スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

DIATONEの新型試作機を再び聴いてみた。

2017/03/26 21:39(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

昨年(2016年)の10月に新型振動板のNCV(ナノ・カーボナイズド・ハイヴェロシティ)を搭載したDIATONEの新型スピーカーの試作機を聴く機会を得たところ、あまり芳しくなかったことをリポートしましたが( http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20346817/#tab )、今回は市場にリリースされる仕様に近いプロトモデルを試聴することが出来ました。

 驚いたことに、前に聴いた試作機とは似ても似つかないサウンドに仕上がっています。前作にあったキツい部分や硬い音の出方は跡形も無く、見事にスムーズな展開を披露。しかも、某ブランド(どこだよ ^^;)のモデルが時折見せるような潤いの無いガサガサしたテイストみたいなのは見当たらず、音像は滑らかだし、音場も清涼です。

 音の立ち上がり&立ち下がりは本当に速く、ジャンルも選ばずにオールラウンドに鳴らせます。駆動していたNmodeのアンプはアキュレートな寒色系のキャラクターだと思うのですが、出てくる音にはクールになり過ぎることはありませんし、殊更「暗さ」も感じません。

 もちろん、音に「色気」とか「艶」を第一義的に求めるリスナーには合わないかもしれませんが、そういう向きには欧米ブランド製品を選んでいただくとして、まずは聴感上の物理特性を高い次元で確保した上で幅広いソースを聴きたいユーザーにはうってつけでしょう。

 何でも前作のネットワークを総取り替えして音作りを見直したらしく、それが良い方向に機能しているようです。

 なお、サランネットは無いとのこと。でも、ホコリ等を防ぐために、鳴らさないときにスピーカーに上から被せるための「袋」みたいなものを付属させるらしいです。

 とにかく、国産スピーカーの音を聴いてこれだけ感心したのは久しぶりです。まだ型番は決まっていないし、価格も決定していませんが、たとえ少々値が張ってもこれほどのパフォーマンスを見せつけられれば、入手したいと思うリスナーも少なくないでしょう。

書込番号:20769665

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2017/03/27 00:25(1年以上前)

・・

大名古屋ビルジングにも視聴コーナ・・・

昔のように作って欲しいと思うのは・・

僕だけでしょうか・・・

普通の人も聴きたいんです。。

zzz・・・

・・・

書込番号:20770128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2017/03/28 19:19(1年以上前)

そういえば試聴会の案内がきてましたね。
行かれたのですね!!
俄然興味深いです。

書込番号:20774372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

オーストリアから上陸(再上陸かもしれませんが)、ブロッドマンのVC7を試聴出来ました。

http://www.brodmann.jp/index.html#article1

ピアノも製造しているメーカーで、エンクロジャーの仕上げも大変素晴らしい出来栄えでした。
細身のエンクロジャーから考えたらスケールが大きく感じます。
誇張された音でなく自然な音色の美しさが素晴らしいです。

オクターヴのセパレートで試聴しましたが、適度な響きと潤いがある音が、スピーカーとも相性は良かったと思います。

予算面は別にしても狭い我が家でも何とかなるかなと思いましたが、欠点はネットで情報を見てるとセッティングがかなりシビヤ過ぎる所だと思います。
ライバルは、ソナスファーベルやヴィエナ・アコースティック辺りかと思いますが、癒される音をお探しなら良いかと思います。

書込番号:18749388

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/06 00:12(1年以上前)

いつもながら最新情報ありがとうございます!(笑)

スリムで私もいいなと思います!  仕上げが良いので予算もそれなりですかね・・・;^^

ところでアンフィオンってスピーカーが気になるのですがお聴きになったことはあるでしょうか?

書込番号:18749470

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2015/05/06 01:52(1年以上前)

つけ麺太郎さん ありがとうございます。

>ところでアンフィオンってスピーカーが気になるのですがお聴きになったことはあるでしょうか?

SPECが取り扱い始めたメーカーですね。

http://www.phileweb.com/news/audio/201410/15/15046.html

実機は見たことありますが、試聴はしたことないですね。
機会があれば試聴したいと思います。

> 仕上げが良いので予算もそれなりですかね・・・;^^

一番下位のモデルで60万円ぐらいなので、何とかローン組んでですが(笑)
その前に、このスピーカーが置ける家に引っ越さなければいけませんが。

書込番号:18749671

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2015/05/06 02:03(1年以上前)

画像貼り付け忘れました。

ちなみに動画も張り付けますが、全然良さが伝わりません。
動画でスピーカーを判断や情報収集する人もいらっしゃいますが、まったく役に立たないのであしからず。

https://www.youtube.com/watch?v=tm0kpUJhiKc&feature=youtu.be

こっちの文章の方が良さが伝わりますね。

http://sc-legato.jugem.jp/?eid=1290
http://sc-legato.jugem.jp/?eid=1052

書込番号:18749681

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/05/06 05:17(1年以上前)

おはようございます。
なかなか曲者のスピーカーと聞いています。
それ故、使いこなしも楽しいんでしょうね。
欲しいですけど、今は無理ですね(笑)。
ではでは。

書込番号:18749809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2015/05/09 00:06(1年以上前)

達夫さん こんばんは。

昨日、オーディオ雑誌のレビュー記事を読んでいたら、かなりセッティングに苦戦していましたね。

やはり曲者スピーカーですが、このぐらい癖があるスピーカーの方が面白いかなと思います。

今すぐ買えるスピーカーではありませんが、買える頃には今の住環境から変っていると思うので、我が家でも置けるかなとは思っていますが。

書込番号:18758210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/09 02:20(1年以上前)

劣悪な試聴環境ではありますがアンフィオン聴いたことあります。(トールボーイのやつ)極普通の特別なこともないスピーカーだなと感じましたね。おおっ!ってことはないと思います。コストパフォーマンスとしては悪い方に入る気がします。

書込番号:18758452

ナイスクチコミ!2


Alesanaさん
クチコミ投稿数:30件

2015/05/21 18:49(1年以上前)

ブランドロゴが以前のベーゼンドルファーじゃないのが残念です (´・ω・`)
どのみちピアノメーカーには変わりないですが。

書込番号:18797149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2017/03/22 11:54(1年以上前)

ブロッドマンのVC7をネットで見た時、なんか以前に見たことあるような気がしてましたが、ホーン・レゾネーターでベーゼンドルファーのスピーカーだったと気づきました。
日本でベーゼンドルファーのスピーカーが輸入販売されたのは2003年末か2004年初頭ごろ。輸入元はNOAHでした。
わりに早く姿を消したと思っていましたが、2005年にはスピーカー部門がベーゼンドルファーから独立して、ブロッドマンを設立してたんですね。それに伴い、輸入が途切れていたようです。
Fuhlenからブロッドマンとして再び日本市場に登場したのは2015年でしょうか?
ブロッドマンの主力であるVCシリーズにおいては、ベーゼンドルファーの時とモデル構成が同じで、モデルチェンジせずに製造され続けたようです。

と思ったのですが、私がベーゼンドルファーのVC7を試聴した時の試聴メモと、現在のブロッドマンのwebページにあるVC7の仕様が若干違っていることに気づき、検索してベーゼンドルファー時代のVC7の画像も探し、現在のものと比較してみました。

まず仕様から。
ベーゼンドルファーVC7とブロッドマンVC7とで共通仕様は、
ユニット=130mmウーファー×4(右側面2基、左側面2基配置)、28mmツイーター×2(前面配置)
ホーン・レゾネーター(側面共鳴板)=左右各1枚、130Hz以下を再生
公称インピーダンス=4Ω

異なっている仕様は、
クロスオーバー周波数=ベーゼンドルファーは2kHz、ブロッドマンは1.6kHz
寸法(H×W×D)と重量=ベーゼンドルファーは1,113×165×338、36.5kg、ブロッドマンは1,330×195×403、36.5kg

デザインでは台座の部分が異なっているようです。
ベーゼンドルファーは4隅にピンらしきものが立っており、これは台座を貫通しているようでスパイク部の一部と見えます。実際に画像では台座下にはスパイクとスパイク受けが確認できますが、ブロッドマンの台座にはピンもスパイクもないようです。

価格は、ベーゼンドルファーVC7は2,200,000円(特注色設定なし)、ブロッドマンVC7は2,400,000円(特注色は2,680,000円)
Fuhlenの値上げ幅はまず良心的かと思います。

一見ベーゼンドルファーとブロッドマンのVC7は同じように見えますが、ブロッドマンのは改良を受けているのは明らかですね。
ということは音の傾向も私が試聴したベーゼンドルファーのとは異なっているんだと思います。
実はベーゼンドルファーVC7の音の印象は良くなかったのですが、ブロッドマンではどう変わったのか、一度聴いてみたいものです。

ちなみに下位グレードVC2でも、両社の製品は同じような違いがあります。

書込番号:20758236

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 225の感想

2017/03/12 16:48(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Blackwood ペア]

今まではBOSE6.2を、使ってました5年前にウーハーのエッジをプロに張替えしましたが2年前にONKYOのAVアンプを買ってから、スピーカーの買い替えを検討していましたが 量販店でダリのセンサー3を聞きそこそこ良い低音が 出てましたので このクラスでも大丈夫と思い、このサイトの書き込みを参考にし、JBLの230も、バイワイアーにもできる225に決めました。CDはTEACのCDP650を光ケーブルとアナログを接続しています。 5.1chの環境ですが、最近はCDを2chメインです。スピーカーのケーブルはベルデル8470をシングルで金具を外してたすきがけに繋いでいますがそのうちにベルデル9497でダブルに接続する予定です。最初はそのまま平置きにしていましたが、テクニカのインシュレーターを使うとかなり低音出方が断然良く 切れも良くなりました、女性ボーカルは良いですね、古いですが アニタベイカーは最高でした。ここの書き込みどうりに耳触り悪い高音は無く、長時間聴いても疲れないです。まだ、10時間しか聴いてないですか、エージングが進んだら良くなるかが楽しみです。

書込番号:20732649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/03/17 20:19(1年以上前)

>じょうだん よしおさん
225なら海外から購入でしょうか。
私は、中古の10.1で40時間程してバランスが良くなりました。他の書き込み見ると100時間は必要のようです。
アンプは今は、LUXMAN SQ507Xという古いアンプのメンテモデルでバナナプラグを頭に付けた元はLANケーブルでバイワイヤリング接続してます。

書込番号:20746100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/03/18 00:09(1年以上前)

こんばんは fmnonnoさん
知り合いの方に頼んで海外から、取り寄せしてもらいました。スピーカーは視聴して購入が良かったのですが。昨日ケーブル、バナナプラグ、安いハヤミのスピーカースタンドが届いたので取付ました 以前は古いヤマハのAX-900使ってました 現在ONKYOの636ですが、やっぱり音の出方が全然違いますね。格段にヤマハ方が良かったです バイワイアーはどちらからと言うと、シングルの方が好みでしたがエージングが進むまで暫く聴いてみます。スピーカーのインシュレーターはテクニカの6099はかなり効果大でした。

書込番号:20746647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/03/18 06:46(1年以上前)

>じょうだん よしおさん
ジャンパープレートをやめ、ケーブルで接続されても
ケーブルによりますが良い音になるようです。試してみると良いかと思います。

書込番号:20746949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/03/18 15:36(1年以上前)

ありがとうございます。当初からジャンパの金具は評判良くなかったので、スピーカーケーブルで繋いでました。現在は
バイワイアーで ベルデル8470がHIで 9471をLOに繋いでます。アンプとな相性かもしれませんが シングルの方がバランスが良かったかな?個人な好みですが。高音が少し邪魔な音が少ししますね。バナナプラグはナカミチで16本1400円のをアマゾンで買いました。しばらく様子見ながら、試行錯誤してみます。

書込番号:20748030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オリジナルの1000mでなくても改造しよう

2017/03/13 10:35(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:6件

訂正50Hz Q=2,+2 db ,62.5HzQ=0.5+4.5db Bass50Hz+8dbとコンクリートブロックのスタンドだと、ダイアナクラールライヴインパリにおいてスーパウーハ要らないですパラメトリックイコライザハヤマハRx a1030フロントはプリアウトをミキサーmg12/4挟んでpma1500seで1000mを駆動します。

書込番号:20734631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パラメトリックイコライザ

2017/03/10 23:28(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:6件

ヤマハのAVampには7バンドのパラメトリックイコライザが内蔵されている。これを使いこなせばサラウンドスピーカも、モサモサしない。ここまで来ると余りのびおんで他の製品が気にならない。もちろんフロントハプリアウトでpma1500 seですちなみにAvampばrx a1030です

書込番号:20727829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2017/03/11 11:26(1年以上前)

1000mのばあいfoのたかさと量感のなさが問題でfoはヒアリング調整でグラスウールを抜くことで解決量感はパラメトリックイコライザで74HzをQ0.5+6dbとしてトーンbassも50hz+6dbとしてあとはスーパウーハでつなくと自然の感じでgoodです。 あとavampのプリアウトをミキサー噛ますと美音になります

書込番号:20728916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/03/11 11:58(1年以上前)

20年経ったネットワークのコンデンサはぜんがえと素子のちょっけつ。 内部配線はウーハだけ4sqにします。 回路図をもとにツイータ、スコーカ、ウーハ別似独立3,本の線ヲアンプにつなぎ、足りない高音は10kHzから40kHz再生の補助ツイータを1.5マイクロファラッドコンデンサ同相接続で補います

書込番号:20728989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

標準

素晴らしいスピーカーです♪

2011/01/15 05:48(1年以上前)


スピーカー > DALI > HELICON 800 MK2 [単品]

クチコミ投稿数:15件

長文にて失礼します。
JAZZの定番と評論されるJBLとMcIntoshの組み合わせを、冷やかし程度の気持ちで某家電量販店でしました。(CDPは覚えてません。すみません)で、その結果は残念ながら自分好みではありませんでした。あれだけ良い評論をされているのだから、きっと自分の耳が肥えてないんだろうと心が萎みかけましたが、店員さんの粋な計らいで色んなスピーカーを鳴らして下さいました。とその時、とてつもなく自分好みの良い音が・・・。それがHELICON800(mkUの前型)でした。すぐさま上の階のCDショップで大好きなアーティストである木住野佳子さんのアルバムを購入し再試聴♪正直感動のあまり涙が出そうでした。繊細なピアノの調べやベースの弦を弾いた時に生じる空気の揺れに、「ああっ!これが演奏者の息使いという表現なのか!」と背筋に電流が流れ身震いしてしまいました。定位も抜群なんです!
今の自分の中では、HELICON800(mk2含んでもOKなんでしょうか?)+MA6600(上位機種のMA7000はもっとすごいんでしょうか?)が最強のシステムです。
が、ここで問題が・・・。防音室に改装予定の倉(昭和33年築)は4畳半程度のスペースしかなく、とてもこんな大柄なスピーカーは似合いそうにありません。
現在、FOSTEXのG2000(奥行きが20cm短いという理由で)と検討していますが、あのHELICONの音が忘れられないのと、G2000の試聴可能店舗が見つけられないので苦悩しています。
それを考えると今日も睡眠不足です・・・。ちなみに福岡県福岡市に在住しています。
どなたか迷える子羊に愛の手を差し伸べて頂けないでしょうか?

書込番号:12510339

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/01/15 10:49(1年以上前)

ふじぴぃさん、はじめまして。
福岡で試聴が難しいとのことですが、福岡でしたら少し足を伸ばせばどこかあると思いますよ。
九州には結構、オーディオショップがありますし、福岡でしたら有名な吉田苑とかもあるでしょうし。
絶対に、試聴をした方が良いです。
私は、佐渡島の離島ですが、昨年の暮れに3泊2日で東京・神奈川・試聴の旅をしました(笑)
佐渡はもとより新潟にもショップも量販店もないので。
往復の日程、費用を考えても、試聴しないで後悔する、納得できない気持ちを引きずるよりも良いと考えてのことでしたが・・・。
正解だったと思っています。
女房には「アホ」呼ばわりされましたが(汗)
購入したのは、総額で50万少々、旅費は約8万(+飲み食い代・・・そっちのが高かったりして)。
ふじぴぃさんが、ご購入を検討されているものは、それよりも遙かに高額で、恐らく改装も含めると簡単に買い換えって訳にはいかなそうですから、是非ともご無理されてでも試聴をお勧めします。

書込番号:12511029

ナイスクチコミ!4


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/01/15 12:40(1年以上前)

ふじぴぃさん、こんにちは。

>防音室に改装予定の倉(昭和33年築)は4畳半程度のスペースしかなく、

いやぁ、うらやましい限りです。「倉を改造して音楽を聴く」ときけば、あれこれイマジネーションがわいてきますね。楽しそうです。

>現在、FOSTEXのG2000(奥行きが20cm短いという理由で)と検討していますが、
>あのHELICONの音が忘れられないのと、

HELICONとFOSTEXのG2000は似ても似つかない音ですから、HELICONがそこまで気に入られたなら、私もHELICON(もしくはDALI)の各機種をひととおり可能な範囲で試聴されるのがいいような気がします。オーディオってけっこう一期一会みたいなところがあり、ファーストインプレッションは重要ですよ。(もちろん繰り返し試聴してみて正反対の結果が出ることは多々ありますが)

>G2000の試聴可能店舗が見つけられないので苦悩しています。
>ちなみに福岡県福岡市に在住しています。

福岡にはけっこうショップがあります。後悔がないよう、可能ならFOSTEXのG2000も聴いてみましょう。以下のリンク先はショップ・リストです。何かのご参考になれば。

http://www.phileweb.com/links/link.php/163

http://www.triode.co.jp/sales/index.html#kyu

書込番号:12511531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2011/01/15 16:14(1年以上前)

Heliconは、無印とMK2で音の傾向が変わっています。あくまで私個人の試聴の感想ですが、
1:低音の締まりはMK2の方が大分ある
2:中高音の解像度もMK2が少し勝る
3:艶という感じの色づけは文句無く無印に軍配
無印のほうはロックに向かないというのは、この低音のためだと思います(よく言えばゆったりと、悪く言えばしまりが無い)。MK2は、無印からモニター方向にややシフトした印象です。

無印がつぼにはまったというのは、そのふくよかなゆったりとした艶のある音が好みだったということでしょう。MK2を検討するのであれば、試聴してからにした方が良いと思います。
また艶のあるといった色付けでは、Vienna acousticsも候補に挙がると思います。

書込番号:12512384

ナイスクチコミ!2


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/01/15 17:33(1年以上前)

こんにちは。

スピーカーに関しては皆さんから適切なコメントがありますので、私はちょっと横道で・・・。

>防音室に改装予定の倉(昭和33年築)は4畳半程度のスペースしかなく

羨ましくもありますが、ちょっと懸念もありますので、何かのご参考に。

倉ってのは本格的な土蔵作りのような倉でしょうか。もしそうだとすると、遮音が良いのは良いのですが、低音の処理に困難が生ずるかも知れません。

土蔵やコンクリートなどは遮音性能が高いと同時に、音波を吸収しないので空間が狭いと音波の逃げ場が無くなりワンワン共振してしまう可能性もあります。特に低音域は吸収させるのが容易ではないので、音響専門の施工業者さんなら良いのですが、そうでない場合は完成後、低音の処理に難渋する可能性があります。

特に四畳半は正方形のような形ですので、定在波が強く出易いのであまり良い形ではありません。
事前に平行面を作らないように内壁を設置するとか、一工夫しておくと後が楽になると思います。

音響的に良好な空間作りには専門の知識が必要となります。そのような業者さんでない場合には、色々情報収集の上細かい打ち合わせが必要かと思います。

加銅鉄平(著)”リスニングルームの設計”何て良書もあったのですが、40年位前の本なので古本屋でも容易に見つからないかと・・・。

書込番号:12512711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2011/01/16 01:38(1年以上前)

○LE-8T様
アドバイスありがとうございます。
HELICON400も同時に試聴したのですが、遠く800には及びませんでした。
友人に相談したところ「視聴した店の環境と、予定している防音室の環境は一緒じゃないからそちらのセッティング次第じゃない?」と言われ、それならG2000の音をHELICON800の音になるようチューニングしてもらえばいいか!と安易な考えになりつつありました。
今回のアドバイスを肝に命じ、必ず試聴の上検討していきたいと思います♪

書込番号:12515462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/01/16 01:41(1年以上前)

○espoir_game様
アドバイスありがとうございます。
試聴の費用に8万円ですか〜!奥様とは異なり、私は尊敬に値すると思います。
だって、自分の感性にあったスピーカーとの出会いはそう簡単には訪れませんもんね!
もしかすると、もっと安価で自分好みの音を出してくれるスピーカーもあるのかもしれませんが、量販店で聞いた7〜8機種のスピーカー(金額はバラバラでしたが)の中で、HELICON800だけが、あまりにも際立っていたので、これは運命の出会いなんだと思い、環境の不備で諦めるのが惜しまれます。防音室の工事着手に時間がかかりそうなので、フル回転で試聴に飛び回りたいと思います♪

書込番号:12515467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/01/16 01:43(1年以上前)

○Dyna-udia様
アドバイスありがとうございます。
HELICON800とG2000は似つかない音なんですね!安易に飛びついては危なかったですね・・・。
しかも、同機種でも繰り返しての試聴で正反対に感じることもあるんですか〜?なんだか恐ろしい世界に足を踏み入れてしまった気分です。
オーデイオショップの情報ありがとうございました。時間はありそうなのでしっかりと視聴していきながらシステムを構築するよう心がけます♪

書込番号:12515470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/01/16 01:44(1年以上前)

○あわわわ様
アドバイスありがとうございます。
800とmk2の音は一緒ではなかったんですね!(よくよく考えれば一緒だとモデルチェンジの意味が無いですもんね・・・。)実は視聴したHELICON800は展示処分で既に売却されていて、その後、同じ量販店で「HELICON800が欲しかった〜」と愚痴をこぼしたら、「特価で新型のmk2を出しますよ!」と言われ、有頂天になっていました。
こんなことなら、オークションで出ていた800の方を落札するんでした・・・。
早急にmk2の試聴で確認致します。Vienna acousticsも同時に視聴できたら最高なんですが♪

書込番号:12515478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/01/16 01:46(1年以上前)

○586RA様
アドバイスありがとうございます。
倉はブロック造りで強固なもので、一目見て業者さんも低音処理が難しい事を教えてくれました。内壁を凸凹にしたり天井に傾斜をかけたりと、大まかな打ち合わせをしています。
今回の業者選定は相見積もりはもちろんですが、決定事項となったのが「竣工前までに気に入ったオーディオシステムを用意してくれますか?鳴らしながら微調整していきたいので!」と申し出て下さった事でした。(金額も妥当な上、私の要望まで追加費用無しで受けて下さった事も大きかったですが)でも、他人任せではなく最終的には自分も勉強して素敵な防音室を創りあげたいと思います♪

書込番号:12515486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/01/16 01:53(1年以上前)

○LE-8T様
投稿後に確認したら、LE-8T様への投稿分だけ自分の顔が泣き顔になっていました。
変更しようとしましたができませんでした。
貴重なアドバイスを頂きながら無礼を致しましたこと心よりお詫び申し上げます。
お詫びの気持ちを込めて満面の笑みで再投稿致しましたので何卒ご容赦下さい。

書込番号:12515514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2011/01/16 12:56(1年以上前)

そこまでHelicon 800無印に惚れたなら、それを買うのが一番と思います。

下記で中古ですが売っていますよ。

http://www.audiounion.jp/ct/search?search_used=1&q=Helicon+800&Submit=+%E5%95%86%E5%93%81%E6%A4%9C%E7%B4%A2+

ただし、皆さんが言うように4.5畳には大きいと思いますし、リアバスレフなので、後面を壁とある程離さないと、低音が暴れると思います。バスレフポートにスポンジを突っ込んだりといった対症療法も一応ありますが。

書込番号:12517251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2011/01/16 14:17(1年以上前)

ふじぴぃさん  はじめまして・・です

私も 倉庫オーディオルームでしたので(12畳)フラッターエコー退治に 色々 やりました
天井高さが ありましたので オーロラみたいに 布を天井から 何枚も垂らして 聴感たよりに 
少しずつ 取り去り ある程度 響きが残るようにしました 最終的にはリスニングポイントから後方に三枚ほどで OKでした

プロフィールを拝見させていただきました 多趣味ですねぇ 私とそっくりで ひとごとと思えませんでした・・(笑)

スレ番号 11898804 に写真が あります(オーロラは写真には ありません)別室に 移動しましたので(和室)リスニング環境は 最悪です

このスレの皆さんは ベテランばかりで経験豊富な方々ですので(紳士ばかりです) スレ前後をご覧になると
参考に なるんではないかと・・別スレでも 部屋環境改善のグッズを 自作・紹介されておいでです

書込番号:12517612

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2011/01/16 14:20(1年以上前)

わぁ〜

段落 修正直し中に 書き込みボタンを まちがえて押してしまいました

読みにくいと思います・・・お許しを

書込番号:12517628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/01/17 00:04(1年以上前)

あわわわ様
情報ありがとうございます。
中古物件のご紹介感謝いたします!同額とまではいかないんですが、現在量販店から提示頂いているmk2も中古で、金額にそこまで大きな開きがないです。(10万円未満)ですので、mk2の試聴をした上で、本当に800のほうが好みであればご紹介のお店に問い合わせをしてみます。ちなみに先日の800のオークション落札価格は312000円でした。(送料別)返すがえす、落札しなかったことが悔やまれますが、振り返らずに購入に向け邁進します。
リヤバスレフで低音が暴れるんですか〜。なかなか障害がありますが、その壁の向こう側には至福の快感が待っていそうでドキドキします♪

書込番号:12520599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/01/17 00:37(1年以上前)

デジデジマン様
音質改善のアドバイス、とても参考になります。ありがとうございます。
天井高は梁まで2.5メートル位ありますので、教えて頂いた方法も有効ですね!
プロフィールを見て頂き感謝致します。恥ずかしながら色んな知識欲や物欲を持ち合わせながら、未だ無芸大食を抜けきらない煩悩人です。(でも、そんな自分を結構楽しんで生きてます)快適なオーディオルーム及びシステム構築に向け、皆様のスレも是非参考にさせて頂きます♪

書込番号:12520800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2011/02/12 20:41(1年以上前)

この書込にお気付きになれば良いのですが、、、
ヤフーオークションに御希望の品Helicon800(無印) が出ています。
Helicon 800 で検索すれば出てくるはずです。

書込番号:12645940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/07 21:01(1年以上前)

Dali HELICON 800 MK2 [単品] 値下げ率 60% 1,11,3000 ⇒ 444,700 
この円安でPC部品が値上がりする中・・・釣られて覗きました。

≪JAZZの定番と評論されるJBLとMcIntoshの組み合わせを、冷やかし程度の気持ちで某家電量販店で≫

量販店でまともなセッティングやチューニングは、無理でしょうね。

≪福岡市≫でJBL
JBLを全国屈指の音で聞かせていたJazz喫茶は、赤坂「BACK STAGE」。
Jazzキチのメッカ「一関 ベイシー」と同じアンプで聞かせるJBLJazzサウンド。
アンプもプリアンプはJBL SG520 パワーもSA640。
おくつろぎ下さいませ。

書込番号:15731217

ナイスクチコミ!2


sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/21 07:17(1年以上前)

ちょろQパパさん

こんにちは、こちらの定価って単品100万円超えるのでしょうか?

価格コムの値段を見ても金額帯が80万円代なので気になります。

よろしくお願いします。

書込番号:16040891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/26 01:19(1年以上前)

部屋の大きさに合わないSPは、笑われちゃいますよ。

こういうSPで球アンプで遊んだ方が良い音でしょうね
http://www.baysidenet.jp/shopdetail/021001000030/

私なんか こんなですけど↓写真付き
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16047721/#tab
それでも何年も行っていない 赤坂「BACK STAGE」さんに行けば自慢できます(笑)

書込番号:16060001

ナイスクチコミ!1


y444さん
クチコミ投稿数:55件

2017/03/08 20:49(1年以上前)

結局、スレ主さんは helicon 800 買われたのかな(笑)?

少し気になっています。
私は注文しましたので(笑)

書込番号:20721761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング