スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177305件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:8件

DALI

ゼンソールとオベロンの比較
・オベロンの方が力強い。
・ゼンソールは、インテリアにマッチング

オプティコンとアイコンの比較
・オピティコンは、刺さる(@^▽^@)
・アイコンの方が聴かせてくれる。

オーディオプロは、元気に聴かせてくれる。(トールボーイ型)

書込番号:24330540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

JBL試聴会

2021/09/05 15:09(1年以上前)


スピーカー

殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

小樽まで来ていただきハーマンの方に感謝

感染対策、人数制限の中開催頂いたショップに感謝
新4309、4349をレビンソンの5000番台で
好き好きとはいえやはりJBL の音調は苦手
私には固く感じてしまい一時間の試聴もキツかった
一方ビッグバンド、トランペットは合う鳴り
期待の4309はスタンドがやわだったのかブーミぎみ

アキュフェーズがプリメインに5000番台発表ですが
レビンソンを意識したものかどうなのかしら
何か最近欲しいものが出てきません

書込番号:24325581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

804新型D4

2021/09/03 10:53(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 804 D3 [ローズナット 単品]

スレ主 QMASAさん
クチコミ投稿数:133件 804 D3 [ローズナット 単品]のオーナー804 D3 [ローズナット 単品]の満足度5

804D3を駆け込み購入して半年。
早くもD4が発表されましたね。
D4の中でも一番変わったのが804ではないでしょうか?
台座が付き、フロントバスレフポートが底面に移動、背面にアルミヒートシンク。
やはりB&Wの開発力は凄まじいと思います。
804D3も半年が経過しようやくこなれて来ましたが、D4の視聴も楽しみです。

書込番号:24321390

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/09/03 12:00(1年以上前)

>QMASAさん こんにちは、

>台座が付き、バスレフポートが底面に移動

これはTannoy他でも数年前からやってますね、XT-8Fを5年前から使ってます。
Tannoyのホームページが画像も良く見えます。
https://kakaku.com/item/K0001289592/

書込番号:24321497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2021/09/03 12:43(1年以上前)

HiFi Voice.com ですがその使用言語はチェコ語(Czech)です。
翻訳機能を円滑に用いるために添付画像のように "hifi voice" を Google 検索してそこの画面上でいきなり
Translate this page
を利用するのが私には楽に思えます。

書込番号:24321570

ナイスクチコミ!0


スレ主 QMASAさん
クチコミ投稿数:133件 804 D3 [ローズナット 単品]のオーナー804 D3 [ローズナット 単品]の満足度5

2021/09/03 13:35(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
どれも見事なデザインですね。美しいです。

書込番号:24321665

ナイスクチコミ!0


スレ主 QMASAさん
クチコミ投稿数:133件 804 D3 [ローズナット 単品]のオーナー804 D3 [ローズナット 単品]の満足度5

2021/09/03 13:39(1年以上前)

>里いもさん
ようやく安定する台座が付きましたね。
現在804D3はウェルフロート製品のスピーカー用ウェルデルタでフローティングさせ再生しています。
濁りが消えて804D3の持ち味を引き出すインシュレーターだと思います。

書込番号:24321673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2021/09/04 17:46(1年以上前)

805D4は805D3と比較してサイズアップしているのですね。
私としては805D3のサイズ感が好みなので、入手しておいて良かったと思います。

どの位グレードアップのかは気になるので試聴はしたいですね。

書込番号:24323902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 QMASAさん
クチコミ投稿数:133件 804 D3 [ローズナット 単品]のオーナー804 D3 [ローズナット 単品]の満足度5

2021/09/13 16:47(1年以上前)

>KURO大好きさん
エンクロージャーが全く別物になりましたので
オーディオマニアには激変して聴こえる可能性もありますね。
ここまでの進化は驚きですがお値段も一昔には考えられない高騰ぶり。

書込番号:24340102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件 804 D3 [ローズナット 単品]のオーナー804 D3 [ローズナット 単品]の満足度4

2022/02/12 18:18(1年以上前)

私も最近804D3の中古を入手しました。ゴム足やスパイクのなんとなく不安定感がD4で解決してる感じでしょうか?
ただ、底面バスレフは取り扱いが難しそうなので、私はD3で良かったかなと自分を納得させてます。
804D5あたりで、もし30kg台でタービンヘッドとか付いたら欲しくなっちゃいそうです笑

書込番号:24595518

ナイスクチコミ!2


スレ主 QMASAさん
クチコミ投稿数:133件 804 D3 [ローズナット 単品]のオーナー804 D3 [ローズナット 単品]の満足度5

2022/02/13 13:27(1年以上前)

>Jazz大好きサラリーマンさん
804D4はさらに穏やかになり空気感も増しましたが
D3のややとんがった鳴り方も好きですね。
フロントバスレフなので余計にそう感じるのかも知れません。
現在はスパイクにウェルフロートのインシュレーターを使用して
鳴らしています。

書込番号:24597132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件 Youtube 

part 67に突入します。
 特に縛りは無くて、質問、雑談 何でもありですが どっちかつーと 装置の中身やら作ることにフォーカスしたスレになります。

 スローペースながら、今まで いろいろなものを生み出してきているんで細く長く続けたいですね。

書込番号:24316392

ナイスクチコミ!3


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2022/02/08 18:47(1年以上前)

連投失礼

さいきん、YouTubeで、アンプの音なんてないという実験をみたのですが、山水のアンプではやってる側が「録音技術の問題バレちゃった」と言ってて少し吹きました。次にテクニクスのAAアンプでやってますが、結構差を見つけてる人が多いですよね。(コメントの中に、視覚バイアスを指摘している人がいるのですが、それは正しいと思う)、ただ、あれ、わざとわかりにくい音源つかってて、圧縮音源だからそもそもわかりにくい、すでに、各種の実験で弦楽器の音は歪が多くても人は感知しにくいことがわかってるわけだし、ボーカルものってコンプいれてるからねぇ、あれ、ご本人がピアノ伴奏で歌えばいいのにと思ったりしてる。アンプそのものの音の差は「結構少ない」のは事実だと僕もおもってるんですが、「結構少ない」がどの程度なのかは個人差があって、マクロ視点で見ればそうだろうが、ミクロ視点でみたら違うわけで・・・・そこを趣味として追及することを否定・批判するのはちょっと「態度」として僕は批判的。というか、あの実験、音でみると確かに微笑なんですが、時間軸で聞くと結構差があるんだけどね。ドラムのアタックとディケイ、ボーカリストの発声の癖とか取り出して聞くと多くの人が差を感じてると思うが、そこには、慣れが必要で、まさにトレーニング効果がでてくる部分。
(あえて、あっちのコメントに入れないのは、これ知っちゃうと正解率が上がっちゃうから、それも心理バイアスの1つと言われかねない)

彼には次回は、ピアノ伴奏(それも生ピアノ)で、マイク等のセッティングもきちんとプロにたのんで、自分がうたって、ABの視覚データ無しで実験してもらいたいと思っています。そうすれば、かなり人が「まったく気が付かない」はずで、気が付くとしても「若干の違和感」程度なはずなので、そこに正確性をもたらせるために、詳細なタイムデータをいれて・・・あ、あんま正確だとバレるから秒単位ぐらいでタイムスタンプいれてほしい。(さらに、どこかにRAWデータを置いといてくれるとありがたい)→システムの評価にも使える。
なんなら、ライブでやって、投げ銭うけつけてくれたら、費用負担もすくなくなるのになぁとかおもってたりする。

トレーニング効果の話しでは、YouTubeでいろいろあって、以前、ナコナコさんと話した「逆相実験」なんかもその1つ。
ドラムの打撃音の逆相録音はほとんどの人が気が付かない、だが、「これが逆相ですよと教えて、聞かせると、かなりの人が判別ができるようになりますよってやつとかね。

書込番号:24587957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2022/02/08 21:25(1年以上前)

すみません。
色々調べていたら、Macintosh C8とパワーアンプに繋ぐ電源ケーブルには、音声も含まれていると、どこかのサイトに書いてあるのを見つけて試しにスピーカーケーブルをネジから外したら音が出ましたー。
なので解決しました。
A116と別のプリアンプでやってたので、その場合は、ネジ端子を使う事になります。

書込番号:24588283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2022/02/09 00:29(1年以上前)

めっちゃお久しぶりです。
久しぶりに見たらなんか名前出ていましたw
逆相……知ってると一発なんですけどね。

オーディオ何にもやってません(オイ
アバックに今、S-1EXとS-3EXが出ていて、知人に
「S-3EX聴いたことない。S-1と比べてどうなん?」
って聞いたら、
「全くの別物、ナコさん買うなら絶対S-1」
って言われてサイズで断念したぐらいっす。
あ、k812は買ったけど、5分しか聴いてないや。

皆さんとお会いした時は実は離婚した本当にガチの直後で(爆
いろいろバタバタしてたんですが、去年再婚して、家が二つになって、オーディオはしばらく無理っすねぇ。

とか言いながら、組合とアバックとホイホイ堂は毎日チェックして、パワーアンプを探しています。
球は自分と合わなかった……っていうか、ヘリコンと球アンプは低域がコントロールできずにほんと無理(ぁ
とりあえずの代打でSM-6100SA ver.2使ってるんですけど、悪くはないけど音がうっすい……

……オーディオは難しいですねぇ。

書込番号:24588606

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件 Youtube 

2022/02/09 20:15(1年以上前)

 youtubeで 三栄無線 って見かけたので見てみたらオーナーがお亡くなりになって有志が残った基板を元にプリアンプを復刻したって動画がありました。

https://www.youtube.com/watch?v=H8yn51UNJrA

 抵抗全部リケノーム/イコライザがディップマイカ/管球がJJ ECC802 /すべて手ハンダ で8万円って 今じゃ激安じゃん
 と思いました。
 30台限定だそうです。

 僕も 三栄無線からVT62シングル買ったような...ウロ覚え

 やっぱ真空管って数字じゃない魅力があるよねぇ

書込番号:24589929

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件 Youtube 

2022/02/10 00:19(1年以上前)

Fooさん

 面白い話しですねぇ
 いろいろ書きたいことがあるんだけど まとまらないので後で書きます。

ナコナコナコさん

 ご無沙汰しています。
 いろいろたいへんだったんですね。

 ヘリコン駆動するパワーアンプですかぁ
 あの強力そうな真空管アンプでNGだったんですよねぇ

 あんまり、市販アンプに詳しくないんですが、 アメリカンな開放的なやつなら CROWN D150 あたりが面白いかなぁと思うんだけど 繊細感が無い骨董品なんで ヘリコンを御しきれるかどうかわかんなぃです。

書込番号:24590392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2022/02/10 15:14(1年以上前)

BOWSさん

音響関係の研究は探して読むとおもしろいですね。
で、トレーニングの方は、実際にDTMでミックスする人向けの教本てのがいくつかあって、ナコナコさんも言ってますが「知ってればわかる」ことが沢山あるんですよね。
あと、エフェクタを使う場合に、人はどういう音を好むのか的な原則もあって、「音を作る側」からの視点を持つとスピーカーネットワークの仕込みも楽しくなったりしますね。

PAの分野も、今のシアター用のスピーカーの構成とか面白くて、どうやって、劇場の客席全体に均一に音を届けるかとか、低域は音として届けないで「振動」として感知させるとか、その振動も別にめちゃ低い周波数でなくてもよくて、椅子をちょっと揺らすぐらいでも人は低音を感じるとかあるみたいです。
この前、親父ようにソニーの「肩掛けスピーカー」を買ったのですが、これもいろいろと仕込みがあってBRAVIAの設定で「3D」ってのにあわせると、肩掛けからしか音がでないんですが、これ、笑っちゃうほどいいですw
TV1台に対して、1セットしか使えないというのが最大の弱点ですが、この方式が進むとAVアンプいらないなぁとか思ったりします。

書込番号:24591281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2022/02/11 10:14(1年以上前)

>BOWSさん

あざます。
子供いないので、全然大変じゃなかったです(^^;;
良い経験でしたw

こういうアンプがさらっと出てくるのがこの板の怖いところですw
これは良いアンプですよね、某所で聴きました。
プロっぽいケーブル屋さんで推してるのとまるで別物ですw

アンプ探しはのんびりと考えています。
めんどくさくなったら適当にD級アンプでも買おうと思っています ←

>Foolish-Heartさん

僕も何冊か読んだんですけど、音響学系の本って記録(録音)する方がメインな気がしました。
最初だけ面白くて、2冊目ぐらいからは似たようなことばっかりで掘るのやめちゃったからかもですけど。
ちゃんと勉強しなきゃなんだけど、どうしても後回しになってしまいます……。

書込番号:24592753

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件 Youtube 

2022/02/14 22:50(1年以上前)

 某所であやしい実験やってきました。

 入門用 小型 10cmメタルコーン 2way ALR Jordan ENTRY-S(改) を持ち込んで鳴らしたら、
こんなんあるで〜 と 46cmウーファーを小型のエンクロージャ(っても 120Lくらいある)に入れた
ものを持ってきていたんで 急遽 パラに接続して鳴らしてみました。
 20Hzがフラットに出るらしい
 むっちゃアンバランスな見た目ですが、音は案外まとも

https://www.youtube.com/watch?v=4VniYKTYjL4&t=10s

 残念ながらUSBオーディオインターフェースのLEFTチャネルが壊れていてノイズまみれですが
さすがに 46cmのステレオウーファーで 会場ノイズやら ウッドベース、マリンバ等々 面積のある
低音で引っぱたかれました。

書込番号:24600348

ナイスクチコミ!1


matu85さん
クチコミ投稿数:1985件Goodアンサー獲得:11件

2022/02/15 21:41(1年以上前)

>BOWSさん

六十年代半ば、宇都宮 工芸品会社のスピーカボックス工場 配線の手伝いしてた事有りました。
クリスマスパーティー催され、45cmのセット 6BM8 PP で駆動しました。
フランク永井 低い声に痺れました、 おばちゃん達は、三波春夫に首ったけでしたけど。
矢張り、でっかい方が好いですよ。

此より前、秋葉原に入り浸り頃が有りました、ユニットやアンプ等列べた店が多く、
此処で、リチャードアーレン 耳にする事が出来ました、一味二味も違う音でした。

ヤフオク見ましたら5万円、その頃5千円しなかったかと思う。
是非、購入して下さい。

>一休みさん
三セットに成りました、どれも音色は、OKでした、
二セットバラして、団子兄弟の仲間入りさせようと企んでいます。

巌本真理さん 馴染みの少ない選曲で、聞き込んで行かないと良さが解らないかもです。



>ナコナコナコさん

お元気そうで何よりです、

苦労は、買ってでもしろ、人生に無駄は無いとも言います。

そう言居ながら無駄な人生送っています。

で、スレ主さんと歩調を合わせて居るような、真逆に進んでるような自分です。

その、音を聴き、コメント頂ける方を探しています。

白羽の矢ナコ様に向けてみました。

書込番号:24602027

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2022/02/16 10:37(1年以上前)

>matu85
さま
こんにちは
3セットもですかぁ
同じですねぇw
巌本真理さん ありがとうございます
音源が分からないのですみません。
 
(X)が無い物
https://youtu.be/Z2l3gjXenCc
此れよりも良いかなぁ?
(内部)
http://tasogarepanda999.blog.fc2.com/blog-entry-460.html?sp
同じ様に加水分解があるかもですが
こちらは、まだ開けておりません
ウーハーにはインピーダンス補正?
コンデンサーと抵抗のシリーズなど
補正も、それなりにある様で

吸音材
過日、達磨のボトルのスピーカーを作り
低反発クッションを入れたら
塩梅が良く、スポンジ代わりにとも
思っております。
2セットを使って、上下対称で
バーチカルツインとかでもw
10Ωにするか2.5Ωのパラかですが・・・

当方、只今マルチビットDACの電源を作り
マルチビットDACに重きを置いてます
ロジャースの3/5Aでモニタリング
一寸、外しています。
落ち着いたら、やってみたいです。

コロナに注意され、頑張ってください。
それでは

書込番号:24602817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2022/02/17 00:51(1年以上前)

>matu85さん

それが全然苦労していなくて……モウシワケナイデス……
あ、引越しは大変でしたw
搬入と搬出だけ便利屋さんにお願いして、バンを借りて運びました。
全部1人だと絶対無理ですw

>その、音を聴き、コメント頂ける方を探しています。

>白羽の矢ナコ様に向けてみました。

何の音です?

ここによく上がってるBOWSさんのYouTubeですか?
それともmatu85さんのYouTubeでしょうか?
僕はPCオーディオやっていないので、MacBookにヘッドフォンとか、iPhoneでTWSイヤホンぐらいしか環境ないので、意味あるのかなぁ……。
あと僕はあんまりオーディオファイルが好きな音って、好きじゃないから参考にならないかも……(オーディオ的に良い音だなぁ……と思いますけど……って、この板の人は珈琲さんとサイさんのお宅以外は突撃訪問したことないからわからないですけど……

書込番号:24604195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2022/02/18 15:33(1年以上前)

>あと僕はあんまりオーディオファイルが好きな音って、好きじゃないから参考にならないかも……(オーディオ的に良い音だなぁ……と思いますけど……って

この板の1つのテーマですよね。
原音忠実なんてものはオーディオには無いっていうところがスタートになってる人が多くて、そこから「オーディオ」的な「官能的な響き」を求めるのか「原音忠実は無い」が「よりリアリティがある」音を求めるのか・・・2価値的には2分類だけど、実際にはこれは共存しているし、技術的に共存するしかない部分ですよね。

SFぽく考えると、オーディオというか「音声データ通信」は最終的に脳内インプラントで直接脳に伝えていくようになると僕はおもってるんですけどねw

書込番号:24606806

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1985件Goodアンサー獲得:11件

2022/02/18 16:23(1年以上前)

>ナコナコナコさん

ご返答頂き、有り難うございます。


>何の音です?

改造した、D級アンプと駆動電源の違いによる音の変化、

デッドマスク付けたSPとノーマルの違などです。

此処においでの皆様は、其れなりの拘りと経験の方と存じ上げます。

もし都合が付けばお願いしたいなと思っています。


近くの方と勝手に思っていました、違っていましたら無かった事にして下さい。

横浜の東横線沿線です。

書込番号:24606877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2022/02/18 18:10(1年以上前)

返信来たら通知するっていう機能があったのを忘れていましたw

>SFぽく考えると、オーディオというか「音声データ通信」は最終的に脳内インプラントで直接脳に伝えていくようになると僕はおもってるんですけどねw

これは考えますよねw
でも伝送の設計や回路で音が変わるんじゃないかな……?って。
オーディオは電脳化が進んでも悩むかもしれませんw

>matu85さん

オフ会のお誘いでしたか。
横浜ならば行けると思います。
今は仕事の関係で地方に単身赴任中なので、落ち着いたら……お願いします^^

書込番号:24607022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/02/18 18:23(1年以上前)

ユニット交換

前に使っていたAVアンプを友達にあげようと思ったのだが、
スピーカーの置き場がなさそうなので、TVの前に置けるような、
小さな箱のスピーカーを探してDENONのセットもののUSC-A300というのを発見した。
さすがにそのままでは音があれなので、(写真右上)
ユニットをFOSTEXのP800Kに交換して内部配線も換え吸音材も入れた。(写真左上)
ネジ穴の位置が違っていたので、ドリルで広げようかとも思ったのだが、
なんと、FOSTEXのWebページ等では、ネジ穴が丸穴なのだが、
実際に送られてきたP800Kのネジ穴は、FE103等と同じ長円形だった。
そのため、内側ギリギリのところでネジ穴位置が一致したので、
埋めたり再度の穴開けは必要なくすんだ。
仕様変更したら、Webのデータも更新してもらいたいものです。
付いていた説明書も長円形に変わってましたし。

センタースピーカーは、ユニットが5.7cm、開口径50mmということで、
コイズミには適合するユニットがなかったので、NFJからピックアップ。
出力音圧がわからないのと4Ωなのがネックで並列に出来ず直列接続。
P800Kに対して-3dBくらいの感じにはなったよう。(写真下)
穴を広げてP650Kも考えたのだが、フレームがバッフル板からはみ出すので断念。
元のネジ穴は木工エポキシで埋めて、4mm木ネジも流用できないので3mmに変更。
配線交換と吸音材の追加は同様。

両方とも、はじめから吸音材は入っていなかったのだが、
そのままだと音がきついので、吸音材を入れて緩和している。

しかし、いろいろ調べてこの箱にしたけど、落とし穴がいっぱいあった。
似たようなのはいくつかあるのだが、たとえば後継のUSC-A310。
見た目、箱は同じでユニットがちょっと違うだけのように思うんだが、
余計な手がかかっていて、なんとフレームの座繰りが追加されている。
ユニットを交換するつもりだから、余計な座繰りは不要なわけで、
なんとかWebで画像を調べて、座繰り無しを確認してUSC-A300を確保。
商品としては、より手間をかけて品質向上としているのだろうが、
改造するには余計なことなので、痛し痒しではあります。

書込番号:24607046

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1985件Goodアンサー獲得:11件

2022/02/20 10:36(1年以上前)

>ナコナコナコさん


有り難うございます

その、機会が出来ますように、気長にお待ちしています。

書込番号:24610036

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件 Youtube 

2022/02/20 22:45(1年以上前)

 最近、機器を持ち寄って鳴き合わせする機会が増えて 持ち込まれたシステムを他者と一緒に同じ場で聞くことが増えたんですが、いろいろと気付くことが多いです。

 まず、同じ音を聞いていても音の評価が随分違うこと
 持ち込まれるシステムがそもそもカタギじゃ無くて改造しまくりだとか振動板全交換とか怪しげなものが多くて最近 ふつうの売り物のオーディオって聞いてません。
 自分で改造したり作っちゃう外道な人なので オーディオブランドへの信仰心やバイアスってのがまるでありませんし、自分であれこれやるんで音楽を聞くのではなく 音を聞くに慣れています。
 人によって評価の勘所と言うか、重み付けがずいぶん違うなぁ
 僕は、とにかく安いオーディオによくある混濁感のある音が嫌いで 歪が少なく、分離が良くて ノイズの低い音が好きなので 複数の楽器が分離していることや重なった時に弱いほうがスポイルされていないことが重要です。なんで ジャズだとピアノとサックスがバトルしている曲でも、ドラムのブラシ音がきれいに聞こえることを重視したりします。その結果、他が手薄になったりする。
 ある時、僕は気づかなかったんですが、ある人が、何か混濁感があっておかしいと言い出して、スピーカーと背面の壁の干渉じゃないか?と言うことで10cm単位で前後にスピーカー動かして比べたことがあったんですが、フォーカスが合うと言うか、濁りが消えたことがあります。
 自分には聞こえているが気づかないことがあるんだと思いました。
 何故気がついたか聞いたんですが、スピーカーのセッティングに疑問を持っていろいろトライしたことがあって聞き分けがつくようになったと言ってました。

 同じ音を共有していても人により経験や築いてきたスキルに違いがあって聞こえている音に差があるんだなと思いました。

 この掲示板のように、環境も装置も経験も聞き分け能力も違いがある人々が共通の認識を得るってことは無理だろうなと思うこの頃です。
 例えば、バランス接続とアンバランス接続で音が同じだ いや違う等々で紛糾することがありますが、反対の意見を言う人の音を聞いたわけじゃないし、感性や経験が欠如した状態で同じ音を聞いても気づかないのじゃないかと思う次第であります。

 そういう齟齬を少なくしたいという思いで 違う条件を録音して比較する動画をアップしていますが、同じ音源ながら、聞く人の環境と、聞く人の経験や感性の違いによって認知レベルが違うわけで 難しいもんだんぁと思うのであります。

書込番号:24611434

ナイスクチコミ!4


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件 Youtube 

2022/02/21 00:25(1年以上前)

blackbird1212さん

>改造するには余計なことなので、痛し痒しではあります。

 市販品を改造のベースとして考えてない外道の理屈ですが、同意します(笑)
 中華アンプなんか、同じ型番でも途中で DIP OPAMPがSOPになっていて 換装が難しくなったりすることはよくありますね。
 ロングセラーな証でもあるんで入手は楽ですがマイナーバージョンを知っておかないと痛い目見ますね。
 逆に、初期ロットだけでディスコンになるやつは、バリエーションは無いんですが 玉数が少ないんで調達に苦労します。

書込番号:24611565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2022/02/22 17:30(1年以上前)

https://acoustics.jp/coffeebreak/qanda/

最近、このあたりから初めて、音響学会から開示されてるpdfとか、参考文献の一部等をみてるのですが。
https://acoustics.jp/qanda/answer/13.html
https://acoustics.jp/qanda/answer/79.html
https://acoustics.jp/qanda/answer/84.html
https://acoustics.jp/qanda/answer/107.html
https://acoustics.jp/qanda/answer/114.html
https://acoustics.jp/qanda/answer/130.html

このあたりが超面白いと思ってます。
https://acoustics.jp/qanda/answer/149.html
https://jpn.pioneer/ja/strengths/crdl/rd/pdf/18-1-1.pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jasj/34/2/34_KJ00001454525/_pdf/-char/ja

最後のpdfの終わりの方にBOWSさんが書いていたことがまんま書いてあって、音質評価を定量化するための手続きへの橋渡しがされてますね。

こうやって、文献アサリをしていると、音質評価や、音声伝達に関する研究はかなり昔からやっていて、すでに単純な物理や静的特性では「推し量れない」ことがわかってはいるんだけど、それを「手当(いくつかの文献の中ではそういう表現をされていた)されていない、新しい文献は2015年あたりのモノまでみたけど、その時点で「どうしよっか」てのが文理理解的にはわかるわけですが、これと、オーディオマニアのフォークロワー的な実験は必ずしも矛盾が無いように思えました。

書込番号:24614389

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件 Youtube 

2022/02/23 11:37(1年以上前)

新しいスレを作りました。


アンプ・スピーカー・DAC・いい音作っちゃお part68
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24615812/#tab

続きはそっちの方でお願いします。

書込番号:24615817

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

売れ筋

2021/08/10 21:30(1年以上前)


スピーカー > JBL > JBL 4309 [ペア]

クチコミ投稿数:85件

売れそうもない本機が1位とか2位というのはどういう集計で
上がってくるのでしょうか。
賄賂とかの金を積む仕組みがあるんですか。

書込番号:24282853

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件

2021/08/10 21:48(1年以上前)

>乗ってこ0723さん
 検索上位とか、たまたま開いた方が多いとランクが上がる仕組みになっていると以前聞いたことがあります。つまり、売れているからではないということみたいです。気になっておられる方は多いというのはあるのかも知れません。botとかじゃなければ。

書込番号:24282892

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/10 22:05(1年以上前)

>乗ってこ0723さん
一番アクセスされた製品。

書込番号:24282931

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/08/11 03:53(1年以上前)

乗ってこ0723さん、こんばんは。

>売れそうもない本機が1位とか2位というのはどういう集計で

そもそも、発売前の製品もランクインしますから、
売り上げ数を反映していないのは一目瞭然です。

いまのランキング(2021/08/11)だと、AVアンプを見れば、
https://kakaku.com/kaden/av-amp/
発売延期になったYAMAHAのRX-A4A(3位)/A6A(17位)/A8A(14位)
ネットワークオーディオプレーヤーでも
https://kakaku.com/kaden/network_audio/
発売延期になったTEAC UD-701N-B(7位)/UD-701N-S(11位)
というのがランクインしています。

書込番号:24283263

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/08/11 07:08(1年以上前)

>乗ってこ0723さん
こんにちは。
同様な疑問を、クリプシュReference R-51M [ペア]のところで上げた者です。

雑誌に記載された情報を教えくれた方がいて、その製品の価格比較に掲載されてるショップをクリックしただけ(購入しなくても)
売り上済みと計算される様です。したがってその製品を価格比較で見る人が多いと上位になるようで、
実際に売れてる訳では無いようです。

以前あるスピーカーと同じ名前の値段が激安で、ショップに行くとクマの人形だった物が何回か一位になってましたね。

書込番号:24283358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2021/08/11 07:28(1年以上前)

>fmnonnoさん
>blackbird1212さん
>kockysさん
>まっすー@さん

皆様有り難う御座います。
あてにならないと言うことですね。

「売れ筋」という表示と違うと言うことですね
実際に購入された数が反映されるといいですね。

書込番号:24283377

ナイスクチコミ!3


tanbanさん
クチコミ投稿数:70件

2022/01/16 23:02(1年以上前)

国内メーカー(小規模なアンプ会社、名は超一流)の社員がアクセスを一日中アクセスして上位になっているという噂を聞いたことがありました(笑)。
大手量販店の人に聞いたら、「上位などの売れ筋ではないです、まして常になんて‥」と言っていました。

書込番号:24548344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ついにsilverも7Gになりますか。

2021/08/10 15:28(1年以上前)


スピーカー > モニターオーディオ > Silver 200 SW [SATIN WHITE ペア]

クチコミ投稿数:11件

壁掛け用にブラケット探してイギリスだとブラックあるので本国HP見てたら7Gのページ発見しました。
https://www.monitoraudio.com/en/silver-series-7g/
在庫処分の値下がりがチャンスかもですね。
ナスペックはまだなようなので国内発表が楽しみですね。

書込番号:24282263

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング