
このページのスレッド一覧(全1581スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 21 | 2017年8月12日 13:41 |
![]() |
1 | 0 | 2017年6月25日 18:24 |
![]() |
6 | 3 | 2020年2月29日 07:58 |
![]() |
59 | 200 | 2017年7月19日 23:36 |
![]() |
18 | 6 | 2017年6月13日 17:50 |
![]() |
32 | 10 | 2019年4月6日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]
やっと登録されましたね。ここではなにかと話題
機種なので、もっと多い店舗が対応すると思ってました。ヨドバシなら試聴出来そうです。
試聴して良ければ私の持つ10.1と交換検討します。
書込番号:21002929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨドバシで6万中の価格ですので、2万ほど安いヤフオクが現在は断然お得ですね!
近々落札してみたいと思います。
書込番号:21004751
6点

正規輸入がされるまでは、アマゾンで8万台から12万台で売られていました。
オークションは、新品未開封が1000円で出されていたり、怪しいものもあるし、今後のことを考えると正規品が妥当かも知れない。
2年前に購入したマッキントッシュも表示が故障して修理中、正規品で3年保証なので無料です。
書込番号:21004810
3点

>里いもさん
>fumoaipukuさん
ヤフオクは、嘘つき1円(最落あり)からもあります。
4万代なら良いかも。今の10.1もヤフオクからなので
音早く試聴したいですが週末時間が取れるかな。
と思ったらアンプの支払いも今月はあったのでしばらく我慢です。(^_^*;) 試聴はしたいです。
書込番号:21005424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なぜヤフオクなのかわからないけど現時点でのおすすめ
並行輸入ならココ
https://www.guter-preis-jp.com/
上のyahoo取扱い
https://store.shopping.yahoo.co.jp/gpy/diamond225black.html
逸品館 ここは代理店国内版でメールしたら値段がわかる
http://ippinkan.jp/shopdetail/000000009540/BC017600/page1/order/
余談
Diamond 11シリーズがリリースされるみたいね
http://gadgetynews.com/wharfedale-diamond-11-affordable-quality-speakers/
Wharfedale Diamond 11 loudspeakers
https://www.youtube.com/watch?v=qO8sGN4Hwfk
書込番号:21005426
8点

>里いもさん
DAlimenuetの掲示板でお世話になりました.おかげさまで
diamond 225を GUTER PREISに注文できました 来週中に入手できそうです 実物を鳴らすのが楽しみです GUTER PREISは直輸入代理店なのでしょうか ヨドバシ店頭価格より随分割安です 本国英国現地の販売価格位かと思います この価格差は不思議ですね?
書込番号:21005999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>rockrockさん
利益がのりますので日本の店舗を持つところだと高く
なるのは仕方ないです。ただまだ1社だけだと競争にならないのでしばらくこの値段でしょう。
ヤフオクだと45000円の50000円即決で新品が出てます。競争になれば5万円代までなら直ぐだと思います後数社載ると良いですね。
書込番号:21006610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rockrockさん
ご購入おめでとうございます。
お書きのお店が輸入代理店かどうかは分かりかねます、225のメーカーページを見る限り、輸入元として
株式会社ロッキーインターナショナルがあり、定価の発表もされています。
若しかしたら並行輸入元かも知れません。
他にも岐阜に扱ってるところがあるみたいですが、ここは評判が芳しくないみたいです。
イギリスの店も在庫があるように見せかけて受注し、入荷待ちとなって何か月も待たされた方もおられるようで、
国内の店の在庫のあrうところなら、多少たかくても、心配しないで済みます。
書込番号:21007040
0点

ヨドバシへ試聴に行きたいのですがこの土曜日も仕事で難しいかな。浦和で仕事なので時間が取れたら新都心店で、試聴するかも。
何となく、モダンショートのAVIANO2に音は近いかなとは想像してますが。楽しみです。
書込番号:21023543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試聴しました。良い感じの低音ですね。
値段は5,4000円でした。アンプ買ったばかりなので
ガマンです。
書込番号:21028293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7/8から値下げしたそうです。税込で54,000円とか
担当の方いってましたよ。ボーナスキャンペーン中らしく買い得かと。
書込番号:21028659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

輸入業者GUTER PREISに問い合わせたところイギリス現地
で36000位で販売されているらしいです個人輸入だと42000位になるそうです ブックシェルフとしては大きな方なので
コスパは凄いです ただ本体にはmade in chinaの表示があります それを無視してみても外装の仕上げ 音の密度感など倍
の価格帯の製品と負けない内容ですね
書込番号:21028797 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

30分程JAZZ系の曲を聴きました。でたばかりで硬いと店員さんは言ってましたが感じはもっと高級なスピーカーに聞こえましたよ。
比較して聴いたDALIならOPTICONより上の音でRUBICONに近い感じでした。また全体の雰囲気はやはりモダンショートに似ていますが、低音がより豊かですね。
ともかく私のサンスイのアンプで鳴らしてみたいです。どんな曲でも値段以上の鳴りが聴けそうなコストパフォーマンス良い逸品と思いました。
書込番号:21029057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2店舗になり少しさがりましたね。
もう少し増えると嬉しいです。
書込番号:21059934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プチレビューです 現在 手持ちのバイワイヤリング対応のデンオンのアンプにバイワイヤリング接続にて2週間程使用
このスピーカーはいわゆる超高解像度とか目の覚めるようなハイスピードなレスポンスとかの類いの音ではなくどの音楽もゆったりと癖なく大人しいアダルトな音って感じでやや玄人受けかな バイワイヤの効果はいいです 確実に解像度上がります。良質のspスタンドに載せて鳴らし込みがコツです
書込番号:21064526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rockrockさん
>里いもさん
試聴したとき底板に丸い出っ張りがある様に見えたのですが、丸い出っ張りは付いてるものでしょうか。
それとも平らでしょうか。
書込番号:21072816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前の口コミを訂正します書込番号:21028797
輸入業者GUTER PREISに問い合わせたところイギリス現地
で36000位で販売されているらしいです個人輸入だと42000位になるそうです
これはこちらの聞き違いで現時点では諸々の諸経費がかかり約46000円は
かかるようです大変申し訳ございませんでした
当方も業者さんから梱包一部破損品で48000円程で購入できました
;スピーカーの床はフラットですビニールの丸いインシュレーターが部品でついてきます
毎日鳴らしていますがとにかく聴いていると音楽の癒しに包まれる音ですワーフェデールDIAMOND
シリーズはオーディオ誌ではベストバイ15 16位でたいして大きく扱われていません口コミ情報で
大ヒットスピーカーになる可能性があると思います。
書込番号:21087024
2点

>rockrockさん
やはりインシュレーターが付いてたんですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:21088834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
はじめまして。
試聴なっさってopticonより上との事ですが、どのopticonでしたか?
実は、ヨドバシ横浜でopticon6を購入しましたが、欠品で入荷が8月末という事で、繋ぎにDIAMOND210を購入しました。
予想外の良さにビックリしてから、上位機種の評価をみていてコメントを拝見しました。
もう一度、試聴しなおすかと思って質問させて頂きます。
書込番号:21111148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>虎が好きさん
225と同等サイズのOPTICON2との比較です。
人の好みですのでご参考までに。
英国の綺麗系のスピーカーですのでJPOPとかも合うかと思います。
書込番号:21111306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fmnonnoさん
早速のご返事ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
しかし、このスレとは異なる210での評価ですが、大変に素性の良いスピーカーと感じています。
チャンスがあれば、225も聞いてみようと思います。
書込番号:21111445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-SW700 MB [単品]
2017年6月にこの製品、およびNS-SW500が値上がりしているようですね。
この数週間の間で購入を考えていたので、かなり滅入ってます(笑)
メーカーの戦略的な値上げですかね・・・
後継機についても気になります・・・
1点



昭和の名機A-2000からラックスマンの507uxにアンプを換えました。スピーカーはNS1000Mで、新旧の融合です。1000Mが素晴らしい音で、生まれ変わりました。豊潤で芯があり、深く響きます。
書込番号:20993882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そのNS1000Mは何かチューンアップされてますか?何もいじってられてない1000Mが美しい音であるはずないです。耳が製品の神秘性に負けてしまったのでしょうか?>hoskinsさん
書込番号:23257256
0点

AKiKAZが語るには
本人がそう思うならそうだ・・・らしいです。
AKiKAZはまともな人で良かった。
書込番号:23257486
0点

はい。長岡さんの、改造手順に従って、背面バスレフに改造しております。低音がしっかり響いております。スコーカー、ウーファーは、軽井沢の専門業者で、悪いところを治してもらいました。
書込番号:23257794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マルチアンプの波が広がりはじめているようです
回折してウチにもやってきそうなので心配です
その他のことも含め、いろいろ情報交換させて頂きたいです
もしや会長もコッソリ始められていて、手こずって居られカキコむ暇も無くなっているのでは!?
ROMの方のカキコミもお待ちしております
よろしくお願いいたします
1点

Architect1703さんに触発されて
今、高中のジョリージャイブ聴いてます♪
ちょっとこもり気味ですが、わりと録音いいですよね、キックドラムにキレ有ります
書込番号:21045540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>会長
わおっ!JOLLY JIVEですか! いいですね。
こちらはさっきまで2ndのTAKANAKAを聴いていました。
「Blue Lagoon」聴くと、夏が来た来たって感じ。
書込番号:21045562
0点

自分は今、ブラジリアン スカイズ
スターウォーズのテーマです
あとでセカンド聴いてみます
書込番号:21045580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


高中を初めて聴いたのがそのブラジリアンスカイでした。
ショックを受けたのがその中の「ファンキー・ホロ・ホロ・バード」です。こんな曲、朝にぴったりじゃん、って。
こちらは久しぶりに今、虹伝説を取り出して聴いています。
若い頃は、真っ赤なファミリアに乗って、134号線を高中聴きながら流すのがトレンドだったりして(爆)
書込番号:21045676
1点

東京と伊豆にポリドールの録音スタジオが有ったみたいですね
ダンボ耳で聴くとビミョーに東京録音のほうが音がいいような気がしないでもないです
関係ないかな…
書込番号:21045707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンボ耳で聴くとビミョーに東京録音のほうが音がいいような気がしないでもないです
関係ないかな…
どっちの音が良いかというか、音の違いを感じることはあると思いますので、関係は無くは無いですよ。
ちなみに僕は、暑くなるとバドを聞く時間が長くなるかも。
季節問わず聞くのは、ビル・エバンスとキース・ジャレットですが、なんとなく、夏はバドが多く、冬はモンクが多いような気がする。
というか、最近は、本当に、ビル・エバンス、バド・パウエルが多いですね。
それも、ビル・エバンスに関しては、On Green Dolphin Streetが一番多いかも・・・・・・・・
このアルバムは、あまり話題に出ることが無いのですが、僕は大好きなアルバムで、メンバーがむちゃくちゃ良くて、途中、エバンスがものすごく開放的にプレイしているところが盛り上がる。
ベースがチェンバースで、ドラムがフィリーですから、どう考えても良いんです、これを聞いた後に、Portrait in Jazzからの3枚を聞くと、僕ごときが語れるレベルではないのですが、エバンスがやりたかった事がほんの少し見えるような気になります。
チェンバース、フィリーはマイルスバンドのメンツで、2人とも優れたミュージシャンであり、当時はトップミュージシャンであったのですが、その完成された「安全性」は、エバンスの求めるところではなく、若いスコット・ラファロのプレイが必要だったんだなぁとかねw
んでもね、そんなエバンスも、2人に支えられてものすごく自由にプレイしているわけで、これはエバンス・ジャンキーな僕としては「気持ち良い」から、夏に聞くことが多いんでしょうねw
あれ、バドの事はなにも書いてないぞ・・・・・・・w
バドはねぇ、バドは良いです・・・・・・・僕としては、バドのプレイをうまく語る言葉がみつからないかんじで、なんというか、音の感じがめちゃくちゃ気持ちいいんですよね。
バドが、ピアノに指を置く感じ、実際にはそれはわからないのですが、音がでてきた瞬間の気持ちよさが半端ないんですよねぇ
ああ、夜、ちょっと涼しくなると、甘いものが食べたくなる感じで、JAZZではなく、現代音楽も聞いたりします。
ラベルが割とすきで、フランソワさんのラベル集も夏はよく聞きます。
https://www.youtube.com/watch?v=8uQYTAmuOVA
Jeux d'eau 水の戯れ ってやつで、直訳すると噴水なのかな・・・・・・
これも、僕的にはすごく気持ちよい曲です。
書込番号:21047824
1点

>Foolish-Heartさん
シャービック 無かった・・
ので今日のデザートはグレープフルーツジュースを凍らせたモノ です
コーヒーゼリーもプリンも好きです
夏バテはきゅうりの浅漬で冷やし茶漬けをサラサラ啜って凌ぎます
糠床もやっていらっしゃたんでしたっけ
サンソン・フランソワさんの水の戯れ も聞いてみます
>りょうたこさん
物覚えが悪いのが幸いして時間がなんとかしてくれます
D130を発注しました 大陸をトットコ移動中か!?
そして今や、バッフルを作るのが面倒になってきてしまっています
ところで、まだ尾道?
駅近にプリン屋さんがあるらしい 食べたこと無いけど・・ プリン好き? 冷やし飴もあるって
おやつとやまねこ
https://tabelog.com/hiroshima/A3403/A340302/34013619/
>tohoho3さん
あ〜〜〜 〜〜 〜
僕、作家の血が流れているはずなのに文章が苦手なのです
ですが やってみますので添削願います できるかな
いま 157ページです
岩崎千明さんの文章を読んでいて出てきた エルモ・ホープさんを聞いています
バド・パウエルさんとはご学友だそうな
で、やっぱり破滅的・・
書込番号:21048163
0点

SINさん
フランソワってさ、独特の色気ってのか、なんというかがあって僕は大好きなんです。
他のクラシックなピアニストの演奏は「学校」で聞くじゃ無い?
でも、フランソワは「学校」では聞かない感じw
もし、もしね、Jeux d'eau をということなら、フランソワはラベルに関しては数曲だけ残して全集を録音してますから、全部聞いてw
フランソワは、ショパン弾きな感じですが、あ、フランソワのショパン全集もいいですよ・・・・・でもね、僕はラベルについては実はそんなに好きじゃ無かったんですが、フランソワのラベルを聞いて「ラベルいいじゃん」となったワケです。
これがねぇ、フランソワってフランソワだから(ニュアンスの問題なのでこう書くしか無い)、JBLで聞くとすごくいいんですわw
https://www.youtube.com/watch?v=ug3ZV3iwzj8&feature=youtu.be
僕が、JAZZ意外をあれこれ言うのはなかなか珍しいなぁとか自分でも思うんですが、音楽というのは連続性の中で進化してきたわけで、JAZZは、当然に、JAZZ以前の音楽にルーツがあり、影響されるわけですから、クラシックや現代曲に関してもあれこれするは当然なわけです。
使っている楽器は、クラシック音楽と同じ「西洋音楽」の楽器ですしね。
JAZZに関しては、まあ、調べれば解ることですが、僕は「アメリカ」の音楽だとおもっていて、イギリス的な「教会音楽」と「黒人文化」が出会って出来たと思っています。まあ、こんなジャンル的な話題はあまり面白くないですよねw
んでね、多分ね、フランソワは、僕的にはすごくJAZZ的なモノを感じるわけです。
なんてかくと、クラシックファンとか、フランソワファンから抗議が殺到しそうなんですけど・・・でもさ、もっと昔のギーゼキングも僕はそう思って聞くわけですが・・・・・・だって、ギーゼキングもさ、B&WよりもJBLで聞いた方がかっこいいもん!!
ペルルミューテルを聞くなら、B&Wかなぁ・・・・・・・あーでも、フランソワはフォーカルと言っておかないとダメ?w
書込番号:21051699
1点

sinさん、皆さんどうもです。
尾道暑かった(笑)
で、人気のお店は長蛇の列で諦めました(^_^;)
マイナーな店で尾道ラーメン、広島焼き等を食べましたが、まあまあ美味しくって安かったです。
1番旨かったのは、福山駅の近くのめちゃくちゃ古いお店で食べたカツカレー(笑)
ヴィンテージ好きな僕にはドンピシャのお店でした(笑)
三象
084-925-3772
広島県福山市延広町2-13
https://tabelog.com/hiroshima/A3403/A340301/34006229/
注意点としては、出てくるカレーはかなり薄味でして、テーブルに置いてるソースをかけて好みの味に調整してください(笑)
まあ誰も行かないか(笑)
書込番号:21052914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

社長、お帰りなさいませw
しまなみ海道は走ってみたいですねぇ・・・・・・・さすがにこの時期は暑そうですがw
でも、海のそばとか、海の上って、暑くても走っててものすごく気持ちいいんですよねぇ
東京湾でも、レインボーブリッジという巨大な吊り橋があるんですが、自転車での走行は禁止で、台車を借りて押して渡るのと、2階建てで、2階部は首都高速、歩道は下なので開放感が薄いんですよねぇ・・・・・・
旅行記は、あとで縁側でじっくりと聞かせて頂くとして・・・・・・・
てか、東京来ようよ、東京w
STMさんと一緒に「真空管オーディオフェア」に適当な理由をつけて来ましょう。
http://www.shinkukanaudio.com/
カレーに関しては、「神田カレー」といって、神田付近には沢山のカレー屋があるんですが、「神田カレーグランプリ」というイベントも行われるぐらい盛んです。
http://kanda-curry.com/
書込番号:21053043
0点

ご無沙汰しています(て、ご記憶ないかな オーディオネタではないのですが、勘弁してください。
学生の頃からお世話になっているので、
「まんてん」さんのシュウマイカレーdeご飯少なめルー多め、コーヒーはノーサンキューに一票、お願いシャス ^^(店名も良い
失礼いたしました。
書込番号:21054036
0点

毎日暑いのにみんな元気だね
ワシは夏は苦手です
そこもってきて、アンプの発熱が苦になり、毎年オーディオから遠ざかっちゃいます 笑
お互い夏バテせずに頑張りましょう♪
書込番号:21054280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

会長さま みなさま
おはようございます。
先日、高中正義さんの
ブルーラグーンとか話題で
自分はライブ盤しか持ってなくて
改めて、数枚の盤を買いましたが
盤で音質が違いますね。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009EBE4A8/ref=yo_ii_img?ie=UTF8&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0000566WS/ref=yo_ii_img?ie=UTF8&psc=1
ベスト盤がダイナミックレンジが広く感じます。
前にサンスイのツイーターのコンデンサの並列
自分は、シルバーマイカコンデンサというのに
しました。
スッキリ感が伴い、小容量でも侮れませんね。
書込番号:21054393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

会長
>アンプの発熱が苦になり、毎年オーディオから遠ざかっちゃいます 笑
真空管ユーザーあるあるですね。
僕のまわりも、そういう人がおおいです、そこで、夏も熱くならないD級アンプですよw
実際に、そういう人いますよ。
秋〜春先までは真空管、それから気温が高くなる季節はD級アンプ。
もちろん、音は違うんですが、暑さを我慢して真空管を使うよりはと・・・・・・・・・
中には、ご本人は真空管アンプでも平気なんでですが、家族が「熱い、暑苦しい」と真空管を「この時期」嫌う方が多くて、妥協案としてD級に切り替える方もいらっしゃいます。
マルチやってると、本当にクーラーの効きが悪いとか・・・・・・・
さ、会長も
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/158725/
ポチッとw
て、在庫これしかないのかと・・・・・・・これ、無くなったらお終いなのかなぁ
改造をしないのなら、サクッと
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/237447/
あら、入荷待ちになってる・・・・・・・・・
書込番号:21055179
0点

みなさん、お久しぶりでございます(^^)
フランソワの話題が!
フランソワはFoolish-Heartさんが言われるように色気を漂わせる演奏ばかりです。
それも女の子に官能を与えるような、です^^;
テクニック的には現代の視点では劣るんでしょうが、揺れるテンポとくすぐり感は最高ですよ〜。
SINさん、ラヴェルもドビュッシーもいいですけど、やっぱりフランソワのショパンを聴いてください!
バラードと夜想曲とマズルカがオススメでーす(≧∀≦)
んー、重たい音のスピーカーにはフランソワは合わないですね(笑)。
Foolish-Heartさん、ラヴェルとドビュッシーのピアノ曲は、ロベール・カサドシュのモノーラル録音を愛聴してます♪
ギーゼキングも昔愛聴していていい演奏ですけど、カサドシュのを手に入れてから聴かなくなっちゃいました。
ギーゼキングは昔のEMI録音ですから、ダイヤトーンかオーディオフィジックが合うと感じてました。
カサドシュはB&Wでも私はオッケーですね(^-^)
書込番号:21055213
0点

bpm117 さん
明治大学近くのカレー屋さんですね。
僕は、その辺にいくと、カレーよりも「カロリー」にw
先日も、日大に知人が入院したのでお見舞いに行ったのですが、帰りにふらりとカロリーに入ってしまいました。
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13000602/
明治大学生御用達といわれていますが、楽器屋街なので、「音楽をやってる学生」御用達ですねw
学生街のお店は、独特ですよね、美味しいとか不味いではなくて「ああ、懐かしい」って気分になれます。
いあ、味ももちろん美味しい(いろいろな意味で)んですけどねw
お茶の水〜神保町付近は大学が沢山あって「複合的学生街」って感じがしますね。
明治があって、専修があって、隣の水道橋には日大法学部があって、東京歯科とか、九段側にいくと二松学舎もあるし。
で、楽器屋と古本屋街があるので、いろいろな大学の学生が集まる感じ。
今の学生さんは、古本屋さんで本を買うとかあんまりしないのかもしれませんが・・・・・・・
と、オーディオから少し離れた話題にw
書込番号:21055230
0点

僕もフランソワが好きで ショパンもドビュッシーも聞いているけど....一番はミケランジェリかな
彼ほど指先まで神経を行き届かせたほぼ完璧な演奏をするピアニストも少ない
特にビュッシー 前奏曲集第1巻が好きです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00006BGT5
「雪の上の足跡」って 素人でも弾けそうなものすごく音符が少なくてゆったりとしたテンポの曲があるんですが、音符の間=弾いていない時間、空間を支配できないと音楽にならない試金石みたいな難曲あって ミケランジェリは完璧な仕事をしています。
いろんなピアニストが弾いているんだけど ミケランジェリの後で聞くとちょっとなぁと思ってしまう。
書込番号:21055260
0点

ちちさすさん
フランソワの独特のタイム感は男でも気持ち良いです!!
逸話もかっこいいですよね、ふらっとスタジオにはいってきて、ぱぱっと弾いて、酒飲んでお終い、みたいな話しが多い。
フランソワを聞きながら、「ああ、だからこの人、早死にしたんだなぁ」とかおもいつつ、タバコを吸うのが気持ち良いw
(いま、そんな事はできませんけど)
>テクニック的には現代の視点では劣るんでしょうが
テクニックとはなんぞやって話しが、どうしても音楽にはついてくるんですよね。
たしかに、テクニックというのは重要なんですが、テクニックじゃない所にも演奏の魅力ってのはあるわけで・・・・・・・
でも、それも立派なテクニックなんですよね。
>バラードと夜想曲とマズルカがオススメでーす(≧∀≦)
ですねぇ・・・・・、特にマズルカは本当にいいですよねぇ・・・・・・これは、もう、定番なのであえてあれこれ言わなくても良いかな。
そこで、ロベール・カサドシュ!!
フランソワが、官能的というか、「うん、この人、酒とタバコすきだよね」なのに対して、上品、それも上等の上品。
整いすぎているとか、何か物足りないと言う人もいますが、「どこが?」と僕は思っていて、タッチの美しさは「絶品」
でね、このスレいいなぁとおもうのが
BOWSさん
>.一番はミケランジェリかな
ミケランジェリがでてくる。
イタリアの巨匠ですねぇ、この方も、抜群の「美しさ」が・・・・・・・まあ、僕なんかがいうまでもなく。
イタリア人のピアニストって、「音色」が美しい人が多いのですが、この方は別格ですね。
で、ですね、僕思いました、BOWSさんがディナのツイーターを評価しているのは、こういうことだったのねとw
そして、LV改造でも、とにかく「静寂部」というか、「静か」なアンプを作る方向に向かうのかも、ドカンと理解しました。
ちちさすさんの、縁側に書いてある機材の遍歴も、なるほどなぁと、ものすごく納得がいきます。
書込番号:21055633
0点

BOWSさん。
ミケランジェリの音がお好きでしたら、目指したい音の方向も定めやすいですね。
ドイツ・グラモフォンには硬質なピアノの音を出せるピアニストが多いですが、現代に近い世代ですと、イーヴォ・ポゴレリチがミケランジェリに近い音を出してたかな?
ポゴレリチのハイドンのソナタ、スカルラッティのソナタのCDを聴くと、ミケランジェリを凌いだかとさえ思わされました。
ミケランジェリやポゴレリチの、この美しく輝く音色にはサンスイのアンプが合いますネ(^^)
Foolish-Heartさん。
カサドシュはモーツァルトのピアノ協奏曲が絶品なんですけども、あえて言えば、まるで育ちの良い女性が弾いたみたいな演奏なんですよね。ラヴェルとドビュッシーもそんな感じで。ラヴェルはちょっと毒の部分が薄いですけど、私流に言えば「お友だちになりたい演奏」です。
フランソワのショパンは10枚組のボックスで買ったのですが、実は同時にルービンシュタインのショパン・ボックスも買い、聴き比べる形になりました。
2人ともショパン演奏の大家ですが、私は断然フランソワ派ですね。純な女の子はワルい男に惹かれてしまうものです(爆)。
書込番号:21056125
0点



スピーカー > JBL > 4312E [単品]
http://yokohama-audiosquare.blogspot.jp/2017/06/jbl-4312e-30cm.html
http://solotaudio.com/
急遽ですが、JBL 4312Eが生産終了です。
ハーマンに在庫がないので、流通在庫のみになりますので、お早めに。
6点

JBLの定番が消えるのは残念な気がします。価格が高騰する可能性も考えられます。
書込番号:20963524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
『4312SEとはなんでしょうか
限定販売品?』
貼られてあるURLの最下段に
90周年モデルの4312SEについては、まだ手に入れられるそうなので
計画されている方はどうぞお早めにご相談ください。
※あいにく 4312SE の展示はございません。
>4312SEについては、まだ手に入れられるそうなので
4312Eであり、全てが終わりではないということですね。
書込番号:20964207
2点

私が数年前に買った4312Eはメイドインメキシコ。
トランプ大統領の影響なのでしょうか?
賃金の高いアメリカ製にしてしまうと、価格高騰しちゃうので取り合えず中止なのかも。
何か新しいユニットや技術で、価格改訂された4312が。
書込番号:20964262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

拝啓、今日は。
暫し考察して観ました?、
* "4312シリーズ"が略略"日本市場(極東亜細亜)向け"の商品ラインナップなので!、
売れ行きの陰りが来れば?、此の系統が途切れる事も止も得無い(経済原理)事と?想いますよ!。
ここ20年来視て居ると?、結構無理を重ねて続けて来た型番でしたから?(涙)、「看板商品と採算性の板挟み!」での苦汁の決断かとも?思いすが。
○ ひょっとしたら?、"コントロール1"の時の変遷の様な!、需要喚起の変化が起これば?、数年後には又復活等も有得るかな‥‥?、等と予想したりとか?。(笑)
* まあ〜?、空くまでも妄想の範囲ですけど!。(笑)
悪しからず、敬具。
書込番号:20964746
2点

ハーマングループはサムスンに買収されたのか?
アラブ、中国方面で好まれるオーディオ機器の傾向は?
書込番号:20964875
0点



スピーカー > ONKYO > D-509E(B) [単品]
新宿のヨドバシマルチメディア館に試聴に行ってきました。価格.comでの評判が高かったので。聴いてガッカリ。隣にセンソールR5が置いてたので聴き比べると段違い。音が籠ってました。サランネットをつけてたからなのか、R5とは比較になりませんでした。R5はクリアな音で鳴っていました。やや低音が弱いかな。このスピーカーを購入しようと思ってましたが止めました。
書込番号:20958974 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

両スピーカーとも同じアンプやCDPで両スピーカーを鳴らしていましたか?
あとお節介ですがZENSORでセンソールと読みます。
書込番号:20960384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じアンプ、同じプレーヤーでした。ネットを取らないとダメだったのかな?
書込番号:20960472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こういとこの書き込みや オーディオ専門誌で イメージ膨らませて イザ聴いてみると アレってなことのが
多いんじゃないですか
SNSなどのネット情報や専門誌よりも オーディオ店の店員に聞くのが 音を毎日実際に聴いてるので的を得てる
回答が多いいです。
それと今回はたまたま センソールR5のが良かったとしても 店を変えてセンソールR5と同じクラスのフォーカルとか
他のモデルも比較してみると視聴すると また違う印象になるかと思いますよ。
書込番号:20960722
3点

フォーカル??皆さん、よく御存じですね。どこに試聴に行けばいろんなスピーカーを聴けるのでしょうか?>HD_Meisterさん
書込番号:20961496
1点

アキバ ヨドバシ アバック オーディオスクェア各店舗
書込番号:20962225
4点

ここの常連はご存知、一般的なメーカー
あら
Electro-Voiceも登録されていたのか
書込番号:20962375
3点

>初級者太郎さん
新宿のヨドバシは狭いとこなので、かなり隣接で聴かれたかと思います。
私がここで試聴した感想だと
隣接だと小型のDALIの方が、メリハリが良くより良く聞こえたと思います。この製品は少し広めで設置が合うとそれなりの良い音が出てるかと思いました。
同じヨドバシでもさいたま新都心店は、店舗も広めで土日でも人が多くなく一通り揃ってますので穴場です。こちらで、聴かれたらこの機種少し感じが違うかも
しれません。
書込番号:20964915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どういうセッティング状態で聴いたのかわかりませんが、
大手家電店舗のずらっと並べられたスピーカーコーナーって
スピーカーのポジション取りで聴こえ方の良し悪しはかなり変わりそうな気がしますね。
とはいえそういう中で判断しないといけなかったりもするので視聴ってなかなか難しいですよね。。。
書込番号:20965188
2点

>初級者太郎さん
さいたま新都心のヨドバシは、ONKYOとパイオニアとあと1社BOSEだったかYAMAHAだったかのAVコーナーがあり5mほどの四角いパーティーションで区切られTVとその両脇にトールボーイが置いてあり自宅に
近くTVの前にはソファがあります。ただ今は、ONKYOのトールボーイは、D-509でなく新製品のD-309XEだったかもですが。もし近くなら事前に確認され試聴されると良いでしょう。
書込番号:20968147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初級者太郎さん
試聴するには
新宿のヨドバシは狭い空間にごちゃと置いありますので都内なら秋葉原のマルチメディア館をお薦めします。神奈川なら横浜、埼玉ならさいたま新都心店が
お薦めです。
書込番号:22584834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





