このページのスレッド一覧(全1917スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2005年8月14日 22:29 | |
| 0 | 0 | 2005年8月13日 17:50 | |
| 1 | 0 | 2005年8月11日 06:19 | |
| 0 | 1 | 2005年8月10日 03:53 | |
| 0 | 0 | 2005年8月8日 11:28 | |
| 3 | 7 | 2005年8月4日 13:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フロントQ1、サラウンドにQ−Compact、センターはQ6c。アンプはDENON。マンションLD12畳+キッチンスペース+6畳和室で 生活のBGM70%DVD鑑賞20%音楽鑑賞(R&B/SOUL、JAZZ)10%で使ってます。KEFが聴ける店はなかなか無くて名古屋大須のノムラムセンまで行きました。値引きはほとんど無く6%引き+端数切捨てでした。
実際に聴いてみるまでは ALR/JordanかB&Wに決めていました。モニター的に全音域がバランス良くパワフルに鳴る印象は同じくらいですが ボーカルや生楽器がより自然に聴こえるように感じた事と スピーカーの真正面でなくても音の印象が変わらなかった事が決め手です。リビングで家族が思い思いの場所でDVD鑑賞するには良いと思います。
試聴はQ−CompactとQ4しかできず、Q1は現物で始めて手にしましたが デカイ!UNI−Qφ165はφ130とは別物ですね。価格の差を考えると 設置スペースさえあればQ1を5本という選択もありました。もしも時間が巻き戻せるなら大いに迷ったと思います。
別物と感じるのはBGMとして会話の邪魔にならないボリュームで聴いた場合でも細かな音まできちんと耳に届く所。音と言うよりも空気を震動させるエネルギーの違いを感じます。
その他 作りの良さや色使いのセンス(メイプル&シルバーの 艶消し具合とか..)も良いと思います。あくまで 同価格帯で比較した場合ですけれど。
欠点は大きさくらいでしょうか。奥行きがあり普通のスタンドには乗りません。今のところ それ以外に欠点はありません。Q1はとても良いスピーカーと思いますよ。
4点
スピーカー > ケンウッド > LS-9070-ML
サラウンド用として使っています。
カミナリや地鳴りなど重量感のあるサラウンド音はすごい迫力です。
10000円で買えるサラウンドスピーカ+5000円のスタンドの
組み合わせとは比較にならないと思います。
確かにメインのスピーカでジャズやクラシックを聴く気にはなれない
程度の音ですが、かなりお買い得だと思います。
音が小さいとの書き込みもありますが、AX1400で+6デシベル
くらい補正される程度です。
0点
自分もLS-9070-MLのスタイルは抜群だとおもいます。
音で選ばずスタイリシュに決めるならこれに尽きるんじゃないでしょうか。
書込番号:4338183
0点
AVアンプの購入とともに、センタースピーカーが欲しくなりました。
単品販売しているセンタースピーカーをいろいろ探してみると、
どれも大きくて仰々しいような気がしてねぇ。
シアターセットで組まれているような小型のスピーカーがないかと
探したらありました。
お手軽な値段、小型サイズでいいかも、です。
0点
スピーカー > ケンウッド > LS-9070-ML
ケンウッドのCD&MDレシーバーR-K700と組み合わせて、半年ほど使っていますが、音質的には満足しています。10年ほど前には、総額50万円ほどの単品コンポを使っていましたが、今の組み合わせのほうが音はいいような気さえします(部屋が変わっているので厳密な比較はできませんが)。値段を考えるとかなりお買い得なスピーカーだと思いますよ。
0点
ケンウッドの広報さんですね?
LS-9070-MLを褒めるとは
それとも総額50万円ほどの単品コンポとはアンプ、プレーヤーに49万でスピーカーが1万の組合わせだったのでしょうか?
書込番号:4280330
0点
50万のシステムより音がいいなんて考えられません。って言うかフレンドさんが言ってるようなことをしない限り無理かもしれません。10年前だから壊れているとか・・・それか社員ですかね。。
書込番号:4280956
0点
自分はわりとダメなスピーカーを改良(ファインチューン)していい音出すのが好きですが、このLS-9070-MLだけは煮ても焼いてもどうにもなりません。
理由はキャビネットの容積が小さくスピーカーユニットが低レベル(安いのでしかたないが)のモノが使われてる為です。
ボーズなども同じペンシルタイプはありますが、金額の違いはスピーカーユニットの違いと考えて(それにしても高すぎるが)このての細身タイプをチョイスされないと後で不満や後悔の元となります。
しかし音にこだわりをもっておられる向きは、やはり細身=デザイン重視の内容積不足は避けたほうがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:4281028
0点
オーディオは、カネをかければ音が良くなる「可能性」はありますが、必ず良くなるものでもない。
一般に、オーディオ装置は高くなるほど大きくなります。隣近所から苦情が来るほど大音響で再生できるなら別ですが、家庭的な音量で大型スピーカーの音を聴くと割としょぼいものです(小型高級スピーカーについては不明。所有したことがないので)。
その点、このスピーカーはウーハーの口径が8センチで、共鳴管方式(原理的にバックロードホーンに近い)ので、ふつうの音量で聴いたときの、低域の立ち上がり感がいいのです。
ちなみに私はケンウッドの社員ではありません。ここで製品を誉めると、すぐに「社員だ」「広報だ」と応酬されるのは不思議です。批判している人も「あなたはライバル社の社員でしょう」とか言われると、楽しい気がしないでしょう。
大人になりましょうね。
書込番号:4297266
2点
なるほど小さな音しかだせない環境だったら、能率が異常に低く音圧が上がらないLS-9070-MLでも不満がないというわけですね。
ぱぴぷぺぽ&ばびぶべぼさんがおしゃるように<<オーディオは、カネをかければ音が良くなる「可能性」はありますが、必ず良くなるものでもない>>という意見には同感ですが、このLS-9070-MLの金額出せば外にもっといい音するものが買えるとおもいます。
このモデルの価格の大半はスタイル代のようにおもいます。
最後に<<製品を誉めると、すぐに「社員だ」「広報だ」と応酬される>> 事ですが本当に良いモノを誉めても関係者だとおもいませんが、今回のようにバッドなモノをグットと大手を振って言われているのを見ると関係者と思いたくなるのも無理なからぬ事ではないでしょうか?
書込番号:4297620
0点
ならば、フレンドハムスターさん
ペアで、3万円以下で、お勧めのスピーカーは、どれですか?
書込番号:4321363
0点
1ユーザーの者ですが、久しぶりに覗いてみたら荒らされていますね>ココ
私は、金田式アンプ+このスピーカーですが、能率はさほど気になりませんし、この価格としては良いかなと思っています。(社員でもライバル会社の社員でもありません・・・て、こんなこと書かなきゃいけない状態は異常かと)
他のスピーカーと同様にエージングは必要ですし、私の経験ではエージングの効果のあるスピーカーだと思います。
それにしても、フレンドハムスターさん、あなたは一体何者?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099814636/
書込番号:4326045
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)

