スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177627件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1584スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こーがさんのレビューにありますが

2011/06/14 02:16(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

スレ主 さん
クチコミ投稿数:79件

>あと非常に気になったのですが、本体の樹脂製キャビネットから発する臭いはかなりキツイです。設置後暫くはこの臭いが気になりました。特に夏場閉め切った部屋では強く感じます。因みに「ベースモジュール」はメキシコ製だったような・・・。樹脂部分は大阪の町工場で成型され組立はメキシコだと聞いたことがあります

接着剤でしょうか。
SP買って体調不良にはなりたくないものです。

書込番号:13129812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/14 03:16(1年以上前)

オイラは過敏症、フレグランス、芳香剤が不快。

B&W、KEF、JBLでは、イヤな臭いは感じません。
BOSEは今度確認します。

書込番号:13129865

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:79件

2011/07/15 18:32(1年以上前)

 お願いします。

書込番号:13257041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

発注しました・・・♪♪

2010/11/05 01:39(1年以上前)


スピーカー > PIEGA > TMicro5/W [ホワイト ペア]

クチコミ投稿数:1620件 TMicro5/W [ホワイト ペア]のオーナーTMicro5/W [ホワイト ペア]の満足度5

最終的に中古のTS5、TP5、FOCUS110/140改、Sonus faber TOY、SNELL K7と迷ったのですが、ここ数年はTmicro5と暮らそうと決めました。長かったなぁ・・・。

アリスの歌じゃないですが、悩み続けた日々が、まるで嘘のようです。
Tmicro5のコストパフォーマンスとAVシステムとの相性、「やっぱりPIEGAを使いたい」という気持ちに押された格好です。

近々、2CHアンプは買い換えを視野に入れていますが、今は手持ちのPMA-970とPIEGAの組み合わせに【俺の音】を期待しています。(笑)

しかし、発売からずいぶんなりますが、いまだにレビューが無いですね。
マイナーな選択なんでしょうかねぇ。w

書込番号:12166568

ナイスクチコミ!1


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/11/10 14:56(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、こんにちは。

マイクロ・シリーズをご用意されますか。
おめでとうございます。

私もこのシリーズはヒットすると踏んでいたんですが、
PIEGAを扱うお店が少ないせいかデザインが良すぎるせいか、
注目度やクオリティに対して製品の動きがいまひとつみたいですよ。
戦略商品なのでお値段も申し分ないんですけどね。
不思議です。

書込番号:12194108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1620件 TMicro5/W [ホワイト ペア]のオーナーTMicro5/W [ホワイト ペア]の満足度5

2010/11/11 00:20(1年以上前)

redfoderaさんこんばんは。

redfoderaさんのTP3レビューは何度も見させて頂きましたし、リボンツイーターには未練も残りましたが、それを差し引いても得られる音楽の楽しさの部分に惹かれました。また、あの小さな筺体から出る音を純粋に何も手を加えずにPIEGA技術者の意図するところを感じてみたいという思いもありました。

今回、はじめてトールボーイタイプを購入しましたが、このタイプにありがちな低音域のボヤケが感じられず好印象だったのも3ではなく5を選んだ理由です。

以前、redfoderaさんはレビューでKRELL KSLプリ+KST-100パワーとTP3の組み合わせで評価されていましたが、想像ですがとても充実した音楽空間なのだろうなと思います。
多分、どんなSPでもへっちゃらでしょうから私の手持ちのシステムとはだいぶ違った雰囲気なのでしょうけど、なんとなく自分の狙いどころを想像することのできたレビューでしたし、その後詳しくSPの解説をして頂いたりで、本当にありがとうございました。

大事にエージングしてゆきたいと思います。

書込番号:12196923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件 TMicro5/W [ホワイト ペア]のオーナーTMicro5/W [ホワイト ペア]の満足度5

2010/12/04 21:47(1年以上前)

約10時間ほど鳴らしてみました。もちろん、小音量です。
それでも、S/Nが高いなぁというのはよく分かります。
音については追々レビューする事にして、ちょっとした疑問が・・・

まず、トールボーイがはじめてなのですが、転倒防止に何か細工をしようとしたら
どういう方法があるのでしょうか。TS5やTP5の時は気にしなかったのですが、
こいつは、横幅12cmのスピーカーですからそんなに幅広な台座が有るわけでもなく、
何となく家族が誤って接触した際を心配しています。

それから、WEBではネットが外された状態で写真が写っていますが、
これ・・・取り外し方が分かりません・・・・。
どれくらいの強度があるのか分からないので、どうも怖くて引っ張れません。
フューレンに電話してもよいのですが、どなたかご存じであれば。



書込番号:12320522

ナイスクチコミ!3


raja_konさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/20 04:04(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、僕もTmicro5(白)を購入しました。

スタイリッシュなルックスと透明感とコシがある音がとても気に入ってます。

投稿されてから時間がたっているのですが、転倒対策として以下のものがあるそうです。

http://sc1212.blog21.fc2.com/blog-entry-370.html

梅こぶ茶さんは何か対策をとられているのでしょうか?

書込番号:12798517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件 TMicro5/W [ホワイト ペア]のオーナーTMicro5/W [ホワイト ペア]の満足度5

2011/03/20 13:14(1年以上前)

PIEGAの足元

raja_konさん
情報ありがとうございます。
ワイヤー取り付けは考えましたが、やはり筺体に穴をあけるという事に抵抗があります。

今現在はスピーカー床面と大理石の台座にそれぞれ両面テープでマジックテープを張り、
固定しています。両面テープの接着強度の問題はありますが、ブチル系の両面テープは
厚みもあり、多少の大理石の凹凸を吸収し、制震作用もあってなかなかよいです。
ただし、グリルに付着しないように注意が必要でした。

大理石はもう少し重みのあるものを探しているところですが、今のところ写真のサイズ
です。リビングなので、あまり見た目が重いものは家族に反対されました。
しかし、大理石ごと動いたらどうしようもないので、下にはストッパー作用のある布
(ホームセンターで\500/m位)を敷いて、横に動かないようにしています。

壁面との固定は、何か筺体に穴をあけない方法で考えたいと思います。
知恵があれば、宜しくお願いします。

書込番号:12799639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件 TMicro5/W [ホワイト ペア]のオーナーTMicro5/W [ホワイト ペア]の満足度5

2011/05/30 23:53(1年以上前)

さらに自己レスです。SPケーブの話などを少々。

購入して約半年が過ぎましたが、いい感じに仕上がってきました。
平日1時間、休日5時間鳴らしたと仮定して約500時間位ですが、ようやくショップで聞いたようなPIEGAの音になってきたと思います。

SPケーブル類の選定もいろいろと遊べました。今は安上がりなFOSTEX SFC103なんかも使っています。このケーブルはFOSTEXのSPのイメージと違って、高域もきつくないフラット音質なので、昔のDENONアンプと組み合わせると予想通り低域の量感が増して、思い描いていたようなレトロ(?)雰囲気になりました。やはり音楽を聴く際に「昔聞いた音」を探してしまっているようですが、比較的簡単に再生できたのはラッキーでした。

最新CDなどは三菱のSP-1とかを使ったりします。確かに優秀なSPケーブルなのだと思いますが、SFC103との価格差程は感じないので、このクラスだともっと上級なアンプが必要なのだろうなと思います。

以前から使っているSAEC クラシック4.0は解像度もありよいのですが、どうもPIEGAとは合わせにくく、ブックシェルフの方が合っている印象です。

書込番号:13073097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件 TMicro5/W [ホワイト ペア]のオーナーTMicro5/W [ホワイト ペア]の満足度5

2011/06/23 00:59(1年以上前)

誰も見ていないでしょうが、これこそ自己満足の極みです。w

今ごろは、本当に素晴らしい音色になってきました。
買って7カ月、そこそこな時間鳴らしていますが、アンプとの馴染みのようなものも出てきたような印象さえ感じます。

しかもこの梅雨時期に。

これは部屋の湿度バランスが現在ベストなのだと思います。

というのも、天井や壁に調湿材を入れたのでむしろ梅雨時期以外は乾燥ぎみであったのだと感じます。ところが、最近の多雨で部屋の中の湿度と温度バランスが丁度よいのでしょう。
大満足な音色に変わりました。

アルミのエンクロージャーは湿度に強いというのが実証されたと思います。
これまでのブックシェルフは全て木製の箱でしたから、この時期はどちらかといえば苦手でした。こもって聴こえるのを何とかセッティングでやりくりしていたのですが、今はむしろ余韻のようなものさえ余裕のある感じで鳴っています。

もう一つはツィーターのエージングが進んだことがあるのでしょう。
筺体からは想像外の低域が鳴っていますが、どちらかと言えばそれが分かると言う事は高域の伸びしろがまだ充分でないという事もあったと思います。
それが、ちょうど思い描いていたレベルの2WAYに落ち着きました。

このSPの目標エージング時間 700時間とさせていただき、つぶやきを終了致します。

書込番号:13165812

ナイスクチコミ!5


raja_konさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/24 00:00(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん

情報ありがとうございます。
レスが遅くなり、スミマセン。

このSP、僕もとても気に入ってます。
僕もアンプはデノン(PMA-2000SE)で鳴らしています。

あまり聴く時間がなく100時間も鳴らしてないと思いますが、
それでもとてもいい音がしますよ。

ファーレンにワイヤー用ネジもつけてもらいましたが、
音には影響ないようです。

エージング終了したらレビューしたいと思います。

書込番号:13169883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1620件 TMicro5/W [ホワイト ペア]のオーナーTMicro5/W [ホワイト ペア]の満足度5

2011/07/13 13:23(1年以上前)

raja- conさん、こんにちは。
なんとなく同じような音の傾向で楽しまれているようですね。私も2000SEは考えたのですが、970が場所を占領しており、まだ現役なので捨てられません。

700時間位するとツィーターの伸びが出ましたよ。
とても満足度の高い音になりました。

次はアキュかマッキントッシュあたりで鳴らしたいですね。スタイリッシュで細くない音質というのが、とても気に入っています。

最近は妻もオーディオでCDを鳴らしています。
もっぱらipodと簡易SPを使っていたのに、音の違いに気がついたようです。(笑)

書込番号:13248912

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

オーディオ機器の重量と値段

2011/06/13 06:28(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:24件

最近、疑問に思うことがあります。
それは、オーディオ機器の音質は機器の重さに比例するのか?ということです。というのは、海外製品のあるCD-Pは、値段が100万円以上するのに重量がたったの5kgしかないことです。 これだったら、国産の10万円クラスのCD-Pの方がよっぽど高音質のようが気がするのですが、皆さんはどう思いますか??
後、パワーアンプでも海外製品で、ぼったくりのような製品があることです。
お返事待ってます。

書込番号:13125921

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/06/13 06:50(1年以上前)

スピーカーは箱鳴りの可能性を考慮して重量を気にすることもありますが
アンプやCDPは重量や価格を気にすることはめったにありませんね。

アンプやCDPで気にするのは中身です。
試聴後に筐体をあけてもらってみせてくれる専門店があるのですが
中の回路設計が綺麗ではないアンプやCDPはどんなに優れた音質でもノーサンキューです。
その際に手ハンダか機械ハンダかもチェックして、機械ハンダが多い製品は極力避けてます。

特にどことは言いませんが、毎回、外のデザインばかりにこだわって中がぐちゃぐちゃのメーカーがあって
そこの製品だけは使わないようにしてます。

書込番号:13125944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/06/13 12:27(1年以上前)

>オーディオ機器の音質は重さに
>比例するのか?

 比例しません。もしも「オーディオ機器は重ければ重いほど良い」というのが本当ならば、各メーカーも「重量競争」に明け暮れているはずですが、実際はそうじゃないです。また、バブル期の一本59,800円のスピーカーや79,800円のアンプは今では考えられないほどの重量級でしたが、今のオーディオ機器よりも絶対的に音が良かったということはありません。

>(100万円以上するのに重量が5kg
>しかない海外製CDPよりも)国産の
>10万円クラスのCD-Pの方がよっぽ
>ど高音質のようが気がする

 トピ主さんはその「重量5kgで100万円以上するCDP」と「(重量が5kgより大きい)10万円クラスのCDP」とを聴き比べたことがあるのですか?

 ちなみに重量13.5kgのDENONのDCD-1650SE(定価178,500円)と重量8.4kgのESOTERICのSZ-1s(定価367,500円)とを比べてみて、音色の好き嫌いは別にしても「重量の大きいDCD-1650SEの方が、解像度や情報量において軽量級のSZ-1sを上回っている」と感じるリスナーはかなりの少数派だと思いますけどね。

>パワーアンプでも海外製品で、ぼった
>くりのような製品がある

 ボッタクリかどうかを判断するのは、メーカーやディーラーではなく各ユーザーです。

 実際に試聴してみて、その価格とサウンド・クォリティとのバランスがユーザーにとって「妥当だ」と思うのならば、いくら値段が高くても(予算が許せば)買う価値があるのです。決してボッタクリではありません。経済というのは需要と供給で回っていますから、一般庶民から見れば法外な価格でも、それを「ボッタクリではなくリーズナブルプライスだ」と思っている層がいる以上、それで商売は成り立ってしまいます。

 でもまあ、犯罪的なほどの高価格商品ばかりを評論家やディーラーが誉め上げている現実は、(一般ピープルから見て)オーディオの敷居を必要以上に高くしているという意味では問題でしょう。

 ただしケーブルなどのアクセサリーの世界ではボッタクリじみた商品が存在することは承知しています。なぜならこういう商品はアンプやスピーカーとは違って原則的に「試聴」が出来ません。だから送り手側でいくらでも大仰で怪しい口上と常軌を逸した価格をブチ上げられますし、買った側も果たしてそれが価格に見合ったパフォーマンスが得られているのか、判断が付きにくいことが多々あると思います。

書込番号:13126665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/06/13 12:42(1年以上前)

元・副会長さんお返事有り難うございます。
なるほど必ずしも音質と機器の重量の重さは比例しないですか。
そういえば、携帯電話の世界も昔はあんなに大きくって重たかったのに今では小型で重量も軽くて高性能ですからね。それと同じことってことですかね??
貴重な意見有り難うございました。

書込番号:13126737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/06/13 12:53(1年以上前)

そういえば、アキュフェーズのパワーアンプも重量がそれほど重くないけど、スピーカー駆動力が高くて高音質ですからね。

書込番号:13126781

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/06/13 19:35(1年以上前)

アンプだとデジタルアンプは、音は良くてサイズがコンパクトな機種が多いですね。
スピーカーでもエラック 310IBはサイズ超えた低音出ますし。

海外製のプレイヤーは使用してますが、物量投入型の国内メーカーと比較すると海外メーカーの内部の写真を見ると簡素ですが、音は引けを取らない独特の音色を出してきます。

基本的には、海外メーカーは設計の考え方が違うのかと思いますが、ポイントの抑え方が上手いのかと感じます。私個人は、サイズや国内、海外問わず音の良し悪しで対応してますよ。
100万以上する国内メーカーのプレイヤーも昨日試聴しましたが、好みが合わなくてイマイチでした。あれならDENSENやPRIMARE,ニューフォースのプレイヤーの方が良かった思いました。

書込番号:13127911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2011/06/17 15:27(1年以上前)

>100万以上する国内メーカーのプレイヤー
>DENSENやPRIMARE,ニューフォース
国内CDP銘柄と具体的な比較機種は何でしょう?

書込番号:13142853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/17 18:44(1年以上前)

楽器屋系列のCDP

http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1100

書込番号:13143401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信68

お気に入りに追加

標準

スピーカー

エラく短期間にパート2になりましたね。
前のスレッドはこれでした
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2044/#12992563
皆さんよろしく

書込番号:13016524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/17 18:44(1年以上前)

こんばんは

前スレッドの最後のほうで、ノードストのチェックCDの話が出てきました。
小生は、行きつけのショップのおススメで、店頭に並んで直ぐに購入し、日常的に使い倒しています。

主に、スピーカーをどこに、どういう向きで置くか?
を決めるために重宝しているのです。
部屋における位相をチェックするための移動音源が入っていて、例えば、左スピーカーから発して、アーチ上に上昇〜下降して右スピーカーに達する、尺取虫のような電子音をつかって、スピーカーセッティングを行うようになっています。

ウチでは、スピーカーを1mmでも内向きにすると、問題が出てきます。
完全な正面向きで、テストに合格。
迷いなく、正面向きになるわけです。

この状態で、あるCDが気持ちよく鳴らない場合、スピーカーの位置以外で調整する、というアプローチを取ります。
あるいは、気持ちよく鳴らない(楽器の位置関係がイマイチ気に入らない)のは、自分の好みの問題であって、音源にはそういう風に記録されているのだから、好みを調整する、というスタンスになります。

賛否両論あるようですが、個人的には、推奨派です。

楽器でいうところの、「調律」にあたるかと。
ノードストのチェックCDは、調律に使う「音叉」のような位置づけですね。

お気に入りの音楽CDが、自分の基準で気持ちよく鳴ることが目標だとしても、調律が上手くいっていなければ、今聴いているのは、独りよがりかもしれない・・・
まあ、独りよがりでも問題ないわけですが、リビングオーディオの場合、そうも言ってられない訳でして。

楽器を演奏する場合、まず、しっかり調律されていることが前提になります。

「オイラ好みの調律は、こうだ!」
これは、上級者〜プロの領域でしょう。


書込番号:13019170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/17 18:53(1年以上前)

ノードストのチェックCDというのは、コレ↓のアクセサリーをご参照ください。

[NORDOST Sysetem Set-Up and Tuning Disc]
http://www.electori.co.jp/nordost.html

書込番号:13019196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/17 19:52(1年以上前)

こんばんは
逸品館ではレーザー何とかでSPの位置決めを推奨
内容は読んでないので不明。

書込番号:13019360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2011/05/17 20:17(1年以上前)

yamaya60さんと、ウサギさんに質問


>FOCAL Stella Utopia EM、聴きましたよ
 
 その時の、アンプとCDPの機種名を教えてください。EMならポチさん愛用の0,5諭吉のデジアンで十分な駆動力が出るハズ。CDPはウサギさんのリファレンスウォークマンNE830と組み合わせ、1000諭吉のSPを1.5諭吉のCDP+アンプで鳴らす世界って、憧れます…redさんすみません。


>ノードストのチェックCD
>賛否両論あるようですが、個人的には、推奨派です

 ノードストCDを再生するCDPとケーブルを替えても、例えば、1650AE+ベルデンと、SCD-777ES+鉄管ケーブルで、SPの配置は同じになりますか?

書込番号:13019450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/17 20:28(1年以上前)

EMI、EMCノイズが

書込番号:13019505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/17 20:33(1年以上前)

こんばんは

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん

>ノードストCDを再生するCDPとケーブルを替えても、例えば、1650AE+ベルデンと、SCD-777ES+鉄管ケーブルで、SPの配置は同じになりますか?

同じです。
(ベルデン→オーディオテクニカですが)

ただし、尺取虫の形、パンチ力?など、音の佇まいは違います。
SCD-777ES+鉄管ケーブルは、プロのボクサーのパンチのように、ビシビシと強力な破壊力で弾ける。
DCD-1650AE+オーディオテクニカだと、フツーの大人のパンチ並みで、パシパシっと。

移動音の位置は、プレーヤー&ケーブルでは、変わりません。

書込番号:13019530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/05/17 20:44(1年以上前)

みなさんこんばんわ
うちで経験したケーブルによる音の変化は
音色変わらず、音の重心、音の距離感の変化に感じました。

書込番号:13019580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2011/05/17 20:47(1年以上前)

ウサギさん

全理解しました。ノードストのチェックCDは位相チェック用なんですね、納得しました!

書込番号:13019600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2011/05/17 20:58(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

二羽のウサギAさん、
ノードストCDのホームページ、参照させてもらいました。
これは面白そうですね。 早速、注文しました。

我が家のスピーカー配置は少し変わっており、スピーカー間隔(中心間)は2m、リスニングポイントまでの距離は2.6mとここまでは、まあ普通ですが、超内振りに設置してあり、中心軸が前方60cmでクロスしています。

つまりリスニングポイントの前方60cmの点と2本のスピーカーの中心が正三角形を形成しています。

この状態でどのように音源が移動していくのか、楽しみです。

書込番号:13019657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/05/17 21:27(1年以上前)

皆さん
宜しくお願いします

目覚めよさん

3000円です。
お遊びアイテムなら面白いかも。

私は、ピンク ホワイトだけを注意してます。
側面壁や後方壁距離
障害物が有れば左右スピーカーの音が変わって聴こえます。。

後ろ壁が固いとハッキリした音にも聴こえる。。

ま お遊び程度で 汗

しかし 皆さん

何故ハイエンドピュアアンプには、フェーズコントロールのような自動音場補正機能が付いてないのでしょうか?

そもそもピュアアナログオーディオアンプにはそんなモノ必要無しで十分なのでしょうか?

各 オーディオルームやリビングオーディオの形状って全て一緒じゃないですよね!

PS

特にメーカーに付け欲しいと陳情したわけでは有りませんけど (笑)

書込番号:13019808

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2011/05/17 22:42(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

NORDOSTのサンプルCD、面白そうですね。
私も調達してみます。

師匠

師匠のお宅ではアンビソニックって再生できますか?
オーディオ協会が設立記念にNinbaus Recordsのサンプラーを販売したんですがこれが手元にあります。
我が家ではデコードできないので単なる2chステレオですからご興味があればお送りします。
例によってアンビソニックのワン・ポイント・マイク1発ですから環境通り再生できれば面白いはずです。
サンプル楽曲毎にレコーディングしたホールの簡単な見取り図が載っています。

書込番号:13020234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/05/17 22:53(1年以上前)

Redfoderaさん、もしよければ、はいよろしくお願いしますRegards。私のホームページから入ってください。

>何故ハイエンドピュアアンプには、フェーズコントロールのような自動音場補正機能が付いてないのでしょうか?

2チャンネルなら、左右同じスピーカ使ってるからフェーズも合っているのでは?


書込番号:13020299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/05/18 00:20(1年以上前)

メーカーが売ってるのは機械だけで、部屋やセッティングはうってませんよね。
まぁ、環境千差万別なのは仕方ないですが、ケーブルですら脱着式で組合せも膨大。
メーカー基準の音すら出せていないかもしれない。
ユーザーが出す音は自分の会社の想定した音とは違うかも知れない。
そういうメーカーは放任主義なのか??
セッティングディスクはそんな状況のユーザーサポートツールとしてはなかなか面白いアプローチかもしれませんね。

書込番号:13020790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件

2011/05/18 01:05(1年以上前)

目覚めよさん
諏訪内昌子さんの件了解しました。解説ありがとうございます。

高品交差点さん
知らぬまに他でスレ主を張り総元締ならぬ貸元ですね〜(礼)

デジデジマンさん
突然何の写真・・・すると次に大変理論的な機器説明・・・混乱しまする(笑)

yamaya60さん
お久しぶりです。ボランティアご苦労さまです。USBケーブル以来ですね
初孫の事で色々ありオーディオから暫く遠ざかっていましが以後よろしくです。

二羽のウサギAさん
新しいスピーカーが良い音の様で以前に増してお元気そうですね「A」が
付いているのを最近気づきました。

へな・ぽちさん
最近、機器説明が大変詳しくなってきましたね!!感心してまする。

総元締殿
克黒0型さん
ゆっこんさん
遅れましたが先日はご苦労さまでした。お世話になりましてありがとうございました。

横道坊主さん
初めましてよろしくお願い致します。

困ったさん
その後、音の改善は出来たのでしょうか?ぽちさんのHNの件笑ってしまいました。

天地創造さん
あまりお話ししていませんが、調子は如何なものでしょうかね

redさん
ライントランスが最近絶好調で益々トランスフォーマーになっていきまする(笑)

Minerva2000さん
ご無沙汰しています。暫く間があきましたが今後ともよろしく。

ローンウルフさん
随分前に価格コムでローンウルフさん初紹介のノードストのチェックCD、何処に注文したらと
尋ねて一週間後には部屋でチェックして以来、他のチェックCDも気になり

DENON オーディオ チェック HQCDというものを仕入れましたが、これも大変お値打ち品で
HQCD規格のチェックCDでしてチェックセクションを終えたら次にDENON優秀録音

サンプリング13曲に移り「このブラームスはこのように聞こえますか?
ショパンはモーツァルトはこう聞こえますかとの解説付きで大変面白く楽しいオーディオ
チェックCDです。

http://columbia.jp/prod-info/COCQ-84695/



書込番号:13020911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/05/18 02:58(1年以上前)

こんばんは…

師匠さん

統計がどうか知りませんが ピュアオーディオされる方で大体10組する方がいたら8組くらい右手と左手の音に違和感を感じる、音量音圧が少し違うな〜て思うらしいと、、。
確かにトーンコントロールは付いてるこは付いてますが、、。バランス音量だけでは解決出来ないんじゃないかと。。

ダイレクト機能&フェーズ自動 ・手動と切り替えられたら良い思うンだけどな〜と。

特に両スピーカー背面が壁や窓カーテンが被る位置に設置場所は違和感出ると思うし
またリスナー後ろがカーテン窓とか襖とか、、。
側面壁が左手側
右手側ドチラかが窓とか?壁が固い柔かいで知覚位相と言うか… 知覚違和感ですよね!!

車屋さん

デノンも?

参考になりますo(^-^)o

書込番号:13021055

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2011/05/18 05:34(1年以上前)

師匠

改めてホームページ経由でご連絡します。

若い頃から車屋さん

>益々トランスフォーマーになっていきまする

いいですねぇ。
大きな声でご一緒に「トランスフォーム!!!」
2年ぐらい前でしょうかLINNが高級な製品を出してグラッときたことがあるんですが、
当時はLavryのDA10が買えるお値段だったので見送りました。
手元には他にMARANTZ DLT-1とPHILIPS L300がありますよ。
他のスレで写真を載せましたのでご興味があれば覗いてみて下さい。
カキコミNo. [11531845] [11532599]

書込番号:13021130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3390件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/05/18 07:33(1年以上前)

ローンウルフさん、

たしかに置き場所が左右でアンバランスだと、フェーズが食い違うことあり得ます。

サブウーファなら0度〜180度の連続位相調整できるものもありますが、普通のスピーカでそういうのはないですね。

アダム・アクティブSP(S2X)を調べると
「・入力感度の調整
2つのツマミが用意されています。一つ目のツマミでは-20dBから+8dBまでの大まかな調整が可能になっており、二つ目のツマミでは-1.5dBから+2dBの範囲を0.5dBのステップで微調整することが可能です。

・低域の調整
2つのツマミが用意されています。一つ目のツマミはポップミュージック等のベースレスポンスに望まれることの多い80HzをブーストできるEQ、二つ目は150Hz以下の帯域を調整できるシェルビングフィルターになっています。

・高域の調整
2つのツマミが用意されています。一つ目のツマミではツイーターの音量を調整することができ(-2dBから+2dB)、二つ目のツマミは6kHz以上の帯域を調整できるシェルビングフィルターになっています。

低域用と高域用のシェルビングフィルターは、それぞれの帯域を±4dBの間で調整できるようになっています。」

ただしフェーズ調整は無理なようです。

書込番号:13021267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2011/05/18 09:33(1年以上前)

若い頃から車屋さん 
毎度 お世話になります・・・幼い頃から 混乱しっ放しです・・スミマセン
皆様の包容力に 助けられ 感謝している次第です(マジで)

風鈴の「グシャッ」の件ですが 金属の風鈴に鳴らす<棒状のもの>が当たった瞬間の衝撃音は
結構 すごいのでは ないかと・・それをマイクが忠実に拾い(マイクの立ち上がり・アンプ・
スピーカの立ち上がり・忠実さは別件として)「グシャ」が聴こえるのかな・・生音では「グシャッ」はあまり気にならなく聴こえます

良いパーカッションCDなど さすがの録音と感心します 機材も技術も良いのでしょうね 

子供のピアノ発表会の録音などは 周囲のざわめきの方が 居合わせた現場より 鮮明に聴こえます
現場では 意識して 聴いてないせいかな〜 クラッシックで教会の地下の地下鉄が聴こえるのも・・う〜ん 

評論家が よしとする音と 自分用に 癒しで使用する機器は違うとか・・
私自身も 最近仕入れた真空管アンプなど特性は良くないのに 寝ながらのBGMには 良い(二次高調波 脳幹刺激)

肉体的に 自然と取捨選択して聴いているのかな(熱中しているときは お母さんの「ご飯だよ〜」も聴こえない)
・・子供の頃からの色々な音に対しての原体験も大いにあるのだろう・・・と思います 意識していない時代的背景もあるのだろうと

欲しかった機器が入手できない経済的な時期から 可能になった今 その反動が・・しかし 満足できず 心地よく感じた 昔の 音の面影がと・・

以前は 出音評価は すぐできたのに 心が落ち着くか どうかと時間が掛かるように なってきました
球アンプ + フルレンジスピーカは そういう意味でも 面白いです(特性は別件で)

でも ハイペリオンスピーカ + ばりばりアンプの音も欲しい 大和撫子も金髪・母音母音も欲しい

人格に二面性(多面性)があるようです 色々考えるこの頃です(以上 私個人の内省的な事でして 
こんなアプローチで・・お恥ずかしい)

  

書込番号:13021531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/05/18 09:51(1年以上前)

デジデジマンさんの話に触発されて・・・

クラシック・コンサートで演奏の途中に全休符がいくつも続くときがあります。聴衆は固唾を飲んで聴いている、一切の物音がしない。あの静けさをオーディオルームで実現できるかな? ☆要研究☆

書込番号:13021570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/05/18 09:57(1年以上前)

師匠さん


ある意味 近年の音場型スピーカー。(ほぼこの傾向か)

ユーザーにフレンドリーかもしれません。

ポン置きで音場空間が出せるツィーター。

何よりリビングユーザーに優しいというか!!
我々?のように位相たるナンチャンらを気にせず聞く音とも言うのでしょうか!

あのJBLのホーンスピーカーさえ奥行き空間型になろうとしてないか。
胸に突き刺すや腹に来るは何処やらでして…主観(笑

JBLさん
オマエもかと!…

て 言うのも最近の優秀録音盤に合わせた作り方をしてるの?

いくらなんでもヨーロピアンスピーカーがJポップスを音合わせに取り入れてるは無いのは確かと思いますけど・・爆。

書込番号:13021588

ナイスクチコミ!1


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

値上げ予定

2011/05/23 19:17(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX

クチコミ投稿数:169件

週末地元オーディオ店に各メーカー合同?視聴会がありました。

その時フォステクスの人が 原材料高騰の為

【まず】

GXシリーズから数%?値上げをしていくそうです…

まぁオンキョー77MRX程では無いみたいですが(笑)

書込番号:13043357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

FOSTEX製品が6月より値上げみたいです。

2011/05/21 02:37(1年以上前)


スピーカー

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

FOSTEX製品の一部が6月7日出荷分から値上げみたいです。流通在庫はすぐには値上げしないと思いますが、GXシリーズやCWシリーズを購入を検討の方は、早急に購入した方がいいと思います。

http://www.fostex.jp/attach_files/0000/0106/FOSTEX_price201105.pdf

書込番号:13032657

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング