スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177333件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

単なる試聴結果の感想

2019/05/26 22:38(1年以上前)


スピーカー > JBL > L100 Classic [ブラック 単品]

クチコミ投稿数:800件

イメージよりかなりしっかりした音でした。
くっきり、はっきり、現代っぽかったです。

「愚痴」
かなり欲しくなりましたが、私の財力cpからすると・・・
私の財力が上がると、それ以上に製品価格が逃げ水のように遠ざかりますw
尤も私の財力は今後下がるばかりなのが悲しいですw
また買うのの呪縛は永遠にとかれそうもないですwww

書込番号:22693772

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

標準

ディナウディオイヴォーク

2019/05/16 14:49(1年以上前)


スピーカー > DYNAUDIO

クチコミ投稿数:22件

直営店で数曲ですが、最新のイヴォーク20を聞いてきました。ヴォーカルに厚みがあり好印象。
低音はかなり豊かなので自宅のデノンとの相性は悪いかなー! ちなみにアンプとプレーヤーがシムオーディオの80万クラスだったので まぁ、凄かったです(笑)

もう少し頑張ればsp40が買えるので迷いますねー!

更に頑張ればコンター20が…


しかしsp40にしてもコンター20にしても置いてある店舗が少ないので色々なアンプ、プレーヤーでもっと聞いてみたいですね!
店員の方はこれからドンドン宣伝して行きたいと言ってましたが、やはりマイナーなのでしょうか!

イヴォークの入荷遅れてるようですが、いずれにしても20万クラスのアンプと合わせて聞いてみたいです! でも…頑張ってsp40かな!(笑)

書込番号:22670114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:22件

2019/05/16 18:32(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
こんにちは!
ブログ楽しく拝見させて頂いています。(笑)
最近はあまり更新していないような…(笑)ぜひ新ディナウディオシリーズと旧ディナウディオとの比較をお願いします❗

C1ですか… 現行機はデザインも変わり中古でもあまり見かけないですね!
弾む低音…味わって見たかったです!

私がディナウディオとの出会いはfocus160あたりですから!
そのときはマランツ11番セットで聞いたのですが完全にノックアウトされました!

それ以来ディナウディオは気になっていました。

で、今はフォステクスg1300mgを5年あまり使用し、そろそろ浮気心が湧き、クリプトンkx-3sかディナウディオかpmc、ATCあたりを中心に考えています!

書込番号:22670532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鯖缶録さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/17 00:23(1年以上前)

>日本茶ボトルさん
こんばんは

Evoke10を試聴しましたけどexciteより音の濃さがあって高域にも力があって
アンプの色が良く出るスピーカーだなと思いました
どこか木の香りがするような感じでとても優しい音で鳴ってました

ただ気になったのは金属系の音の質感が少し柔らかすぎるかなと
Evokeはツィーターもそうですが全体的にクリーミィな音という印象ですね

試聴したのが全然エージングが進んでない状態でしたから
鳴らし込めば音の印象は変わりそうなんで
2か月後ぐらいにまた試聴したいですね

家のSP40も最初ドン詰まりで高域伸びないぬけ悪い
鈍い音だなと酷い印象でしたしね

書込番号:22671427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2019/05/17 01:16(1年以上前)

>鯖缶録さん
こんばんは!

なんとsp40所有者なのですね!ちなみにどのようなアンプで鳴らされているのでしょうか?


>ただ気になったのは金属系の音の質感が少し柔らかすぎるかなと
Evokeはツィーターもそうですが全体的にクリーミィな音という印象です

大方このような印象ですね!

やはりsp40とは鳴りかたが違う印象でしょうか?

書込番号:22671481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鯖缶録さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/19 00:33(1年以上前)

>日本茶ボトルさん

あくまで自分の環境との比較になりますが
SP40はEvoke10と比べて音が少しシャープに感じます
ツィーターはナチュラルではありますがサックスやバイオリンの甲高い音もよりしっかり出ますし
シンバルの音もより金属っぽく鳴りますね
音像もわりとしっかり出る感じでスッキリクッキリな感じ
Evoke10はわりと空間にふんわりと音像が出るように感じました
あとSP40は低音出るんだけど膨らまないんでこれがよりスッキリ感を感じる
要因になってる気がしますね

ただSP40は機器のセッティングやケーブル選定間違うと
ヒステリックに感じたりシャリシャリした音になったり
高音が伸びなく鳴ったり低音が硬くなったりするので調整が難しいですね
何やっても反応しやすいのがいい所でもあり難しい所でもあると思います

アンプに関しては書くとショップの人にバレそうなんで秘密という事で
(ショップの人も価格.com見てるらしいので…)
国産や海外でも有名なメーカーならバレないと思うんですが
とてもマイナーな海外メーカーなんで…

書込番号:22675962

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/05/19 07:23(1年以上前)

日本茶ボトルさん、こんにちは。

>今はフォステクスg1300mgを5年あまり使用し、そろそろ浮気心が湧き、
>クリプトンkx-3sかディナウディオかpmc、ATCあたりを中心に考えています!

G1300MGはグレードが高いですから、乗り換えとなると、なかなか大変ですね。

例えばKRIPTON KX-3 Spiritだとグレードアップにならないんじゃないですか?(もちろん音色は変わりますが)。またATCとなるとアンプに覚悟がいりますから、ここはやはりDYNAUDIOを推したいですね(笑)

書込番号:22676298

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/05/19 07:26(1年以上前)

鯖缶録さん、こんにちは。

よいスピーカーをお持ちですね。

>SP40はEvoke10と比べて音が少しシャープに感じます
>音像もわりとしっかり出る感じでスッキリクッキリな感じ
>Evoke10はわりと空間にふんわりと音像が出るように感じました

Evoke10のほうが柔らかい音なんでしょうか? なんか全体に緩い感じですね。ちなみにEvoke10は旧エキサイトシリーズとか、FOCUS110あたりと比べてどうでしょう?(もしそれらをお聴きになっていたら、ぜひ教えてください)

あと、SP40はやはりすべてのポイントのグレードが高い感じですね。ちなみにSP25と比べるとどうでしょう?(もしお聴きになっていたら、ぜひ知りたいです)。ではでは。

書込番号:22676303

ナイスクチコミ!1


鯖缶録さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/20 02:37(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
こんばんは

高域は柔らかい印象でしたよ
まだまだエージング中でしょうから最終的に質感は変わる可能性もあると思いますが

ExciteはX14とX18を試聴した事ありますがあまり細かくは聴いてないんですが
高域の出方はかなり違う印象ですね
正直Exciteの高域は聴いていて簡素で味気ないなと思いましたけど
Evokeは結構芳醇な音が出てましたし
自分はEvokeの方が好みですね
ただ現状だとEvokeの方がExciteより高域はマイルドな気がします
(Exciteは結構前の記憶なので曖昧ですが)

FOCUSは聴きたかったんですけど自分がオーディオ始めた時にはもうなかったので
試聴できてないですね
SP25も聴きたいけど聴けてないです

C1は聴きましたけどSP40より低音の支えがしっかりあって
解像度感もあってより雰囲気のある鳴り方をしていた記憶があります

SP40に一番近い音はと聞かれたら自分が知るディナの音だと
C1が一番近いかなあという印象ですね
もちろん違う音ではあるんですけどね
CONTOUR20は鳴らし方の違いかちょっと印象違いましたし

