スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー > audio pro > AVANTO FS-20 [ペア]

クチコミ投稿数:5376件 AVANTO FS-20 [ペア]の満足度5   

評判が良かったので購入しました。

あらかじめわかってはいましたが、2本一緒に梱包されているので重くてでかいです。
43Kgあまりのでかい箱になりますので、宅急便のお兄さんもかなり大変そうでした。
玄関でばらして1本ずつ部屋に運びましたが、1本にするとなんてことはない重さ大きさになります。

ペア売りのスピーカーってみんなこうなんでしょうか。


…と、これだけでは何ですので聴いてみた感想を。
フローリングにポンと置いただけでもかなり好印象。
十分なレンジの広さで密度も高くスピード感もあり。
高域はサランネットを外した方が良いかなと。

ただ、底部のゴム脚のせいか、もう少し輪郭をはっきりさせたいなと思い
ゴム脚を殺すように金属製のインシュレーターを置いたら締まって良い感じ。
でも、低音がちょっと弱くなり、このスピーカーの特徴をそいでしまっているような気がしないでもありません。

インシュレーターをはずし、ちょっとしっかりしたオーディオボードにのせたら
豊かな低音そのままに、全体的に適度に締まって良い感じかなぁと。
ゴム脚を前提に作ってあるのかもしれません。

床にポン置きしている方は、しっかりしたボード等をお試し下さい。

当たり前のような結論で失礼しました。

書込番号:18796313

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/21 12:32(1年以上前)

こんにちは


>あらかじめわかってはいましたが、2本一緒に梱包されているので重くてでかいです。
>43Kgあまりのでかい箱になりますので、宅急便のお兄さんもかなり大変そうでした。
>玄関でばらして1本ずつ部屋に運びましたが、1本にするとなんてことはない重さ大きさになります。
>ペア売りのスピーカーってみんなこうなんでしょうか。

トールボーイのFS-20ですよね?

トールボーイのスピーカーは、買ったことありませんが

過去に買った、ペア売りの小型スピーカーは、2本一緒の梱包ばかりでしたが

一本の重さ20kg程度の25cmウーファー3wayや、30cmウーファー3wayのスピーカーは、1本づつの梱包でしたが

この大きさ重さ位のスピーカーなら、一本で梱包は、当たり前と思ってましたので、

FS-20が、2本一組で梱包されていたとは、正直、驚いてます

FS-20の定価を考えると、コスト削減で、梱包費を抑えるために、2本一緒にしたのかもしれませんが・・・

書込番号:18796387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件 AVANTO FS-20 [ペア]の満足度5   

2015/05/21 21:19(1年以上前)

JBL大好き(JBL狂)さん
レスありがとうございます。

>FS-20が、2本一組で梱包されていたとは、正直、驚いてます

そうなんです。
購入前にネットで情報を調べている時に梱包箱の写真を発見してびっくりしました。
このクラスではかなり重量級のFS-20ですので、1本ずつだとばかり思っていました。

お書きのようにコスト削減のためでしょうが、日本メーカーならやらないでしょうね。
身長2mぐらいの人でないとまともに持ち運べない大きさの箱に入ってきましたので(^^;)。

実際には、玄関の中まで運送屋さんに運んでもらえれば
後は引きずるなり、自分のようにバラすなりすれば問題ないのですが。

書込番号:18797611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 30年振りにかいました。

2015/05/15 19:32(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > CM6 S2 [ローズナット ペア]

クチコミ投稿数:16件

30年振りにスピーカーを買い足しました。
新しく買ったcm6s2と30年前のダイヤトーンDS-77exを聴き比べて見ての感想は、30年前の日本製スピーカーもなかなか やるー!

77exは力のあるアンプさえ使ってやれば、今でも十分通用するスピーカーなんだと再確認。特に低域は、今のスピーカーにはない、ゆったりとした、おおらかで優しい鳴り方をします。(77EXは力の無いアンプを使うと最悪ですが、力のあるアンプを使うと化けます。)

cm6s2は中高域の音の広がり感が素晴らしく、刺さるようなシャリ付きもなく自然な鳴り方をするなーと思います。初め低音が出過ぎて、中高域とのつながりが悪かったのですが、付属の穴開きスポンジをバスレフポートに詰め、純正スタンドに硅砂を入れた事により、低音が若干締まり中高域とのつながりが良くなりました。

こんな小さな箱で、こんなに良い音が鳴るのは正直驚きです。日本家屋8畳前後の部屋にはブックシェルフ型 cm6s2 くらいの大きさがベストだと思いました。


























書込番号:18779094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/15 20:30(1年以上前)

ご説ご最もです。
DS77EX知っています、彼のオーデオ全盛時代のやつですね。
時代は変わりまして高精細、高い表現力が求められる時代となって、B&Wの登場となるのもうなずけます。
当方もJBLですが、いずれB&Wと。

書込番号:18779286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2015/05/15 21:20(1年以上前)

JBLは私にとって憧れのメーカーです。当時はダイヤトーン77exが限界でした〜(笑)
今回、小型のブックシェルフ型の良さを知ったと同時に、大きな箱で鳴らすゆったりとした昔ながらのスピーカーの良さも再確認できました。いつかはJBL s4700 欲しいな〜^_^

書込番号:18779459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/15 22:52(1年以上前)

こんばんは

>JBLは私にとって憧れのメーカーです。

漢(おとこ)は、黙って、38cmダブルウーファー

JBL DD67000
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=dd67000

ハーマンストア東京ミッドタウン店
http://www.harman-japan.co.jp/info/harmanstore/

一度、特別試聴室(要予約)で、聴いてみてほしい

ちなみに、私は、一戸建て4.5畳洋間で、30cmウーファー3wayの4312Aを鳴らしている

では、失礼します

書込番号:18779802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2015/05/16 08:43(1年以上前)

dd67000 聴いてみたいですね!たしか小倉さんが使用してるスピーカーだったような?
横はもちろん、縦への音の広がりがハンパないと言ってたような記憶があります。

jbl大好きさん、cm6s2も視聴してみて下さい。小型のブックシェルフ型もビックするくらい、進歩しています。小さな箱は一つ一つの音のツブがはっきりしてるので、音の広がり感がとても良いですよ。

大小のスピーカーを聴き比べてみて、小さな箱のメリットと大きな箱のメリットが少しだけ、勉強できたような 気になっています(笑)





書込番号:18780730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 クラシカルなスピーカー?

2015/05/09 15:54(1年以上前)


スピーカー > Vienna acoustics > Beethoven Baby Grand Symphony Edition BEETH BG SE CRY [Cherry 単品]

クチコミ投稿数:8件

クラッシック専用の様な評価がなされる事をよく聞きますが、そんな事はありませんよ。私はジャズを中心に聴く事が多いですが、ピアノも良いですが、特にサックスなどは艶っぽく鳴ってます。器材はear acute(CDP)→ear Dacute(DAC)→ear 868L(pre)→JF 102S(power)です。

書込番号:18759931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/10 07:48(1年以上前)

確かにネーミングからしてクラッシック音楽にマッチしそうですね。
実際、ベートーベンは私が聞いたスピーカーの中では最も交響曲を上手く鳴らしてくれます。
もっと高額なスピーカーならタンノイなんかもありますが。
とはいってもこのベートーベンでも今は60万円超えでしょうか。

予算もなく迷ったのですが、最近この下のモーツアルトを購入しました。
ベートーベンに比べて線が細く、アンプとの相性も断然ベートーベンの方でしたが、
値上げ前でも50万超えで、とても手が出なかったというのが現実ですね。

モーツアルトはまだエージング中で大した感想も言えないのですが、
このクラスになると演奏が録音された場所の空気感というか臨場感みたいなものまで再現されていて、
更にバイオリンが素晴らしいですね。

ジャズはあまり聞かないですが、ジャズ中心なら同じようなスピーカーでエレックもありだと思いますが。
クラッシクならウィーンアコーステックでしょう。


書込番号:18761951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/05/10 09:38(1年以上前)

La Traviataさん、はじめまして、私は3年前に購入しましたので、まだ、モーツァルト位の価格でした。クラッシックは、バイオリンとか弦楽器が好きでヒラリーハーン、ジャニーヌ ヤンセンとか聞きます。皆さんの様に、知識が豊富とかではなく、感覚で音楽を楽しんでいます。「モーツァルトはベートーベンより線が細い」との事ですが、エージングとセッティングで解消すると思います。私は、2000年から本格的にオーディオを始めましたが、ブックシェルでも演奏にのめりこむ様な空間づくりは可能です。LS3/5a V2 Stirlingでも実践しました。但し、個人的な評価なので、他の方がどの様な評価されるかは?です。

書込番号:18762229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2015/05/11 08:46(1年以上前)

おはようございます。
ダブルスタックさん、はじめまして。

私はこの機種の試聴はダイアナ・クラール、ヨー・ヨー・マ、クリス・ボッティ
の3枚のCDを使いました。
どれも特に違和感はなかったですね。
試聴時はラックスのトランジスタ・プリメインでしたが、トランジスタより真空管
が合いそうだと思いました。
真空管だと既にハーベスで使っているのと、ハーベス7ES-3と同等とも感じたので、
一番下のハイドンをサブシステム用に購入しました。
SONY HAP-Z1ESがメインプレーヤーなので、ジャズもクラシックもポップスも何でも
聴いていますよ。

書込番号:18765368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/05/13 09:55(1年以上前)

デジタル貧者さん、はじめまして、私はcompact 7-3からbeethoven baby grandに買い換えました。理由は単純で、スタンドに載せるのが好きになれないからです。音に不満が有るわけではなく、まとまりの良い音に大変満足できるものでした。実は以前、振り向きざまに、おしりでスピーカーを押し倒した事があり、おっちょこちょいの私には不向きと思い、買い換えに至った訳です。

書込番号:18771625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

軽やかに伸びる高音に聞き惚れました。

2014/10/04 01:08(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > CM6 S2 [ローズナット ペア]

クチコミ投稿数:1620件

SA8005 , PMA-1500REで聞きました。それまでNEW CM1で試聴していたので、切り替えた瞬間の情報量アップと滑らかさ、高音域の伸びやかさが別格でした。
805ダイヤモンドがあまり好きでなかったので聴いてみての好印象は自分でも意外でした。ちょんまげもそこまで激しくないし、許容範囲内です。そろそろ何か新しい音が欲しくなってきたので、こんなのもいいかな。(^_-)

書込番号:18011150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 CM6 S2 [ローズナット ペア]の満足度5

2014/10/04 10:16(1年以上前)

おはようございます。

私もちょっとだけ試聴しましいたが、B&Wらしくシャリつかない(笑)

シャリ付かないB&Wは、B&Wではないと思いましたが。

書込番号:18011983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2014/10/04 12:51(1年以上前)

圭ニ郎さんこんにちは。
シャリつかないB&Wですか。w
確かにモニターっぽさは感じないSPでしたね。B&Wは買った事が無いのですが、買ってみるならこれかなぁ〜って思えただけでも進化でした。CM8はどうなんでしょう。^^

書込番号:18012433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/10/04 14:26(1年以上前)

こんにちは^^

私も聴きました♪
他のところでもレビューしましたが、B&Wにしては明るめの音調になりましたね^^
音の解放感が旧CM5、PM1比で格段に上がりました。
各音域の繋がり、量のバランスが良く、どのユニットから鳴っているのか分からないほどまとまりのある音が結ぶ音像定位の良さは805Diamondに匹敵するものがありますね♪音の厚み、雄大さが805Diamond比で足りないですが、B&Wでは間違いなくこの価格帯の製品であろうと思いました(>_<)b(CM5S2を聴いたらまた印象が変わるかもしれませんが、ヨドバシにおいてないですToT)
ELACのBS403比で1音1音にモッツァレラチーズのような柔らかいけれども固形物ライクな輪郭が感じられるので、進化したモニター調の音のように感じました♪Vienna AcousticsのHAYDN的なしとやかで艶のある高解像度な中高域にB&Wの冷製味の素を加えて、上の方を可聴域レベルで出力を強めたような印象ですね^^低域はPM1のような箱鳴りを抑えたキレのある方かと思いましたが、どちらかというと水面を掌で優しくはたく様な柔和でストレスフリーな音調に感じましたね(>_<)b
発売されて間もないですので、これからエージングが進むとどんな音になるのか楽しみなスピーカーです(>_<;)

あとCM1S2は旧CM1比で高域が滑らかで、こちらも音がちょっと解放的に、明るめになった気がします^^
モニター調でハッキリクッキリを好まれる方でしたら、FostexのGX100MAより印象が良いかもしれません。やや平面に感じましたが。
ただ、もうちょっと出すと少しエッジが立ちますが、透明感が高く、すっきりしたYAMAHAのNS-B901もニアフィールドユースならばなかなか良いですけどね^^低域は出ませんが^^;
ただ、CM1S2の低域は相変わらず難しそうな鳴りに聴こえましたが。。。。

書込番号:18012728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件

2014/10/05 22:40(1年以上前)

午後の世界さんコメントありがとうございます。(しかも長文!w)
いろいろ精力的に試聴されているようですね。
私は元々は旧CM5の音が嫌いで、なんでこんなシリーズがあるんだろうという感想でした。

例えばDALIなんかを聴くと音の違いはあるけど、嫌いな感じというSPが無いんです。
そういう意味ではB&Wは難しそうだ・・・という印象が強いメーカーでした。
それが今回はCM1にしてもこのCM6にしてもイイ感じに変わっている♪
個人的には全く別のメーカーのSPを聴いているような印象なんですね。

ホント面白いものです。

書込番号:18019002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/10/06 02:36(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん

こんばんは!はじめまして?でしょうか(>_<)

>いろいろ精力的に試聴されているようですね。

バリバリ試聴しまくってます(>_<)b
水を差す様なレビューで申し訳ございませんでしたm(_ _)m

>私は元々は旧CM5の音が嫌いで、なんでこんなシリーズがあるんだろうという感想でした。

あれは私のような国産のイヤホンや、スピーカーを使ってきた人間でなければ、結構好みはありそうですよね^^;

>例えばDALIなんかを聴くと音の違いはあるけど、嫌いな感じというSPが無いんです。

DALIのスピーカーは私もピュアオーディオというものを始めるにあたって、誰もが一度は聴いておくスピーカーだと思いますし、逆にエントリーモデルでも、DALIの音を感じ取れる良いスピーカーだと思います(>_<)b
しかもグレード分けとキャラクター分けは今まで聴いたメーカーの中で一番うまいと思います(笑)
やっぱり価格.comの上位に来るだけあって、選ばれるべくして選ばれたスピーカー達だと思います^^

>そういう意味ではB&Wは難しそうだ・・・という印象が強いメーカーでした。

私としてもB&Wは梅こぶ茶の友さんがおっしゃる旧CM1ですとかCM5あたりですと、高域と低域にハッキリと別れたキャラクターがあったので個人的にも少なくとも扱いの簡単そうなスピーカーだという印象はあまりなかったですね^^;
おそらくですが、仮にCM5を購入していたとして、UDA-1を合わせていたら、低域がダダ緩みで量だけ誇張された音になっていただろうと思ってしまう現在の自分がいます(笑)
色々聴いた後に気づいたことですが、やっぱり685の匂いを感じさせる低域のコントロールが難しそうな重みはありましたし、逆に高域はハッキリクッキリとした色付けはありましたしね^^
基本的にモニター調の解像度の高さはあったので、私は案外そういったキャラクターも含めてCM5は好きで、スピーカー選びの際に候補に挙げていました♪
ただ、ほんとに静かな部屋でR300とCM5を聴き比べさせて頂いた時に、色々気づいちゃった面もあるんですよね(笑)もちろんそれに気づけたことが正しかったのか正しくなかったのか、はたまたその気づいた事象自体の客観的な正当性もわかりません(笑)
ですが、なんとなくそれは要するに自分が主観的に感じるピュアオーディオの倫理みたいなものでした。
それからはもう修羅さながらにスピーカーを聞き続け、気づけばCMシリーズはモデルチェンジになり、新CMシリーズを聞き、私も梅こぶ茶の友さん同様、なかなかイイ感じに変わっているなぁと感じられたのは、それなりに自分の持っていたピュアに対する尺度に一筋の光が照らされた瞬間にも思えて嬉しかったですね^^
更にELACもそうですけど、スピーカーにもファッションと同じように一種のトレンドみたいなものがあって、どのメーカーもその音が受け入れられると察知したらその方向に向くみたいな感じで、動きが目で見て耳で聴いて如実にわかるさまが面白いなぁと感じる今日この頃です(笑)
最終的には、変わらずにはいられないです、的な時代とか大衆の五感に訴えるものに対する心情的な遷移を感じて終わってしまいます(笑)
そういう意味では梅こぶ茶の友さんのおっしゃる「個人的には全く別のメーカーのSPを聴いているような印象なんですね。」という言葉も、個人的にはものすごくハートウォーミングでナチュラルでセンセーショナルでi'm lovin' itですね(もう意味がわかりませんねw)

>ホント面白いものです。

本当におっしゃる通りだと思います^^
やっぱり好き嫌いがあるから、辛い楽しいがあるから、余計にポジティブな感情が引き立ちますよね(>_<)b
メーカーの音を壊してまで魅了してほしいとは思いませんが、これからも我々をいろんな意味でエキサイティン!にさせて欲しいですね♪

あ、ちなみに私がモニオを選んだのは圭二郎さんと梅こぶ茶の友さんのせいですので(笑)

改めまして、こうした素敵なきっかけを与えてくださった、お二方、心よりお礼申し上げます^^


追伸
初対面にも関わらず、ごちゃごちゃすみません(笑)圭二郎さんならご存知だと思いますが、普段もこういう長文野郎ですので、お気に障りましたら申し訳ございませんm(_ _)m
やっぱり年を取ってくると説教臭くなってダメですね^^;どうりでワシだけ近所のゲートボール大会に呼ばれないわけじゃ(大嘘w)

それとなんだか↑のJoshin web提供のCM6S2の写真の下半身がモザイクかかってるみたいで、Yな感じですね(あなやーw)

書込番号:18019723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件

2014/10/10 09:05(1年以上前)

午後の世界さんコメントありがとうございます。これまた情熱的に書いていただきまして、重ねて御礼申し上げます。

さて、B&Wの新シリーズについてはもう少し時間をかけて聴き込みをしてみたいと思いました。今回のCM6はやはりトゥイーターがいいなと感じたので、これまで試聴することが無かったジャンルの音源まで聴いてみようと思います。実際にお使いの方がどのように感じているのかも興味深いですが、スピーカー選びが音選びの要点であることがこれから購入を検討されている方に伝わればよいですね。^ ^

それはそうとモニオGold使いでいらっしゃるのですね!書き込みも見て頂いたようでありがとうございます。m(_ _)m 確かに、私も好きなスピーカーなので、値上がり前には買おうかどうか考えました。
(今はヤフオクに放出されるのをチェックしているのですが.....)
購入には至りませんでしたが、いろんなお店で試聴させてもらいまして、いづれも美しく鳴らす逸品だと思いました。

SONYのUDA-1との組み合わせはやもすればサッパリとした印象になるところをモニオGoldがうまく中盤をフォローしているんじゃないかなぁと推測します。

余談になりましたが、ぜひセカンドシステムにnew B&Wを!って、けして回し者ではありませんが。(笑)

では、では。

書込番号:18034709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/10 20:31(1年以上前)

音像、音場共に文句なし。素晴らしい。ヤマハN500、デノン2000で聞くハイレゾ素晴らしい。UDAではもったいない。

書込番号:18764009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

これで聞くハイレゾは素晴らしい

2015/05/10 12:01(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > CM6 S2 [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:814件

音場、音像共に文句なし。LUX505UXよりデノンの2000の方が相性が良い。

書込番号:18762624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

TANNOY Revolution XT 6

2015/05/03 18:26(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:168件

Revolution XT6とCR-N765 全体的に黒いです(^^)

本日購入しました!!

以前、ニアフィールドリスニング用のスピーカーを探していますというスレッドでいろんな方にアドバイスをいただき、それを参考に色々試聴したり調べたりして約半年、辿り着いたのがこのスピーカーでした。

プレーヤーはONKYO CR-N765なので、プレーヤーに比べてスピーカーの方がかなり背伸びした値段ですが、音だし一発目からしっかりと鳴らしていました。TEAC S300NEOと比べて音の広がりが自然で、音の定位がとてもいいです。聴いていて非常に癒されるサウンドです。目の前に広がる音場もこれまでより数段広く感じます。低音もしっかりと出ています。女性ボーカルの艶がとてもいいですね。スピーカーの大きさがS300NEOを縦に2つ重ねた感じ(幅と奥行きはTX6の方があります)なので大きさ的にもだいぶ余裕がある鳴らし方をします。机上に置くスピーカーとしてはかなりの大きさかもしれません。思ったよりも大きいです。

音の解像度よりも音楽全体の雰囲気を大切にした感じも好印象です。聴いていると細かいことは気にならなくなり本当にリラックスします。プレーヤーやアンプを高級なものにかえるとまた違ったものになるかもしれませんが、全体的にウォームな音質というのは変わらない気がします。派手さはなく地味な音かもしれませんが、じっくり聞けばきくほど深い味わいを感じるスピーカーかもしれません。これを書いている最中も聴いていますが、時折女性ボーカルの美しさと表現力に涙が出そうになります。

しばらくはN765との組み合わせで音楽鑑賞を楽しもうと思いますが、今後このスピーカーの長所を伸ばせるようなアンプやプレーヤーがあるのであれば、そちらにランクアップさせようと思います。それにしてもN765もこんなに小さいのになかなかいい仕事をします。

以前のスレッドでたくさんアドバイスをくださった皆さん、本当に本当にありがとうございました!!

このTX6を末長く大切に使っていこうと思います。この製品のレビューについてはもうしばらく使ってから書こうと思います。

また今後プレーヤーやアンプを新調する際には皆さんのアドバイスをいただければと思います。その時はまたよろしくお願いいたします。

書込番号:18742686

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2015/05/03 19:33(1年以上前)

こんばんは(>_<)

ご購入おめでとうございます(^_^)
私もこのスピーカー聴きましたが、めっちゃいいですよね♪

書込番号:18742837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2015/05/03 20:07(1年以上前)

午後の世界さん

こんばんは!

XT6凄くいいです(*^^*)

あれから好みのジャンルの曲(イージーリスニング系、女性ボーカル系)などを聴いていますが、想像以上に癒されます(^^)自分の好みのジャンルに見事にマッチしていて満足度も高いです。

この製品自体まだ新しく、いろんなサイトを見てもレビューや口コミはまだほとんどないので、これから色々聴いてみてRevolution XT6の良さを発信できればと思います。

書込番号:18742920

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング