
このページのスレッド一覧(全1580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 19 | 2021年12月30日 18:22 |
![]() |
4 | 4 | 2021年12月7日 11:41 |
![]() |
17 | 6 | 2021年11月28日 17:39 |
![]() |
30 | 3 | 2021年11月11日 12:56 |
![]() |
13 | 14 | 2021年11月9日 08:50 |
![]() |
0 | 0 | 2021年11月5日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DYNAUDIO > Emit M20/SB [サテンブラック ペア]
Emit M20/SBを購入しました。 まだアンプが来ないので、音出しは出来て居ませんが
アンプが来たら、レビューを上げさせて頂きます。 アンプはPM7000nです。
2点

>彷徨うよろいさん
アンプ到着後のレビューお待ちしています。
ひょっとして、スピーカースタンド本当は下の「丸」い部分が天板のサイドテーブル?三段棚? を
逆さに使用されているのですか。
そうでしたらナイスアイディアですね。
転倒防止に最下段部に何か重量物を置くと安定すると思います。
Emit M20 割と重くてサイズも大きめなので転倒注意が必要
…私一度倒してしまいました。
書込番号:23701882
4点

>古いもの大好きさん
レスありがとう御座います^^ノ
スピーカースタンドの下は多分テーブル用の板だと思います。
最初は置いただけでしたが、転倒が心配なので固定しました。
スピーカースタンドとラックも、ホームセンターで材料を買って来て自作しました。
現在は少し手直しして、こんな感になってます。
スタンドの下の黒い部分は前のスピーカーの御影石です。
今回のスピーカーには小さいので、重しに使ってます。
この部屋は6畳の和室をDIYで改装して、オーディオルームにしました。
和室なので床が畳で、安定が悪かったので、テーブルの部材を付けて安定を確保しました。
電源やタップ、SPケーブル、ラインケーブルと全部手直しして・・・・・・・
準備は万端なのですけど・・・・・アンプだけまだなのです><w
アンプが来たらレビューしますね^^
書込番号:23701907
3点

>彷徨うよろいさん
ラック&スタンド 自作だったのですね。
キレイに作られていたのでてっきり市販品だと思ってました。
私もホームセンターでラック材料を探しましたが、支柱(ウッドポール)は良いのがありましたが
棚板はどうしても「やわ」なものとサイズが合わなく、合板業者(自作用スピーカー材で割と有名)
に21mm厚をカットしてもらい、後は穴を開けて自由に組み替えも可能な様にしたものです。
合板の切断面とかそのままなので自作感満載です。
書込番号:23701918
2点

>彷徨うよろいさん
こんにちは。やはり自作の台でしたか。棚になってるので見たことないスタンドでしたので。空間生かせて便利そうです。
後ろがオールカーテンなので後ろは窓でしょうか。
吸音しすぎるなら音響パネルも自作や導入検討されるのも良いかも。アンプでいろいろと聴き調整は楽しみですね。
書込番号:23702416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>彷徨うよろいさん
参考に良さそうな音響パネルを、売ってるサイトを載せておきます。その腕なら作れるかも。
https://otokoubouz.com/z100/103.html
書込番号:23703329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>古いもの大好きさん
レスありがとう御座います。 自作と言っても、柱の部分は溝が切ってあって
板材だけスピーカーに合わせてあるだけですねw(18mm)
材質はパイン材になります。 重さを稼ぐために硬い板を選んで居ます。
ラックは60cmに切ってる物を買って来て、オイルステインで色を付けて
@はネジ止めするだけなので、誰でも出来るLvです><w
こちらのTVラックはフル自作になります。 色々作ったりするのが好きなのです^^b
これは20mmのパイン材の板を切って作りました。
BOSEのサウンドバーを付ける為にTVラックを作り直しました。
>fmnonnoさん
レスありがとう御座います。 後ろのカーテンですけど、2/3だけ窓で@は壁なのです><
反響音が違うと思われるで、バランスを取るために、全面カーテンにしました。
でも音出しが出来て無いので、バランスが取れて居る確認はまだです><w
@は音が出る様になってから、調整になる予定です。
音響パネルの情報ありがとう御座いました^^
書込番号:23703551
1点

>彷徨うよろいさん
音調パネル ヤマハ ACP-2N 使用してます。
余分な残響が減少される効果を感じてます。
ご参考です。
https://jp.yamaha.com/products/soundproofing/acoustic_conditioning_panels/index.html
書込番号:23703601
1点

>古いもの大好きさん
早速の返信ありがとう御座います。 参考にさせて頂きます^^b
でも・・・・・財布がダイエットして仕舞ったので・・・・・
暫くは無理だと思われます><(笑)
書込番号:23703632
0点

アンプが全然来ないですね>< 国産品でこんなに手こずるとは・・・・・・
スピーカーの方が時間が掛かると思い先に注文したのですが
これならアンプから頼めば良かったと後悔先に立たずです。
国産と言っても、製造は世界の工場でしょうからコロナの影響を
受けて居るのでしょうね。大手通販業者も在庫無しの所多いです。
もう暫くお待ちください><ノシ
書込番号:23723689
0点


>彷徨うよろいさん
アンプ到着良かったですね。
コロナ渦影響で製造工場地域が稼働しても、最近は部品関係もワールドワイド(最安値)調達らしいので
部品1個欠品でも結局組みあがりませんものね。
ではレビューお待ちしています。
書込番号:23798523
2点

>古いもの大好きさん
有難う御座います。 明日午前中仕事すれば午後は休みなので少し聴いて見ます。
長く掛かりましたが、アンプが手に入って本当に良かったです><ノ
しかしコロナの地雷がこんな所にもあるなんてw
書込番号:23799732
0点

アンプを設置して聴いて見た感想です。
満足出来るLvの音が出て居ると思われます。 オーディオを置いて居る部屋は壁がほぼシンメトリーなので
バランス調整などはしなくて済みました。 まだエージングが足らないので聴き込みをして見ます。
設置は教科書通りに定在波の節に設置です。 今の所音に変な所は無いです。
お店で試聴した時より狭い部屋で聴いて居ますので、低音はボリュームありますね><b
ブックシェルフなのか?位です(笑) かと言って多すぎてボアボアしないので良い感じです。
現在USBからの再生だけですが、自分的にはUSBだけで十分な感じですwww
その内欲が出たら、ネットに繋げて見たいと思います。
いや〜オーディオって楽しいですね〜><b
書込番号:23801523
1点

お久しぶりです^^ノ
映画も見たくなってTVを買って見ました。TVはブラビアのKJ-55X8550Hです。
KJ-55X9500Hの方が性能が良いのは重々承知なのですが、俺の小遣いではこれが限界でした。
スピーカーはTVを真ん中に入れる形で、前後位置の変更はありません。
音が中抜けするかな? と思いましたけど平気でした。
@はラックを手直しして、TV台の上に乗る様に加工しました。
これからは映像も楽しんで行きたいと思います。
書込番号:23912676
3点

>彷徨うよろいさん
いい感じですね。私のとこもSONY 55インチの部屋が有ります。
ところで、スピーカーケーブルは変えられたのかな。
箱を探してたらortofon SPK 3900Q がみつかりましたのでゾノートン 6NSP-Granster 2200α
と比較してみました。実物の写真載せておきます。
3100に合わせ2芯を利用しました。
スピーカーはFYNE AUDIO F300とONKYO D-412EX、DIATONE DS-800ZX
私結論は、凄い差は無いので2200αなら変えなくてもよいのでは。
ortofonの高域がより綺麗な感じでなのでortofonほうが良い感じかも。
ortofonのは出た当時は評価もCP高い製品でした。
どうしてもゾノートンのケーブルが良いならよりハイエンドのモデルでないと大きな違いはでないかと思います。
ゾノートンの7N以上のハイエンドモデルは高価なのでゾノートンのハイエンド買う予算あればスピーカーを買い替えた方が差は感じられやすいのではと思います。
既に買い替えられて、気にいられているならそれが、一番ですので余計なことですね。
論理でなく実物のスピーカーケーブルで比較したあくまて私の感想になります。
書込番号:23922980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
お褒めの言葉ありがとう御座います。 お〜 ソニーの55インチですか^^b 同じサイズですね。
いや〜 ケーブルの話で上で炎上したので、書かずに居ましたが・・・・・・・・
実はゾノトーンの6NSP-4400S Meisterが 近くのLABI館で残り少ないからなのか(m)2200円で売って居たので飛び付きました><w
エミット20は端子がバイワイアリング出来ないので、4本を2本使いにしました。
交換した感想は、全体的に音が沈み込んで、クリアさがUPした感想です。
目的の中音部も少し太くなった感じなので、良い感じに変化したと思って居ます。
fmnonnoさんのおっしゃる通りで、これ以上アクセサリー類にお金を掛けるなら
アンプやスピーカーを交換した方が、全然良くなると思いますので
この辺りで止めて置こうと思って居ます。
私のウサギ小屋オーディオはこの辺りで満足です^^
書き込みありがとう御座いました。
書込番号:23923461
2点

>彷徨うよろいさん
4400なら4芯の1つ前のモデルですね。良いのが見つかってよかったですね。
2芯で束ると少し太くなるのも良い方向になってるかも。
2200αも4本1組で使ってみたり
ortofon SPK-3900も2芯で束ると少し気持ちほど書かれた感じに変わるので。材質より太さや長さの関係の方が、より差を感じやすいのかもしれません。
私の経験ではm10万円以上のも試しましたがケーブル変更はほんの少しは感じはかわるけど物凄い差は無いでした。
各個人の思いもかなり強く働く物ではと思ってます。ケーブルのことを書くとよく揉めるのは、実物での比較より各個人の思いが強く先行してるからの様ですね。
また、ケーブルは真沼になりやすいのでこれで打ち止めが正解だと思いますよ。良いケーブルをすでに利用されてますので。
私は沼は卒業し、今のスピーカーケーブルは国産STPのLANケーブルを4本1組で加工して2.5m以内に自作したものを利用してます。自作の利便性と音も私の好みに合うので。
書込番号:23924485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
レスありがとう御座います。 fmnonnoさん推察通り、ケーブルの導体面積が単純に倍になってますし
上の板では3mで使用と書いて居ましたが、設置場所が決まりましたので
SPK3100の短いのが余って居たので、1.75m位のを作って試したらやはり解像度もスピーカーの
鳴りっぷりも違いました。
それでゾノトーンは1.65mの長さで作りました。 ケーブルの事を少し調べたらΩが
6NSP-4400S MeisterはSPK3100の半分くらい見たいですね。
その辺も影響が大きいのだと思います。
色々ありがとう御座いました。また何かありましたら教えてください^^ノシ
書込番号:23924980
1点

超お久しぶりです^^ノ
AVアンプを導入して見ました。 久しぶりのマルチチャンネルですが時代の進歩に驚きです。
スレ違いですが、興奮を押させ切れずこちらに書き込みさせて頂きました><w
AVアンプはデノンのAVR-X1600Hです。新型の1700Hが出た所なので買い時かと思い
購入して見ました。 スピーカーは部屋の狭さを鑑みて、デノンのCS-A33XGを中古で
2セット購入しました。 起き場所が限定させる環境なので使い易い大きさ優先です><
フロントスピーカーはEmitM20をどうしても使いたくて、スピカーセレクターをかまして居ます。
ピュア的には駄目なのは承知ですけどこの形にしました。
サブウーファーはJBLのSUB100PでTVスタンドの真ん中に設置です。
トップスピーカーは流石に天井埋め込みは大変なので、天井付近
トップフロントとトップミドルの間位の位置になりました。
柱が丁度そこなのです。流石に重いスピーカーを平らな壁面に付けるのは
危ないと思いこちらにしました。
サラウンドスピーカーはソファーの斜め後ろ壁付けになります。
高さはまだ模索中で、もう少し下移すかもしれません。
試しにアトモスのBDを借りて来て、一本観て見ましたが
音の繋がりや効果音の自然さ、自分がやって居た時とは
大きく違うと思いました><ノ
まだシステムを組んだばかりなので、細かい詰めはこれからになります。
しかし音の自動調整機能など新しい機能がてんこ盛りですね〜><w
@HDMIの出現で、AVアンプの裏面が凄く整理されてますね。
アナログ端子が沢山ある方が偉いと思った頃とは全然違うアンプに
なってますね〜><ノ
忘れてましたが、システム的には4.1.2になります。
書込番号:24519530
2点



スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]
最近、ゼンハイザーのヘッドフォンを購入しました。
https://kakaku.com/item/J0000032751/
レビュー評価もそこそこ高く、見た目も好みだったので試聴なしで購入しました。アマゾンのブラックフライデーの特価だったせいもあります。久々のヘッドフォンで期待が大きすぎたせいもありますが、、、思ったほどでは無かったという印象です。
おそらく、MENUETを使う前の自分なら凄い感動できるレベルだったかもしれません。いやきっと感激できるレベルだったでしょう。
しかしながら日常的にMENUETで同じソースを聞き続けている耳にはちょっと頼りなく感じました。
これはつまりMENUETのおかげで耳が良い音に慣らされたってことでしょうかね。
もともとの価格帯も違う製品なので比較すること自体おかしいのですが、慣れってのは怖いですね。というお話です。
MENUET基準でヘッドフォンやカーオーディオを求めていくと大変そうです。ある程度妥協しなければなりませんね。
2点

>KIMONOSTEREOさん
ヘッドホンってだけで無くワイヤレスですよね?
ワイヤレスはワイヤードの3割程度の音質と感じています。
この1年くらいで良くは成って来ていますが、
書込番号:24473217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
こんばんわ、レスどうも。
やはりそんな感じですよね。
今回ヘッドフォン購入のきっかけはスマホをiPhone11にしたためワイヤレスヘッドホンが必要になったことです。イヤホンでもよかったのですが、同じ価格ならヘッドフォンのほうが音がよさそうに感じたので、こちらにしてみました。
有線無線兼用のものだとやはり音質的には無線レベルなのでしょうね。
3割というと1万円相当のものって感じですかね。大昔に使ってたヘッドフォンがオーディオテクニカの1万円以下の製品を使ってましたがそれよりはさすがに良い感じですね。
書込番号:24474436
1点

amp は 何を ご愛用・組み合わせ なのでしょうか?
dali は 北欧の sp専業MAKERですよね。
私も 以前 dali 愛用していました。
なかなか 暖色系の 優しい 聴きやすい 音色・音調ですよね。
ヴァイオリンなんか なかなか 良い音色ですよね。
書込番号:24481015
0点

>撮り鉄 主婦さん
こんにちわ。
アンプはヤマハのR-N803というすでに廃版になったネットワークアンプです。
私の用途では少々オーバースペック気味のアンプですが、ネットラジオも楽しめるアンプとして気に入ってます。
主に光デジタル入力でPCからのネット配信音楽を聴いたり、同社のBDプレーヤー(こちらも廃版)でCDを主に聞いてます。
MENUETは弦楽器の響きがいいですね。あと女性ボーカルもです。
デスクトップオーディオで聞いてますので、視聴距離や置き場所の都合でMENUETより大きなスピーカーは置きづらいというのもありますので、まだまだこれを使いたいと思います。
書込番号:24481826
0点




TAD-R1ですね、ペア1200万円、やりすぎかも
B&W801D4が、ペア270万円、音はなかなかよかったです。
書込番号:24465673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1200万の置物とはさすがNHK。
徴収した受信料を有効に使っとりますなぁ。
そう言えばさんまのまんまやAスタジオにもインテリアで高価そうなスピーカー置いてたような。
書込番号:24466615
5点

こんにちは
何かあるのでしょうね、勝手な想像ですが、プロデューサーとTAD の人が知り合いとか
又は完全にタイアップとか
テレビ番組のセットにはよく置物にされていますね
書込番号:24467733
0点

はらたいら1000点さん、こんばんは。
>SONGSの美術担当からTADに
>「存在感のある高級スピーカーを背景に使用したく、R1TXをお借りしたい。」
>という依頼があったそうです。
https://sisaudio.blogspot.com/2021/06/tadcr1tx.html
棚にはTAD-C600も置いてあります。
https://www.nhk.jp/p/songs/ts/7QRYY2G3VN/
予告を見るとミニコンポも飾ってあります。
スピーカーはOnkyoのD-S9GXのように見えるけど、
アンプはOnkyoのCR-Uシリーズのどれかかな。
X-U6(W) [ホワイト]
https://kakaku.com/item/K0000902652/
書込番号:24467921
4点

なるほどそのような依頼からの置物だったわけですね
今度はNHK 担当者の意識に興味持ちます
確かに上位機には家具なような外観の
満足感もありますからね
リファレンスやソナス、800系もウッド多用でカッコいいです
書込番号:24467951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > JBL > L82 Classic [ダークブルー ペア]

なぜインドネシア製だともっと安く出来ると思うのか?
書込番号:24440378
6点

>旧市街さん
こんにちは
オーディオは趣味のものなのでお値段なりに価値があると思う人は購入します
いまは日本人の収入は韓国以下とかで、外国の人はあまり高く感じないのかもしれません
コロナ禍の影響で殆どの製品はお値段アップでしょう
(色は違うかもしれませんが「サウンドサポート」では新古品でお安く売っています)
書込番号:24440427
6点

ソナスファベールluminaVと、ざっくり比べた時の感想です。
あの仕上げの良さ+音+イタリアンメイドで275,000円には魅力を感じます。
比べると、L82 Classic には、少々割高感を感じたのです。
なので、その思いを書きました。
ソナスファベールは、残念ながら、価格.COMでは扱いがありません。
家電量販店でも扱いがなく、オーディオショップにしか置いていません。
ソナスファベールは一時期中国生産だったらしいのですが、
現在では中国生産を解消して、Made in ITALYに戻したそうです。
MIFさん
>なぜインドネシア製だともっと安く出来ると思うのか?
インドネシアは、以前に出張で出掛けたことがあります。
中心部は近代的な建物が並びますが、中心を離れると格差があります。
その街の印象から、もう少し安くできないの?と思ってしまいました。
個人の感想です。
cantakeさん
>お値段なりに価値があると思う人は購入します
10年ほど前ですが、ELACのFS207Aを購入しました。
音は緻密で、仕上げも非常に良く、現在でも大変に満足して使っています。
ELACは、27万円くらいだったので、近い価格で異傾向のスピーカーを
もう一組加えようかと調べ始め、L82を見て呟いた感想でした。
当方も同じく、お金を支払う価値があるものは買います。
※お二方、雑なコメントに返信して頂き感謝いたします。
7台所有しているアンプの1台にAURA Design VA-100EVがあります。
AURA Designのアンプは初期・中期・現在、とありますが、
それぞれ、英国製・日本製・韓国製、となっています。
所有機は中古で、初期英国製のVA-100EVを選びました。
ブランドが設立された国で作られた製品に魅力を感じてしまいます。
趣味ですので・・・
書込番号:24440778
11点



スピーカー > クリプシュ > Reference R-51M [ペア]
書込番号:23451953 「スピーカー・ウーハーの選定にご協力を」
で投稿した者です。
設置が済んだら写真をアップしろとご下命がありましたので、写真を上げさせていただきました。
スピーカー クリプシュ Referenceシリーズ R-51M [ペア]
テレビ DOSHISHA SANSUIブランド SDU551-B1 55V型
AVアンプ ヤマハ RX-V585B
レコーダー パナソニックDIGA DMR-BWT510
ウーファー ヤマハ NS-SW200
PCケース SilverStone SUGOシリーズ SST-SG05W-LITE
クリプシュ R-51M 見映えがよろしい。ネットを取り外して使いたいです。
棚の高さをミスりました。もう10cm下だったなぁ〜!
配線の処理も汚い。何かいい方法がないものか、ホックチューブ?
音に関しては、こちらの板の方々うんちく垂れるだけの知識も経験も無いのでやめときます。
ウーファーのオートスタンバイ、「高」にしても働かない。ソースの種類を色々試してみます。
うーん、2.1ch でなく 5.1ch にしたいな。センタースピーカーを置くスペースも有るし。
でも先立つものが無い。
(T-T)
LANケーブルは以前、黄色や青色を使用していましたが、カラーリングを考え白と黒に交換しました。
PCケースも黒く塗り直してやろうか!
6点

>入院中のヒマ人さん
設置お疲れ様です。
色々、、言いたくなる悪い癖ですが。。
配線はモール使うだけでも綺麗に隠せますよ。
書込番号:23471664
0点

あ〜使用?こ〜使用?今は調整中。
サブウーファーの音出しはマニュアルに書いてあると思います。
グッド・ラック
書込番号:23472221
1点

>kockysさん
>色々、、言いたくなる悪い癖ですが。。
>配線はモール使うだけでも綺麗に隠せますよ。
色々書いてください。気に入らなければ無視しますんで。
モールは線が一本か二本ならばね。工業用の配線ダクトは黒がないし。
だからホックチューブを考えたんですが。
>オルフェウスさん
オートスタンバイ機能のことです。ソースの問題ですね。
書込番号:23473633
0点

入院中のヒマ人さん、こんばんは
いいじゃないですか!どうせ主観なんだから音もコメントされたらいかがでしょうか
配線は粘着剤ついていない幅広の白テープを巻き、白いビニールテープで端を止めると白壁に溶け込んで目立たなくなるかもしれません。
(粘着剤付きテープはベタベタになり配線入替えがめんどうなので)
書込番号:23473733
0点

ソファーで正面に座るとやはりケーブル類のゴチャゴチャが目に入って何だかウザイ。
何か無いか?とモールやらクーラーダクトなどをホームセンターなどを見て回ってみました。
正面からだけの目隠しでよいかと思い、L字型のプラスチック類を探していたんですが、無いですね。しかも色は黒が欲しい。
ふとアルミ製1mm厚の不等辺アングルを見つけました。絶縁を考えてプラスチック系が良かったんですが、擦れる部分にゴムパッキンを施すことで絶縁を確保致しました。上部が開放でメンテもし易いですし。
40mm×15mmで低いかなと思ったんですが、取り付けてみると間々いいんじゃないでしょうか。
電源タップも白いので、ケーブルと一緒に隠すことにしました。
>いいじゃないですか!どうせ主観なんだから音もコメントされたらいかがでしょうか
私のつたない言葉で良ければ
スピーカの高さを若干上に設置したせいか、中低音域が低音域側よりに聞こえます。また壁が石膏ボードのためか、音が丸く感じ高音域が足りないように感じます。もう少しキンキン感が欲しいです。
ウーファーのオートスタンバイが高感度側にしても働かないため、もしかしたら戦争映画だったら働くか?
今から「プライベート・ライアン」を視聴して確かめてみます。
書込番号:23481590
1点

「プライベート・ライアン」を視聴しました。
高感度?の『高』ではオープニングの上陸舟艇での波の音でオートスタンバイ機能が〈ON〉になりました。
しかし低感度?の『低』では爆発場面でも働きませんでした。
2.1chでは映画館で観た[後ろから銃弾が飛んでくるような感覚]が起こらないなー。
5.1chにしたら味わえるだろうか?
書込番号:23481990
1点

入院中のヒマ人さん、こんにちは
すっきりしましたね、
配線は横からは見ないので、気にしないでいいのでは
>5.1chにしたら味わえるだろうか?
>もう少しキンキン感が欲しいです。
後ろにあれば物理的に音がしますが、ゴテゴテしますよ、高音不足はスピーカーを上下逆にされたらいかがでしょうか?足りなければイコライザーで持ち上げですね。
書込番号:23482721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
>高音不足はスピーカーを上下逆にされたらいかがでしょうか
おぉ、なるほど!!!それもありですね。
全体に高く設置したので、スピーカーの後ろに 1cm厚位の本でも咬まして前かがみにしてみようかと考えてました。
>創造館さん
>ただ低音が響きすぎるので、バスレフポートを塞いで・・・
とおっしゃていたポートふさぎも試してみたいと思います。
ところで、センタースピーカーにReference R-52C が気になってるんですが、同じタイプのスピーカーが4つ並ぶのは音質的にはどうなりますかね?そこばかりが強調されそうなんですが・・・
金が無いので今どうこうの話ではないです。
書込番号:23482959
2点

入院中のヒマ人さん、こんにちは
2本のステレオで充分だと思います。
広がり減って真ん中ばかり、アンプのレベル下げた、センターで声が下から聞こえて変、センター置き場にこまる、センターやめてすっきり、ここの相談ごとでセンターのいい話は、ほとんどきいたことがないです。唯一、左右の音が違ってセンター定位しない人がセンター入れたら、センターから聞こえてよくなったのが1件くらい
でも、ものは試しもありだと思います。入れるならテレビの上がよいと思います。
書込番号:23487659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々やっっている内に大変なことに気付きました。
一つ目は AVアンプ ヤマハ RX-V585B
NETラジオ聞いてたらブツブツ途切れる。これがまた起こりました。
最初は通信関係(NETの状況)だろうと思ったんですが、アンプのモジュラージャックRJ-45を手だ触るとブツブツ途切れが発生します。
新品のケーブルなのに・・・(T-T)
仕方なくケーブル購入。とりあえずはOKみたいです。
アンプのコネクタのできが悪いのかな?
二つ目は ウーファー ヤマハ NS-SW200
ガサゴソやってたら以前に購入してたCDクリーナーを見つけピックアップの清掃をしました。
そのときにテスト用のスピーカー音源が記録されていることに気付いたので、早速テスト!
NS-SW200 の オートスタンバイ機能 が働かない。
CDにはフロント2chしか録音されてないから働かないんだろうか?0.1chが無い?
ならいいんですが・・・
三つ目は これが一番ショックだったんです。
高音部が聞こえない!!!(>o<)
【高音域】
3KHz、7KHz、10KHz ・・・ 聞こえる
12KHz ・・・ 微かに聞こえる
15KHz、17、18、19、20 ・・・ 全く聞こえない!!!!!
【低音域】
1KHz、150Hz、100Hz,80Hz,60Hz ・・・ 聞こえる。
50Hz ・・・ なんとかセーフ
40Hz ・・・ ダメだ!!!
スピーカーにキンキン感が足りないと思ったら、自分の耳がダメになっていたんですね。
歳ですか・・・(T-T)
書込番号:23513122
0点

あれからまだまだガサゴソやってました。
ウーファー ヤマハ NS-SW200 から音が出てないんじゃないかと思ってましたが、Windows10のコントロールパネルでテストしたところハッキリ音が出てました。良かった!
(*^^)v
ただやっぱり40Hz以下が聞こえません。
(;´Д`)
きっとウーファーの出力特性が悪いんだ!そういうことにしとこ!
(#^.^#)
書込番号:23527008
1点

入院中のヒマ人さん、こんにちは
>40Hz以下が聞こえません
40Hz以上で音楽はほとんどカバーするらしいです。
パイプオルガン20Hzというけれど、馴染みない楽器ですし、
>15KHz、17、18、19、20 ・・・ 全く聞こえない
音楽で鼓膜が揺すられていると感度が上がってリアルさとして聞こえるようです、カットすると寂しい感じになるか試してみるのも面白いかもしれません。
書込番号:23552447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく12khz以上は聞こえません!35hzは聞こえます。
まぁ〜、同じ様な物だ。
書込番号:24437145
0点



なんで、金メッキのごついバナナプラグの端子がついているのかと思って電網検索してみたら、まさか、単品販売されていたスピーカーだとは思いませんでした。価格は、安いが、割に、力を入れていたんですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