書込番号:22678813

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/05/20 11:56(1年以上前)

鯖缶録さん、こんにちは。

>正直Exciteの高域は聴いていて簡素で味気ないなと思いましたけど
>Evokeは結構芳醇な音が出てましたし
>ただ現状だとEvokeの方がExciteより高域はマイルドな気がします

なるほど。Evokeの高域は「キツさはないけど色気がある」みたいな感じでしょうか。それと比べるとExciteの高域はたぶんチープなのかな?(Exciteだけ聴いているとそう感じないけど、Evokeと比べると……)

>SP40に一番近い音はと聞かれたら自分が知るディナの音だと
>C1が一番近いかなあという印象ですね

おお、やはりそうですか。どこかのレビューに「SP40は古き良きDYNAUDIOの音だ」と書いてあったので興味津々でした。機会があれば聴いてみたいと思います。

なお個人的には、DYNAUDIOの高域がどうなって行くのか? がすごく気になります。私はDYNAUDIOの優しく控えめでシルキーな高域が大好きなので。

以下のブログ記事にも書いたのですが……世の傾向として高域がド派手になって行くトレンドにあるので、DYNAUDIOがその流れに染まらないか心配です。ではでは。

■『DYNAUDIOのC1 Platinumに時代が見える』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-265.html

書込番号:22679423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/05/20 15:29(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
こんにちは!

同クラスのスピーカ、海外を含めて結構聞いてきましたが、そのときに感じるのは やっぱりg1300mgいいなです!(笑)

しかしディナウディオは一度は使ってみたい!
この上のクラスはアンプ等、又悩むし、何よりお金が…です!

ディナウディオ使ってる方は同じディナウディオで買い換える方が多いようですね

何か麻薬的な要素があるのかもしれません!(笑)

書込番号:22679830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/05/20 15:41(1年以上前)

>鯖缶録さん
こんにちは!

大変参考になるインプレありがとうございます!

イヴォークとシムオーディオのあのムチっとしたヴォーカルが印象に残っています!

組み合わせるアンプでかなり変わりそう…


いずれにしても近々sp40含めじっくり聞いてきます。

書込番号:22679848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/05/20 16:17(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
書き忘れましたがクリプトンkx-1とg1300mgとの比 較感想ですが、kx-1はエネルギッシュで音がスピーカからパンと前に出ます。
そして何よりヴォーカルが前に出ます。そして情報量は箱の大きさからでしょうかフォスよりもあると思いました。

ただ上位機に比べると音が濁る感じがします。
この濁りは感じ方なので表現が難しいです。
フォスは後ろに音が展開して空間を作ります!又、ヴォーカルにやや湿り気があります。ただ密閉型に比べるとやはりバスレフ特有の低音の出方かなと思いました。

以前、フォスではアンプによってはパキパキなってしまう。音の輪郭の部分をfocusは柔らかくして音楽を奏でしまう。そんな印象があっただけにじっくりと聴いてみたくなりました。


書込番号:22679896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/05/21 08:02(1年以上前)

>日本茶ボトルさん

>フォスではアンプによってはパキパキなってしまう。

ですね(笑)。以前、SOULNOTEと組み合わせたら、カリカリのパキパキになりました(^^;
少し肉厚な音のアンプを持ってくるとバランスするようですね。

フォスは高解像度ハイスピードでいいですね。初代G1300は何度も買いそうになりました。

書込番号:22681264

ナイスクチコミ!0


Jig58さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/21 22:08(1年以上前)

>日本茶ボトルさん
こんばんは。

私も最近Evoke20試聴しました。
が、音云々より見た目が ・・・
個人的に無しです(笑)

まぁそれはさておき音ですが、バランス的にはピラミッドでSP40と似ていますねー。
新しいツイーターの優位性は特に感じず(笑)
SP40の方が音のエッジが立たずナチュラル。
低音の量感はEvoke20の方があります。
全域で解像度、艶感、質感、空間表現。あたりまえですがSP40とはそれなりに差が出ます。
でもまぁ納得のいく十分いい音でした。
これでもう少しコンパクトで締りのあるデザインなら
欲しいかも。

X18とはバランスが全く違います。
X18は中域が厚く低域はタイトです。
これは良し悪しより好みでしょうねー。

因みに私はSP40使用。X18も所有。focusも以前使用してました。

書込番号:22682784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/05/22 08:55(1年以上前)

Jig58さん、こんにちは。

最近のDYNAUDIOを聴いておりませんので、みなさんに教えてもらっています。
お手数でなければ、以下、お願いします。

>バランス的にはピラミッドでSP40と似ていますねー。

Evoke20とSP40は、帯域バランスがピラミッドなんですね? SP25と同じですね。ただ相対的には、フラットなイメージがあるDYNAUDIOでピラミッド・バランスって珍しい気がしますね。

>SP40の方が音のエッジが立たずナチュラル。

ということはEvoke20は、SP40よりエッジが明確で、よりクッキリした音ですか?

>低音の量感はEvoke20の方があります。

SP40よりEvoke20の方が低音の量感がある、というのは意外ですね。スピーカーってだいたい、グレードが上がるほど低音の量感が増して行く感じですが……。

>全域で解像度、艶感、質感、空間表現。

Evoke20には艶があるんですか? 色付けのないDYNAUDIOにしては意外な感じが……。ただ昔のFOCUS110とかには翳りや憂いがあったので、Evoke20は昔の音に回帰してるんでしょうかね?

FOCUSもお持ちだったとのことで、そのへんいかがでしょう? 「DYNAUDIOはどういう方向に音が変わって行っているか?」については、どうお感じになりますか? 

私は昔の「翳りや憂い」のある世界から180度転換し、「明るく屈託のない音」に変わって行ってるのかな? と考えていたのですが……そのあたり、どう思われます?

書込番号:22683506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2019/05/22 13:19(1年以上前)

>Jig58さん
こんにちは!

ディナウディオマニアですねー!

見た目は、そうですね!
初代コンター?あのデザインなら聴かなくても即決してしまったかもしれません。
実際、オクで何度か見かけましたが年数を考えるとさすが躊躇します。

後はオーディエンスシリーズでしょうか!

新シリーズはここ最近の流れから低音を強調させる方向にシフトしているのでしょうか?

エラックの新しいブックシェルフもかなり低音強調した感じを受けました。個人的にはもう少し締まって欲しい。

近々じっくり聴いてきます。

書込番号:22683915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jig58さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/22 21:33(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
こんばんは。

私のディナ歴はfocusからなのでそれ以前のディナの音調に関してはわかりませんが、focus、エキサイトに比較してSP40、Evoke20は高域のエネルギーが弱めですね。
特に10000Hzあたりから上は大人しいと思います。

>SP40の方が音のエッジが立たずナチュラル。
クッキリ感はSP40の方があります。
言葉で表現するのは難しいのですが・・・
音そのものの出方がスムーズというか・・・

低音の量感は箱とユニットの大きさによるものと思います。

SP40の方が艶感や濡感があります。
Evoke20の方がストレートで私にはちょっと素っ気なく感じました。

まぁSP40の方が魅力度は高く価格なりの完成度を感じます。

ディナの音の方向性についてはグレードでの差もあるのでなかなか一纏めには言えませんが、明らかに感じるのは、明るさを少し控えて低域の支えをしっかりさせた音調になっているように思います。

音を言葉で表現するのはなかなか難しいですね(笑)

書込番号:22684796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/05/23 06:56(1年以上前)

>Jig58さん、こんにちは。

レスありがとうございます。

>focus、エキサイトに比較してSP40、Evoke20は高域のエネルギーが弱めですね。

なるほど。高域が優しいのは好みの方向です。となると新生DYNAUDIOはその方向なのかな。

>SP40の方が艶感や濡感があります。
>Evoke20の方がストレートで私にはちょっと素っ気なく感じました。
>まぁSP40の方が魅力度は高く価格なりの完成度を感じます。

SP25もしっとり感があったし、やはり「スペシャル」なんでしょうね。

>ディナの音の方向性については(中略)明るさを少し控えて
>低域の支えをしっかりさせた音調になっているように思います。

C1に関しては以前より明るくなっちゃったんですが、たぶんそのほかの新ラインナップは「翳りや憂い」があるんでしょうね。

大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:22685429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/05/28 22:33(1年以上前)

>Jig58さん
>鯖缶録さん
>Dyna-udiaさん
こんにちは!
先ほどイヴークとsp40聴いてきました!
皆さんの印象と同じで、sp40と比較しイヴークはエッジが立たず柔らかい感じ、低音も箱の大きさか作りか量感は出るがボワつく感じでした。
やはり値段なりの差は感じました。

では手持ちのスピーカとsp40はというとこれは全く好みの差。

sp40もヴォーカルはグングン前に主張してモニター調ながら聴いて楽しい。

Dクラスのアンプで締めたら心地いいだろうな!

書込番号:22698248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鯖缶録さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/01 00:38(1年以上前)

>日本茶ボトルさん
こんばんは

Evoke10を別のお店で試聴しましたけど全然違う音でした
音のぬけが良くなって結構スッキリした音で鳴ってましたね
前はもっとムッチリ色濃く鳴ってたんですが
でも相変わらずソフトな鳴り方
やはりというか上流の音を色濃く出しますね


SP40にD級アンプとの組み合わせなら
SPECのRSA-888DTとの組み合わせで聴きましたが
なかなかガツンとした迫力のある低音が出てましたね
自分には少し硬く感じたので見送りましたが
カチっとした低音がお好みなら面白いかもしれません
マランツのPM-10だともう少し優しく鳴りそうな気がします

単純に低音のボヤけをなんとかするだけならセッティングを詰めるのが一番だと思います
純正スタンドのSTAND10だけだと低音暴れますからね

書込番号:22705065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2019/06/03 14:42(1年以上前)

>鯖缶録さん
返信ありがとうございます!

試聴機もまだまだエージング不足なのでしょうね!
ジワジワ評価が上がってくるスピーカかと思います。

マランツpm10、そこまでいかずともpm12かプライマー、素性が良さそうなので上流次第なのでしょうね。

密閉型のクリプトンかディナウディオかよく検討してみます。
又、進展ありましたら御報告させていただきます。

書込番号:22710585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

新元号 平成回帰

2019/05/02 12:09(1年以上前)


スピーカー

声をちゃんと再生するためのSPがコンセプトでしたね

m300円くらいでしょうか。基本中の基本8470。

こんにちは
昨日より新たな時代が始まり、改めて平成時代を振り返るよい機会になりました。
自分のオーディオ遊びもさまざまな都合でコンパクトなスペースとあまり大きな
音を出せない事情(子供受験・・・)があり、SP聴きスタイルを変える、変えねば
ならない時期にさしかかりました。同じような事情のお父さんは多いことと思います。
そんな私と同じような40代、50代という世代のお父様へお金をかけず、大きな
音も出さず、マンションでも音出しはやりたいという方に時代も振り返りつつ、
趣味、遊びオーディオをさらに充実したものにさせてみたいと考えたいと思います。

自分のオーディオ遊びはよい音で聴きたいという簡単な欲望もありますが、一方
たくさんいろんなメーカーが出している中、一体それぞれどんなもんよ、という
単純な興味でやっています。16歳からスタートして、昨年で30年を過ぎました。
まあちょうど平成時代ということにもなりますね。この連休はちょうど長くもあり、
手持ちのSPを改めて使い倒してみる遊びを進めています。
 
平成といいますか、自分の原点でもあり、音色もいまだに好きなヤマハNS05と
SPケーブルはベルデン8470があります。大昔使っていたSPでしたが、数年前
再度買い直しました。8000円くらいだったと思います。音域は狭く、超高音も出ず
どうということないSPではありますが、鮨でいえばガリ、居酒屋で飲んでいる中
の水、というようなSPに感じます。ケーブルも音域は広くなく、ちょっとベルデン
らしいシャカっとした部分ありますが、スタンダードケーブルの代表です。

最近偶然にも振り返り的にソニーのパワーアンプTA-S330ESのフルメンテ機
を近所のオーディオお医者かかりつけより2台購入したこともあり、これに繋いだり
他のアンプに繋いだりとっかえひっかえ遊びです。
330は内部のコンデンサーレベルまで交換された完全メンテ機で本当にうれしい限り。
このオーディオ先生(元ソニー技術者さん)には目から鱗の話をたくさん聞けて
自分のこの30年のオーディオ経験はいったい何だったのかと思うばかりです。

さて、過去の安い、振り返りもされない旧型の機材達。これが良いわけです。
情報量が多いとか、低音が出ない、そんな素人みたいな、野暮な見方をぶっと
ばしてくれます。ロジャースのLS3/5なんかの人気ぶりはこういう観点での選択
からでしょうね。非常によくわかります。

長くなりましたが、最新機種も良し、一方平成時代の機材達、特にSPは趣が
あります。自分はヤフオクでどんどん買ってしまうのですが、スポティファイで
80sソングなんかを出しながら、そんな昔の機種を使う楽しみいかがでしょうか。
私のおすすめはオーディオ的な話になりますが、昔のSPを最新のアンプや
プレーヤーで再度音出ししてみることです。これは驚きも多く、SPにはこんな
音出せるんじゃないか、という観点、アンプには最新のアンプのドライブ力と
特にSN比の高さを感じます。SNが良くなっているので、古いSPを組んでみると
驚くほど最新機種みたいな鳴り方になります。古い車のエンジンを最新型の
エンジンに変更するということですから想像がつきます。

新しい時代となり、新しいものばかりを追うのでなく、遺産を振り返りつつ趣味
をやってみる。いかがでしょうか。

書込番号:22639923

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/02 12:33(1年以上前)

>はらたいら1000点さん へ

スレッド主様のお名前を久しぶりにお目にしたような・・・
(別なジャンルにて、大いに書き込みなさっていらっしゃったのであれば、ゴメンナサイ・・・)

>音を出せない事情(子供受験・・・)があり・・・

このような家庭環境の変化が、ある意味【オーディオ嗜好】の変化に繋がるのは、やむを得ない。
事かもしれませんネ・・・

オーディオ・ビジュアル誌の『Hi-Vi』において、
半期毎の「ベストバイ」にて《イヤホン・ヘッドホン》部門が独立して重点掲載されたのも、これらに関係大。
と見ています。。。

書込番号:22639991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/02 14:43(1年以上前)

どうも。

昔のポンコツいじりは楽しいっすよ、
Rogersだけど、BBCの純モニター系ではなく、LSシリーズで粋に楽しむのが面白い
LSシリーズは変なウンチク要らないからね。
ポン置きでどこでもゴキゲンに鳴ってくれるし、耳の浸透力が良いのか、TVの音声のように違和感が全くないっすw
バブル全盛期のライブって大概ドンシャリが物凄くて聞きづらいけど、RogersのLS2は普通に聴ける。
音源に忠実じゃないっす
かといってズンドコ節のようにダサくもない。
普通のスピーカーの代名詞になれるんじゃないかと最近思うようになってきた
ハイレゾ音源の高音に刺さって半死にな人にはもってこいかと(笑

書込番号:22640280

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2019/05/02 15:58(1年以上前)

お二方、返信どうもありがとうございます

釣りバカ日誌の浜ちゃんじゃありませんが、その状況になればその状況を楽しむ
ようにしています。小型しか使えないのであれば何にしたらよいかな・・・
うちは壁面に近いので、フロントバスレフ型か密閉が良いと条件付けしているの
ですが、そうするともう選択肢が限れられて楽しい悩みになりますね。
ここに新型機種、新品で購入できる機材だけでなく、資金的な部分も含み、旧型機
を入れて考えるのが最高に良い時間です。

なんせ中古はほぼ無限ですし、ヤフオクでは毎日出品されてきますから見るが大変。
ウォッチリストだけでいつも40件くらいになっています。

先日候補にして購入できなかったのはビクターのSX300です。500の小型版ですね。
これはなかなか出てこず、1万円位だったのですが、購入に失敗しました。
また良いSPスタンド(LS専用の木製もの)を偶然手に入れられたので、LS3を改めて
家に入れたいとも考えています。昨日ビックカメラにスターリングモデルがおいてあり、
改めて30分位聴きにいきました。なんてことのない音色と音域なのですが、欲しいサイズです。
特に狙っているのは同系のハーベスのモニターシリーズかP3です。

あとはモニターオーディオのAPEX10です。現物は見たことがありませんが、プロの
方が大型機をやめてこの小型機とSWのほうがルーム広さにあっているとされ、もう
一方のプロも大型機からPL100とSWに変えられていました。不思議とみなさんモニター
オーディオにされますね。

やっぱり10畳程度でニアリスニングでやる場合はSP裏、周辺空間確保のため、小型
機は使いやすいと今更、この機会に考え方をなおしました。

今、古いオーラトーンのフルレンジから小型2ウェイが5種機種かその位、大型が2機種
単身先にも小型3機種あり、整理して小型の軸機となるものを入れたいですね。
最大候補はクリプトン0.5。あえて0.5の大きさが良く、3か5はもてあまします。
ビクターの500DEUは狙っているのですが。

まずまず、ものすごい古い機種でも組み方、聴き方で楽しめる事、最新の機種B&W607
とかは当然新しく楽しいなり方である事、限定されたルームや聴き方でもどのように組み
立てができるか、久々の自宅大型改装にもなり、部屋の片づけを兼ねつつ完全刷新、
一掃のつもりでやります。

それから、フロントバスレフ型といえばこの人、そう805さんがいますね。805は音色的に嫌い
じゃなく、いつかは入れるか、迷っています。機材掃除をして転売すれば購入できそう
なのですが、どうしても手放したくないSPもあるので、現金化はできず。また805はダイヤ
でも良いかなって気持ちもあります。今回のD3ではなくてですね。また805は完成度が
高いので良すぎて面白くないかなって変な勘繰りも出てきます。

さらにニアリスニングになるのでケーブル類の選択がさらにシビアになる感じもあり、
ソニーパワーアンプが片側定格300Wとなかなか馬力あるので、少しスケアの大き目のやつ
いまならワイヤーワールドあたりをやってみたいとも感じます。ケーブル長さが短くて
よく、うまくセットして片側2m以内にできればケーブル台が安くつき、一考なのですね。

モニターのAPEX10をお使いの方がいらっしゃったら音色教えていただきたいですね。
またはおいてあるショップを知っている方おられたら。札幌と関東圏なら行けます。


書込番号:22640415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/02 16:03(1年以上前)

>はらたいら1000点さん へ

“回顧”ということでひと言・・・
私は、30年前は何をやっていたか?と記憶をたどっていきますと、
当時はビジュアルにどっぷりと浸かっていた。ような・・・

三管プロジェクターと100インチスクーリーンで、画面に“NHK大河ドラマ”『秀吉』のオープニングシーンでの真っ赤な大きな太陽を、
映し出して、悦に入っておりました。。。

書込番号:22640424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/05/02 17:41(1年以上前)

はらたいら1000点さん、こんにちは。
はじめましてm(_ _)m

平成を振り返り私が一番印象深いSPはDIATONE DS-1000ZXでしょうか・・・2000ZX、下位機種の800ZX、600ZXに比べ低音の量感が無く前シリーズのZAシリーズより造りも評判も今一歩だったかもですがとても気に入っていたSPです。
各地を転々と転勤しましたがずっと一緒に持って行ったSPです・・・(・_・;)

書込番号:22640634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2019/05/02 18:01(1年以上前)

しおんちゃんさん返信ありがとうございました

1000ZXですね。私はダイヤトーン製品を小型のものしか
持ったことがなく、この1000は友人宅にあり、聴かせてもらった事
を思い出します。
ヤマハ1000Mと並び、大型3ウェイの頂点的な高級感と緻密な鳴り
でしたね。今でもオークションにいつも出てきています。
ボロン素材にこだわっていた記憶があります。
このあたりのSPも今のデジタルアンプ等で出してあげると驚きの
鳴りっぷり、軽く鳴る感じとなり、生き返った様になるのではないでしょうか。

かつては買えなかった、大きかったので入れられなかった等の
事が時間を経て変わり、ようやく手にできるスタイルが様々な
物で実現しておるようです。車だとマツダロードスターがその
1車種かもしれません。マツダ自身が再生受付を始めましたね。
これまではNSX位しか聞いたことがありません。

気にいったSPやレコードプレーヤ−、作動させるだけで嬉しく、
電源入れて暖機させる作業が楽しい、とかそういった楽しみも
オーディオにはあります。

書込番号:22640697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/02 18:17(1年以上前)

どうも。

クリプトンの0.5は佳品ですよ。
1との違いはご存じかと思いますが、マグネットだけ、エンクロージャーが物凄く良いので、ブラインドテストしたら見分け付かない人だらけでしょうね、
私としては自信を持ってオススメ出来るスピーカーっす。

書込番号:22640741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/05/02 18:54(1年以上前)

はらたいらさん、みなさんどうもですm(_ _)m

1000ZXボーカル物はとても良かったです。
たぶんにピュアボロンのドームスコーかーが効いていたのかと思います。
ピュアボロン(B4C)、ボロン化チタンドームとかありました。
DIATONEの小型だとAシリーズではなくDS-200ZXとDS-100ZVは良く覚えています。
200ZXは低音スカスカ(笑)でしたがボーカルは1000ZXに肉薄する物があるような品の良さがあり、100ZVは高音がキンキンする代わりに元気の良さがありました。
DS-A7は手に入れたかったですがついぞ機会が無く(・_・;)


またヤマハの1000Mは銘機ですね。
1000Mこそ大型3wayブックシェルフSPの一つの頂点でしたね〜d( ̄  ̄)

クリプトン 0.5良さそうですね。
密閉型のSP少ないですから視聴してみてたいものです。

書込番号:22640830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/05/02 19:15(1年以上前)

度々すみません・・・DS-A7じゃなくてA6でした・・・(・_・;)

書込番号:22640871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2019/05/02 20:02(1年以上前)

ありがとうございます

しかし、旧機がベストという事はありません。
最新型の方が明らかに良い部分が多いのは事実で、
これは当たり前とも言えますね。でも古い機材にも
楽しみ方があり、現代にも通用しうるものがあると
いうことです。
ここは自動車を考えるとわかりやすいです。
かえって旧車の方が味があったり、欲しいものが
あります。
オーディオの場合はアンプ類を最新にすることで
更に新しい性能を見いだす事もでき、そのあたりが
良く趣味性が出ます。

書込番号:22640994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2019/05/02 21:37(1年以上前)

痛風友の会さん
1と0.5ですね。
クリプトンはよく0.5を作ったと思います。いわゆるロクハン 165mm
シリーズでなく小型の140mmに。小型好きの私は165mmだとブーミー感
を感じます。クリプトンに限らず他メーカー品でも同様で、b&w606は165
mm ですが、あえて130mm の607を購入しました。小気味良さがありますね。

クリプトン機も同様で、特にクリプトンは1,3,5ではクルトの紙製ウーファー
がちょっと好みにあいません。柔らかい音になりますが165だとシャキッと
感がほしくなります。そこを少し気にされたか0.5は素材が変えられています。
密閉型で小型ウーファー、ソナス同様のツィーター、良い仕上げの箱。
かなりベストに近いです。一点気になるのはショップ試聴のみだとあまり
良い音色印象ではないこと位でしょうか。これは家にいれて見ないとなん
とも言えないのとクリプトン機はエイジングに少し時間を要する情報が
あり、かえって期待に繋がる部分んでもあります。
地産地消ではありませんが日本の技術者の方が良いものを志して作られて
いるのなら手にいれたいものですね。外装の仕上がりがものによって
全く違うのも興味津々です。

書込番号:22641221

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/02 23:11(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
こんにちは。いかがでしょうとのことですが
古い小型の密閉ならYAMAHA NS-10M系がありますよ。
ネットワーク部や吸音材を変えるとオリジナルでなく別の物かもしれませんが、私の耳では素晴らしい音で鳴ってくれてると思います。試聴したクリプトンKX-3と引けを取らない感じです。
ヤフオクならば、北の匠さんのチューニングモデルとかは研究がでらにすでにお待ちなのかな。

我が家でフロントバスレフで、小型ならばタンノイのマーキュリーF1Customならあり、ときたまPCのSpotfy からテクニクスのアンプ経由で鳴らすこともあります。中々の音で鳴りますよ。状態の良いのが見つかればお奨めです。

SONYのTA-F555ESLもあり、ONKYOの現行モデルのD-412EXを付けてます。

書込番号:22641414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2019/05/03 00:04(1年以上前)

こんにちは
10M ですね。名機ですよね。ヤマハはとても好きで大体過去購入しては転売してしまっています。
やはり1は残しておくべきと後悔し、10Mその一つです。10Mモニターの中モニターという見方が
されていましたが、私はあまりモニター的に感じた事はなかったです。今でもというか、先程も
鳴らしていたオーラトーンが非常にプレーンでモニター的に感じるので、10M位元気パンチ
鳴ってくれると、音楽的に感じてしまいます。ただ10M大きさ、ユニット径なんかは理想のサイズ
と思いますし、私にとっては一番好きなサイズです。
今は持っていませんが、後数年したらまた購入したいです。

それから考えてみれフロントバスレフだけでなく、下掃き型やTAD CE MEにように横掃きもあったしますから
まだまだ検討の余地はあるかと思いました。でも密閉型のあの太鼓を叩いた音のような出方が好きなんですよね。
音圧が低いので耳が楽なだけかもしれません。
いや考えてみると高校生や大学時代、始めたばかりの頃にビクターの500やヤマハ機を長く使っ
いたせいで、当時の癖がついてしまったのかもしれません。

書込番号:22641527

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2019/05/03 14:16(1年以上前)

>はらたいら1000点さん

こんにちは!
別スレではどうも
 ”ロジャースのLS3/5なんかの人気ぶりはこういう観点での選択からでしょうね。”

ちょっと、見まわしたら70周年モデルなんて、見まして ご存知じかな? 、と
https://www.yodobashi.com/product/100000001003902804/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=14225865924171497549&gad6=1o2&gclid=EAIaIQobChMIyISv1IX-4QIVSwoqCh2oEQEcEAQYAiABEgKWUPD_BwE&xfr=pla
ロジャース LS3-5A 70th の商品スペック
●形式:2ウェイ密閉型
●周波数特性:70Hz〜20kHz±3dB
●WF:138mm径、TW:19mm
●感度:83dB
●クロスオーバー:3kHz
●インピーダンス:15Ω
●サイズ:188(W)×304(H)×185(D)(端子含む)
●重量:5.12kg(1本)
●スピーカー端子:WBT社製(金メッキ、バイワイヤ対応)
●本体カラー:ローズウッド
●イギリス製

価格は驚くべき価格でもございますねぇ
ここで気付くべきは、インピーダンス15Ω
オリジナルの後期は、11Ωだったのですが、今度のは15Ωになっています。

能率は、5cmのユニットの音圧レベルくらいなのですが
これは、ネットワークで低域の有る周波数のレベルに合わせて
その音圧レベルに合わせて行っての結果だと思っております。

自分はアンプとのバランスで、改めて良さの再確認でもございました。
今出ているのはとても買えませんが(汗)

それでは 失礼いたしました

書込番号:22642608

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2019/05/03 14:53(1年以上前)

こんにちは
やはり初期の15Ω機が良かったか、改めて欲しい方に15Ωを用意してくれたのか、スペックは相当オリジナルなのでしょうね。
この兄弟の中ではハーベスのモニターが一番良いと
感じます。現行機ですし、LS のような往年のプレミア感もありません。
まずまずで小さなサイズなから見事なSP と思います。

書込番号:22642677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2019/06/17 21:03(1年以上前)

フレッチャー・マンソン曲線とロジャースのf特

やっぱりバスレフは好みで無い様で CDM-1

ロジャースにマッチさせるべく作ったマルチビットDAC

ロジャースドライブ用OPT付きデジタル モノアンプx2

こんばんは

>はらたいら1000点さん
 ”スペックは相当オリジナルなのでしょうね。”

別スレではオールドが出たとか書かれていますが
オールドとか表現が悪いですねぇ
現役ですww

前に引用40諭吉超えのヨドバシにある70年記念のロジャース、
書かれてある方は存在を知っているかですが?ね

<以下は個人的な意見です>
40年以上に亘って評価が高いのは基礎の技術力が
高いからだと思っています。(開発規模が数億円とか)

昔の人の耳の感度と、現代の人の感度が変わるでしょうか?
そんな筈はないですよねぇ
耳の進化が数十年単位で変わる筈はないと思っています。

ロジャースは音圧感度が標準で82.5dBしかありません。
しかし、これは1kHzでの事で低域のレベルに合わせて
見かけ上の周波数特性を伸ばせば理解できます。
その分が、低域の量感とか十分な音楽性を表現
そして、フレッチャー・マンソン曲線という耳の感度特性
この特性にも似ている感じがします。
つまり、モニターでありながら人間時に感じるのですよ。
そして密閉で、AR3aと同じエアーサスペンションも使って
いる様で十分な量感が得られます。
音でなく、音楽を聴くと言ったらいいでしょうか・・・

カラヤンはAR3aで自宅で聴いていたとか
昔、店頭で聴いて記憶にあり、復刻モデルを買いましたが
見事に敗れました。
オリジナルがあるならオリジナルと思います。

モニターが何たるかを改めて実感しております。
そして音でなく音楽をですね。
やっとジュークボックスが出来ました。 

書込番号:22742370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

あの人の部屋にも YAMAHA NS-1000M が

2019/04/27 20:58(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-1000MM-B

クチコミ投稿数:109件

お好きなんですねぇ

書込番号:22629003

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/04/28 16:27(1年以上前)

仕事が無くて奥さんに養ってもらってたんじゃなかったんですか?

書込番号:22630564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/28 20:21(1年以上前)

>AV アニマさん へ

私がむしろ気がかりなのは、Sさんの事ではなく、
《経年変化》により、あのスピーカーの音色はどうなっているのだろうか?という心配。のみです。。。

書込番号:22630970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/04/28 20:53(1年以上前)

やっと思い出した。

清水章吾さんだった。

書込番号:22631037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2019/04/28 23:03(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
>《経年変化》により、あのスピーカーの音色はどうなっているのだろうか?
NS-1000M 知名度は有りますが ぶっちゃけ ただの昔のスピーカーですよ。音はしれてます

書込番号:22631365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/29 06:09(1年以上前)

>AV アニマさん へ

>ぶっちゃけ ただの昔のスピーカーですよ・・・

イヤイヤ・・・侮りがたいですよあのスピーカーの音は・・・

最近機種の『NS-5000』を、札幌のコンサートホール【Kitara】の、
客席数453席の小ホールにて鳴らす。というイベントに参列した事がありますが、
別次元の音を醸し出していました。

メンテナンスさえ良ければ、わたくし的には、当該機種は〔一線を画す〕銘器。と想っています。。。

書込番号:22631736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/29 06:16(1年以上前)

>AV アニマさん  へ

なおかつ当夜のプログラムは、札幌にゆかりの深い『レナード・バーンスタイン』さんがらみの企画ですから、
私にとっては、なおさらの“おもむき”でした。。。

書込番号:22631745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2019/04/29 11:19(1年以上前)

最近機種の『NS-5000』は そうかもしれないですが、NS-1000M とは別物ですからね。
YAMAHA NS-1000Mの時代は昭和に終わりました。 
見た目はNS-1000M に似せて作ってはいますが、NS-5000 は例えて言うならば昔出た頃のポルシェ911と
現在の911の違いみたいなものです。 https://c63amg-young.com/2018/05/15/porsche911_history/

初期モデルの人気は不動でも走りは現代において目を見張るものは無く、そこにあるのはノスタルジックな
当時の思い出だけでしょう。 しかしそこを追いかけてるユーザーさんの気持ちは分からなくもないです。

書込番号:22632192

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

小倉智昭のAVルーム しめて 5000万円

2019/04/27 15:16(1年以上前)


スピーカー > JBL > Project EVEREST DD67000MA [メイプル 単品]

クチコミ投稿数:109件

今放送してる 「直撃!シンソウ坂上〜膀胱ガンと戦う小倉智昭の日常に密着!」で自宅のシアタールームが出てきましたけど
1000万円と言う JBL エベレスト や各フラッグシップのオーディオ機器類、レンタルビデオ店真っ青のブルーレイ、DVD類の棚
など広いAVルームには圧倒されますね。https://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2019/190228-i086.html

書込番号:22628459

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:527件

2019/04/27 17:02(1年以上前)

AVルームも事務所込みの仕事部屋にすれば、経費で大分使えそうですね

書込番号:22628597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/04/27 20:11(1年以上前)

こんばんは!お疲れ様です!
大丈夫!必ずオチはありますから!
https://youtu.be/xB86DBIuo-4

書込番号:22628903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2019/04/28 05:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/28 06:23(1年以上前)

>AV アニマさん へ

つい先日お亡くなりになった事が判った『モンキー・パンチ』さんも、
オーディオ・ビジュアル誌に、頻繁に登場なさっていた方でした。

彼の創造物の【ルパン三世】同様、こだわりをお持ちのかたでしたねぇ・・・
合掌!!!

書込番号:22629612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2019/04/28 11:33(1年以上前)

15年ぐらい前には氏もお元気にAVライフを満喫されてて JBL Project K2 S9800SEだったでしょうか 5本使ってでの
シアター構築はインパクトありましたね。 その他 千原ジュニア、高橋克典、角野卓三等々 オーディオ機器にカネを
つぎ込んでる 芸人、俳優、漫画家、医者は結構多く居るみたいですね。 その逆にプロの演奏家のオーディオは意外と
少ないようですが。

書込番号:22630122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/28 16:10(1年以上前)

>AV アニマさん へ

>その逆にプロの演奏家のオーディオは意外と 少ないようですが・・・

それは・・・
彼ら(彼女ら)にとりましては、「音」は自分の“生活の糧”だからです。。。
そのあたりが、趣味としての「音」を楽しむ。というスタンスの違いになっているのです。

(ただし、メッチャ気合いの入っている機材を揃えているプロの方もいらっしゃいます)
(どちらかというと、技術系の方々が多いように、感じています)

書込番号:22630529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2019/04/28 20:24(1年以上前)

マニア宅の人は自宅に弦楽四重奏団を呼んでオーディオと比較したり

以前、ここのカテゴリに自称SONY MUSIC管理職の人もいました 

書込番号:22630976

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 一休みさん
クチコミ投稿数:2741件

こんにちは
>Architect1703さん
50件もありましたかぁ
引きこもりではないですねぇ(汗)
最後のスレに次のアドレスを入れてもらうつもりでしたが(汗)

>もしもダブったらすみませんが

中古、新品、自作、改造なんでも書き込んでください。

では張り切って参りましょー。

書込番号:22618774

ナイスクチコミ!2


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/08 14:41(1年以上前)

材料一覧

昼下がりの進度

久々に朝から工作三昧です。

今回作っているのは、出張に持っていける小型スピーカ、というものです。
なので、低音は諦めるけど、中高音はそれなりにクオリティが欲しい、というところを目指しています。

材料は
・OMP-600
・板(1×4 SPF材)
・パッシブラジーエーター
・ターミナル
・その他(配線、端子、接着剤)
・道具類(サークルカッター、電動ドリル、丸鋸、定規、筆記用具)

板のSPF材は消費税を入れても300円しないものです。ので、ユニットの次に高価なのはターミナルの345円/個です。
パッシブラジエータは、税込み310円/個といったところです。
ユニットが2つで3,760円なので、総額5,300円ぐらいのシステムになります。
今日中に音が出せるところまで行きたいですね。

書込番号:22721351

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/08 22:25(1年以上前)

>Architect1703さん

とうとうパッシブラジエーターを付けたスピーカーを作ったんですね!

パッシブラジエーターはおもりを付けて調整できるのでしょうか。
そうだとすると幅広く調性できそうですね^^

結構立派なエッジのパッシブラジエーターがその値段とはビックリです。

個人的にはパッシブラジエーターが付いたスピーカーは好きですし
OMP-600は傑作が出来上がる率が高いと思いますので期待してしまいます^^

書込番号:22722308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/08 22:58(1年以上前)

>お芋師匠
> パッシブラジエーターはおもりを付けて調整できるのでしょうか。
これです。
https://item.rakuten.co.jp/nfjapan/s0219/?s-id=ph_pc_itemname
スマホ用bluetoothスピーカの材料みたいな感じです。
残念ながら、とっかえひっかえでおもりを変えることは出来ませんが、増やす方向だけなら何とかなるでしょう。
見た目は、エッジがなんか面白いですよね。
手で押してみたら、回転方向にひねられるみたいな挙動になりました。
フルレンジユニットの振動板よりははるかに重いので、共振周波数は低いんでしょうね。

今回は、何の計算もせず、1×4のSPF材が1本で作れて、2本でA4サイズ以内というところが目標です。
エンクロージャでの音作りが出来ていないので、ユニット起因の音以外は期待していません。

書込番号:22722404

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/09 00:19(1年以上前)

NFJで発売されているとは知りませんでした。
結構凝った作りのパッシブラジエーターですね。

見た目も重たそうですがさらに重さを増やす方向で調整はできるんですね。
ハマればかなり良いバランスになりそうな気がします。

>エンクロージャでの音作りが出来ていないので、ユニット起因の音以外は期待していません。

そうですか・・・。
OMP-600は高音質ですので、それにパッシブラジエーターの低音が乗るとどんな感じなのか興味があります。

それに制約を決めて作った物って、期待以上に良い物が出ることがありますし^^


書込番号:22722550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/09 16:13(1年以上前)

音が出た

>お芋師匠
一応音出ししてみましたが、想像より悪かったです。
まだ慣らしも済んでいないのですが、良くなったところで、どうというほどのことはありません。
パッシブラジエータが思ったほど動いていないので、OMP-600に対して重すぎるのかもしれません。

音が出る、というレベルでした。

書込番号:22723851

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/09 23:26(1年以上前)

あらら・・・そうでしたか。
パッシブラジエーターは難しそうですね。
https://youtu.be/nwGxmRuClBA
この動画を再生し続けたらパッシブラジエーターも馴染まないですかね。

書込番号:22724908

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2019/06/10 12:54(1年以上前)

matu85さん

>大違いですね、.此の違い、許されるのかと、
 ですよね
 音の密度が全く違いますんで

>終わってしまえば過去の事、元には戻れないですね、 
 クロック入れるまでは 聞けたんですけど、入れちゃうと戻れないですよねぇ


Architect1703さん

 工作 お疲れ様です。
 ありゃ イマイチでしたか
 Archiさんの真骨頂って 小口径ユニットは大容量の箱にして驚きの低音の伸びだと思うんで
 小容量+ドロンコーンって マッチングしませんでしたか
 余っているのなら ドロンコーンを抜いて、OMP600を取り付けて ドロンコーンのSP端子にスピーカー用アッテネータを取り付けて制動抵抗の値を変化させて電気的に振動系の質量(mo)変えてみるってのも面白いかもしれませんね。

書込番号:22725773

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/10 16:24(1年以上前)

BOWSさん

改造中に気付いた事、

@ INPA,INPB,とボリューム間に入っている、Cを大きい物に交換すると、OFF時プチリ音が出るようになる、

  INNA,INNB,接地間のCも、同容量に、交換の必要が有様な気がします、まだ、未購入です、

A 外部クロックON、OFFで、音声入力の無い時は、スピーカーからは、何の音も出ません、

  音声入力有り、クロックON,OFF、出力、有り、無しで、スイッチによるノイズは無しです、

@A、を踏まえ、メイン電源とクロック電源を同時にOFFると、プチリ音出なくなりました、(タイムラグ)
                           (プチリ音は、前段で発生している証拠)


外部クロック改造、1号機、2号機、3号機と進み、3号テスト時、RCAケーブルに、大電流(外側)流れてしまい、
A,B,号機とも火を吹く、部屋中やな匂い、

昨日、音楽好きの、来客予定、早朝より、ドキドキしながら(予備無し)改造、
感動を分かち合う事が出来ました。



>Architect1703さん

>良くなったところで、どうというほどのことはありません。

結果は楽しみにしていました、
先の話になりますが、実はユニット6個入りの箱、2セット作りたいと思い、熟れた値段でそこそこの音、物色中、

研究家のArchitect1703さん、きっと方向を導きですと期待しています。


>oimo_chanさん  ユーチューブ、ノートパソコンで聴いたら、殆ど無音、
ラズパイで聴く手間を惜しんでいます。

書込番号:22726129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2019/06/10 17:23(1年以上前)

Architect1703さん

ドロンコーンが重いのか、エッジの動きがわるいのか、エンクロージャーの密閉度が低いか・・・・・・色々考えられますね。

ONTOMOショップでは、以前にドロンコーンタイプのエンクロージャーを販売していたので、アーキさんならではの所を見せていただきたいなぁとか思っていますw


http://blog.ontomo-shop.com/?eid=24 このブログの記事の前後に色々書いてあります。現在は、このエンクロージャーは終品。

書込番号:22726236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/06/10 17:25(1年以上前)

Architect1703さん

スピーカー開口の内側は斜めの座繰り入れましたか?
開口が58mmで1x4だと板厚19mmくらいになるので、
ちょうどマグネットの中間くらいがBOX内に出るくらい。
マグネットの直径が55mm+-1.1ですから56mmと考えると、
周りに1mmの隙間しかないので、蓋をされているのも同然ですから、
背圧の抜けがかなり悪くなりそうです。
ウチのQWTも9mmに10mmのバッフルを追加したので同じように19mm、
ユニットをはめてみたら、磁石がそのまま蓋同然、
元の9mmバッフルは直径で4mm以上穴を広げました。
あと、内容積が1Lあるかないかくらいだと思うので密閉も試した方が。

書込番号:22726239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/10 23:14(1年以上前)

あら、意外と反響が大きくて驚くやら嬉しいやら。
コメントの残りが少ないので、まとめてお返事しますね。

>お芋師匠
YouTube、ありがとうございます。いいですね(笑)
ちょっと思うところがあって、活用させてもらおうかと思っています。もちろんこれもですが。

>BOWSさん
> 余っているのなら・・・・電気的に振動系の質量(mo)変えてみるってのも面白いかもしれませんね。
コメントありがとうございます。面白そうですね。
BOWSさんにも聴いてもらった”Okrer”は、7L弱の容量にOMP-600の大型バスレフでした。
あらかじめ目指す音を想定して計算すれば、割と思うような音が出るのですが、これは寸法ありきで作ってしまったので。
思うに、パッシブラジエータとの相性もあるのでしょうが、エンクロージャの中の空気が思うように動作してくれなかったかと。
エンクロージャ内部の空気はバネみたいなもんで、うまく伸縮する領域があるようです。

>matu85さん
> きっと方向を導きですと期待しています。
容積にこだわらなければ色々と案はあるのですが、このサイズだとちょっと(笑)
ただ、もう少し工夫はしてみます。何せペアで260円ぐらいの箱ですので、最悪作り直しです。

>Foolish-Heartさん
さすがフーさん、気付いていますね。
実は、左右でパッシブラジエータの動きが少し違っているのです。
多分、空気漏れです。もう少し密閉を上げたり、内部の定在波を除去するなり、色々やってみたいと思っています。

>blackbird1212さん
> 背圧の抜けがかなり悪くなりそうです。
さすがblackbird1212さんですね。作った人にしか分からないことを指摘頂きました。
穴は若干大きめ(59mmぐらい)になってしまったのもありますが、板厚が19mmあると、ユニットのターミナルが取り出せなくなるので、ターミナルの取り付け口は盛大にざぐりを入れています。一応ここから排圧が逃げる仕組みにしています。
ただ、残りの3方はクリアランスが2mm弱なので、あまりよろしくないのは確かです。

このOMP-600は、自作派にとってもちょっと使いにくいというか、エンクロージャを作りにくいユニットでもあります。
フレーム寸法と開口径の差が小さいため、推奨開口径より少しでも大きくなると、ユニット取り付け部に隙間が出来ますし、
開口径より少しでも小さくなると、入らなくなるのは勿論ですが、ターミナルとマグネットが立体障害になります。

今回のエンクロージャは切削制度が低くて隙間だらけみたいなので、取り敢えず塞いでいこうと思います。、

書込番号:22726951

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/11 00:07(1年以上前)

>matuさん

あの動画は50hzまでしっかり再生できるスピーカーですと「ぶぅん ぶぅん」という感じです。
volumioですとyoutubeの検索で「スピーカー 低音」と入れればあの動画と同じ物が出てきます。

>Architectさん

あの動画気に入ってもらえてよかったです^^
他の動画はただ「ドンドン」となるだけですがあの一連の動画は便利に使わせてもらっています。

私もじつはゴールデンウィークにOMP-600と梱包用のビニールとダンボールを使って
パッシブラジエーター作ったのですが失敗しました。
その後、M-800をパッシブラジエーターにしてみたのですが、抵抗の数値を変えても変化がわからず
0.5mHのコイルを貼り付けてようやく低音が出ました。

パッシブラジエーターを押したらコーンが動くくらいの密閉度と容積を見つけるのが難しくて断念しました。

書込番号:22727055

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2019/06/11 01:49(1年以上前)

初代ジャケットサイズLPプレーヤ SL-10

ACケーブルが旧規格の四角いメガネケーブル

ペア \500のスピーカーユニットが ヤフオク恐るべし

 友人にずっーっと 貸していた レコードジャケットサイズLPプレーヤ テクニクス SL-10 が返却されました。

 レコードプレイヤーは 他にMicro RX-5000持っているんですが、リビングに置いてるんで 使えるシチュエーションが限られるのと 起動のための儀式がすごく面倒なんで 音は抜群にいいんですが使用頻度はとても低いんで もうちょっと楽なLPプレーヤが欲しいなと思っていたんで SL-10は 小さいし、そこそこ音が良いし、ダイナミックバランスのリニアトラッキングアームなんで 斜めにしても平気で動くんで これ幸いと鳴らそうとしました....が...

 ACケーブルが刺さらん!!
 よく見ると ふつうのメガネケーブルじゃなくて 旧規格の四角いメガネケーブル!!
 ああれぇ 貸した時は一緒に渡したんだけど行方不明になったみたいで...う〜ん困った。

 どなたか旧規格のメガネケーブルの入手先など知りませんかねぇ ヤフオクで足元見た値段つけて売っているのは知っているんですが、どうも気乗りしないんで

 ちなみに、ヤフオクがらみで秋月でペア ¥500の77mmスピーカを出品しているのが居ましたが、ビックリ価格で落札されてました。

書込番号:22727170

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/11 02:37(1年以上前)

ハードオフの電源ケーブルのJUNK箱にあるかもしれないです。

書込番号:22727193

ナイスクチコミ!1


matu85さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/11 20:08(1年以上前)

>oimo_chanさん

volumio 直付けの画面とマウスでの操作なもんで、ハイ

うぃん十に、くろーむ、でリンクをvolumioの検索見張りました、玉下駄、

1週間もエージング続けたらエッジボロボロとか、目眩がしそうです。


>BOWSさん

ジャンク箱ひっくり返して見ましたが、出てくるのは、ロイド眼鏡と3Pばかりでした、


書込番号:22728687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/06/11 21:44(1年以上前)

BOWSさん

オーム電機のVIS-C7508は?
昔のラジオ、ラジカセ用だけど。

電源コード 1.7m ラジカセ用_VIS-C7508
http://www.ohm-direct.com/shopdetail/022010000008/

ヨドバシが安いかも
図がついててピンのセンター間隔が7mmのようだけど。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001935550/

書込番号:22728953

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2019/06/12 12:56(1年以上前)

oimo_chanさん
 最近 Hard-offに行ってないんですが、電源ケーブルJUNK箱ってあるのね。
 次に行ったら見てみよう。

matu85さん
>ジャンク箱ひっくり返して見ましたが、出てくるのは、ロイド眼鏡と3Pばかりでした、

 ひょっとして 漫才のかくし芸を特訓していたとか(笑)

blackbird1212さん
 あ、なるほどぉ
 レトロラジカセブームで古いメガネケーブルの新品?をメーカーが出しているんですね。
 適正価格なんで これGETします。
 ありがとうございました。

書込番号:22730111

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/13 00:07(1年以上前)

私がよく行くハードオフはどのお店にも色んなケーブルのジャンク箱がありますよ^^

RCAケーブルとかたまにそこそこのケーブルとプラグを使った自作品が入っていたりして
ラッキーってこともありましたが今はそんなことなくなりました。

ハードオフはJUNKが一番人気だったのに今じゃJUNKの値段も高いですね。
修理して転売することを防止しているのでしょうか。








書込番号:22731372

ナイスクチコミ!0


スレ主 一休みさん
クチコミ投稿数:2741件

2019/06/14 19:38(1年以上前)

みおなさま こんばんは
新スレ立てました!
また宜しくお願い致します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2044/#22734922

書込番号:22734931

ナイスクチコミ!0


スレ主 一休みさん
クチコミ投稿数:2741件

2019/06/14 19:49(1年以上前)

イメージ

こんばんは

>BOWSさん
>matu85さん


スレも最後になりました
やっと何とか、イメージ(夢)を実現しました。
LEDの明るさ加減やハム低減など課題もありますが、
DACもなんとか・・・

新スレもまた宜しくお願い致します。
それでは 拝

書込番号:22734959

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング