このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 6 | 2022年2月17日 18:24 | |
| 18 | 5 | 2022年2月18日 21:09 | |
| 9 | 15 | 2022年2月19日 14:29 | |
| 8 | 1 | 2022年2月3日 04:06 | |
| 127 | 176 | 2022年8月1日 23:01 | |
| 5 | 3 | 2022年1月23日 10:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]
この商品はスピーカケーブルついてますか。マランツNR1200のアンプにつなげようと思っているんですけどあとサブウーファーも付けようと思っているんですけどヤマハの商品でどれがいいですか。初心者なのでわかりません。誰かおしえてください。おねがいします。サブウーファーの予算は、5万までです。
書込番号:24604928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
質問なら「質問」に投稿です !
こちらは,「削除依頼」
因みに,
HP の仕様 −付属品に 「サランネット、取扱説明書 ※スピーカーケーブルは付属しておりません。お好みのケーブルを別途ご用意ください。」
とされていますよ〜
書込番号:24604954
3点
>tamurashinichi55**************さん こんにちは
まず、NR-1200のページでB330を候補としてお決めになったのであれば、グッドアンサー名を選んで終了するのがいいでしょう。
書込番号:24605011
1点
数字が抜けてしまいました。
グッドアンサー3名
書込番号:24605016
1点
>tamurashinichi55**************さん
GAありがとうございます、NR1200へサブウーハーですが、過去に幾つかの書き込みがありましたのでご参考にされてください。
こちら
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001193825/SortID=23349903/
書込番号:24605158
0点
スピーカーケーブルですが、必要な長さが人によって異なることや、音質の好みがありますので、
こちらへ詳しく書かれてますので参考にされてください。
https://utaten.com/live/speaker-cable-recommended/
この中で使って良かったのはオーデオテクニカはフラットな音、ベルデンは高域のきらやかさがあります。
いずれも、必要長に近い長さで切られて売ってる店(ネット上にも)あります。
書込番号:24605183
0点
>tamurashinichi55**************さん
スピーカーケーブルは、スピーカー線として売っている銅線(100円/m程度以上)で長さが2〜3メートル程度であれば、差は分からないでしょう。あえて何かを選ぶなら、バナナプラグ有無での利便性とコストをどうとらえるか、自己満足できるか、というあたりでしょう。マニアには、聴こえるはずのない違いが聴こえるようになりますが。
書込番号:24605283
7点
スピーカー > JBL > STAGE A130 [ペア]
この商品は、スピーカケーブルついてますか。この商品はマランツNR1200のアンプにつながりますか。誰か知っている人教えてください。初心者です。すいません。
書込番号:24604890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tamurashinichi55**************さん
普通単品のスピーカーにはスピーカーケーブルは付属しません
http://info.harman-japan.co.jp/news/release/20180705_1/
インピーダンスが6Ωで現在の標準的な数値なので繋げられないアンプを探す方が難しいです。
(^_^;)
書込番号:24604899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>tamurashinichi55**************さん
初めまして。
初めてのピュアオーディオでは、分からない事があるのは、当然だと思います。
当商品は、マランツNR1200には、十分繋げられます。
アンプにパワーのある製品を選ばれているので、駆動力は足りていますね。
マランツサウンドは、高音域の強さに特徴があるので、低域表現に定評のあるJBLパッシブスピーカーを選ばれたのも、妥当ですね。
3年ほど、当品を鳴らしていますが、エージングを重ねるごとに、愛着の出てくる良い品です。
ぜひ、ご検討ください。
また、何か他にお知りになりたい事柄等ございましたら、ユーザーとして分かる範囲でご対応致します。
書込番号:24605113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tamurashinichi55**************さん
確かに、機材を購入しても接続するケーブルが付属して来ないって、家電とかと比べると変ですよね。
初心者の方で通販で購入するなら、オーディオ店舗を運営している所から購入するのが良いと思います。
購入の際に、メールで組み合わせだったり、ケーブルは何が良いかとか、セッティングはとかを相談しながらが一番、良い音に向かって行く近道と思います。
オーディオ店の価格は若干割高かもしれませんが色々と相談出来る、アフターケアが良いが魅力です。たまに、展示処分等の激安品もでますよ。
書込番号:24605528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コメントありがとうございます。この商品はバナナプラグ付きスピーカケーブルにつきますか。
書込番号:24607210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tamurashinichi55**************さん
繋げられますよ。
スピーカー側コネクタに着いている栓のようなキャップを、安全なドライバ等で抜いてやる必要はありますが。
書込番号:24607372
3点
スピーカー > ヤマハ > NS-SW050(MB) [ウォルナット 単品]
だから?
良くなったんですか?
良いか悪いかは別として、
>399さんが満足される結果になったのですか?
書込番号:24587803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オーディオと言うはですね、試行錯誤で各機材に投資を繰り返しても、なかなか自分の求めている音にするのは難しいのです。音楽に対する好みも変わって来ますし、加齢による聴力の変化も出てきます。
書込番号:24587837
1点
>399さん
任意の位置に設置可能かもしれないけど、キャスター台に乗せた時点で、もう良いセッティングが出なくなってる。
オットマンになるのはとても良いですね。
書込番号:24588127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
pa機材とか楽器とかキャスターついたものいろいろあります、アコースティックな音(生の音)をよく知ることですね。映画館などの様に極端にデフォルメされた音は私には必要ありません。
書込番号:24588807
0点
キャスター台無しは試したのでしょうか?
書込番号:24588833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>399さん
キチンと設置した状態の音がアコースティック(生の音)に近いハズなんでが、駄目でしたか?
書込番号:24589183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
貴方は目を閉じます、アシスタントさん用意してウーファーを前後左右上下に移動してもらいます、貴方が思うベストな響きと思う所で目を開けるとウーファーはどの位置にあるのでしょうか。
書込番号:24589534
0点
振動が伝わってきて臨場感増します。、、、、
昔、パイオニアがその様なギミックを発売していました。
何て名称だったかな?
図書館で聞いた時、椅子にその装置が付いていて、ヘッドフォーンと椅子から低音とリンクして振動が体に伝わります。
思わず、辺りを見回した事を思い出した。
書込番号:24590530
0点
wウーファーにしてからというもの、
ドコドコドンドンで皆大喜び
子供もドコドコドンドンに大喜び
いやぁよかった
書込番号:24608551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 12.0 [ウォールナット ペア]
https://www.youtube.com/watch?v=9oaau8sK8A4
一番、自分に合った鳴り方していたなぁ〜
合わなかったのは、Oberon1・・・
他の3つは、それぞれの感じが、あって良いけど・・・
あらら・・・
結果は、同じになっちゃった!
好みが、似ていたのかな?
6点
https://www.youtube.com/watch?v=wxJKb8dl4lQ
エピソードを読んで音のチェックに使えるかと思たけど
ドラムとベースのチェックになっても
ボーカルの方は、ちょっと違うかなぁ〜
どうでしょ?
書込番号:24577475
2点
先行スレッド:
【続5 ソフトチャンデバEKIOとDAC8PROでNS-1000マルチシステム】
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24004016/#tab
が長大(現在返信数180)になり、返信が200件に達すると書き込みができなくなるそうですので、この新スレッドに移行します。
これまでの経緯など、次の書込以降でご紹介いたします。
0点
これまでの経緯につきましては、
先行スレッド:
【続5 ソフトチャンデバEKIOとDAC8PROでNS-1000マルチシステム】
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24004016/#tab
の冒頭部分のいくつかの自己投稿と、その先行スレッドの内容をご覧下さい。
以下、上記の先行スレッド最後からの継続話題です。
書込番号:24559816
0点
あいによしさん、BOWSさん、
先行スレッドの末尾と重なりますが、例の修正最新データを再録することから、このスレッドを開始させていただきます。
正しい方向へ SQを順次遅延させて空気録音が終わりましたので、取り急ぎ修正データを添付します。
(ASR での共有前に気づいて幸いでした。お恥ずかしい限りです。)
やはり、あいによしさんが仰せのように、『最初のピークで合わせた結果』となっている SQ を 0.3 ms 遅延させた波形が、最も好ましいことが確認できました。
あいによしさん
明朝、いや今朝、ASR でPMします。Adobe Audition 3.01 の件です。
書込番号:24559820
1点
あいによしさん
再録です。
ASR で、member検索しましたが、まだ AINIYOSHI が見つかりません。
私のスレッド;
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/multi-channel-multi-amplifier-audio-system-using-software-crossover-and-multichannel-dac.12489/
で、
Hello, it is very nice finding this thread!
だけでいいので、書き込んでみてください。
書込番号:24559822
1点
あいによしさん、
ASRですが、メンバー登録が完了して、(許可されて?)、簡単なプロファイルが登録されていれば、添付図の Membersタブの Find member で捕捉できるはずなのですが、、、
無料入会の許可に、少し時間がかかるのだったかもしれません。。。。
書込番号:24560155
0点
dualazmakさん
>『最初のピークで合わせた結果』となっている SQ を 0.3 ms 遅延させた波形が、最も好ましいことが確認
理論と検証の一致は興奮ですね
SqとTw、TwとSTw、全ての結果でNS1000の音質コメント
もお願い至します、
NS1000どころか、世の中、実機波形での検証例はほとんど
見かけません。
価格の掲示板でマルチアンプの最新技術がわかるとは
まさに灯ですね。どこにも無い情報でしょう。
ASRでも高い関心を持たれると思います。
書込番号:24560177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
dualazmakさん
>SQ を 0.3 ms 遅延させた波形が最も好ましい
0.4 msはだめ、結果を突き付けられるとシビアですね。
視聴位置での測定がマスト、左右のスピーカーも違いそうです。
書込番号:24560187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あいによしさん
昨日来、お騒がせと少々の混乱を招き、申し訳ございませんでした。
結果的には、、、あいによしさんの予想とご指摘の通りであり、心より感服申し上げます。
また、数々のご指導、ご鞭撻を頂戴し、深く感謝申し上げます。
確かに、 0.1 ms 精度で調整ができて、それが空気音波形にしっかり反映される様を見ると、少々感動しますね。
1.5 m での測定分析では、幸いにして左SP群でも、右SP群でも、タイムアラインメント最適設定が同じ結果であることは、確認しております。
リスニングポイント(中央でSPから約 3.65 m)での測定分析は、、、
家具配置が非対称で移動もあること、最適ゲインをどのように?、左右別々および一緒に鳴らして?、などなど複雑な要素も絡みます。またそれらは、私の環境のみに依存しており、多くの方のどれだけ参考になるのか?、との疑問もあり、少し躊躇しております。かなりの手間暇もかかりそうです。
単一波によるタイムアラインメント調整の ASRでの共有は、添付の4枚の資料で、簡潔に行うことを計画中で、文案も推敲中です。
さて、得られた最終的なEKIO群遅延の最適設定は 0.1 ms精度で;
SW: zero delay
WO: 16.0 ms delay
SQ+TW+ST: 16.3 ms delay
となっております。
主観的な音楽鑑賞の印象、、、、
とにかく、さらに一段と(数段も)精緻で、高分解能で、タイトで、リアルで、音場定位が明瞭で、、、素晴らしい!!
また、別投稿でゆっくりとお話しします。
書込番号:24560298
1点
あいによしさん、BOWSさん、
ASR Forum でも共有いたしました。
お二人からの多大なご協力への謝辞を入れたかったのですが、かえってご迷惑になるかも、と考えて、思いとどまりました。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/multi-channel-multi-amplifier-audio-system-using-software-crossover-and-multichannel-dac.12489/post-1061868
その2つ上で、例のtpaxadpomさんからのコメントに返信する形で、部屋音響(どんな好み、どこまで対処?)について、私なりの感覚を少しお話ししております。ご笑覧下さい。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/multi-channel-multi-amplifier-audio-system-using-software-crossover-and-multichannel-dac.12489/post-1060418
書込番号:24560873
1点
dualazmakさん
>主観的な音楽鑑賞の印象
もうフルレンジやヘッドフォンの解像感は超えてそうですね。
スピーカーが存在しない、リアルで広大な音場でしょう
>tpaxadpomさんからのコメントに返信
tpaxadpomさんは、出ている音のレベルが想像出来てない印象を持ちました。
次元違いの音なので聞いた人でないと会話が成立しないかもしれません
>ASRですが、 Find member で捕捉できるはず
ご心配おかけしすみません
書込番号:24561093
0点
タブロイド紙である ASR の New Member になっただけの私ですが、Username: AINIYOSHI という方は既に Member になられたのでしょうか?そのような形跡を ASR 上から未だに捉えることは出来ないようですが、はてどうしたことでしょうか?もしも事実と異なりました場合には御免なさい。
書込番号:24561367
1点
あいによしさん
ASR Forum では、まだ AINIYOSHI さんが見当たりません。
アカウントステータス、今一度ご確認下さい。
私が加入した際の設定など、もう忘れているのですが、プロファイルの共有を許可する、PM(個人間連絡)を許可する、などの設定があったかもしれません。
書込番号:24561493
1点
あいによしさん、BOWSさん、
早速、あの熟達(!)の mikessiさんから、的確な指摘とコメントをもらいましたので、応答しています。
彼が指摘するように、SW-to-WO の調整は、それが実際に、どのように聴覚に反映されるか?は、リスニングルーム環境に大きく依存しますね。私の環境では、SP背後とリスニングポジション背後の大きな空間(部屋)は、良い方向に寄与しております。
SW-to-WO あたりの低音域のタイムアラインメント調整では、「波形合わせ」に加えて、時間−周波数−ゲイン(強度)、つまり音響エネルギーの3次元分布、を3次元表示するスペクトル表示(いわゆる声紋表示)が客観的な観察にとても便利ですので、添付図も含めて応答しました。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/multi-channel-multi-amplifier-audio-system-using-software-crossover-and-multichannel-dac.12489/post-1062729
そこでも書いたように、このような低音の 「タイトさ」 を実際に聴き分けられるか否かは、それぞれのリスニングルーム環境に大きく依存しますので、私としては、「自分の部屋の」音響環境チューニングについて更に突っ込んで共有することは避けたいと考えております。
その一方で、私が合理的だと考えている独自の(?)測定系とその妥当性検証やデータの利用方法を共有するところまでは、DIY仲間にとっても参考になるのでは、と思いますので、その方針でASRでも情報交換を続けます。
書込番号:24561652
1点
あいによしさん
>スピーカーが存在しない、リアルで広大な音場でしょう
昨年のアンプ群決定あたりから、SPの消失感は尋常ではありませんが、今回のタイムアラインメント完璧化で、一段とその感が高まりました。 まさに、仰せの通りです。
>tpaxadpomさんは、出ている音のレベルが想像出来てない印象を持ちました。
>次元違いの音なので聞いた人でないと会話が成立しないかもしれません
まったく同感です。彼とは(gene_stlさんや mikessiさんとも) PMシステムでも個人間で情報交換しており、日本に来ることがあれば立ち寄って!と話していますが、このご時世では困難ですね。
書込番号:24561678
1点
あいによしさん
ああ、これは 「確認メールを再送させる!」 ボタンですね。 再送させて、そのメールに応答してみて下さい。
書込番号:24561688
0点
Greetings from the Far East Japan, it is very nice finding this thread!
という書き込みを昨日しておいたら、そのスレッドにおけるその後の書き込み全文が私の登録しておいたメールアドレスに届いた。
タブロイド紙としてはこれはなかなか便利な機能であるな。
それにしてもこのタブロイド紙における Amir による書き込みの内容の何とハチャメチャなことか。それらは何の参考にもならぬ。
書込番号:24561772
1点
ASR Forum の登録方法は以下のとおりである。
その登録には、
Username:
Email:
Password:
Date of birth:
Verification:
が必要不可欠である。
そして、
I agree to the terms and privacy policy.
にチェックを入れる。
そうすると、上記の Email アドレスあてに Account confirmation required というメールが送られてくる。
そこで、Confirm your mail をクリックして返信すれば登録は無事完了となる。
なお、登録後には Date of birth を非公開にも出来る。
以上である。
書込番号:24561870
1点
dualazmakさん、ListenFirstMeasureAfterwardsさん
確認メールに反応しておらずでした、ご心配をおかけし大変すみません、ご指摘ありがとうございました。
書込番号:24562803
0点
AINIYOSHI さん、おめでとうございます。登録を確認出来ました。
書込番号:24562808
1点
あいによしさん
ASR Forum のPM(個人間連絡システム)にて、ご連絡を入れましたので、そちらで Adobe Audition 3.0.1 と Music Scope のインストールについて継続いたしましょう。
書込番号:24563850
1点
スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]
ソース
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1381722.html
MENUETシリーズ
MENUET 187,000円→220,000円
MENUET/SE 220,000円→264,000円
1年前の今頃は実売価格で9万円前後でした、、、(><
書込番号:24553364
1点
2年ぐらい前無印メヌエット90000円台の頃に、もう一度最安88000円?になったら買うつもりでしたが、まさかのとんだ真逆の方向へ行ってしまいました。220000円(実売18万位?)て・・・。今の14万弱でも高く感じるのに異常ですね。
DALIは音質に対してのコスパが売りの一つだったと思いますが、ハイエンドを除いて、これからDALIに拘って買う人いるのでしょうか?勧める人も少なくなるでしょう。
スペクター1以外の値上げで、低価格帯のシェアがどうなるか見てみます。
書込番号:24557825
0点
>maitemaiteさん
おはようございます。
そうですね私が入手した2017年ころは9万円台を推移してたと思います。たぶん長らくその価格を維持して昨年の値上げでドンっと上がった感じです。
当時ネットでDALIのZENSOR1が安価で高音質ってことで話題になってて、地元の専門店で試聴したら期待外れ(私の使い方では)な音質で意気消沈したところに、見かけたのがメヌエットでした。特におすすめされることもなかったのですが、同じDALIでZENSOR1より一回り小さいサイズで、お値段2倍以上(笑)にビビりながらも、デカいスピーカー=音が良い、という固定概念があった私はとても惹かれて、店員さんに頼んでそれも試聴させてもらいました。
同じソース、同じアンプ、スピーカーのみ変更で、こんなに音の響きに違いが出るのかと驚きました。
1万円台のPCスピーカーばかり使ってた私が3万円台のZENSOR1に手を出そうとして、9万円台のメヌエットにはまってしまいました。アンプのほうでやや散財してしまいましたが、現状メヌエットはお気に入りです。しかし今の価格もですが、次回の価格になったら、さすがに手が出ませんね。
置き場所の制約や使える音量のことを考えると当面メヌエットで十分と思っております。
書込番号:24558252
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


















