スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177301件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーケーブル

2022/02/17 13:35(1年以上前)


スピーカー > JBL > STAGE A130 [ペア]

この商品は、スピーカケーブルついてますか。この商品はマランツNR1200のアンプにつながりますか。誰か知っている人教えてください。初心者です。すいません。

書込番号:24604890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2022/02/17 13:41(1年以上前)

>tamurashinichi55**************さん

普通単品のスピーカーにはスピーカーケーブルは付属しません
http://info.harman-japan.co.jp/news/release/20180705_1/

インピーダンスが6Ωで現在の標準的な数値なので繋げられないアンプを探す方が難しいです。
(^_^;)

書込番号:24604899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 STAGE A130 [ペア]のオーナーSTAGE A130 [ペア]の満足度5

2022/02/17 16:24(1年以上前)

>tamurashinichi55**************さん

初めまして。
初めてのピュアオーディオでは、分からない事があるのは、当然だと思います。

当商品は、マランツNR1200には、十分繋げられます。
アンプにパワーのある製品を選ばれているので、駆動力は足りていますね。

マランツサウンドは、高音域の強さに特徴があるので、低域表現に定評のあるJBLパッシブスピーカーを選ばれたのも、妥当ですね。

3年ほど、当品を鳴らしていますが、エージングを重ねるごとに、愛着の出てくる良い品です。
ぜひ、ご検討ください。
また、何か他にお知りになりたい事柄等ございましたら、ユーザーとして分かる範囲でご対応致します。

書込番号:24605113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2022/02/17 20:42(1年以上前)

>tamurashinichi55**************さん
確かに、機材を購入しても接続するケーブルが付属して来ないって、家電とかと比べると変ですよね。

初心者の方で通販で購入するなら、オーディオ店舗を運営している所から購入するのが良いと思います。

購入の際に、メールで組み合わせだったり、ケーブルは何が良いかとか、セッティングはとかを相談しながらが一番、良い音に向かって行く近道と思います。

オーディオ店の価格は若干割高かもしれませんが色々と相談出来る、アフターケアが良いが魅力です。たまに、展示処分等の激安品もでますよ。

書込番号:24605528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2022/02/18 19:46(1年以上前)

コメントありがとうございます。この商品はバナナプラグ付きスピーカケーブルにつきますか。

書込番号:24607210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 STAGE A130 [ペア]のオーナーSTAGE A130 [ペア]の満足度5

2022/02/18 21:09(1年以上前)

>tamurashinichi55**************さん

繋げられますよ。
スピーカー側コネクタに着いている栓のようなキャップを、安全なドライバ等で抜いてやる必要はありますが。

書込番号:24607372

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

音場補正

2022/02/07 22:02(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-SW050(MB) [ウォルナット 単品]

スレ主 399さん
クチコミ投稿数:167件

1

可動キャスターの乗せてみました。

書込番号:24586573

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 399さん
クチコミ投稿数:167件

2022/02/08 16:21(1年以上前)

キャスター付き台に乗せてみました。

書込番号:24587717

ナイスクチコミ!0


スレ主 399さん
クチコミ投稿数:167件

2022/02/08 17:22(1年以上前)

上から垂れてる白いのはわく子の台座です。

写真その2。

書込番号:24587799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2022/02/08 17:23(1年以上前)

だから?
良くなったんですか?
良いか悪いかは別として、
>399さんが満足される結果になったのですか?

書込番号:24587803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 399さん
クチコミ投稿数:167件

2022/02/08 17:27(1年以上前)

任意の設置可能。

書込番号:24587811

ナイスクチコミ!0


スレ主 399さん
クチコミ投稿数:167件

2022/02/08 17:30(1年以上前)

任意の位置に設置可能。

書込番号:24587814

ナイスクチコミ!0


スレ主 399さん
クチコミ投稿数:167件

2022/02/08 17:43(1年以上前)

オーディオと言うはですね、試行錯誤で各機材に投資を繰り返しても、なかなか自分の求めている音にするのは難しいのです。音楽に対する好みも変わって来ますし、加齢による聴力の変化も出てきます。

書込番号:24587837

ナイスクチコミ!1


スレ主 399さん
クチコミ投稿数:167件

2022/02/08 18:16(1年以上前)

オットマンとして使用できます。

写真その3。

書込番号:24587904

ナイスクチコミ!1


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2022/02/08 20:15(1年以上前)

>399さん
任意の位置に設置可能かもしれないけど、キャスター台に乗せた時点で、もう良いセッティングが出なくなってる。

オットマンになるのはとても良いですね。

書込番号:24588127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 399さん
クチコミ投稿数:167件

2022/02/09 07:54(1年以上前)

pa機材とか楽器とかキャスターついたものいろいろあります、アコースティックな音(生の音)をよく知ることですね。映画館などの様に極端にデフォルメされた音は私には必要ありません。

書込番号:24588807

ナイスクチコミ!0


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2022/02/09 08:18(1年以上前)

キャスター台無しは試したのでしょうか?

書込番号:24588833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2022/02/09 12:18(1年以上前)

>399さん
キチンと設置した状態の音がアコースティック(生の音)に近いハズなんでが、駄目でしたか?

書込番号:24589183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 399さん
クチコミ投稿数:167件

2022/02/09 16:12(1年以上前)

貴方は目を閉じます、アシスタントさん用意してウーファーを前後左右上下に移動してもらいます、貴方が思うベストな響きと思う所で目を開けるとウーファーはどの位置にあるのでしょうか。

書込番号:24589534

ナイスクチコミ!0


スレ主 399さん
クチコミ投稿数:167件

2022/02/09 16:41(1年以上前)

映画鑑賞なんかで足乗せてると振動が伝わってきて臨場感増します。

書込番号:24589566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2022/02/10 05:41(1年以上前)

振動が伝わってきて臨場感増します。、、、、

昔、パイオニアがその様なギミックを発売していました。
何て名称だったかな?

図書館で聞いた時、椅子にその装置が付いていて、ヘッドフォーンと椅子から低音とリンクして振動が体に伝わります。
思わず、辺りを見回した事を思い出した。

書込番号:24590530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:7件

2022/02/19 14:29(1年以上前)

wウーファーにしてからというもの、

ドコドコドンドンで皆大喜び

子供もドコドコドンドンに大喜び

いやぁよかった

書込番号:24608551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

比較動画ですが、これが、良かった!

2022/02/02 04:49(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 12.0 [ウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:817件

https://www.youtube.com/watch?v=9oaau8sK8A4

一番、自分に合った鳴り方していたなぁ〜
合わなかったのは、Oberon1・・・
他の3つは、それぞれの感じが、あって良いけど・・・

あらら・・・
結果は、同じになっちゃった!
好みが、似ていたのかな?

書込番号:24575769

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:817件

2022/02/03 04:06(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=wxJKb8dl4lQ

エピソードを読んで音のチェックに使えるかと思たけど
ドラムとベースのチェックになっても
ボーカルの方は、ちょっと違うかなぁ〜
どうでしょ?

書込番号:24577475

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ127

返信176

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

先行スレッド: 
【続5 ソフトチャンデバEKIOとDAC8PROでNS-1000マルチシステム】
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24004016/#tab

が長大(現在返信数180)になり、返信が200件に達すると書き込みができなくなるそうですので、この新スレッドに移行します。

これまでの経緯など、次の書込以降でご紹介いたします。

書込番号:24559812

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に156件の返信があります。


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2022/07/12 15:36(1年以上前)

ASR Review on the Topping DM7 8-CH DAC OUT NOW!
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/topping-dm7-8-channel-dac-review.35661/
Enjoy!

書込番号:24831784

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2022/07/12 20:06(1年以上前)

ご指摘の通り、Tpooing DM7 8チャンネルDAC のamirmさんによる好例のレビューが掲載されました。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/topping-dm7-8-channel-dac-review.35661/

US$599 だそうですので、コスパは良好と見ました。

Toppingサイトにも、今日、掲載されました。
https://www.tpdz.net/productinfo/862560.html

ESSのES9038PRO を1個搭載ですので、DACチップとしての音質は、OPPO Sonca DAC や OCTO DAC8PRO を使っている私の好みの方向ですね。ES9028PRO 周囲の基板配置は、DAC8PROに似て、綺麗に見えます。

XMOSとプリアンプ部の、実際の音を聴いてみないと音質について論評はできませんが、、、測定データーは秀逸です。

アナログアウトは XLRではなく TSRのバランスアウト8チャンネルです。これは、TSR-to-XLR(オス)の変換ケーブルで、アンプへXLR入力できますね。

amirm および Topping社によって測定評価されたデータを見る限り、DAC8PRO, DAC8 Stereo などと同等程度に優秀である、と読めます。期待されていた通りに。。。 リモコンも附属している由。

ホームオーディオ用途では、DAC8PRO の有力な競合品になりそうに思います!

書込番号:24832104

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2022/07/12 20:09(1年以上前)

訂正: TSR ではなく TRS ですね。 これ、私、よく間違えます!

書込番号:24832108

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2022/07/12 21:05(1年以上前)

早速、国内代理店でも取扱開始です。税込85,470円だそうです。
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=169329462

本日と明日の amazonセールに登場しますかね?
(今、12日21現在、まだ見当たりません。)

書込番号:24832211

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2022/07/12 21:18(1年以上前)

もちろん、ですが、

私は、AES/EBU I/O とヘッドホンOUTもある OCTO DAC8PROを当面継続利用しますので、Topping DM7 は、作りの善し悪しやプリ部の音質、電源部の良否、耐久性、などなどを含めて、当面は高みの見物です。

書込番号:24832239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2022/07/18 16:36(1年以上前)

一般的な audiophiles ならば、
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/topping-dm7-8-channel-dac-review.35661/post-655
のような内容は既に判り切っているので、彼らに対して何度も繰り返されるこのような初心者向け講義にはただただウンザリするだけである。

sarumbear 氏の簡単な質問には
PIN-2 on TRS
と答えれば十分なのである。

そういえば、拙宅には Designacable Premium Belden 1303E CATSNAKE Cat6a Ethernet Network Cable が現在冬眠中であるが、拙宅では音響的には使えぬ一品であった。
https://www.designacable.com/premium-belden-1303e-catsnake-cat6a-ethernet-network-cable-flexible-s-ftp.html

書込番号:24839722

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2022/07/23 10:12(1年以上前)

BOWSさん、あいによしさん

いつもお世話になっております。

さて、先端温度制御が確実にデジタル制御&デジタル表示できるしっかりしたハンダスターションを入手したいと思います。

考えている条件は;

1.国産品で、コテ先を含めた交換部品調達も、長期対応
2.コテ先端温度を、かなり正確にデジタル表示
3.ハンダごて保持部分には、スポンジ状と金スポンジ状の2種類のコテ先拭いが希望
4.もちろん、急速昇温、休憩時には自動低温保持、コテの手元スイッチでも急速昇温?
5.少々高価でもOK

などなどです。

お勧めの製品をご教示願います。

書込番号:24845871

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2022/07/23 13:57(1年以上前)

dualazmakさん

HAKKO FX-888Dあたりがよいのでは?

うちはFX-600 こて先 T18-K これでも特に困ることもないです、スタンドは別途購入になりますが

BOWSさんに中華製をすすめられましたが、国産長期保全となると不適かも

書込番号:24846160

ナイスクチコミ!1


浮浪鳥さん
クチコミ投稿数:14件

2022/07/23 15:33(1年以上前)

dualazmakさん

 はんだごては、実際に使ってみないと良し悪しがわからんものです。

 スピーカー工作等で重視すべきは プリント基板のベタ銅箔やスピーカー端子のように熱伝導率の良好な銅の塊で出来てジャンジャン熱を吸い取るものに対して平気ではんだ付け可能な能力です。
 安価な半田ゴテでは、銅箔等に熱を吸い取られて先端温度が下がり半田がダマになって進まなくなります。
 先端温度の低下を検知してヒーターの熱量を上げる(上げすぎずに)熱フィードバック制御が出来るものが使いやすいです。
 また、ハンダゴテが重いと取り回しが面倒なんでステーションタイプの方が良いです。

 仕事柄 けっこうな種類のハンダゴテを使ってきましたが、今は Weller一択です。
 国産じゃないですが、ワールドワイドに販売しているものなので コテ先、ヒーター、ステーション等のパーツがバラで購入できます。

 なお、Wellerが良いのは、コテ先の小ささです。アポロチョコレート半分くらいの直径の円錐形です。
 つまり、先端からヒーターまでの距離が短く先端温度の検知が速い、熱容量が小さいのでヒーターの温度が伝わりやすいことを示します。
 →制御のフィードバックが短く、先端温度が下がってもすぐに回復することになります。

 以前、はんだ付け作業の動画をアップしたんですが、その動画で 偶然 先端温度の変化が記録されています。

はんだ付け動画
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000812020/SortID=23773603/MovieID=18277/

 コテ先温度低下の検知と回復が速いことがわかります。
 実際に使っていると 熱がモリモリ湧いてきてどんなものでも平気で半田付けできるような感覚です。

 それと、だいたいパワーオン15秒で設定温度に達するので起動時の待ち時間はありません。

 国産のHakko,gootのコテ先は棒状で検知部との距離が長く、熱容量が大きいので 熱制御フィードバックが遅くなります。
 自宅でWellerつかって慣れていると 職場のgootのステーションタイプがかったるくて使いものにならんので Wellerの WD1000Gを導入したことがあります。

 今なら WT 1012G ハンダステーション でしょうか?

https://www.monotaro.com/g/04106381/
 ¥35,900

 僕がWellerのWSD80 導入したときは5万円超えていたので安くなったと思います。
 価格としては高いですが、ハンダ作業が捗らずに無駄にする時間を考慮すると高くないと思います。

dualazmakさんの条件に合わないところがありますが、大きな問題ではないです。
1.国産品で、コテ先を含めた交換部品調達も、長期対応
 →国産品ではないが、部品調達は Amazon、モノタロウ、RS、Digi-key等購入可

3.ハンダごて保持部分には、スポンジ状と金スポンジ状の2種類のコテ先拭いが希望
 → 鉛フリー化が一般的になってからは 標準付属品は金属たわし系が主流です。
   水スポンジは いろいろ売っているので別途買えばOKです。

書込番号:24846272

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/07/23 15:46(1年以上前)

dualazmakさん

 すんません アカウント間違えて書き込みました。

書込番号:24846293

ナイスクチコミ!2


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2022/07/23 17:08(1年以上前)

あいによしさん
情報、感謝申し上げます。 HAKKO製品、眺めてみます。


BOWSさん
日本ゲスコ株式会社取扱の Weller 製品は、ドイツ製ですね?
まずは、ゲスコ社のサイトで Weller 社ハンダステーションの総合カタログを眺めております。
サポートや部品類の国内調達も問題なさそうですね。
まず勉強して、予算も考慮しつつ、決定しようと思います。


まずは御礼まで。

書込番号:24846408

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2022/07/24 15:53(1年以上前)

dualazmakさん

>Weller 製品は、ドイツ製

そっち行かれちゃうかもしれませんね
先日、電動ドリルが壊れて、あまり高価でなかったので
ボッシュにしたら、回転滑らかでキレイな穴が空き
とても使い易い。

知人が加工機の設備導入でドイツ行ったら、
ベースの鉄鋼材が、工場の隅に積んであり錆びだらけ
ジャストインを知らないの?と聞いたら
長期にわたり精度保証をするなら、材料歪みは大敵で
長期に放置して歪みが抜けてから研磨して使う
そんな事も知らないの?と逆襲されたとか

道具はドイツもいいかもです。


書込番号:24847694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2022/07/24 18:08(1年以上前)


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2022/07/25 09:48(1年以上前)

あいによしさん

>長期にわたり精度保証をするなら、材料歪みは大敵で
>長期に放置して歪みが抜けてから研磨して使う
>そんな事も知らないの?と逆襲されたとか

これ、なかなか考えさせられる、いい話ですね。

ハンダステーションの選択は、急いではおりませんので、じっくり考えます。

「実際に、日常的に、使っている人」の見解やお勧めを重要視しております!

書込番号:24848715

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/07/30 21:53(1年以上前)

dualazmakさん

 今日 某所で以前dualazmakさんがアンプの候補に挙げられていた Topping PA5 と下位機種の PA3sを比較して聞く機会がありました。

 PA5に関しては期待していたんですが 結論から言うと悪くは無いですが、値段なりで値段を大幅に超えるパフォーマンスはありませんでした。

 dualazmakさんのシステムに導入するには力不足かと思います。

 この2者をブラインドで入れ替えて10回鳴らして どちらか当てるというお遊びをやりましたが、正解率は 60〜90% で大幅に違うということは無く、似たようなかんじの傾向で PA5の方が濁り感が少なく大音量でも砕けないところがありました。

 素性は悪くないんで アンプ内部や電源に手を入れると化ける可能性はありますが、素のままだとアキュクラスと並べて鳴らすのはどうかなぁと思いました。

 なお、PA3sの電源周りをいじった時の比較動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=L0w2Tib7dHA&t=497s

書込番号:24856430

ナイスクチコミ!2


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2022/07/31 10:25(1年以上前)

BOWSさん

>PA5に関しては期待していたんですが 結論から言うと悪くは無いですが、値段なりで値段を大幅に超える
>パフォーマンスはありませんでした。

>dualazmakさんのシステムに導入するには力不足かと思います。


貴重な情報、ありがとうございます。「やはり」というか、「当然」というか、予想していた通りの性能ですね。

私のシステムのように、少し大規模で、極めて「感受性」が高いセットアップでは、それなりの高性能アンプで、特にSINADを含む S/N比と「力の余裕=power reserve, power margin」が不可欠であることを再認識させていただきました。

ウーファー、サブウファーを含めて、今でも非常に優れた過渡特性を測定&確認し、0.1 ミリ秒精度のタイムアラインメントも確立できておりますので、当面、SP群やアンプ群に手を加えることは厳に慎みつつ、音楽を楽しむつもりです。

ちなみに、私のシステムの最新状況(本年5月30日以降の構成)は、ここで詳細に共有しております。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/multi-channel-multi-amplifier-audio-system-using-software-crossover-and-multichannel-dac.12489/post-1206700

書込番号:24856975

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2022/07/31 10:44(1年以上前)

皆さん、

このスレッドの書き込み数も、早くも173件になりました。
(御承知の通り、200件に達すると書き込みができなくなるそうです。)

連続スレッドとしては、2019年の大晦日から開始しており、皆様の多大なご協力に支えられて今日に至っておりますが、「続7.....」と銘打った新スレッドで継続するべきか、否か、少々悩んでおります。。。。


また、これらの価格.com 連続スレッドを基礎として開始したASRフォーラムにおける私のマルチチャンネルスレッド;
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/multi-channel-multi-amplifier-audio-system-using-software-crossover-and-multichannel-dac.12489/
は、本日現在で、私自身を含めた投稿数が584件に到達し、世界中からの閲覧訪問回数も13万7千回に迫っております。

さらに、ここ;
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/multi-channel-multi-amplifier-audio-system-using-software-crossover-and-multichannel-dac.12489/page-23#post-961964
と、ここ;
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/hyperlink-index-for-the-specific-thread-on-multichannel-multi-driver-multi-way-multi-amplifier-stereo-project-using-multichannel-dac.27831/post-962823

には、ハイパーリンク目次も作成しております。


さてさて、このスレッドの移行継続など、如何いたしましょうかね。 近日中に、方針を決定したいと思います。 

書込番号:24857010

ナイスクチコミ!1


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2022/08/01 21:56(1年以上前)

皆さん、

新スレッドへの移行&継続を準備中ですので、これ以上の書き込みをご遠慮下さい。

新スレッド立ち上げ、およびその冒頭における自己レス数件が完了次第、ここでも移行先と続行をお知らせします。

dualazmak

書込番号:24859360

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2022/08/01 23:01(1年以上前)

皆さん、

このスレッドでのレス(返信)数が自己レスを含めて170件を超えました。

返信数が200件に達すると、それ以上の返信ができなくなるようですので、新スレッドへ移行いたします。

【続11 ソフトチャンデバEKIOとDAC8PROでマルチアンプシステム】
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24859394/#tab

にて、引き続き、よろしくお願い申し上げます。

なぜ、【続6....】 の続きが、【続11....】なのでしょうか? その心は、、、新スレッド冒頭の2番目の自己レスをご覧下さい。


なお、ここでも、英語ですが、情報交換を行っておりますので、ご覧いただき、ご参加下さい。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/multi-channel-multi-amplifier-audio-system-using-software-crossover-and-multichannel-dac.12489/

書込番号:24859480

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

間もなく値上げされます。

2022/01/19 23:37(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:12880件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

無印メヌエットでも定価が20万超えるみたい。欲しい人は急いで!

書込番号:24553175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12880件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2022/01/20 06:29(1年以上前)

ソース
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1381722.html


MENUETシリーズ
MENUET 187,000円→220,000円
MENUET/SE 220,000円→264,000円

1年前の今頃は実売価格で9万円前後でした、、、(><

書込番号:24553364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/23 01:39(1年以上前)

2年ぐらい前無印メヌエット90000円台の頃に、もう一度最安88000円?になったら買うつもりでしたが、まさかのとんだ真逆の方向へ行ってしまいました。220000円(実売18万位?)て・・・。今の14万弱でも高く感じるのに異常ですね。
DALIは音質に対してのコスパが売りの一つだったと思いますが、ハイエンドを除いて、これからDALIに拘って買う人いるのでしょうか?勧める人も少なくなるでしょう。
スペクター1以外の値上げで、低価格帯のシェアがどうなるか見てみます。

書込番号:24557825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12880件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2022/01/23 10:15(1年以上前)

>maitemaiteさん

おはようございます。

そうですね私が入手した2017年ころは9万円台を推移してたと思います。たぶん長らくその価格を維持して昨年の値上げでドンっと上がった感じです。

当時ネットでDALIのZENSOR1が安価で高音質ってことで話題になってて、地元の専門店で試聴したら期待外れ(私の使い方では)な音質で意気消沈したところに、見かけたのがメヌエットでした。特におすすめされることもなかったのですが、同じDALIでZENSOR1より一回り小さいサイズで、お値段2倍以上(笑)にビビりながらも、デカいスピーカー=音が良い、という固定概念があった私はとても惹かれて、店員さんに頼んでそれも試聴させてもらいました。
同じソース、同じアンプ、スピーカーのみ変更で、こんなに音の響きに違いが出るのかと驚きました。


1万円台のPCスピーカーばかり使ってた私が3万円台のZENSOR1に手を出そうとして、9万円台のメヌエットにはまってしまいました。アンプのほうでやや散財してしまいましたが、現状メヌエットはお気に入りです。しかし今の価格もですが、次回の価格になったら、さすがに手が出ませんね。

置き場所の制約や使える音量のことを考えると当面メヌエットで十分と思っております。

書込番号:24558252

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

DALIも価格改定。。

2022/01/19 21:19(1年以上前)


スピーカー > DALI

スレ主 kockysさん
クチコミ投稿数:13710件

https://www.phileweb.com/news/audio/202201/19/23040.html
2/1から価格改定。
どのメーカーも値上げのオンパレードですね。

スピーカーだけではなくアンプも地味に値上げが続いているのが残念です。
欲しい方は早めに注文すべきでしょう。

書込番号:24552980

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2022/01/20 13:40(1年以上前)

インフレの足音が聞こえてきましたね。

書込番号:24553830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kockysさん
クチコミ投稿数:13710件

2022/01/20 15:46(1年以上前)

>あいによしさん

そうなんですよ。どこもかしこも。値上げばかりです。

最初アンプとだけ書きましたが。。

2/1はこれも値上げなんですよね。〜抜粋〜

マランツは、同社AVアンプ「SR8015」の価格改定を2022年2月1日に実施する。
現行価格407,000円(税込)のところ、改定後は462,000円(税込)と55,000円の値上げとなる。

書込番号:24553977

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2022/01/21 10:57(1年以上前)

> インフレの足音が聞こえてきましたね。

インフレなんてかわいい物ではなく、スタグフレーションですね。
今の状況は。

書込番号:24555111

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2022/01/21 20:13(1年以上前)

kockysさん、kinpa68さん

貨幣価値がなくなって、給料3ヶ月分でスピーカーとか、年収でクルマを買う時代に逆戻りじゃないでしょうか?
産地の効率低下と、日本の購買力低下の複合、海外に売る物が無くなってましたから、また甘い話しはやめて官民で技術力の立て直しでしょうね。

書込番号:24555824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング