スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177400件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

スピーカー > ONKYO > D-509E(B) [単品]

スレ主 KJ_1976さん
クチコミ投稿数:18件

お世話になっております。

昨日は休みだったので、色々とセッティングを工夫し、音の変化を楽しんでおりました。

アンプの下に「山本音響工芸 キューブベースアフリカ黒檀材」を使用したら、高域の出方が良くなり、気持ち良く聞いていたところです。

さて、本題ですが、天坂にキズを発見しました。

夜間に照明の下で角度を変えながら確認すれば分かるレベルですが、少し気になります。

納品されてから今日で1週間。ショップの初期不良は2週間以内との事なので、交換対応して頂くか、悩み中です。

まあ、長く使っているとキズが付き易いスピーカーだとは思いますがね。

書込番号:20744607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/03/17 06:14(1年以上前)

>KJ_1976さん へ

人さまざまですが・・・
わたくしは、まったく気にはしません。
だって、傷があろうが、無かろうが、スピーカー自体の「音色」には、
まったく影響しませんモノ・・・

アンプ等でも、性能にまったく影響がなければ、
極論ながら、ツマミがひとつ無くてもセコハン品を買い求めますヨ。

書込番号:20744692

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/03/17 06:34(1年以上前)

私も積極的には電話しないかもしれませんね。

クルマ用の仕上げコンパウンドで
優しくなでれば、
キズ消しくらいはできそうな画像ですね。

書込番号:20744706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/03/17 06:41(1年以上前)

ショップに相談して、なんのストレスもなく交換してもらえるようなら交換した方がいいですね。この製品については外観のクレーム報告も特に目立ったものはないようですし、良品が来る可能性も高いです。開梱してすぐではなく一週間経っているので、どう対応されるかわかりませんけどね。それなりに力のあるショップならメーカーに掛け合ってくれると思います。通常、ショップは中身を確認せずに売りますから、傷はメーカーがどう言ってくるかによって変わってきます。オンキヨーはこのシリーズの過去の製品でもかなり交換対応していたようですが、どうするでしょうかね。

書込番号:20744718

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/03/17 07:02(1年以上前)

>KJ_1976さん
よほど気になるなら、販売店へ相談です。
私は、中古ばかりなので表面のキズくらいなら気にならないです。
手続きや再送の手間を惜しまないなら交換を依頼ですね。

書込番号:20744733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2017/03/17 07:47(1年以上前)

SPの上に何か置かれてる様に見えますが?

書込番号:20744772

ナイスクチコミ!0


スレ主 KJ_1976さん
クチコミ投稿数:18件

2017/03/17 08:00(1年以上前)

>LE-8Tさん

スピーカーの上には何も置いませんよ。
エアコンが写りこんでいます。

鏡面仕上げも良し悪しですかね。

書込番号:20744795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2017/03/17 08:02(1年以上前)

>KJ_1976さん
開梱時にその傷を発見したのであれば販売店相談からのメーカー対応も話がすんなり通るとは思いますが一週間使ってからだとどのようなお話になるのかは判断が難しいです。

私のスピーカーも元展示品でスピーカーネットのマグネット脱着痕がうっすらと存在しますがそう言う部分を含めての展示品購入だと割り切っています。
目の細かいコンパウンドを使ってどうなるかは興味があったりもしますがとりあえず試してはいないです。

書込番号:20744802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2017/03/17 09:34(1年以上前)

おはようございます。

KJ_1976さん

>夜間に照明の下で角度を変えながら確認すれば分かるレベルですが、

その程度なら交換対応とかまでは私なら考えませんね。
何故ならば黒・鏡面仕上げという事で将来的に傷は避けられないからです。

>まあ、長く使っているとキズが付き易いスピーカーだとは思いますがね。

黒のスピーカーは昔オーディオプロのスピーカーを使った事がありますが、
傷もそうですが、埃の付着も気になりました。
ですので黒・ピアノブラック等のスピーカーは購入対象外になっていますね。

書込番号:20744946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/17 10:55(1年以上前)

>KJ_1976さん

同じ物を所有していますが、
購入後1ヶ月くらいで、カミさんが、ホコリをティッシュでふきふきして、同じような擦り傷が天板につきました。。。
私は、「もういいや。。。」となりましたが、
購入直後で、最初からならば、スレ主さまのお気持ちが済むようにが良いと思います。
でも、めんどくさいなあというところでしょうか。
フウ〜〜。。。(ティッシュに注意です。)

書込番号:20745074

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2017/03/17 11:59(1年以上前)

何故、納品又は箱から出した時点で直ぐに確認しなかったのでしょうか。この手の表面仕上げですから、尚更でしょう。

どちらからお買いになったのでしょうか ? ここに書き込む暇があれば、ダメ元で即販売店に連絡、相談する方が先だと思いますが・・・。

「今さら、一週間後に言われても云々」との返答が反ってくれば、諦めるしかないかもしれませんね(-_-メ) お店も最初からなのか、購入者がそれこそ設置後に何かで拭いて付けたか判りませんから。

dellhadounanoさんも書かれていますが、楽器のピアノ同様ピアノフィニッシュ仕上げの物は安易に拭いてはいけませんね。私は803D3を所有者してますが、タービンヘッドとその上のちょんまげはこれの未使用を最初に使う様にしてます。これで「そーっと」拭くと言うよりはパタパタと払っています。
http://www.unicharm.co.jp/products/household/c01/001/index.html これが一番傷付き難いと思います。

書込番号:20745167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2017/03/17 13:12(1年以上前)

こんにちは。

YS-2さん

>何故、納品又は箱から出した時点で直ぐに確認しなかったのでしょうか。

納品時、設置時は昼間だったから、その時はわからなかったのでは?
「夜間に照明の下で角度を変えながら確認すれば分かるレベル」の傷ですからね。
スレ主さんも書かれてる通り、昨日休みで色々とセッティングを工夫し、音の変化を
楽しんでいた最中、不幸にも傷を見つけてしまった、という事で普通にありそうな話
だと思いますが?
個人的にそういう経験ありますよ。

スレ主さんも他の方達も一週間も経って今更、と思っている様子ですが、購入した
ショップは初期不良は2週間以内と設定されてるので、交換対応を連絡しても至極
あっさり対応してくれると思います。
対応してくれなかったら諦めて以後そのお店は使わなくなる、でいいのでは?

書込番号:20745312

ナイスクチコミ!0


スレ主 KJ_1976さん
クチコミ投稿数:18件

2017/03/17 13:49(1年以上前)

>デジタル貧者さん

仰るとおりです。

最初は音が悪く外見までじっくり見る余裕すらありませんでした、

だんだんと良く鳴り始め、昨日の夜に傷を発見した次第です。

今日になって、自然光で確認しましたが、ほとんど傷は見えません。

これで初期不良だというと超弩級のクレーマー扱いされそうです。

長く使っているとこれより酷い傷も付くだろうし、今回は返品しない事にしました。
(梱包もめんどうだし)

とりあえず、ヤマハのピアノコンパウンド PCP2 を購入し様子を見たいと思います。

相談にのって頂いた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:20745369

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2017/03/17 15:00(1年以上前)

片チャンの天板だけでしたか ? もしかして梱包材が輸送中にずれて付いたかもしれませんね ? !

ただ、光の具合で見える程度の傷 ? なら、いきなりコンパウンドは車の塗装じゃないので危険な気もします。先ずはこれで拭いてみたら如何でしょう。意外と「艶」が増せば気にならないかも・・・。
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/accessories/piano-caresets/pus2/?mode=model

とりあえずは目立たない所で試してみて、慎重に。布地も「ネル素材」が必須です。
ヤマハ純正の幾つかの物がセットになっているのもありますね。ご参考までに。

書込番号:20745458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

私のハーベス

2017/03/15 22:48(1年以上前)


スピーカー > Harbeth > Monitor 30.1 CH [チェリー 単品]

クチコミ投稿数:186件

HARBETH社HL-compact7を1996年末に買った。
それまでJBLやTANNOYばかり聞いてきた私に、HARBETHのアルミ・ドーム・ツィーターの奏でる弦の音に惹かれたからだ。
もうひとつは、下から上まで同じような音を出し、よくハモるから。
SANSUI907ではうまくならなかった。VICTORのプリメインでも魅力は引き出せなかった。
しかしLUX L-500では、まるで合唱団が横に整列したのごとく、いい響きを出すことに成功した。美しい音だった。
それからLUX L-509fでは、奥行きが出て、スケールが一段と大きくなりオーケストラを鳴らしてやっと満足な音となった。
当時LUXとHARBETHは、業界でクラシックには最高のコンビだったらしい。
伊SONAS FABERのMUSICAには期待したが、明るさは良かったが、今一つスケールとか、スピーカーの駆動力に物足りなかった。
LUXより、味わい優先と考えた私は、KRELLのプリ PAM7を買い、509fのメインに繋いだ。
すると、harbeth7は、金管がよく鳴る状態に変わり、あまりの変化にびっくりした。
こうなると、メインもKRELLということでKSA-80Bを追加した。A級アンプだが、どちらかというと引っ込んだ音場を作るのに
長けているHL-compact7を、オーケストラで、最大にドライヴしてくれたのはKRELLコンビだった。
チャイコフスキーの交響曲第5番なんか忘れられない。
そうしている内に、HL-K6を予備として買った。これはJAZZなんかによく似合う、でも7と同じユニットだ。ユニットの確保のため。
さらにモニター20を買った。これは、かっちりとまとまった音のスピーカーだ。KRELLコンビだと、まるで30cm級のスピーカーと間違うようだ。
さらに悲願のモニター30も手に入れた。実は大阪でモニター30.1を聴き、あまり気にいらなかった。30の方がばりばりと音が前へ出てくる。
そういうところを7よりかっていたのだ。でも高価なので手が出せなかった。
7を台から下して、30に替えた。そのころ、KSA-80Bが壊れて音がでなくなった。
困った私はマランツのA級モノラルアンプMA-7Aを買い、KRELLのプリと音出しさせてきた。
MA-7Aは、確かに美しい高域を出し、パワーもあるが、音のバランスが高域に偏っているところが不満だった。
とはいえ決して悪いアンプではない。
そういう中に、2017年3月にSOULNOTE sa1.0を買い込んだ。10w*2の、非力なアンプと思っていたが、音出してびっくり。
S/N良し、低域が柔らかいので、とてもいいバランスだ。ブラスの炸裂もいい。音場として最高にいい。
ティンパニーはしっかりなる。その響きの良さ。これがクラシックに華を添える。
内田光子とクリーヴランド管弦楽団のモーツァルトの協奏曲なんか聞いてみてください。
これ以上の音楽は得られないだろう。
でもモニター30の片方は、びりつきが出た。エムブラスに聞いたら、片方だけ送ってくださいとのことだった。
さて私は、モニター30.1にするべきか、HL-5super plusにするか、大好きなモニター30を修理して使い続けるか、
楽しみですね。SOULNOTE sa1.0をプリとして使うのもあり。PAM7も待ってるし。オーディオってHARBETHに魅入られただけで、
楽しみはつきません。
でも今の結論は、SOULNOTEとHARBETHは、ことクラシックに関しては無敵のコンビでしょう。

書込番号:20741655

ナイスクチコミ!7


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/03/16 05:13(1年以上前)

おはようございます。
sa1.0と47研で聴いたモーツァルトも艶っぽくてなかなか良かったですね。では。

書込番号:20742073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/16 07:57(1年以上前)

>ハーベリーノさん
こんにちは、今年はHarbeth40周年記念としてHL5 plusのスペシャルバージョンが発売されますよ。
これが一番推しです。

書込番号:20742203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2017/03/17 09:22(1年以上前)

おはようございます。

ハーベリーノさん

>そういう中に、2017年3月にSOULNOTE sa1.0を買い込んだ。
>SOULNOTE sa1.0をプリとして使うのもあり。

私も現在HL Compact 7ES-3をSOULNOTE sa1.0BとSA4,0Bの
プリ・パワーで鳴らしています。
HL Compact 7ES-3に最初に宛がったのはラックスマンL-550AX。
次にラックスマンの真空管プリとパワーのCL-38uとMQ88uでした。

書込番号:20744932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/18 22:02(1年以上前)

>ハーベリーノさん
>デジタル貧者さん

HARBETHとSOULNOTEの相性が良いという意見は、とても興味深く聞かせていただきました。
私は、コンパクト7ES3とNmode X-PM2の組み合わせで4年間楽しみました。
たった8Wのデジタルルアンプでしたが、とても良い音でした。
途中、電源をアップグレードしてWREITHというモデルにしたら、全域が太くしっかりして、グンとよくなりました。
今の、X-PM7に相当しますが、電源がより強化されているので、更にX-PM7のほうが良くなっていると思います。

また、プライマーもハーベスと非常に合うと言われています。22の方です。
プライマーとSOULNOTEは、同じような音調ですので、SOULNOTEがマッチするのもわかります。
いずれにしても、ハーベスは、能率が低く、瞬間的には大きなパワーを要求するので電源がしっかりしたアンプを要求すると思います。

ハーベスのスピーカーはどれも良いと思いますが、あまり持っている人がいない、評価も分かれるモニター30.1が私は一番興味のあるスピーカーです。

書込番号:20748876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2017/03/19 23:52(1年以上前)

皆様方、私のだらだらしたハーベス好き論にお付き合いくださりありがとうございました。
SOULNOTEにつきましては、4.0に興味があります。3.0も試してみたいところです。
私の遍歴も、LHH700から始まっていますので、鈴木様の作品でうめつくされてきています。
一方PHONOにつきましては、SL1200Vのアームを取り外し、滋賀県の方に特別なアームベース作ってもらい、
AUDIOCRAFTのAC300Uを取り付け、ORTOPHONEのMC-30Uをつけています。
SL1200の台を、ごりごり削ってゆくのは、大変でした。PANASONICの社員の方も、
あれは特殊樹脂なので、ちょっとやそっとでは工作できませんよといわれました。(笑)
MCトランスは英パートリッジ社のものです。
その後AC3000を数本手に入れまして、THORENS 320や、DENON、VICTORなどのモーターもゲットしています。
さあどれから作ってみようか?というところです。
脱線しました。SOULNOTEにSL1200Vをつなぐには、イコライザーが必要ですね...
それはそうと、春に大阪でハーベスの新型を視聴してきましょう。

書込番号:20752039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2017/03/21 17:01(1年以上前)

こんにちは。

German short-haired pointerさん

>HARBETHとSOULNOTEの相性が良いという意見

SOULNOTEは小型SPには相性が良いのではないでしょうか?
元々HL Compact 7ES-3用に購入した訳ではなく、ウィーンアコースティクス
のハイドン グランド SE用に一緒に購入したのですが、ハイドンの入荷遅れで
HL Compact 7ES-3をしばらく鳴らしてみた事が後のラックス真空管アンプから
メインアンプ入れ替えに繋がった経緯があります。
購入前の試聴はソナス・ファーベールのアウディトールMでしたが、それまでの
アウディトールMの試聴では聴けない鳴りっぷりに惚れましたね。

源流にビクターの血統を宿すSP、クリプトンのKX-5を最近注文し、先週末に納品
されましたが、このSPもメイン環境=SOULNOTE sa1.0Bとsa4,0Bで今鳴らしていますが、
相性は良いですね。

書込番号:20756198

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

寝屋川市

2017/03/13 23:52(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > Scepter SC-3 [単品]

スレ主 儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

36年前のセプターは素晴らしい響きだった。

書込番号:20736608

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2017/03/15 09:06(1年以上前)

>36年前のセプターは素晴らしい響きだった。
その通りですね、36年前というと1981年頃発売された Scepter 300 でしょうか?
Scepterシリーズはそれぞれに独自なアイデアが有り全てのバリエーションに興味をそそられました。
私はクラシカルを聴く際は未だにScepter 2002が現役です。
今回発売されたScepter SC-3 はScepter 2002のミニュチア版と思えるのは私だけでしょうか?

書込番号:20739955

ナイスクチコミ!3


スレ主 儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/03/15 20:03(1年以上前)

今、寝屋川にあるのは倉庫だけですもんね。

書込番号:20741191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2017/03/15 20:49(1年以上前)

秋葉原で発見!

>儚G0.06さん、こんばんは。

先日出張に行った際に秋葉原で視聴しました。

設置台が残念でしたが、包み込まれる様な音場感で
ナカナカ素晴らしい音色でしたよ〜。

m(__)m♪

書込番号:20741315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/03/17 15:02(1年以上前)

かなり小型ですね。

書込番号:20745461

ナイスクチコミ!3


スレ主 儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/03/17 17:48(1年以上前)

ホーン独特のヌケのよさはありましたか。

書込番号:20745768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2017/03/18 00:10(1年以上前)

私ミミの感想では、ホーンの存在感を感じさせない、ナチュラルで包み込まれる様な音場に聴こえましたよ。

ちなみに、アンプはデノンの50万円位するヤツで音源はネットワークハイレゾ/ジャズ(スローなヤツ)。

上流の再生装置は判らず、です。

再生環境と設置台を変えれば、かなり印象も変わると思いますが、個人的には好印象でした。

再生帯域を支配しているのは優秀なコーン紙(ウーハー)部分じゃ〜ないかしら?。

充実した中音域を求める方には良い選択肢になると思いましたよ〜。

書込番号:20746650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/03/18 16:31(1年以上前)

SX3から音色はソフトドームトゥイーターを搭載すれば音のエッジが甘くなり、NS-1000Mのようにベリリウムトゥイーターを搭載すれば音の輪郭がシャープでやや冷たい音色のスピーカーシステムになると感じています。 ウーハーの材質は低域のダンピングに関与し、バスレフ方式は低域の制動を緩めるとの印象ですね。

書込番号:20748150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2017/03/20 21:14(1年以上前)

>儚G0.06さん、こんばんは。

ナカナカ鋭いご指摘ですね。

おっしゃる様に、それぞれ素材の特徴&箱の個性がありますので、どの様な音色に仕上げるかは各メーカーの哲学があると思います♪。



書込番号:20754372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカー > パイオニア > S-PM50 [単品]

スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

明日3月11日土曜日

本日、秋葉原を通ったので、4Kプロジェクターを視ようとアバックに立ち寄ったところ、シアタールームにはメイン L, と
センターにS-PM50 リアサラウンドにはS-PM30の構成でシアターシステムを組んでたので、少し聴かせてもらった
ところ、非常に明瞭なサウンドで良かったでしたが、何と明日に この S-PM50のイベントがあるらしいのです。
興味の有るかたは明日は秋葉原ですよ。
https://www.avac.co.jp/contents/2484
ちなみに試聴会時のプロジエクターは370万円のJVC DLA-Z1だそうです。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1612/05/news134.html

書込番号:20727169

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2017/03/11 07:38(1年以上前)

なぜ このS-PM50/S-PM30に興味が有るのかを書いときますと、端的に言えば理想のフルレンジ一発に近いからです。
フルレンジユニット一発の場合、振動板の慣性質量や振動板面積に比例して大きくなる空気抵抗や圧力の関係で、口径が
大きくなればなるほど高速で前後する振幅に追従しなくなります。

だからウーファーが有り、ツィーターがあるのですが、このように周波数帯別に専用のユニットを儲けると、周波数そのものは
整合を取れるのですが、周波数が合うことと音色が合うことは同じではないので、周波数レンジが同じスピーカーでも音が
違ってくる訳ですね。 だから各帯域にスペシャリストのユニットで構成する大型のJBLのようなものより、1枚の振動板から
全てを発するフルレンジ一発のが音のつながりに不自然なところが無いのですが、高域追従性を良くしてきれいな音にすると
低音がでなくなり、逆に低音重視で8cm以上にすると音が悪くなります。

そこである程度低域まで出せて高域が伸びるフルレンジを選んだところが、5cmとなったのでしょう。
8cmのフルレンジでもある程度の高域はだせますが、ボクシングを見ても判るようにライト級よりもフライ級やミニマム級の
ボクサーのが更に動きが速いのです。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0#.E3.83.97.E3.83.AD

ただしその分 最低音域は高くなり、耐入力も下がってきますから その最低音域以下のみをサブウーファー的に補うものを
儲けたのがS-PM50/S-PM30です。 通常の2Wayだと完全に役割分担させた2000hz前後かフルレンジ+Sツィターータイプ
の4000〜5000hzでクロスポイントを充てますが、750hzと2Wayとしては異例な低さなのはサブウーファー同様、なるべく
低域ユニットでの音色の色付けをしない為です。

まとめると 低音が出る5cmフルレンジスピーカー と言えるのが このS-PM50/S-PM30なんじゃないかなと思います。
小径フルレンジ一発が好きな貴方 お聴き逃しの無いように ・・

書込番号:20728381

ナイスクチコミ!3


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2017/03/11 09:17(1年以上前)

ユニットの周波数守備範囲 概念図

違いを分かり易い図にしてみました。 (パイオニアさん何かください・・)
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/sp_sys/vertical_twin_speaker/

書込番号:20728608

ナイスクチコミ!4


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2017/03/13 22:33(1年以上前)

西郷隆盛像近くのサクラ付近も賑わってました

S-PM50はこのように配置

担当者にはS-PM30のステレオ試聴を要望しときました

イベントで聴いたS-PM50の印象ですが、一言で言うと まろやかでスムース 角を立てたJBLやBOSEななどとは対極の
鳴り方で、メリハリの効いた明瞭なシアタースピーカーを慣れたユーザーにはモノ足りないのでは? と感じた。

今回、7.1チャンネルでメイン、センター、サイドの5本がS-PM50 でリヤのサラウンド2本のみがS-PM30でしたけど この
S-PM30から出る効果音の切れが鋭く、S-PM50よりも こちらの方に好感を持ちました。

ちなみにS-PM50 とS-PM30の5cmツィーターと箱のピュアモルト廃材は同じなんですが、S-PM50は日本製造 S-PM30は
中国製造とのことです。 この日の販売金額はS-PM50が 1本165,000円でS-PM30は75,000円とのことでS-PM30だと
ペアで15万円とS-PM50と比べて大変お求め易い?金額となってます。

書込番号:20736288

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2017/03/14 14:44(1年以上前)

こんにちは。

昔 55ツインSD、1000を使用しましたね。
1000は再度購入しても良いかと思います。

新型両機種聴きましたが、何かもう一味特徴が欲しいです。
モルトは魅力ですが、誰のために作ったのかちょっとわかりにくい。

でもモルト材料採用はいいですね。

書込番号:20737894

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2017/03/15 08:10(1年以上前)

久々にツイン方式での発売が嬉しいですが、私は未だに小型A4SPT-VPが
欲しいなって思います。小型が好きだという事も有りますが、モルト箱でウーファー
等設計にTADの力が入っていて、他のA4シリーズとは全く鳴り方が違うんですよね。

パシっとソリッドな鳴り方でダブつきが無い点が美点です。広い意味でSPの箱
はバイオリンの箱と同様ですから、ウィスキー生産後の木材が再利用されていて
うまく共鳴しているのはオーディオ好きの嗜好をくすぐります。

A4−VPはヤフオクでペア5万位で買えるようになってきてますね。
硬めの鳴り方ながら、ソナスのミニマみたいな感じもします。(私見ですが)

書込番号:20739867

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2017/03/15 11:33(1年以上前)

今回いいなって思ったのはこの50用に用意されたSPスタンドですね。
重量が1本10キロあって、しっかり出来ていそうです。
定価がペアで82,000円となかなかしますが、木製で10キロあるものは
少ないのでこのPMシリーズだけでなく、他社品でも使えそう。

クリプトンにも良いスタンドがありますが、5キロ強と余り重くないんですね。
スタンドは重量が有る方が良いと思ってる質なので、クリプトン製といえ
ども5キロ程度の脚では不安。やはりタオックの重量級が最良かな。

書込番号:20740188

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ145

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 SIN1923069さん
クチコミ投稿数:507件

引き続き、スレ立て致しました。
全角30文字縛りに阻まれ、タイトルに変更がございますことをお詫びいたします

自作する方のコメントはもちろん
自作されない方の書き込みもお待ちしております

よろしくお願いいたします

スレ立ても2度めなら 少しは上手に 相のメッェセージ 伝えたい〜

書込番号:20720187

ナイスクチコミ!1


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2017/03/17 14:11(1年以上前)

りょうたこさん。
GOLDEN DORAGONは中国管ですね(^^;)
レプリカだから同じ音とも限りませんしね。
私が真空管アンプに初めて興味を持った1999年ごろは、中国のは新品なのに点火しないとか音がでないとか、致命的な欠陥品のお話もチラホラ入ってきてましたし(^◇^;)

マッキンの真空管アンプですと、レプリカのC22は聴いたことがありますが、同じレプリカのMC275との組み合わせだったので、単体ではどうとも言えません(^^;)
まずはいいプリ、というのは分かりますね(^^)
私はアンプをセパレートにするならプリ重視派なので。
C20オススメですかぁ。ネットサーフィンしてきます♪

書込番号:20745396

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2017/03/17 15:09(1年以上前)

りょうたこさん

 真空管買うなら ちょっと高くても信用のおけるところで買った方がいいよ amazonはちょいヤバ
 真空管はSDのカード以上に偽物造りやすい(刻印消して 再印刷するだけ)って噂を耳にしたので

 東京真空管商会はちょいと高いけどねぇ 日本橋にも球屋がもっとあればいいのに

書込番号:20745477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/03/17 15:33(1年以上前)

ちちさすさん、やっぱり復刻版とオリジナルは別物でしょ!
おんなじだったら、オリジナルがあんなバカ高くはならない(笑)
今の技術なら同じもの作れそうなのに、出来ないところが面白いところですね。

MCカートリッジの昇圧トランスの聴き比べしたことあるんですが、音の違いにびっくりした事があります!
複雑な回路ならまだしも、単に小さなトランス通すだけやのに、全く別物に聴こえました。

薄汚い、古いボロボロのトランスの圧勝でした。(笑)



bowsさん、Amazonでも偽物ですか(^_^;)

Amazonに出品してるマーケットプレイスではありそうですが、直の分は大丈夫かと思ってました。

東京真空管さんは何度か買いましたが馴染めない(笑)




書込番号:20745518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件Goodアンサー獲得:119件

2017/03/17 18:52(1年以上前)

りょたこさん

そのトランスもニセモノアルヨ

ボロくてタカイのヨロコンデ買うヒトイチバンイイお客サンアルヨ

シュミのモノはツケコミ易いアルヨ

書込番号:20745910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件Goodアンサー獲得:119件

2017/03/17 19:15(1年以上前)

りょたこ社長

Joshin電気さんて大阪の会社みたいだけど評判はどう?
Joshinwebでチョット買い物しようかなって思ってる
けど

書込番号:20745960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/03/17 19:28(1年以上前)

会長、Joshinさんはヨドバシと同じく大手量販店なので、大丈夫ですよ(笑)

SPUっすか?

書込番号:20745982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件Goodアンサー獲得:119件

2017/03/17 19:35(1年以上前)

SPUじゃないよ

残り7個だから言わない(笑)

もう500円安くなったらポチるつもり

書込番号:20745999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/03/17 21:42(1年以上前)

>りょうたこ さん

こんばんは。
了解です。ですが、どんな雰囲気でもWhisper Not さん なら、
戻る気になってくれさえすれば、帰ってきてくれますよ。(笑)

>遊びに来て下さい。

お誘い、ありがとうございます。今迄、皆さんと力量差がある人や、自作しない人が
入って来ると、荒れていた印象があって、遠慮させて貰っていたのですが、
理解出来る話題の時は、お邪魔させて頂きます。

元菊池米 さんのお師匠さんのアンプ。オシャレ〜。部品のレイアウトまでデザインに
組み込まれてる。高級感も溢れてて、メーカー品には出来無い作品ですね。

>スプーニーシロップ さん

Joshinwebは、何度も購入していますが、一度もトラブルは無かったですよ。
誕生日にポイント貰えたり、クーポンの種類も豊富で、上手く組み合わせて使えば、安く買えます。

書込番号:20746271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/03/17 22:02(1年以上前)

電源部

真空管横置きモデル

こちらは縦置きモデル

天板はガラスです

まぁねぇ・・・メーカー製品にはこういうこと出来んのよ。
PL法や電取があったりとかあるのでね。
掛かった部品代と工賃で出来るのでこりゃもう趣味の世界なんですね。

書込番号:20746337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件Goodアンサー獲得:119件

2017/03/17 22:02(1年以上前)

レオの黄金聖闘士さん

情報ありがとうございます
安心しました

今月は決算月だと思いますので、ぎりぎりまでもう少し様子みてみます


書込番号:20746338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/03/17 23:23(1年以上前)

>元菊池米 さん

追加の画像、ありがとうございます。
電源部が付いてる、メインシャーシから、真空管等のシャーシが
フローティングされているのも分かりました。天板のガラスも分厚い。
細かい配慮が随所に見られます。自作の知識は無くても、次元の違うアンプなのは理解できます。
アンプの内部を見て、「綺麗」と思ったのは初めてです。


>スプーニーシロップ さん

お役に立てて、何よりです。

書込番号:20746558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/03/18 00:36(1年以上前)

レオさん、気楽にどーぞ(笑)

で、サボテンマークのコンデンサ、アリゾナキャパシタのなんです。

SPECさんが、代理店やってます。

なんと一個5000円します(笑)

で、10個以上使ってる(^_^;)

真空管はJJですねー。



ところでebayで買ったドライバー2420のダイヤフラムが到着しました。

が、ネジ位置が合わない!
で、ドリルで穴開けてなんとか音だし。

んー、いまいち(^_^;)

でもヤッパリダイヤフラムにもエージングってあるんですよね?

書込番号:20746692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/03/18 02:19(1年以上前)

りょうたこさん

JBL用なのに、JBLとあなの位置が違っていたんですか!?

ドリルであっさり穴あけて解決とはすごいですね。

私ならあきらめていますたぶん(^^;

ダイヤフラムはツイーターみたいなもんですから、
音をバンバン出しているうちに変わる可能性はあると思いますが、
もしかしたら、ドライバーの特性が大きく変わったのではないでしょうか。

書込番号:20746812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/03/18 02:42(1年以上前)

表?

裏?もともと穴が5つあるはずなのに、来たのは3つしか開いてなかった。

オイモチャン、焦りました(^_^;)

穴が2つ足りなかった(^_^;)

2個で送料込みで2000円という安さからダメもとで(笑)

で、もともと入ってたダイヤフラムが左右違う。(^_^;)

上の写真です。

今まで気付かず(笑)

上下セパレートにしてから、違和感あったのも確かですが(^_^;)

もう少し鳴らしこみますー。

書込番号:20746836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/03/18 04:28(1年以上前)

りょうたこさん

エッジのダイヤモンドが小さすぎて怪しすぎです。
ダイヤモンドエッジとして働かないような感じに見えます。
オクでペア4180円で出ている互換品の方が本物に近い感じです。
固定ピン用の穴が空いてなかったのですか?
元の片方がタンジェンシャルエッジですが、
2420がダイヤモンドエッジ、2410がタンジェンシャルエッジのはずなのですが、
2420の修理画像を検索するとタンジェンシャルエッジのダイヤフラムもあるので、
両方あったのかもしれないです。
タンジェンシャルエッジの方は裏側に番号とかついていないので互換品かもしれません。

書込番号:20746870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/03/18 09:34(1年以上前)

ブラックバードさん、どうもです!

そうなんです。固定用の穴が開いてなかったんです(^_^;)

ebayの買った商品の写真は5つちゃんと穴が空いてたんですが。
ヤフオクのは、見てましたが、8オームしか無いんで、安いのを選んでしまいました。

安物買いの銭失いですねー。(^_^;)

今まで入ってたダイヤフラム、良く見たらタンジェントエッジの方が細かい作りや、材質も良いんです。
まあどちらも互換品だったんでしょうか。

少し鳴らしてみて、良くならないなら、ヤフオクのやつか、いっそRADIANのペアで3万のやつにしてみます!


書込番号:20747203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/03/18 17:18(1年以上前)

りょうたこさん

>どちらも互換品だったんでしょうか
番号の印字なんかからダイヤモンドは本物に見えます。

>8オームしか無いんで
同じ人が16Ωも出しているんで出品者名をクリック。

>RADIANのペアで3万のやつにしてみます
3万出すなら、サウンドハウスのD16R2421の方が良いかも。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/46166/

書込番号:20748255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/03/18 19:31(1年以上前)

ブラックバードさん、どうもです!

書き間違えてました、タンジェントエッジじゃなく、ダイヤモンドエッジのほうが、作りや、材質がしっかりしてました(^_^;)

これが、純正っぽいですね。

サウンドハウスも純正ってことですね。

ヤフオクも見落としてました。

悩むところです。RADIANはやめてサウンドハウスかヤフオクのにします。

まあもともと入ってたのも不具合が出てるわけではないんですが(^_^;)

書込番号:20748495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/03/18 20:15(1年以上前)

りょうたこさん

やっぱりホーンを2370Aにして、4311Aをもう1ペア買ってダブルウーハーではないでしょうか(^^


書込番号:20748599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件Goodアンサー獲得:119件

2017/03/18 20:49(1年以上前)

よそ見しなくていいように
4350(wウーハー)か4345(46センチウーハー)
行っちゃえ〜♪

書込番号:20748681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

残念ながら

2017/03/06 09:09(1年以上前)


スピーカー > DALI > EPICON8 B [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:7件

C-900u、EPICON8、SA-10、M-900u(2台)を全てローンで購入しようと思い、500万円のローンを申請しましたがダメでした。せめて、EPICON8だけでも欲しいのでEPICON8だけでローンを申請してみます。

書込番号:20714512

ナイスクチコミ!3


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/03/06 21:44(1年以上前)

態々、報告されなくて、良いかと思いますよ。

書込番号:20716294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2017/03/07 04:45(1年以上前)

EPICON2も良いかも知れないですね、小さい方が寝室でも書斎でも使えるし。

書込番号:20717042

ナイスクチコミ!4


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2017/03/07 12:20(1年以上前)

スレ主さんのプロフィール見ると、役員・管理とありますが、そんな御方が、たかだか500万程度で審査に通らないのは、よっぽど信用がないか、以前に借金踏み倒した事があるかのどちらかでしょう。

書込番号:20717702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2017/03/07 23:05(1年以上前)

kika-inuさん、単なる使い過ぎです。先月、銀座の画廊で200万円の絵をローンで買ってます。

書込番号:20719330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2017/03/08 08:03(1年以上前)

結局、ルビコン2を買うことにしました。自分の好きなシベリウス交響曲第五番とシベリウスのヴァイオリン協奏曲のCDをお店に持って行って試聴したらエピコン2よりルビコン2の方が良かったです。モーツァルトとかチャイコフスキーをルビコンで聴くには音が地味に感じるかも知れません。シベリウスにはルビコンの方があってます。

書込番号:20720012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2020/09/13 20:17(1年以上前)

>2020龍太郎さん
2013年製で、7.1chで500万円、300万+150万+αですか?
もう音響機器の終焉を物語っていますね。
わたしの車、デンマークの近くスウェーデン製のボルボです。
昨年生産中止になりましたが、新車価格は税金なども入れますと偶然ですね、約500万円です。
しかし、2013年製ならば50万円くらいでしょうか?
ZENSORで7.1chを組めるでしょうか、ひどい音でしょうが?
お金は価値あるものに使いたいですね?
スピーカー浪費のため入院し、治療に苦しんだ者より!

書込番号:23661009

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング