スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1916スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 マンションではSW3で十分でした!

2022/05/16 19:46(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-SW3 [単品]

クチコミ投稿数:5件

購入を迷われている方もいらっしゃるかと思いますので書き込んでみます。
HT-A7000との併用で3日ほど使った感想です。

かんたんサウンド設定(音場最適化)をした状態で、サブウーファーあるなしでシネマモードを比較して聞いてみました。
A7000にはサブウーファーが2基搭載されているのですが、
感じ方はSW3ありが10だとすると、A7000単体ではせいぜい2〜3くらいにしか感じません。
比べると単体ではもうほんのりといった印象です。
明らかにサブウーファーは付けるべきで、あるとないとでは全く違います。

普段は上下左右の隣人の音はほぼ聞こえないある程度しっかりしたマンションなのですが、
それでも最初に使った時は下の階まで聞こえてないだろうか、と心配になるくらいの低音が響き渡りました。
予想以上の効果に感動するとともに、これは絶対に深夜は使えないぞと率直に感じました。
例えばうっかりシネマモードのまま地上波を見たりすると、CMのBGMでもブンブン鳴る状態です。

音自体はSW5の方がいいのは当然だと思いますが、この少し心配になるような状態でSW3のサブウーファー音量は12中7です。
まだまだ余力がありますので、マンションのリビング(11畳)ではSW3で迫力十分だと思いました。

ちなみにA7000のオートモードは他のモードに自動で切り替えると書いてあるのですが、
オートよりもシネマの方が明らかに映画向けのサウンドになるので、
オートモードについてはあまり信用できない気がしています。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24749505

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

3.1ch用センターSPとして

2022/05/14 17:22(1年以上前)


スピーカー > DALI > FAZON MIKRO VOKAL B [ブラック 単品]

スレ主 HMK2さん
クチコミ投稿数:155件 Photohito 

今更ながら自宅での時間を楽しみたくAVシステムを小変更。
嫁の目があるため安価且つ見た目が余り変わらないように構築してみました。

SPはインテリアとの調和も崩したくないし特に不満もないため元からあったDailのOberon1を利用。

AMPをTEAC A-H01よりYAMAHAのRX-V385へ。

TVがLGのOLED55CXPJAで下側のクリアランスが4cmほどしかないためセンターSP選びにかなり難儀しましたが台座か何かで底上げするのもナンセンスかと思い迷いに迷った挙句写真の物をTVに取り付けて画面上に小型のものを設置することに。
方向性は固まったものの実際にセンターSPの奥行きにかなり制約あるため改めて迷子に、、、
一番良いのはフロントと合わせてOberonですがさすがにデカすぎる。
奥行きが余りない機種として
YAMAHA NS-C210
DENON SCC17K
Polk Audio MXT35
等を挙げてみましたがTV上に置くにしては少し存在感が強いのと、音色の問題やデザイン的に合わない気がして断念。
当面は2.1chで、と諦めかけてたところ当該機種に辿り着くも殆どレビューやYouTube等での情報もなくまた暫く悩む日々。
そんな中、たまたま同じ境遇でOberon7のセンターと合わせて使用されているレビューを発見し問題ないとの事だったので思い切って購入。
結果的に大満足です。
小さすぎて音の繋がりが不自然にならないか心配でしたが杞憂に終わりました。
もちろん大きいに越したことはないのでしょうが個人的には十分に役目を果たしてくれてると思いますし、Dali同士なので音質も的にも合ってると思います。
また何気に満足してるのは小ぶりだから成せるインテリアとの調和。
ザ?ホームシアターとなりがちな見た目を最小限に抑えつつサウンドバーでは味わえない自然なリスニング環境が構築できました。
ただ人間欲深いもので既にリアSPを上手いことインストール出来ないか考えてしまっております^^;

あと、何となく覚悟はしてましたがTEAC A-H01比較し2ch再生時の音質は2-3ランク下がった感じです。
これは安価なAVアンプの宿命なので仕方ありませんが、デジタルAMP主流の世の中あまり変わらないかもと淡い期待を抱いてたので少し残念でした。

何はともあれ今回は思ったより安く思ったより上手いこと(目立たないよう)システム変更できたので当面はこれで楽しもうと思ってます。

書込番号:24745938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 バランスの良いスピーカー

2021/06/09 17:27(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 706 S2 [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:4件 706 S2 [ブラック ペア]のオーナー706 S2 [ブラック ペア]の満足度5

CM5からの買い替えですが、高音ののびが良く低音も迫力があります。お気に入りのスピーカーです。

書込番号:24180281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:14件

2022/05/10 21:25(1年以上前)

そうそう、なかなか良い音色出すんだよなぁ
これっ
ローズナットも
ピアノブラックもう
質感良いしなあ
四角い箱も良いんだよ
お買い得モデルだなあ

書込番号:24740164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

少し大きく低音の鳴りもより自然

2021/07/06 22:32(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > Denton 85th Anniversary Limited Edition [ウォールナット ペア]

スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件 Denton 85th Anniversary Limited Edition [ウォールナット ペア]のオーナーDenton 85th Anniversary Limited Edition [ウォールナット ペア]の満足度5

入手しました。
ワーフェデールは10.1を持ってますが
より大きいこともあり、鳴りもより力強く低音もより自然に鳴りますね。クラシックにも合う感じです。
暫くエージングで鳴らしてからレビューします。

書込番号:24226841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件 Denton 85th Anniversary Limited Edition [ウォールナット ペア]のオーナーDenton 85th Anniversary Limited Edition [ウォールナット ペア]の満足度5

2021/07/07 15:09(1年以上前)

Spotifyの曲を流して30hほどエージング
アンプはSONY TA-F555ESL
良い感じになりました。

ボーカルで陽水のハイレゾ曲だとドラムの響きもベースの音もよくわかります。
今は10畳ほどのルームで試聴ですが、20畳ほどの
広い部屋でも良い感じで聴けるかも。

書込番号:24227923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件 Denton 85th Anniversary Limited Edition [ウォールナット ペア]のオーナーDenton 85th Anniversary Limited Edition [ウォールナット ペア]の満足度5

2021/07/10 01:08(1年以上前)

20畳程の部屋へ移動させ、アンプは
サンスイAU-α907Limtedに接続し、鳴らしてみました。

セッテングはまだ未完ですが、なかなかの鳴り。
左右の空間の表現がより感じられますね。
10畳以上の広さありで、2ウェイのブックシェルフ
を探してる方は、是非候補に入れて検討されるのも
面白いかもしれません。

書込番号:24232082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件 Denton 85th Anniversary Limited Edition [ウォールナット ペア]のオーナーDenton 85th Anniversary Limited Edition [ウォールナット ペア]の満足度5

2021/12/12 10:00(1年以上前)

アンプはサンスイとLUXMAN L550AIIで
音源はPC経由のUSB-DACのバランス接続でそれぞれ切替ができ比較も出来る形で接続しました。

クラシック系はLUXMAN,JAZZ系はサンスイで聴く用にしてます。

書込番号:24489794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件 Denton 85th Anniversary Limited Edition [ウォールナット ペア]のオーナーDenton 85th Anniversary Limited Edition [ウォールナット ペア]の満足度5

2022/05/05 17:04(1年以上前)

この連休は、男性ボーカルのオフコースや井上陽水さんの曲をサンスイのアンプで聴きました。

後ろの空間をとると適度な低音から声も前にでるのでこれらの曲も合うようです。
今かなり安価で購入可能(10万円内)なのでお薦めの1台です。

書込番号:24732550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ピアノ仕上げ

2022/05/04 10:54(1年以上前)


スピーカー

思いの外安価に手に入ったクリプトン0.5Pピアノ仕上げが30時間位通電して
こなれてきました。はじめは0.5であれば欲しいとずっと探しながら他機種に浮気し
様々家に入れて、ようやくそれもピアノ仕上げ版が偶然にもきたのは嬉しい限り。
ピアノ仕上げについては手持ちのソニー2es,5esが普通仕上げ品でピアノ仕上げ版を
試聴しても大きく印象が変わらなかったので買い換えせずにきました。
先日5esはピアノ仕上げ版に変える直前までいったものの、ショップの
都合で頓挫した経緯もあります。

さて0.5ピアノ仕上げ機は大したもので大好き鳴り方で聴けてます。
早く買えば良かったとこの機種は後悔。
通常機はかなり長時間試聴会や店頭で聴かせてもらっていて音が頭に入って
いましたが、ピアノ仕上げの鳴り方の違いには驚きました。家に入れて
アンプ類が違うとか当たり前の事も含み、箱の鳴り方の差を良く感じ取れます。
硬度の違う水を飲んだ時の喉ごし的な張りのある鳴り方というのか、ピンっと
した聴こえがありますね。本当に鏡面仕上げ的なピアノが鳴る印象。
状況によっては硬く出る、ガラス的な部分も感じますが、置き方と
ケーブルで丸くできてきました。
砲弾型のツィーターがまた優秀で情報量も確りです。
ウーファーはじぶんの好み位の140mmでドンスカにならずいいです。
まずまず密閉型の音の出は大好きです。最近はマジコの小型A1が
密閉型ですが、店頭で凄い音で鳴ってました。

小型機は安価な機種中心に色々なメーカーの物を入れ換えて楽しんで
ますが、久々0.5は転売せずの機種になりそう。

0.5様々仕上げ、1.5、他3と5ユーザーの方の使いこなし話もお聞き
してみたいです。
我が家はSP ケーブルはSAEC のトリプルC で今のとこやっています。
うるさくなくフラットなので聴きやすいですが、他もやってみたいのと
下置きのインシュでの差がかなり幅出るのでこれも色々試したいです。

書込番号:24730440

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/05 09:49(1年以上前)

はじめまして、KX-0.5Pご購入おめでとうございます。

私は無印のKX-0.5を所有してます。無印とピアノ仕上げではかなり音が違うのでしょうか!?。
私がクリプトンのスピーカーを購入するきっかけは単に密閉型のスピーカーを聴いた事が無かったので興味本位で純正スタンドのSD-5と一緒に購入しました。

最初はサブで使用しているPM8006で鳴らしてみましたが、感想としては密閉型だから低音が出ないではなく密閉型なのに想像より低音が出るじゃないか!、という印象でした。

クリプトンのスピーカーを聴いてから私の低音に対する価値観が変わりました。あぁ〜低音(量感)て無くてもいいんだと思うようになりました。もちろん低音は出る方が良いですけど低音の量感が無くても不思議と違和感なく音楽が聴けています。

現在はメイン使用のL550AX2に繋いで鳴らしてます。PM8006に比べて格段に音質向上になったのは言うまでもないです。
SPケーブルは安物のBELDEN8460なんで後々見直す必要がありますが・・・

国内のオーディオメーカーが次々と撤退するなかクリプトンには頑張って欲しいものです。
長文にはなりましたが、これにて失礼します。

書込番号:24731907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2022/05/05 11:30(1年以上前)

こんにちは
私論にはなりますが、ピアノ仕上げの違いは大きかったです。私も0,5を購入しようと通常機をかなりの時間聴き込みしてきて、今回は偶然ピアノ仕上げを購入、差に驚いた次第です。
ただ、通常機が悪いというのでなく、ピアノなどを鳴らした際には自分の好きな感じという感じです。
パリっとした、張りのある感じに出ますので、硬いと聴かれる方もいると思います。

密閉機の低音感は好きですね。バスレフ機の鳴りかたもありますが、ドラムなんかの密度感が特に好きです。軽い低音感、乾いた低音感みたいな印象を持ちます。
私はスーパーウーファーみたいな低音感が苦手なので更にセッティングで軽い出方に向けています。

クリプトンのはツィーター性能がなかなか高いのでケーブル遊びは楽しいですよ。
特に違いを表せる方に思います。

またピアノ仕上げのは内部配線がトリプルCにされてたり、少し違うようですね。

書込番号:24732033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

インシュレーターについて

2022/04/28 16:51(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Monitor XT MXT60 [単品]

スレ主 宝永町さん
クチコミ投稿数:21件 Monitor XT MXT60 [単品]のオーナーMonitor XT MXT60 [単品]の満足度5

いやー年甲斐もなく、はしゃいでましたが

私はこの様なスピーカーには、必ずインシュレーター使用していましたが
このスピーカーは初めから四隅に、約直径25mm,厚さ約2、3mmの
防振ゴムパットが付いています。

この価格帯では、床がフローリングであれば、無理に付けることはないでしょう。

今でも障害になっていませんので。

書込番号:24721542

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2022/04/28 17:08(1年以上前)

私はブックシェルフですが、5000円くらいのスピーカー台の上に100均のサイコロを3個置いて、3点支持で使ってます。

3点支持についてはオーディオショップからのアドバイスです。

書込番号:24721557

ナイスクチコミ!1


スレ主 宝永町さん
クチコミ投稿数:21件 Monitor XT MXT60 [単品]のオーナーMonitor XT MXT60 [単品]の満足度5

2022/04/28 22:17(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
今晩は、確かにブックシェリフのスピーカーだと

スピーカースタンドにインシュレーターをつけるのは常識と思います。

私も、MXT10には、四点支持でインシュレーターを利用しています。

書込番号:24722036

ナイスクチコミ!0


スレ主 宝永町さん
クチコミ投稿数:21件 Monitor XT MXT60 [単品]のオーナーMonitor XT MXT60 [単品]の満足度5

2022/04/29 19:11(1年以上前)

訂正、MXT10じゃなくてMXT15の間違いです。すみません。

後、エージングについて、この価格帯では
気にしなくてOK

一本30万のNINKAでもやりませんでした。

それと、視聴時はサランネットを取りましょうネ(笑)

書込番号:24723342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/04/30 07:39(1年以上前)

まだ購入前です。インシュレーターのお話でなくお聞きしてよいでしょうか? そんな場合は新たに新規でなければいけないのかわかりませんでしたが、宝永町様の文章でよりこのスピーカーが気になっています。インピーダンスのことをお尋ねします。
同価格帯だとアバックさんオススメのユニソニックなどと同じ4オームのスピーカーのようですが、合わせようとしているソニーのAVアンプの説明書には6〜16オームのスピーカーをつなげと書かれています。ヤマハの説明書には4オームの場合には6に設定しろと(たしか)書かれていたような気がします(違ってたらすみません)。
宝永町様におかれては、どんなアンプと組み合わされていますか? また、一般的にこの程度のインピーダンス差をどのくらい気にすべきか否か、たくさんの方々の感覚を知りたいと思いました。
ちなみに、環境的にはかなり大音量で鳴らすほうです。たぶんあまり影響はないとは想像してますが、一応6オームのスピーカーから使えと書かれていると、ちょいと気にならなくもないものでお聞きしました。

書込番号:24724088

ナイスクチコミ!0


スレ主 宝永町さん
クチコミ投稿数:21件 Monitor XT MXT60 [単品]のオーナーMonitor XT MXT60 [単品]の満足度5

2022/04/30 18:49(1年以上前)

>コシータ・メニューインさん

今晩は、ご案してください、このスピーカーは、4Ωから8Ωまで対応しいます。

後、珍しく、5年のメーカー保証が付いてます。

書込番号:24725039

ナイスクチコミ!0


スレ主 宝永町さん
クチコミ投稿数:21件 Monitor XT MXT60 [単品]のオーナーMonitor XT MXT60 [単品]の満足度5

2022/04/30 19:19(1年以上前)

>コシータ・メニューインさん

追伸、6Ωに設定したほうが、より安心ですね。

自分はdenonの1600で5.1.2で,そのうち2ch分はハイトスピーカーで
DolbyAtomonsやDTS-Xの映画を堪能しています。ではでは

因みに、このAVアンプも4から16Ωです。

書込番号:24725074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/05/01 00:36(1年以上前)

教えていただきありがとうございました。デノンは4〜16Ω対応なんですね! シビアに考えすぎるのは、口紅べったりの人が食品の合成着色料を気にしてるような話に似てくるようにも感じました。それでももしアンプに多少負担がかかりトラブってきたときは、デノンアンプに替えればよいと割りきってポークサウンドを楽しもうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:24725498

ナイスクチコミ!0


スレ主 宝永町さん
クチコミ投稿数:21件 Monitor XT MXT60 [単品]のオーナーMonitor XT MXT60 [単品]の満足度5

2022/05/01 19:11(1年以上前)

>コシータ・メニューインさん

どういたしまして、このΩ問題は2000年初頭からあり、
元々、スピーカーは音楽を聞くためだったので当初プリメインアンプのインピーダンスが4Ωでした。
今でも変わらないです。

ところが、AVアンプによって、ホームシアターが流行し、そのインピーダンスが6から8Ω
になり、4Ωのスピーカーを使っていいのか論争あり、大音響では鳴らせないのでOK
とゆう意見と、科学的根拠がないと言う意見で分かれ、最終的には、個人の自己責任
とゆう流れになったと思います。

ま、私自身スピーカーを壊したことがないですので、余り心配はしていません。

書込番号:24726629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/05/03 08:58(1年以上前)

なるほど、そうだったんですね。私は長年音響機器とは色々つきあってきましたが、理系的な部分がまるでわからないためΩなどにも無頓着なままここまで来てしまいました。昨今さほどの大音量も出さない(出せない)から影響はさらに小さいのかな?とも想像してますが、4Ωスピーカーは絶対使うなという表示や言われ方もなく、6Ωからにしろと言ってるアンプもありふれていれば、4Ωスピーカーもあちこち普通に存在しているものでもあるので、それらが組み合わさっただけでいきなりどうにかなってしまうはずない、という、わからないながらも察しがつく状態できょうまでまいりました。
今回教えていただいてクリアになりました。この精神状態で聴く音は、一枚ベールがはがれた高SNなものになったかもです(笑)。
ありがとうございました!

書込番号:24728865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング