
このページのスレッド一覧(全1918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 15 | 2016年1月9日 01:46 |
![]() |
69 | 200 | 2016年1月8日 18:11 |
![]() |
7 | 0 | 2016年1月6日 05:44 |
![]() |
10 | 1 | 2015年12月27日 21:17 |
![]() |
1 | 2 | 2015年12月26日 18:01 |
![]() |
14 | 12 | 2015年12月26日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > モニターオーディオ > Gold 300 [Piano Ebony ペア]
皆様、こんばんは。
エターナルな厨二のLinn-2です。
GOLD300のレビューを書きましたが、“百聞は一見にしかず!”ということで、
例によって私なりの方法で皆様の耳へ直接伝えます。
実際の音質は最高なのですが、これまた例によってアップされた品質は“最低”です。w
まあ、WMPでの編集では流石に無理があります。
雰囲気だけでもお伝えできたら幸いです。
誹謗、中傷、批判、…etc.、何でもウェルカムです!
なお、何故これ程まで早く音質が完成したかというと、他の部分の音質調整に関しては、GX300のときから一切の変更が無いからです。
では、どうぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=D0eTrGp1mOU
3点

前にパイルさんに教えてもらった、マイクをスピーカに近づけて、左右のスピーカの出音を個別に録音し、
後でステレオに合成する方法だと、結構実際に聞く音に近くなりますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19237976/#19253895
でも、時間がかかるのが難点だが。
書込番号:19394123
0点

tohoho3さん、書き込みありがとうございます。
それが…私は素人以下のメカ、PC音痴でして、WMPでアップするのがやっとこさの限界で、それ以上の編集、加工は一切不可能なのです。(^^;
因みに、どのくらいPC音痴かと申しますと、以前、moraからハイレゾ音源を購入したのですが、丸2日間格闘しても、ついに自力ではそれを再生させる事が出来ず(!)、ブラックバードさんに手取り足取り教えていただき、ようやく再生することが出来た…事がありました。
そんなレベルですので…、、、お察し下さい…(苦笑)(^^:
書込番号:19396082
1点

第2弾をアップしました!
更に高音質になっております。
是非、お聴きください!
https://www.youtube.com/watch?v=Ptwfbey0cJU
最高音質の片鱗だけでも感じていただければ幸いです。
そして、音は真実を語ります。(←パクリw)
書込番号:19398720
3点

ひとつお聞きしたいのですが、あのスパイクが付いたベースの下には何を敷いているのですか?
今日注文したのですが、下が畳なのでそのまま置いたらスパイクが刺さりそうです。
アルミ板か木の板でしょうか?
書込番号:19402057
1点

オンドゥル星人さん、こんばんは!
書き込みありがとうございます!
>ひとつお聞きしたいのですが、あのスパイクが付いたベースの下には何を敷いているのですか?
これは、スピーカーの事で宜しいのでしょうか?
うちも和室の畳なのですが、スピーカーには、付属のスパイクを取り付け、その下には御影石を敷いています。
スピーカーはスパイクを介して御影石に直置きで、いわゆるスパイク受けは使用していません。
御影石は50x55x5センチで重量は40キロです。鏡面仕上げ?です。
ムカイ石材?とかいうお店で購入しましたが、現在は入手困難なようです。
私の経験上ですと、このスピーカーはこの設置方法がベスト(な感じ)です。
注意点は、設置した後に引きずってスピーカーを移動すると、すぐにスパイクが削れるので要注意!です!!
絶対に引きずってはいけません!(御影石は全く傷付きません。)
因みに、アンプ類はクアドラスパイアのラックにスパイクとスパイク受けで畳に置いています。
>今日注文したのですが
GOLD300をですか?
おめでとうございます!
非常に高音質なスピーカーですので、存分に鳴らしてあげてくださいね!(^^
書込番号:19402267
1点


レビューの続き…
【“鳴らしきる”とは?】
便宜上、そのスピーカーを98%の能力で鳴らしている状態、同じく99%の状態、100%の状態と分けてみよう。
ここで、100%で鳴らしている状態を“鳴らしきる”としてみよう。
98%と99%との音質差はどの程度か?これは文字通り“微差”である。
“僅かに良くなったかな?…いや、これは好みの問題だろうか?”と言う感じの程度である。
しかし、99%と100%との音質差はどうか?
これはもう、全く違うのである。もう、別物になる。例えば感覚的には分解能など、3倍にも4倍にもアップしたように感じる。
また、音質的な要素全てにおいて、99%の時とは“別次元の音質”になる。
だからすぐに分かる。
具体的には、“鳴らしきる”と…
・“強いて言えばここがもっとこういう音質なら…”という僅かな願望さえもが微塵も無くなる。
・これ以上良い音質というのが、全く想像出来なくなる。(理論上、存在するのは分かるのだが)
・とにかく音質が自然極まりない。
・得手、不得手のジャンルが一切無くなる。(と思う)
・(おそらく)オーディオに興味が無い人が聞いても、上記の感覚をすぐに持つ。
以上のような感覚を持つに至ったときに、“鳴らしきった”というのかな、と思う。
逆に言えばそこまで行っていなければ、まだ音質向上の余地があるのだ。
オーディオは深い…(?)
書込番号:19416383
1点

上記でアップした動画ですが、収録したコンデンサーマイクが故障しており、音質がメチャクチャになっておりました。
申し訳ございません。
尚、私はyoutubeアップは非常に苦手ですので、以降は基本的にアップは控えようと思います。
ご了承ください。
書込番号:19416415
0点

Linn-2さん、めげずにアップしましょうよ。
上に書いた、左右個別録音の鳥の詩アップしました。
録音位置は、高さがミッドレンジドライバーの位置で、距離がスピーカから1.2mの位置
https://www.youtube.com/watch?v=0I5lI4mj3d0
映像は、
https://www.youtube.com/watch?v=L-KVzG6iMJY
を借用した。
書込番号:19435953
0点

上の動画は、AVアンプをDIRECTモードにして録音したので、同じAVアンプで聞くと音場補正が2重にかかって
イマイチ低音不足になっていたので、PURE DIRECTモードで録音してみた。
録音位置は、高さがミッドレンジドライバーの位置で、距離がスピーカから1.3mの位置
https://www.youtube.com/watch?v=3IYW79y-bwM
低音は、ほぼ実際の環境と同じになったけど、左右個別録音しても音の透明感がまったく不足してる。
鳥の詩の録音は難しいわ。
書込番号:19441740
0点

書き込みありがとうございます。
私は録音に関しては無知ですが、透明感はアレじゃないですか?
マイクの土台がソファーですよね?
近接距離にあるので高域が吸われているのだと思います…?
もうマイクは買いませんが、気が向いたらアップしようかな…(^^;
私の鳥の詩に何で9個もナイスが付いているのか意味不明ですが…(^^;
書込番号:19442568
0点

Linn-2さん、返信有難うございます。
>マイクの土台がソファーですよね?
>近接距離にあるので高域が吸われているのだと思います…?
映像は前のを借りているだけで、マイクはソファーの上ではなく、硬いものの上なんですけどね。
やっぱり音数が多いと、回りの反射物による影響が大きくて透明感が損なわれるのだろうか?
書込番号:19442958
0点

懲りずに、鳥の詩に再度挑戦した。
録音位置は、高さがミッドレンジドライバーの位置で、距離がスピーカから1.7mの位置
https://www.youtube.com/watch?v=S4EMwK89dsg
スピーカとマイク間の距離をもう少し長くしたら、若干透明感が出たかな。
書込番号:19451598
1点

>tohoho3さん
こんにちは。
今、ネットの調子がメチャクチャ悪く、書き込み出来ません。
回復したらお返事しますね。
ありがとうございます。
書込番号:19463517
0点

>tohoho3さん
十分に高音質だと思いますよ。
この音質レベルでアップするのは私には不可能です。(^^;
コンデンサマイクが壊れたので、ハンディカムで録音してみましたが、論外の音質でした。(爆!
やっぱアップは諦めます…(T_T)
書込番号:19473418
1点



先月、中古で2万で購入したテンモニでしたが、なかなかスッキリした音、精悍な見栄えで気に入っていました。
が、しかしさすがに30年位前!?の物ですから白いはずのウーハーは黄ばんできてるしどうにかならないかと
手持ちのクリーナーで拭いてみるも余計にムラになったり汚れたりで・・・
で、せっかく買ったのだからメンテしてみようといろいろ模索。
自分で白く塗るキットやメンテしてる店舗さんもチラホラ。
結局、軽井沢で有名な某メンテ屋さんにお願いしました。
一応、ウーハーのホワイトニングと端子交換、その他にもやった方がいい所があれば確認して下さいとお願いして送りました。
後日、ウーハーマグネットに錆が出ていていずれ固着する可能性があるよと連絡があったので、それも固着防止の処置をしてもらいました。
全部で3万円で本体より高くなっちゃっいました(^_^;)が綺麗になり、バナナ端子も使える様になり元気に鳴ってます(^^♪
3点

みなさま、こんばんわ、はじめまして。
スプーニーシロップさんのご紹介を受けて、参上致しました、粗忽者でございます。
以後、よろしくお願いいたします。
グリアリさん
確か、エラックとアキュの高価なシステム〜ヤマハ・1000モニ、ラックスに変更されてますね!
口コミ掲示板、拝読いたしました。
思い切ったことをされますね! たまげております。
1000モニは存在は知っておりましたが、音は存じておりませんでした。
先日、遠目ですが、少し聞きました。
モニターSPのシンプルな外観とは裏腹に、透明、鮮明な音だったかなと、、記憶しております。
違っていたら、ごめんなさい。
気が付けば、私は無駄にオーディオを10年程やっております。
最近は真空管アンプの音の良さに目覚め! 自作することにしました(市販品は高い、種類が少ない)。
みなさま、改めまして、よろしくお願いいたします。
書込番号:19466955
1点

わたしからも、皆さんよろしくお願いします♪
偶然にも近所みたいです
オーディオのストライクゾーンも広いみたいです(笑)
書込番号:19467000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レザー好きさん
はじめまして(^^)/
こちらこそ宜しくお願いします!
1000モニの印象、同じ感想を持ちました。
現在は1000モニも無くなり4311Aと10モニになってます(^_^メ)
>りょうたこさん
>4311入れてからカーオデオで音楽聞く気にならなかったんですが、久しぶりに爆音で鳴らしたらなかなかいいです。厚みはなくて、高域ささりまくりですが(笑
カーオーディオの良い所は廻りを気にせず、あのドンシャリを身体に浴びるように聴き、隣のドライバーと目が合わないように熱唱できる事ですよね〜(^o^)/
今時の純正もブルーレイ観れるようです♪
書込番号:19467783
1点

>りょうたこさん
こんばんは♪
今日出品者から返事来ました
今日アンプを発送するとの事です
デッキはそのまま使って下さいとの事です♪
お騒がせしました
結果的に2こで100円、チロルとかわらない値段です(爆)
書込番号:19469222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん、
激安すぎー!まあ着払いで送られるより安くつくか(笑)
よかったですねー。カセットテープが高くつくね(笑)
昔は安かったのにね。
やっぱりマイルスいいっすねー。
音にオーラがある。
ビルエバンスもサイコーです。
ワルツフォーデビーは良い盤欲しいっすー。
書込番号:19469355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワルツフォーデビーも確かOJC盤が有ったと思いました
けっこう音がいいと思いますよ〜♪
オリジナル盤に拘ってるりょうたこさんには邪道かも…
書込番号:19469415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
OJC盤でも6000円もするんですよ。
オリジナルなんて、万超え当たり前な感じ。
年末年始色々散財したんでしばらくはAmazonミュージックをChromeキャスト経由でDACに入れて色々聴いてみます。Amazonプライム会員なると、無料で色々聴けるんです!
>レザー好きさん
はじめまして。よろしくお願いします!
2、3年ほど前にエラックにソウルノートとマランツの、新しいプレーヤー使ってたときに、厚みが欲しくって、真空管アンプを探していたんですが、あるショップでエレキットの改造アンプが2万くらいでありまして、試聴したことがあります。その時は古いスピーカーに繋がってるなー。って思ってたんですが、出てきた音は正直めちゃくちゃ良かったです。
今思うとセンモニだったんです(^_^;)
その後色々試行錯誤で今はオールヴィンテージなってしまいました。
アンプも真空管プリに真空管パワーです(笑)
プレーヤーもCDからアナログに変わってしまいました。
また色々教えてくださいませ!
書込番号:19469642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数年前に出た(と思った)国内復刻高音質重量盤ってのはどうですか〜?
相場分からないけど…
書込番号:19469724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、こんばんわ。
>グリアリさん
あら、1000モニは10モニになられましたか!?
いろいろですね!
私も無駄にSPは増えました!
バスレフ、密閉、バックロードホーン。
少し前に三菱DS-700Zを買いました!
当時のSPは音に古さはあるかもしれませんが、
今のSPには無い魅力のある音を出すかと。
特に音量を上げての再生は、大口径SPの特権ですね!
りょうたこさん、よろしくお願いいたします。
私はビルエヴァンスが好きで、特にワルツフォウデビイはいろいろと持っております。
OJC盤レコードも持っておりますが、Amazonで1000円ほどで買えるかと。
個人的には、音はリマスターCD(海外版)のように聞こえます。
最新の機器から、真空管アンプセット、オールドSPですか!?
いいではないですか!
オーディオは自分の好きな音で、好きなように聞くことが醍醐味ですから!
真空管アンプは最初に6V6GTパワーアンプを作りました。
次は甘美な響きを持つ、ベターかもしれませんが2A3をトライしようかな?と考えております。
真空管アンプはパワーが出ない、解像度では半導体アンプに劣るかもしれませんが、
耳心地の良さが魅力かなと。
書込番号:19469899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レザー好きさん
綺麗な700Zですね〜!
やっぱり古くても30センチウーハーの当時のスピーカーは今のトールボーイでは出ない魅力ある音がしますよね。
センモニ、4311Aの次はダイヤトーンかな〜(笑)
書込番号:19469939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レザー好きさん
パワーよりプリが効きますよー!(笑)
で、アナログ盤買うならAmazonで売ってる3000円くらいの180gらしきアナログとOJCとはあんまり変わらないのでしょうか?
>グリアリさん
スピーカー好きやねー
テンモニ車載にしましょーか(笑)
書込番号:19470021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グリアリさん
綺麗なDS-700Zは純正スタンド込みで4諭吉さんでしたので、買ってしまいました!
おっしゃる通りで、
今のスマートなトールボーイSPには出せない音が魅力ですね!
実際聞いてみて、かつてのSPも決して今のSPには負けない?と思ったりします。
>スプーニーシロップさん
オリジナルレコードには憧れますが、高いですね!
レコード店では数万から10万円台!
だったりします。
私は三年ほど前からレコードを始めたので、
ほとんど中古のみの購入です。
新譜があればなー?と思ったりしますが、、、
中古レコードはプチプチノイズがありますので、
水洗い、かなり埋めた中性洗剤で洗って、干すをやります。
アナログならではですね。
書込番号:19470028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうたこさん
うんうん、スピーカーフェチかも(笑)
>レザー好きさん
4諭吉なら買いですよね!
ダイヤトーンのスピーカーはエッジが硬化してガチガチになってるのが多いですが大丈夫ですか?
書込番号:19470047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうたこさん
おっしゃる通り、プリの方が音の支配力がありますね。
でも、プリは私が作るにはまだまだです。
腕を上げてから、自作プリにトライしたいものです!
重量盤レコードは何枚か所有していますが、「音に厚み、安定感」があると思います。
但し、レコードの厚みもノーマル盤よりも若干厚いので、プレーヤーの調整が異なりますね。
私の場合、重量盤レコードに合わせます。
>グリアリさん
「三菱・ダイアトーン特有のエッジの硬化」ですが、
私は当時を知りませんし、密閉型SPのエッジはバスレフよりも固いと聞きますから、、
何ともですね。
パワーのある、手持ちのマランツプリメインでおもっいっきり鳴らしたことがありますが、
それほど気にはなりませんでした。
現在も、案外こんなもの?? という感じです (現在はオンキヨー A-925)。
私の駄レスが続きましたね、失礼しました。
書込番号:19470266
1点

みなさま、あけましておめでとうございます(ハート
年末から正月は、遊びまくってました・・・・・・・・・と言っても、渋い温泉旅行とか、おっさん達と新年会だとかで、浮いた話はまったくありません。
オーディオは、今年は、「やっぱり、システムを全部バランス化してみよ」をテーマに、システムを全てバランス化する予定です。
まあ、なにかテーマをもって工作しようじゃないかってだけの話しで、いつもと変わらないって感じですねw
>グリアリさん
良い車をお買いに・・・・色々言う人はいますが、やっぱり僕は日本車の中ではクラウン系はよくできたパッケージだと思っています。
カーオーディオもDSPをつかったりして補正をやってますよね、けっこうやりこむと面白いですよ。車載用真空管アンプなのてのありまっせw
>りょうたこさん
むちゃくちゃマイルスとエバンスにはまってますねぇw
次は、現代の3大ピアニストを聞いてください、キース・ジャレット、ハービー・ハンコック、チック・コーリアですね。
この3人が同じ時代に生まれたのは奇跡だと思っています。
>スプーニーシロップさん
サンスイSP-50とは渋いw
おっしゃるとおり、ツイーターは松下のモノです、てかオイモ師匠が型番かいてるやん、さすがだ。
そう、そのツイーター、単体での人気がけっこうあるんですよ。
1次(−6db)フィルターというか、コンデンサ1発で切ってますね、たしか、2.2μfだったと思います。
このコンデンサを新しい物にして、内部配線も張り替えて、スピーカーターミナルも新しくしてあげましょう。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=9858
1000円以下なら、このソーレンがわりとお勧めです、ディナウディオがつかってる奴です。
ああ、あと、吸音材がグラスウールなら、当然ゴミ箱にすててしまいましょうw
天然ウール系とか、シルク系の吸音材に変えると全然ちがいますよ!!
内部補強もやってあげるといいかもしれませんね。
エンクロージャー外観については、さすがに古いモノですから(67年発売ですから、りょうたこ師匠達よりも先輩ですね)、表面は紙やすりで少し均してあげて、タンノイワックスとはまではいかなくても、塗装はしなおしてあげたいですよね。
http://ohhashi.net/products/list.php?category_id=663
このあたりのオイル系ですこし着色したほうがいいかもしれません、リボスとかオスモはコスト的にはそんなに高くなくて扱いやすいですよ。
色ムラがあるようなら、下地をつくってあげてから着色するといいです、そして、フィニッシュは
http://ohhashi.net/products/list.php?category_id=196
こんなのどうでしょう?
ちなみに、僕はオイル系を買うのはこの大橋さんが多いです。対応はかなり早いですよ。
というか、ここまで品ぞろえがしっかりしているネットショップは無いです。
>レザー好きさん
2A3は手をだすべきですw
定番ですからツマラナイとおもうかもしれませんが、僕は2A3が大好きです。お写真をみると、マークオーディオとパークの自作がありますが、マークさんと2A3を組み合わせて女性ボーカルを鳴らすとかなり中毒性が強いシステムになると思います。
エバンスなら、パークと2A3で聞くと、エバンスのリリカルな音がヤバいと思いますし、ラファロのベースが・・・・・・・これは試してくださいw
2A3のキットは総じて高い物が多いので、なかなか手が出しにくいと思います。三極管シングルはやっぱり素材の良さが命みたいなところがあるのでこればかりは仕方ないと思います。
また、日本のキットではプリアンプは少ないのですが、海外のキットは割と沢山あって、しかもそんなに高くないですよ。
空中配線物は入力を多くするとわからなくなるし、フォノイコとか、トンコンも最初から入れ込んだモノをつくろうとすると難易度がたかくなってしまうので、ボリューム+バッファの単純なモノかつ、プリント基板の基礎部分だけを作って、そこにモジュール的にトンコンとかフォノイコを継ぎ足していく、もしくは、別筐体でつくる、そして、入力切替をつくっていくと順序立てていけばいいと思います。
http://www.ebay.com/itm/M7C-SRPP-S1-12AX7-Tube-Valve-Preamplifier-Full-DIY-Kit-Set-Stereo-MOD-Marantz/221844818861?_trksid=p2047675.c100005.m1851&_trkparms=aid%3D222007%26algo%3DSIC.MBE%26ao%3D1%26asc%3D20131003132420%26meid%3Db199654bcbed4469ab84ed026e11b02f%26pid%3D100005%26rk%3D4%26rkt%3D6%26sd%3D321824206240
これなんて、作りやすそうですよ。(名機マランツ#7のコピーですね)
http://www.ebay.com/itm/M7C-SRPP-12AX7-12AU7-Valve-Tube-Preamplifier-Amplifier-Bare-PCB-Stereo-/221832083766?hash=item33a638f936:m:mIC_2UEQdX30EBPQxEkOCJg
セットで買うよりも、基盤だけを買ってチャレンジしたほうが面白いと思います。(上のキットの基盤だけです)
この基盤を2枚買って来て、バランスプリにするとかもアリですね。(と、いう計画をまじめに考えてたりする)
http://www.ebay.com/itm/XiangSheng-728A-Vacuum-Tube-Preamplifier-12AT7-12AU7-6Z4-pre-amplifier/111863665178?_trksid=p2047675.c100005.m1851&_trkparms=aid%3D222007%26algo%3DSIC.MBE%26ao%3D1%26asc%3D20131003132420%26meid%3Dc7b551ebdd62410e92ebb8ee5c31aa01%26pid%3D100005%26rk%3D2%26rkt%3D6%26sd%3D121675291165
こういう、完成品をかってきて、中身をいじり倒して魔改造して遊ぶとかもアリアリだと思います。
が、経験上、中国製のアンプは、トーンコントローラーとかフォノイコは全く使えない感じで、無い方が絶対に良いので、シンプルなモノを買って遊んだほうがいいですね。
書込番号:19470500
4点

>Whisper Notさん
50までは乗らないと思ってたのにクラウンにしちゃいました(^_^;)
台数が多い車なので少し若作りして乗りたいと思います!
今年は車の方に力が入ってしまいそうですが、AUDIOネタではよろしくお願いします(^^)/
書込番号:19470718
2点

>Whisper Notさん
おめでとう!やっぱり師匠の書き込みはレベルが違う!
池上彰みたいだ(笑)
>レザー好きさん
ワルツフォーデビーはどれを買うべきですか?
書込番号:19470944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうたこさん
男ならオリジナルいっちゃいましょ〜♪
ソニークラークのクールストラッチンのオリジナルもいっちゃいましょ〜♪
男の中の男になれます(  ̄▽ ̄)
書込番号:19471254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Whisper Notさん
アドバイスありがとうございます♪
頑張ってみますね〜
天板に大理石風カッティングシート張って、ランサー風マーブルトップってのはどうかなぁ(笑)
書込番号:19471588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピーカースタンド購入しましたぁ♪
今日、仕事帰りにカインズホーム寄って何か丁度良さげなものないかな〜って見てたら、
なんだか良さげな踏み台が…寸法も丁度良さげ…色も合いそう…値段も一個980円…
ダメなら本来の踏み台として使えるし…
で、買って、さっそく乗せて聴いてみました♪
見た目もわりと違和感ないし、音のバランスも合格〜なんだかハーベス風
とりあえず、これでいきます(^_^)v
って書いてたら200件目でした〜(◎-◎;)
この続きは
オーディオその他クチコミの
「踏み切りの音が聴こえない」
に移動してくれるとウレシいです〜♪
書込番号:19471960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]
オーディオショップでを804D3を試聴して、大変気にいったのですが、価格が
150万円近くであまりにも高いのであきらめたのですが、中古ショップで
程度の良い804diamondがあり、試聴したところ、自分の好みに合った
ので買い替えをしました。
前所有のELACもいいスピーカーだったのですが、B&W 804はモデルチェンジで
価格が一気にアップしましたので、今後も買えることはないと思い、
旧モデルを購入候補にしたのですが、十分に満足なサウンドでELACから
の買い替えを決意しました。
B&WはD3で大幅な価格アップしたので、中古でも100万を切ることは
当分ないでしょう。
そう考えると、旧モデル804D3の選択もありかなと思います。
6点

バイク、クルマや映像その他の家電製品などは 「最新が最善」なんですが、ことオーディオ製品だけは「最新が最善」
が当て嵌まりませんから、自分が気にいりさえすれば どんなに古いモデルでも最新の高級機種を満足度で上回りますね。
発展途上の映像機器とは違って、音響機器はかなり昔にいいところまで達して、その後は右往左往しているだけのように
さえ感じますから ・ ・
書込番号:19439471
4点



スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]
ZENZOR Vocal を使用して1月、今までのSPよりも確実に良くなって映画や音楽を楽しんでいます。
Front SPはJMLAB Chrous726で普通のレベルのSPですが、音楽をマルチで聞くと、センターの弱さを感じます。
2chで聞いている方が明らかに音が良いのです。
OPTICON VOKALを聞いた方おられますか? 値段的に同じレベルなのでこの位のSPを入れればマルチで聞けるのかと思っているのですが。
1点

こんにちは
聞いたことはありませんが、この二つをデータ上から比較しますと、OPTICONの出力レベル
が1db高いようです、それに4オームとなってアンプの動作には好都合のようです。
しかし、実際使ってみて(聞いてみて)、果たしてその違いがはっきり出るか?と言われると
疑問で悩ましいところです。
DALIでも、あえて3ウエイと言わず、2.5ウエイと言ってますが、高域へリボンツイーターの追加
によって、輝くような高域が聞けることでしょう。
書込番号:19436136
0点

書き忘れました。
お使いのAVアンプの影響(2chとマルチの違い)も大きいと思います。
書込番号:19436161
0点



スピーカー > KEF > R300 [ピアノブラック ペア]
昨日、予定していたR300(白)を購入しました。
店頭展示品だったので状態が心配でしたが、新品同様でした。ショップは郊外の一軒家を改築した隠れ家的店舗で、来客頻度・稼働頻度はかなり低いと思われ、これが約7万円(タイの新品価格は約12万円)とはものすごいお得でした。
ピアノも作っているデンマークの聞いたことのない超高級オーディオメーカーとタイの独占販売契約を結んだので、KEFは早めに売り切りたいという事情があったそうです。
バンコク郊外の隠れ家店舗。ロブスターHifi。
http://lobsterhifionline.com/lobsterhifishowroom
早速、家のセットに繋ぎました。スピーカースタンドが無いので、雑誌を積み重ねた上にポン置きという酷いセッティングです。仮置きなので、スピーカー後部から壁までの距離は50cmしか取れていません。以下は、バスレフポートにスポンジを入れた状態での感想です。
音出し直後はQ700にすごい似てるという印象だけでしたが、聞き進めて行くと、今まで聞こえなかった電子音的な効果音が聞こえたり、今まで「ジャッ」と聞こえていた音が厳密には「ズ・シャッ」と二つの成分に別れて聞こえたりとか、DAPからイヤホンで聞くみたいに全ての音が聞こえるという感じです。
また、Q700以上に立体感と奥行きが感じられ、音の粒子も細かい感じです。
簡単に言えば、解像度・立体感がQ700より上ということなのですが、単純にそれだけではなく、言葉で具体的に表現するのが難しいですが、全体の品格が一段上に感じます。
結論: R300はQ700のグレードアップになりました。
気になっていた低音に関しては、スポンジを入れても、(音源によって)低音過多なのは変わらないですが、ベースラインが聞き取りやすくはなっています。
購入時には、最悪の場合、数ヶ月で手放すことも考えていましたが、次はスピーカースタンド、その次はアンプ…と足していきながら、もっと長く付き合っていけそうです。
以上の感想は、Q700とR300との比較だけです。他のメーカーの機種は全く試聴していないので、スピーカー全体の中でR300がどうなのかは全然分かりません。その点は心残りがあるので、これからは折を見て、試聴を進めていこうと思います。ブックシェルフなら、買い換えじゃなくて、買い増しも不可能ではないので(保管場所的に)。
4点

こんばんは(>_<)
ご購入おめでとうございます\(^o^)/
やっぱかっこいいなぁ♪
しかもホワイトがまた美しい♪
是非素敵なオーディオをお楽しみください(>_<)b
R300は奥行があるので、スピーカースタンド難しいかもしれませんね(>_<;)
書込番号:18734710
1点

購入おめでとうございます。ホワイトはなかなかおしゃれですね。
ところで、LS50はどうして不採用になったのでしょうか? あくまで特徴が違うだけだと思いますが、前のスレッドの流からはちょっと気になりますね。
書込番号:18734810
1点

失礼しました。前スレに書いてますね。オーディオは「縁」もありますから、R300と縁があったのだと思います。白は私は実物を見たことがないのですが、なかなかのようですね。
書込番号:18734849
2点

コボリさん、こんにちは。
新スピーカーのご購入、おめでとうございます。
結局の所、オーディオって個別の部位に不変の絶対値があるわけでなく、システム全体で最終的な「My Audio」が完成するわけなので、構成パーツを揃えれば終わりって言う事ではないと思います。
折角R300を購入された訳ですので、R300が最大限に生かされる様に、システムを育成される事を期待します。
私自身も、Q100/Q500とLS50を今なお同時保有していますので、時折気分転換にQを鳴らしつつも、やはり上位Uni-Qの素晴らしさに惚れ惚れしています。
それでは、末永く良きオーディオライフを送られます様、お祈りいたします。
書込番号:18736924
2点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます♪
とても白色のR300が素敵ですね。
スピーカーと同じ白色のスタンドはなかなか置いていないかもしれませんが、次は良いスタンドが見つかると良いですね。
ところで、コボリさんはタイにお住まいなのですね。
バンコクは旅行で訪れたことがあり、日本の伊勢丹があったことが印象的でした。
書込番号:18737732
0点

スピーカースタンド買いました! 白と白で揃えるのではなく、白と黒のコントラストも格好いいかな、汎用性もあるしということで、これにしました。スタンドを設置しても音が激変ということはなく、見た目が格好良くなっただけでした。私の耳がダメなのではなく、KEFのスピーカーがどんな置き方でも良い音を出す良いスピーカーなんだと思いたいです(笑)。
スタンドの足を叩くと、けっこうカンカン音がするので、専用の砂を詰めようかと迷っているのですが、試された方いらっしゃいますか?
> 午後の世界さん
ご返信有り難うございます。スピーカー購入検討時には、書き込み熟読させて頂いていました。購入検討機種がほぼ同じでしたので。
たぶん、私は低音の量感控えめでキレのある機種が本来は好みだと思うので、モニターオーディオのGX100もとても興味があります。
> 家電大好きの大阪さん
一時はLS50に決めかけていたのですが、たまたまR300で特価品があったので、R300に決めてしまいました。実際に家で聴いてみると、試聴時とは印象が違う部分もあり、後悔はしていないです。
> ましーさん
おっしゃる通りだと思います。個別の部位に絶対的な正しい音があるわけでなく、個人の好みによる曖昧な組み合わせと、セッティングやアクセサリーや部屋の状態等の微妙な環境の違いで、全体として出てくる音が少しずつ変わっていくということですよね?
しかも、あるラインからは費用対効果が悪くなって、変化の幅がとても小さくなってくるし。私の場合は、そろそろ妥協点に近づいてきた気がします。
R300ですが、長く付き合う予定ですよ!
> のらぽんさん
こんにちは、どうも有り難うございます。スタンドは白もシルバーも見つからず、写真の通り、黒にしました。これはこれで格好いいです!
バンコクは日本のものや食べ物が簡単に手に入って、生活しやすいですよ。オーディオ的には、日本との価格差問題があります。あるメーカーは日本に比べて安くて得した気分、あるメーカーはその逆。特にタイではB&Wがすごい高くて、本当は興味があるのに、そのせいで候補に入れることができません。
書込番号:18746274
2点

コボリさん
スタンドかっこいいですね♪
私の手持ちのスタンドよりずっとしっかりしてそうです(笑)
また、書き込みご覧いただいたようで恥ずかしい限りです^^;
Gold GX100はおそらくR300を選んだ時点でコボリさんの想像するものとちょっと違うスピーカーかなと思います^^
TANNOYのprecision 6.1やKEFのR300よりもっとあっさりとした音調です。B&Wの旧CM5よりもあっさりしていると思います。
あまり色々なスピーカーを聴きすぎると私みたいになるので、KEFのR300が一番!精神で行くのが良いかと(>_<)b
と言いつつ、AV REVIEWという雑誌にELAC BS312とKEF LS50 StandardとTechnics SB-C700とB&W CM5S2とMonitor Audio Gold100とSony SS-AC5の個別レポがあって面白かったりするのですが( ̄ω ̄ )
書込番号:18749799
0点

午後の世界さん
気になって、AV Reviewのデジタル版買っちゃいました。便利な世の中になったものです。内容は、キレイな写真とデータでカタログとしてはいいですけど、レビューは午後の世界さんのほうが読みごたえがあって、面白くて良いですね(笑)。
KEFばっかり購入していますが(IQ7→Q700→R300)、別にKEFの音が好きということではなく、他を知らないだけなんですよね…。他もものすごく気になりますが、今はR300で数年は頑張ります!
書込番号:18751697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コボリさん
>AV Reviewのデジタル版買っちゃいました
その手がありましたか( ̄ω ̄;ノ)ノ!!
あれの傾向表とか結構私の聴感と合っていて見てて面白かったです(笑)
私もそうですが、こういった五感を刺激するタイプの商品のレビューに関しては当たろうとも当たらなくても、読み物として面白く思ってしまいます(笑)実際に自分の好みに即した商品かどうかは住宅事情や機材も含めて自宅に持ち込まないとわからないところもありますしね^^;
>今はR300で数年は頑張ります!
KEFは基本的にどれもいいスピーカーだと思います^^是非大切に聴いてあげてください(>_<)b
北海道では以前まではBicカメラだけが販売していましたが、ヨドバシにも入るようになりました。
今後ますます拡充してKEFというブランドが定着していくといいですね^^
私はまだ聴いていないのですが、ヘッドホンのM500も中々評判が良いようですし。
モニオはB&WやKEFと違ってヘッドホンもイヤホンも出さないので寂しいですよ、ハイ(T_T)
書込番号:18755780
1点

コボリさん の購入されたスタンドはどのメーカーの物でしょうか?教えて下さい。
書込番号:19428685
0点

こんにちは。
LOVAN(ローヴァン)というメーカーのものです。
書込番号:19431104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コボリさん
情報有難うございます。
しかしコボリさんのLOVANのスタンドを見つける事が出来ませんでした
USのAmazonとかに似た商品がありましたがサイズがイマイチでした。
もう少し探して見たいと思います。
有難うございました。
書込番号:19435460
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





