スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1916スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

大満足ですたい!

2003/08/08 22:47(1年以上前)


スピーカー > ケンウッド > LS-9070-ML

スレ主 ケンウッド最高さん

ついに念願のホームシアターを買いました。予算的にBOSEの5・1CHのスピーカー10万相当と他社のAVアンプの予定だったんですが、このトールボーイスピーカーのかっこよさに惹かれて買っちゃいました。
<視聴した結果、BOSEの小型スピーカーが自分の好きな感じじゃなかったからです。小型スピーカーは所詮小型スピーカーなんでしょうか?>
アンプKRFX9070・スピーカーはフロント・リア共LS9070を購入しました
感想は大満足です!アンプはこの値段でTHX有り。SWの低音も空気の振動感がとてもGOODです。>ケンウッドは以前からコンポにはSWを必ずつけていたことで不安は全くありませんでした。音質に関しては詳しい事は言えませんが、あきらかに10万以下のコンポとは比にならない音の余裕感が感じられます。最新作の007を見たのですが、あんな感じの拳銃の音を聞いたのは初めてでした。ちと音に背筋がゾクッとしました。
映画を見るのが、映像、話の面白さに加えて音を楽しむという事が加わって映画が3倍はおもしろくなりました。10万〜20万のシアターシステムご購入を検討なされてる方がいましたら、断然おすすめします。
他社の製品を全く同じソフト・環境で比べられませんので一番は自分の感じた感じが1番ですが・・・^^雑音の多い電気屋ではまともな判断は下せません!長文になりましてスマンです。とにかくうれしくて^^

書込番号:1837948

ナイスクチコミ!0


返信する
Taki0201さん

2003/10/04 23:40(1年以上前)

私が初めてホームシアターを買った時は、SONYのアンプとスピーカーで
4万円のセットでしたが、その気持ち、わかります。
今までの聴いていた音はなんだったんだ!という感じですよね。
もう一回ホームシアターセットで聴いてしまうと後には戻れませんよね。

最初は大満足でしょうが、そのうち物足りなくなって・・・・
泥沼です(笑) ようこそ。

書込番号:2001111

ナイスクチコミ!0


kjkjkjkjさん

2003/11/25 00:50(1年以上前)

他にピュアオーディオセットを持っている私にとって、小型で手軽な価格のこの機種はベストでした!価格以上の音がすること保証します。設置場所がとれる方は、同価格帯のYamahaなど選択肢がありますが、トールボーイでBoseを買うのは音の好みも価格も見合わないとお思いの方は、これしかないと思います。とにかくおすすめです。

書込番号:2160895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

エージングに時間がかかります

2003/11/23 18:52(1年以上前)


スピーカー > タンノイ > Turnberry HE-75

スレ主 shubunさん

購入した直後は、低域はダブつき高域はガサガサで「何でこんなのを買っちゃったんだろ」ともの凄く後悔しました。1年をすぎる頃から音の出方が変わり始め、2年近くなってとても気持ちよい音になりました。全体的にはハイファイ(死語)とはいえないものの、ヴァイオリンや声が素晴らしい響きです。オーケストラも豊かな響きでたっぷりと鳴り、満足しています。

書込番号:2155460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

(参考)反感覚悟でのレポートです!

2003/11/15 01:04(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-L33

スレ主 GibsonXPさん

VAIOのMXS5を使用しています。PCでも音楽に徹したPCで、40Wのアナログアンプ、ネットMDドライブ内蔵パソソコンは今も他メーカーにありません。(今年製造中止、後継機無し!かつては、パイオニアが音響に特化したMAC互換機を発売した事もありましたが・・)しかし、音質に不満が出始めたので、音質向上を考えたのですが、一番にスピーカー交換を思い付きました。(ケーブルは当初からモンスターを装着)スキルのある方は、サウンドボードの交換やオーディオアンプの向上を考えるとは思いますが、単にSP交換を考え、色んなサイトを参考に視聴した結果、これに決めました。とても良いです!数年前、25万円で購入したコンポも今は出番ナイです。ルックス的にYAMAHAの1000MMを候補に挙げていたのですが、視聴したら即決定!オールマイティーに使えるナイスなスピーカーですヨ!(ご参考まに・・)

書込番号:2126892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

1年間使用後の感想です

2003/10/29 22:03(1年以上前)


スピーカー > タンノイ > mercury mX2-M

スレ主 Kuro2601さん

去年、HDDレコーダを購入したのを機会に、これでCD音楽も聴きたいと考え、一番安いスピーカーでいいからと軽い気持で購入したのですが、とても気に入っています。
 タンノイと言えば同軸型ユニット(VLZなど)が有名で、大きさも値段も私にとっては受入れ難いメーカとの認識で、廉価なシリーズではどんな音がするのだろうと試聴もしないで購入しました。
それでタンノイのマーキュリーmX2−Mを購入したのですが、音の良さに驚きました。
 低音〜高音に至るまでのエネルギーバランスがちゃんとしており、低域〜高域までの音色が変らないので、とても自然な音が出てきます。また、小音量から大音量に至る音量の素直な反応も素晴しいものです。とても実売3万以下(しかもペアで)のものとは思えません。
 かつて使用していたスピーカでヤマハのNS−1000Mというのがあって、無理して買った当時と同じくらいに感動できました。(今では、これ以上のスピーカはいくらでもあるのでしょうが、ベリリウムの音には魅せられました。もう25年くらい昔のことですが、いまだによく覚えています。)
**NS−100Mの概略
  密閉式の3WAY、30cmのコーンウーハ
  スコーカ、ツィータがベリリウムのハードドーム 青緑色に輝いて  いました。
重量が1本約31s 重くて移動が大変でした。
  中高域の音の分離がよく、繊細で華麗。
低域は、中高音のメリハリについていけず、低音の腰がやわなた   め、音色が、中低域で2つに分離してしまうのが不満でした。
また、馬力があるアンプで、ある程度の音量を出さないと重低音が  でないのが難点で、家庭内で鳴らすと、家族から「うるさい。」と  苦情を受けました。
  防磁ではなく、ウーハの磁気回路が強力すぎるため、テレビの傍に  置くと画面の色がにじみました。
**
話が違ってしまいましたが、結論は、安くて使いやすいスピーカだと思います。
 追伸、ビニール製の木目シートだと思うのですが、とても上品で各面の境界の木目もきっちりそろっており、背面まできれいに美装してあり外観は文句なしです。

書込番号:2074534

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴン隊長☆彡さん

2003/10/31 22:16(1年以上前)

自分もタンノイに魅力を感じ、本日この機種を試聴して来ました。 小型ながら、非常にバランスが良く、パワフルで、音の広がりも良いですね。 アイリスシリーズとも聞き比べたのですが、こちらの方が華やかな音で、自分の好みの音でした。 アイリスは、ちょっと柔らか過ぎの感もあります。KuroさんもNS−1000Mの音を御存知なのですね!! 自分も中学時代に音楽室にNS−1000Mがあり、すごく音質の良いSPだと思いました。 でも、デカイいんですよね。。。
あっ、ちなみに自分はmX−4Mを注文して来ました。 お店に置いてなく、同じ系統のこの機種を試聴した訳です。 11月9日配送予定なので、とても楽しみです♪

書込番号:2080361

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuro2601さん

2003/11/02 21:27(1年以上前)

ゴン隊長☆彡 さん レスありがとうございます。
私は、mX4を購入の対象の1つに考えだいぶ悩んだのですが、往年のスピーカであるビクターのSX500に惹かれてしまいました。 (SX500の欄へ書きました。)
ずーっと長い間すれ違いで購入できなかった思い入れがあるものでしたから...

 mX4がもうすぐ手元にくるということで、楽しみですね。
私もmx4は聴いたことがないのですが、mX2に比べ、きっと低域の音の出方に余裕があるように思えます。

 店頭での比較もなかなか難しいですね。
他のスピーカと比較して聴いていると特徴があるスピーカが印象に残って、ややもすると個性が強いスピーカを選択してしまうことがあるのでこわいです。
その点、マ−キュリーシリーズは、大人しくて目立たず、かえって店頭評価で損をするかもしれません。

店で聴くのと自宅で聴くのとではまた違う面を発見する場合がありますから、
 聴いてからの感想を期待にしていますから、口コミで書いてください。

あと今、AVアンプで悩んでいます。何か良い判断基準があればお聞かせください。
一応、私的には、
 オンキョー TX601 (プリ6.1出力とD端子完備)
マランツ PS5400 (D端子が無い)(アナログミックスダウン対応が不明)
ソニー TA−DB790 (プリアウトは0.1のみ)
以上、定価の高い順
の3機種を候補に悩んでいる最中です。

書込番号:2086146

ナイスクチコミ!0


ゴン隊長☆彡さん

2003/11/02 22:41(1年以上前)

Kuroさん、こんばんは。 自分が使用しているAVアンプは、ヤマハのDSP−AZ2です。 クセの無い素直な音質だと思います。 自分の中ではAVアンプ=ヤマハという思い込みが有り(笑)購入致しました。 マランツ&オンキョーは良い選択だと思われます。(柔らかめで女性のヴォーカルが心地良いらしいです)ソニーもヤマハ同様、クセの無い音質だとの情報がありました。 何にするか悩んでる時間も良いものなんですよねぇ〜♪ mX4−Mが届いたら書き込みさせて頂きますので、KuroさんもAVアンプを何にするか、是非お聞かせ下さい!!

書込番号:2086442

ナイスクチコミ!0


ゴン隊長☆彡さん

2003/11/02 22:47(1年以上前)

書き忘れましたが以前、使用していた2chのアンプはマランツの『PM−90』と言うアンプで、A級とAB級が切り替え可能な銘機(?)でした。 やはり、柔らかめでカドの無く、音の広がりが良かった記憶があります。 A級でCDを聴いても、キンキンとした感じが無く、長時間聴いていても、疲れにくかったです。

書込番号:2086464

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuro2601さん

2003/11/11 22:13(1年以上前)

○ 愛用アンプの紹介ありがとうございます。
 ヤマハの高級機種を使用しているとはうらやましい限りです。
ヤマハのアンプも実績がありますね。私があこがれたものは、プリメインアンプでCA1000Vというモデル名だったか?と思うのですが、純A級動作に切替が可能な製品が過去にあったのです。

で、話をもとにもどすのですが、アンプ選びは、かなり方向修正をしてしまいました。

○ ソニーとオンキョーの2機種は、聴き比べることができて、それぞれに特長があって良かったのですが、どちらも私の求める音の傾向とは違っていました。

○ マランツは、現物を展示しておらず、聴くことはできませんでしたが、試聴批評などを読んだ結果、どうも音の傾向は、私の好みと異なるように思えました。

○ パイオニアのアンプが型落ちのため特売していることを知り、定価からみて値段が安いのが魅力で思わず買ってしまいました。(当初の予算はかなりオーバー)

 他に安く新機能のものが出た結果、その値段分の価値でしか無くなったので安くなったわけですが、新機能に関係がないアンプ部には前の値段分の価値はあると判断しました。

 電源部、デジタル各部を鉄板による電磁遮蔽を施した頑丈な作りを、定価7万円前後のクラスでは、望みようがありません。

 また、AV系では、珍しいMOS FETを採用していることが、魅力です。音のやわらかさを求めるには、3極真空管以外では、この素子が適していると思います。

(理想は3極管アンプですが、製品としての値段が高過ぎ、高電圧のため保守が面倒、発熱も多いなど欠点も多く、一般的ではありません。)
 ※真空管に関する話はいろいろあるのですが、またの機会に

○ このアンプを使って、mXM2の再評価です。
 中高音域の音に、ほどよい艶がのるようになりました。ボーカルなどもかなり艶がでて、やわらかい感じです。サ行音のしゃりつきは全くありません。
但し、シンバルなどパルス音は、後に引込み、オフぎみの音になります。音にざらつきはありません。余韻はきれいに再生しています。切れ込みの甘い音に感じますが、決していやな音ではありません。

低域は、やわらかい音ですが量感が増え過ぎて音像がぼけてしまいした。部屋の欠点である150ヘルツ付近の定在波が原因のようです。この周波数帯域だけが持上がっているのに対し、それより低い周波数は、逆にでていないように感じます。

 レファレンスとして、普通のダイナミック型ヘッドホンとコンデンサー型ヘッドホンの2つを比較試聴の対象としました。

 かなり安価な部類のダイナミックヘッドホンで、低域は十分引き締ります。
ハイ上がりの音質バランスでちょっと聴くだけだとワイドレンジに感じますが、音が刺激的で長時間の使用には向かないと思いました。

 コンデンサーヘッドホンでは、帯域バランスは丁度良い感じで、低域は音像に張りが出ていますが、全体に軽めの音で中域の張りと密度がもう少し欲しい感じです。高域は空気がゆらぐようなさわやかさで文句なしです。

 これらと比較してのmXM2は、中域の張り、艶とも十分です。低域は今回は実力を発揮できていないようで音像がぼけてしまいましたが、もともと鳴らしていた状況からもっと締りのある低音を出せることは間違いありません。高域は、やはり控えめで音像は後へ引込んだ感じですが、バランス的にはこのくらいが聞きやすいのかもしれません。

 アンプの自動サラウンド補正を使用してみた結果、定在波の影響を軽減することが確認できました。
 これで聞くと低域の量感がすっきりして、定在波による音のこもりは軽減できます。スピーカ位置を安易に変えてはいけないことを痛感しました。

○ 次に同じmXM2のスピーカがないので、参考程度ですが、前2chと後2chのサラウンドも試してみました。(使用機種などは、別記のとおり)

 ステレオ再生のみでは効果音などにマスクされて聞きとりにくかったセリフ部分が、効果音や闇騒音からきれいに分離して聞きとりやすくなりました。

また、視聴者側に向ってではなく、画面の奥に向っての遠近感がよくわかり、舞台の役者の位置関係がはっきり定位するのには、感心しました。

 ただし、効果音の迫力を増やすには、後方のスピーカの大きさがもっとあったほうが良いと感じました。(音の移動感や定位には、十分です。)
 ※サブウーハなしの場合です。

○ 部屋は和室6畳+αですが、和室は何も置いていない状態なので、残響が(特に中低域に)かなりある模様です。布団などを敷くと少しは改善されるようです。
 定在波については、メインスピーカのSX500を設置の際に改善したいと思っています。

○ 今回の試聴機器の一覧
 パイオニア VSA−D2011
 パナソニック HS2
タンノイ  mXM2
 JBL   Control1
STAX SR5+SRD7
テクニクス RP−HP95

○ 試聴ソース
  2CH
   TRUE/中島美嘉  
  Singles/中島みゆき
  MartiniU/鈴木雅之
  4CH
  映画ロードオブザリング日本語吹替

長い書き込みになりましたが、アンプ選びの件は、これで完了しました。
お付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:2116765

ナイスクチコミ!0


ゴン隊長☆彡さん

2003/11/12 20:23(1年以上前)

Kuroさんのアンプも艶が出てますか(笑) 笑いの意味はmx−4Mの掲示板に書き込んであるので、是非ご覧下さい♪ パイオニアとヤマハのアンプは、このSPと相性が良いかもしれませんねっ!!

書込番号:2119654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NS-8HXとてもいいです

2003/10/03 00:09(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-8HX

スレ主 macuserさん
クチコミ投稿数:79件 NS-8HXのオーナーNS-8HXの満足度5

NS-8HX買いました。NS-1000Mスピーカーもありますが、更にいいですね。15年位前にNS-1000M買った時とても高価な物でしたが、コストパフォーマンスが上がりましたねー。ちょっと昔のVictorの中型スピーカーは音がユニットのそばまで引っ込んでましたが、これは音が前に出てきますね。楽器の音像定位もいい。響きの成分も全て出ている。美しい音です。好みによって違いますが僕はこの音が好きです。キャビネットも職人技級ですね、美しい、振動しない。無理して買って良かったです。

書込番号:1995637

ナイスクチコミ!0


返信する
フランケン55さん

2003/10/17 01:44(1年以上前)

僕もこの前改めてNS-8HX聞いてきましたが最初、ん?箱鳴り?と思ってましたが余計なスピーカーが鳴ってて勘違いしてたんですがあのスピーカーは僕も素晴らしいと思います。音質も結構力強いしグイグイ音を押し出してると感じそれに音もクリアーですね!僕も実は今度購入予定で羨ましく思いますよ。

書込番号:2036074

ナイスクチコミ!0


グリコのおまけ2さん

2003/10/20 22:49(1年以上前)

某量販店にて、約20種類のスピーカーを聞き比べました。一本15万円するスピーカなど色々ありましたが、値段の割に一番良い音していたのがNS-8HXでした。コストパフォーマンスは現在市販されているスピーカーの中で断トツであると私は思います。決して買って損はありません。

書込番号:2047465

ナイスクチコミ!0


A-YSTさん
クチコミ投稿数:32件

2003/10/23 16:10(1年以上前)

NS-8HXをメインに使いだして一年半が経ちます。
非常に透明度の高い澄んだ高音が美しいスピーカーです。
(美しい高音はHXシリーズ全般に言えることだと思います)
このレベルの高音が出るスピーカーを、私はこの価格帯で他に知りませんし、ハイエンドスピーカーの中にもなかなか見当らないほどのレベルではないかなと思っております。先日、インターナショナルオーディオショウでハイエンドなスピーカーをたくさん聴かせて頂きましたが、8HXの恐ろしいコストパフォーマンスを確信して帰って参りました。
解像度が高く、まっすぐ前に飛んでくる音。音像定位もピシッと決まり等身大に結びます。2chで使っても、クリアさ、解像度、定位を優先される方にはお薦め出きるかと思います。もちろんこれはシアター専用設計を謳っているスピーカーであって、間接音を極力押える設計です。カットモデルも見たことがありますが非常に厚い板を総三方留めで組んでいますので「箱鳴り」は極限まで押えられています。ウエーブガイドホーンとも相まって、結果として音場性は少なく、音が前に飛ぶ定位に優れた音になると思われます。シアターで使用した時は迫真の臨場感が味わえます。
音場性に乏しいと書きましたが、マルチで使用し、YAMAHAのAVセンターと組みあわせDSPをかけた時の空間描写はなかなかのものです。
暖かい音、柔らかい音を好む方には冷たい音、堅い音に聞こえるかもしれません。私はプレーヤーの下に、インシュレーターとして角材をT字型に敷くことで、この冷たさ、堅さを上手く調整出来ています。木材の柔らかさが微妙に音に乗るんですね。

シアターでの迫力、音楽での解像度、音像定位、澄んだ高音、こういった特徴がお好きな方にはまさにお薦めのスピーカーです。仕上げも美しいですよ。

書込番号:2055449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

小さい割には・・・

2003/10/02 14:32(1年以上前)


スピーカー > パイオニア > S-A4 spirit

スレ主 おまーさん

なかなかしっかりした音ですよ。リアSPには最適でしょうね

書込番号:1994269

ナイスクチコミ!0


返信する
探し上手さん

2003/10/22 16:09(1年以上前)

スピーカーが大きくてリビングが狭いと家族に言われ、20年間使っていた25cm3Way(ビクター)はお蔵行きとなり、先日「XXデン」で在庫限り(9250円×2台)で購入しました。
今のところ2CHアンプに繋いで聞いてますが、前のスピーカーと同じぐらいのスケールで鳴ってます。(思った以上に低域有)
絶対おすすめですよね「おまー」さん。

書込番号:2052477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング