の方が楽に全音域を出せたと記憶しています。

オーディオルームは和室ですが、バスレフ独特の低音のこもりがあります。 アップしましたが、出力を上げるとこもりが入ってしまうので、抑えています。撮影はiPadなので良くありません。歌はHolly Coleです。 拙いシステムですが貼り付けます。

皆様もオーディオライフをエンジョイしてください。

https://www.youtube.com/watch?v=-f4Q5PLaea8

書込番号:23535347

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件

2020/07/17 21:24(1年以上前)

>ist7さん

こんばんは。お久しぶりです。
ist7さんから複数回、コメントを頂いているのに、ご無沙汰してしまい、申し訳ありませんでした。

Studio 630 の再生動画、拝見させて頂きました。コンプレッションドライバは、さすがに上位機種の機能ということもあり、音の抜けが明瞭ですね。低音部も、量感たっぷりの再生だと思います。

さて、巷のオーディオ界隈では、 L100 のブックシェルフサイズの、 L82 Classic が、絶賛されているようです。
L100 は、試聴会で二回ほど拝聴できたので、 L82 サイズまでダウンすると、どのような音感になるのか、体験してみたいものです。

さて、ご無沙汰している間に、コロナ災禍が発生したということもあり、三密の可能性のある試聴会に、半年以上参加できていない状態です。
そんな中なので、自室のシステムで、 Spotify Connect を聴いて、休日はステイホームしていることが多くなりました。

父から受け継いだ LP レコードライブラリにも、まだ Spotify に上がってこない山下達郎さんの名盤 "For You" や、 "Go Ahead" があるため、音源に不足はないです。

いつか、コロナ災禍が終息することを信じて、この難局を乗り切りましょう。

書込番号:23540725

ナイスクチコミ!2


ist7さん
クチコミ投稿数:71件

2020/07/18 09:41(1年以上前)

>黄金キャットさん

返信、まことにありがとうございます。 私はすでにリタイアしています。仰る通り、コロナの影響もあって、毎日音楽三昧です。
お父様のレコードを譲りうけたのですか。良いですね。残念なら私の息子はオーディオには全く興味がありません。またリタイア組なので、新たなオーディオを買うのも控えています。給付金も家のエアコンの交換に消えていきました。

唯一、LPをアップしたYoutubeがあります。これはジャケットが写っていますので、規約を通すのに苦労しました。「高中正義」のWe are all aloneです。カートリッジはDENONのMC-1を使用しています。もしよろしかったらご視聴ください。 スピーカーはYAMAHAで鳴らしています。これもPadなので、音質・映像共に良くありません。ごめんなさい。

https://www.youtube.com/watch?v=tMCkZoODPD8


書込番号:23541542

ナイスクチコミ!5


ist7さん
クチコミ投稿数:71件

2020/07/18 09:51(1年以上前)

>黄金キャットさん

カートリッジの型番をを間違えました。DENONのDL-103です。失礼いたしました。年ですね。

書込番号:23541561

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

国産には無い味

2019/12/02 12:10(1年以上前)


スピーカー > Q Acoustics > 3010 [グロスブラック ペア]

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

使ってるのは3020だけどここに書きます
Q acoustics のスピーカーは総じて同じ傾向なので解ると思います
ボディは曲げワッパみたいに角や継ぎ目の無い形状でガッチリ感半端ない
そのガッチリ感が25〜75wまでカバーしてるので、少々というかかなり音量を上げても破綻しない
八畳間一杯響き渡るような轟音でも普通に再生します
それでいて、小音量時の音が寂しくならない、抜けるような高音と張り出す中域、適度に締まった低域
サイズからは考えられない音域の広さです。
デジタルアンプだとピタリと決まる定位の良さが気持ちいいくらいで、アンプやDACを交換すると
その違いをキチンと表現するだけの音質の確かさを持っています。
数代前が母国の1位を獲った実力はいまだ健在です。
さすがに重低音は大型機ほどは期待できないけど、低域をうまく丸めているので、
重低音が入るとビビるなんて小型スピーカー特有の不快感はまったくありません
国産のうまくまとめたスピーカーではなく、積極的に小型に挑戦しているスピーカーと言えます

書込番号:23082630

ナイスクチコミ!8


返信する
Supernaitさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/02 13:44(1年以上前)

>mastermさん

3020iの方は国内輸入元のWEBSHOPにおいてBlack Friday Deals 実施中ですね。

商品コード:
3020i

通常価格:
31,900 円(税込)

販売価格:
27,170 円(税込)

私見によればこれは超お買い得になっていると思います。

書込番号:23082815

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2019/12/02 14:37(1年以上前)

ビックリ!
少しショック

書込番号:23082902

ナイスクチコミ!0


Supernaitさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/02 14:46(1年以上前)

>mastermさん

更なる廉価品(B級品)もそのWEBSHOPの販売リストに載っています。

商品コード:
QA3522-alt

通常価格:
31,900 円(税込)

販売価格:
22,000 円(税込)

カテゴリ:
スピーカー
スピーカー > パッシブスピーカー
アウトレット

これはもはや神をも恐れぬ超大特価といえますでしょう。

http://store.esfactory.co.jp/products/list.php?transactionid=6628e5cd132c3f7e02aa2e0eaaf0fa537bd5b779&mode=&category_id=18&maker_id=0&name=&orderby=&disp_number=50&pageno=1&rnd=boh

書込番号:23082923

ナイスクチコミ!0


shinsen77さん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/14 10:10(1年以上前)

>mastermさん
はじめまして。
https://www.whathifi.com/
の評価を見てネットを徘徊しまして、たまたまブラックフライデーセールで3010iをポチりました。
(アンプとして非力かと思ってましたが)OnkyoのBaseV20HDにとりあえずつないでところ、
結構な音が聴こえて(私の耳には)大満足しています。
幅と高さに対して奥行きが深いのが、この音の秘訣なんでしょうか。


書込番号:23106051

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2019/12/14 12:46(1年以上前)

>shinsen77さん
気に入って良かったですね
英国1位になった頃、ネットでスピーカーのカットモデルを見たのですが
中身は常識では考えられないほど堅固で、国産の箱の概念とは全く違う構造にビックリした事があります
一体構造と言うか、少なくともスピーカーボックス観が変わりました。
曲げワッパ構造は(勝手に名付けていますw)余計な音の干渉も無く、面と角の強度の差も少なく
ある意味理想的な構造とも言えます
低域から高域までのレスポンスの良さが、聞いていて爽快ですね
良く人からこの小さいのが鳴ってるの?と驚かれます。
サイズと音のギャップが大きすぎて不思議みたいですw

書込番号:23106339

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング