スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ127

返信176

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

先行スレッド: 
【続5 ソフトチャンデバEKIOとDAC8PROでNS-1000マルチシステム】
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24004016/#tab

が長大(現在返信数180)になり、返信が200件に達すると書き込みができなくなるそうですので、この新スレッドに移行します。

これまでの経緯など、次の書込以降でご紹介いたします。

書込番号:24559812

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2022/01/24 00:49(1年以上前)

これまでの経緯につきましては、

先行スレッド: 
【続5 ソフトチャンデバEKIOとDAC8PROでNS-1000マルチシステム】
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24004016/#tab

の冒頭部分のいくつかの自己投稿と、その先行スレッドの内容をご覧下さい。


以下、上記の先行スレッド最後からの継続話題です。

書込番号:24559816

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2022/01/24 00:53(1年以上前)

あいによしさん、BOWSさん、

先行スレッドの末尾と重なりますが、例の修正最新データを再録することから、このスレッドを開始させていただきます。


正しい方向へ SQを順次遅延させて空気録音が終わりましたので、取り急ぎ修正データを添付します。

(ASR での共有前に気づいて幸いでした。お恥ずかしい限りです。)

やはり、あいによしさんが仰せのように、『最初のピークで合わせた結果』となっている SQ を 0.3 ms 遅延させた波形が、最も好ましいことが確認できました。


あいによしさん

明朝、いや今朝、ASR でPMします。Adobe Audition 3.01 の件です。

書込番号:24559820

ナイスクチコミ!1


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2022/01/24 00:55(1年以上前)

あいによしさん

再録です。
ASR で、member検索しましたが、まだ AINIYOSHI が見つかりません。

私のスレッド;
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/multi-channel-multi-amplifier-audio-system-using-software-crossover-and-multichannel-dac.12489/
で、

Hello, it is very nice finding this thread!

だけでいいので、書き込んでみてください。

書込番号:24559822

ナイスクチコミ!1


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2022/01/24 11:04(1年以上前)

あいによしさん、

ASRですが、メンバー登録が完了して、(許可されて?)、簡単なプロファイルが登録されていれば、添付図の Membersタブの Find member で捕捉できるはずなのですが、、、

無料入会の許可に、少し時間がかかるのだったかもしれません。。。。 

書込番号:24560155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2022/01/24 11:20(1年以上前)

dualazmakさん

>『最初のピークで合わせた結果』となっている SQ を 0.3 ms 遅延させた波形が、最も好ましいことが確認

理論と検証の一致は興奮ですね
SqとTw、TwとSTw、全ての結果でNS1000の音質コメント
もお願い至します、
NS1000どころか、世の中、実機波形での検証例はほとんど
見かけません。

価格の掲示板でマルチアンプの最新技術がわかるとは
まさに灯ですね。どこにも無い情報でしょう。
ASRでも高い関心を持たれると思います。




書込番号:24560177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2022/01/24 11:33(1年以上前)

dualazmakさん

>SQ を 0.3 ms 遅延させた波形が最も好ましい

0.4 msはだめ、結果を突き付けられるとシビアですね。
視聴位置での測定がマスト、左右のスピーカーも違いそうです。


書込番号:24560187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2022/01/24 12:48(1年以上前)

あいによしさん

昨日来、お騒がせと少々の混乱を招き、申し訳ございませんでした。

結果的には、、、あいによしさんの予想とご指摘の通りであり、心より感服申し上げます。
また、数々のご指導、ご鞭撻を頂戴し、深く感謝申し上げます。

確かに、 0.1 ms 精度で調整ができて、それが空気音波形にしっかり反映される様を見ると、少々感動しますね。

1.5 m での測定分析では、幸いにして左SP群でも、右SP群でも、タイムアラインメント最適設定が同じ結果であることは、確認しております。


リスニングポイント(中央でSPから約 3.65 m)での測定分析は、、、

家具配置が非対称で移動もあること、最適ゲインをどのように?、左右別々および一緒に鳴らして?、などなど複雑な要素も絡みます。またそれらは、私の環境のみに依存しており、多くの方のどれだけ参考になるのか?、との疑問もあり、少し躊躇しております。かなりの手間暇もかかりそうです。


単一波によるタイムアラインメント調整の ASRでの共有は、添付の4枚の資料で、簡潔に行うことを計画中で、文案も推敲中です。


さて、得られた最終的なEKIO群遅延の最適設定は 0.1 ms精度で;

SW: zero delay
WO: 16.0 ms delay
SQ+TW+ST: 16.3 ms delay

となっております。


主観的な音楽鑑賞の印象、、、、

とにかく、さらに一段と(数段も)精緻で、高分解能で、タイトで、リアルで、音場定位が明瞭で、、、素晴らしい!! 
また、別投稿でゆっくりとお話しします。

書込番号:24560298

ナイスクチコミ!1


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2022/01/24 20:29(1年以上前)

あいによしさん、BOWSさん、

ASR Forum でも共有いたしました。
お二人からの多大なご協力への謝辞を入れたかったのですが、かえってご迷惑になるかも、と考えて、思いとどまりました。

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/multi-channel-multi-amplifier-audio-system-using-software-crossover-and-multichannel-dac.12489/post-1061868

その2つ上で、例のtpaxadpomさんからのコメントに返信する形で、部屋音響(どんな好み、どこまで対処?)について、私なりの感覚を少しお話ししております。ご笑覧下さい。

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/multi-channel-multi-amplifier-audio-system-using-software-crossover-and-multichannel-dac.12489/post-1060418

書込番号:24560873

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2022/01/24 22:16(1年以上前)

検索結果

dualazmakさん

>主観的な音楽鑑賞の印象

もうフルレンジやヘッドフォンの解像感は超えてそうですね。
スピーカーが存在しない、リアルで広大な音場でしょう

>tpaxadpomさんからのコメントに返信

tpaxadpomさんは、出ている音のレベルが想像出来てない印象を持ちました。
次元違いの音なので聞いた人でないと会話が成立しないかもしれません

>ASRですが、 Find member で捕捉できるはず

ご心配おかけしすみません

書込番号:24561093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2809件Goodアンサー獲得:102件

2022/01/25 05:13(1年以上前)

タブロイド紙である ASR の New Member になっただけの私ですが、Username: AINIYOSHI という方は既に Member になられたのでしょうか?そのような形跡を ASR 上から未だに捉えることは出来ないようですが、はてどうしたことでしょうか?もしも事実と異なりました場合には御免なさい。

書込番号:24561367

ナイスクチコミ!1


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2022/01/25 08:41(1年以上前)

あいによしさん

ASR Forum では、まだ AINIYOSHI さんが見当たりません。
アカウントステータス、今一度ご確認下さい。

私が加入した際の設定など、もう忘れているのですが、プロファイルの共有を許可する、PM(個人間連絡)を許可する、などの設定があったかもしれません。

書込番号:24561493

ナイスクチコミ!1


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2022/01/25 11:21(1年以上前)

あいによしさん、BOWSさん、

早速、あの熟達(!)の mikessiさんから、的確な指摘とコメントをもらいましたので、応答しています。

彼が指摘するように、SW-to-WO の調整は、それが実際に、どのように聴覚に反映されるか?は、リスニングルーム環境に大きく依存しますね。私の環境では、SP背後とリスニングポジション背後の大きな空間(部屋)は、良い方向に寄与しております。

SW-to-WO あたりの低音域のタイムアラインメント調整では、「波形合わせ」に加えて、時間−周波数−ゲイン(強度)、つまり音響エネルギーの3次元分布、を3次元表示するスペクトル表示(いわゆる声紋表示)が客観的な観察にとても便利ですので、添付図も含めて応答しました。

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/multi-channel-multi-amplifier-audio-system-using-software-crossover-and-multichannel-dac.12489/post-1062729

そこでも書いたように、このような低音の 「タイトさ」 を実際に聴き分けられるか否かは、それぞれのリスニングルーム環境に大きく依存しますので、私としては、「自分の部屋の」音響環境チューニングについて更に突っ込んで共有することは避けたいと考えております。

その一方で、私が合理的だと考えている独自の(?)測定系とその妥当性検証やデータの利用方法を共有するところまでは、DIY仲間にとっても参考になるのでは、と思いますので、その方針でASRでも情報交換を続けます。

書込番号:24561652

ナイスクチコミ!1


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2022/01/25 11:34(1年以上前)

あいによしさん

>スピーカーが存在しない、リアルで広大な音場でしょう

昨年のアンプ群決定あたりから、SPの消失感は尋常ではありませんが、今回のタイムアラインメント完璧化で、一段とその感が高まりました。 まさに、仰せの通りです。


>tpaxadpomさんは、出ている音のレベルが想像出来てない印象を持ちました。
>次元違いの音なので聞いた人でないと会話が成立しないかもしれません

まったく同感です。彼とは(gene_stlさんや mikessiさんとも) PMシステムでも個人間で情報交換しており、日本に来ることがあれば立ち寄って!と話していますが、このご時世では困難ですね。

書込番号:24561678

ナイスクチコミ!1


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2022/01/25 11:40(1年以上前)

あいによしさん

ASRですが、添付のように、「確認メールをあいによしさんへ再送した!」 と表示されていますが、そのメールに応答されましたか?

書込番号:24561685

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2022/01/25 11:42(1年以上前)

あいによしさん

ああ、これは 「確認メールを再送させる!」 ボタンですね。 再送させて、そのメールに応答してみて下さい。

書込番号:24561688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2809件Goodアンサー獲得:102件

2022/01/25 12:35(1年以上前)

Greetings from the Far East Japan, it is very nice finding this thread!
という書き込みを昨日しておいたら、そのスレッドにおけるその後の書き込み全文が私の登録しておいたメールアドレスに届いた。
タブロイド紙としてはこれはなかなか便利な機能であるな。
それにしてもこのタブロイド紙における Amir による書き込みの内容の何とハチャメチャなことか。それらは何の参考にもならぬ。

書込番号:24561772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2809件Goodアンサー獲得:102件

2022/01/25 13:27(1年以上前)

ASR Forum の登録方法は以下のとおりである。
その登録には、
Username:
Email:
Password:
Date of birth:
Verification:
が必要不可欠である。
そして、
I agree to the terms and privacy policy.
にチェックを入れる。
そうすると、上記の Email アドレスあてに Account confirmation required というメールが送られてくる。
そこで、Confirm your mail をクリックして返信すれば登録は無事完了となる。
なお、登録後には Date of birth を非公開にも出来る。
以上である。

書込番号:24561870

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2022/01/25 23:04(1年以上前)

dualazmakさん、ListenFirstMeasureAfterwardsさん

確認メールに反応しておらずでした、ご心配をおかけし大変すみません、ご指摘ありがとうございました。

書込番号:24562803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2809件Goodアンサー獲得:102件

2022/01/25 23:07(1年以上前)

AINIYOSHI さん、おめでとうございます。登録を確認出来ました。

書込番号:24562808

ナイスクチコミ!1


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2022/01/26 17:12(1年以上前)

あいによしさん

ASR Forum のPM(個人間連絡システム)にて、ご連絡を入れましたので、そちらで Adobe Audition 3.0.1 と Music Scope のインストールについて継続いたしましょう。

書込番号:24563850

ナイスクチコミ!1


この後に156件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

AINGEL3205のデータシート

2022/07/12 19:35(1年以上前)


スピーカー > Highland Audio > AINGEL3205

クチコミ投稿数:156件 AINGEL3205のオーナーAINGEL3205の満足度5 Instagramやってます 

AINGEL3205データシート

AINGEL3205カタログ

AINGEL3205の許容入力はどれくらいなのだろうと調べたので見つけたデータを備忘録的に貼っておきます。
推奨アンプ出力 10-90Wと記載がありましたのできっとこれが許容入力なのかなと思います。

書込番号:24832063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

意外だった

2022/07/11 17:43(1年以上前)


スピーカー

使わなくなったスピーカーと使っているスピーカーを並列でつないで鳴らしてみたら、意外といい感じがしました。

邪道といわれるかもしれないけど、こういうやり方も一つの方法かと。

規定概念っていう壁 意外と厄介なものだと思います。

書込番号:24830546

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2022/07/12 18:17(1年以上前)

もしかして
スピーカー2組にして解像度が出過ぎが緩和?硬さが取れてSNが良くなったとか?
私もサブウーハーを使ってSNの向上を構築。
サウンドホールの向上、ハーモニクスを整えた企みでサブウーハーを使ってまさす、!(笑)

我々は2チャンネルステレオと言うスピーカー間にファントムを作りそれを聴いています。
規定路線と言う概念はうっ払った方が良いね!
個人的には幻想音楽と言う趣味の世界だから何でもアリとは思います。

書込番号:24831950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

2回試聴しました。

2022/06/09 21:29(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 D4 [グロス・ブラック 単品]

クチコミ投稿数:35件

地元の量販店で、805D4を試聴致しました。私は非常に古い中古スピーカーばかり使用しております。このような最新のハイエンドモデルを、以前より聴きたいと思っておりました。マランツのPM10とSA10が接続されていました。試聴用のCDで、ポップス、ジャズ、クラッシックといろいろな曲を聴きました。御店の方によると、最新の優秀録音だということです。1時間程試聴致しました。
 全体的に、非常に鮮明な音だという印象を持ちました。ただし、オペラに関してはよくありません。歌手の声が全面に出すぎており、オーケストラの量感が明らかに足りません。古い録音のオペラは、このような場合があります。ところが御店の方によると、2000年代の優秀録音だということです。また歌手の声が、細くて薄いです。本来オペラ歌手の声は、太くて厚いはずです。私には、ポップス歌手のように聴こえました。特にバリトン・バス歌手の声でそう感じました。試しにタンノイのターンベリーに切り替えて頂きました。まるで違います。非常に良い音で鳴っています。声楽曲が苦手なスピーカーだと思われます。また、低音もかなり気になりました。窮屈というか、無理矢理だしている余裕のない音に私には聴こえました。ただしこれは、好みの問題です。このような低音が、大好きな方々もいるでしょう。また私自身が805D4とは全くタイプの違う、箱の大きいスピーカーばかり聴いているということもあります。
 1回目は初めて聴くCDでした。そこで2回目は普段よく聴くCDを持参し、1時間程試聴しました。あえて40・50年代古い録音のジャズ・クラッシックを聴きました。古い録音特にジャズは薄くて軽い音の場合があるのですが、805D4はこういったものは苦手なようです。私はこのようなCDは、箱の大きい高能率な古いスピーカーが得意だと考えております。このようなジャンルがお好きな方は、避けた方がよいスピーカーだと感じました。もちろん、アンプでかわる可能性は充分あると思います。また明らかなエージング不足ではないかと考えたのですが御店の方は、「毎日鳴らしているので、そのようなことはありません。」でした。オーデイオ専門店ではありませんので、これについては信用できません。ただしエージング不足だとしても、古い録音と声楽曲はあまり得意ではないスピーカーだと判断いたしました。以上御報告です。

書込番号:24785543

ナイスクチコミ!12


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/06/09 22:35(1年以上前)

>利根のオオタカさん
こんにちは。私個人の感想では805は2ウェイとしてはかなり優秀なスピーカーだと思います。
音は各個人の好みなので合わなかったようですね。
合うスピーカーに出会えると良いですね。

フロア型の801や803や804など試聴されましたか。
音は3ウェイなこととより大型なこともあり音の不満は出なかったかも。

書込番号:24785653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2809件Goodアンサー獲得:102件

2022/06/10 04:48(1年以上前)

結論から言えば試聴環境における部屋および介在装置(アンプ等)の問題があります。
イケてる例:
https://www.youtube.com/watch?v=Cwl_OpE_3VA
https://www.youtube.com/watch?v=miuoYO84aTQ
ちっともイケてない例:
https://www.youtube.com/watch?v=Dm2sLeYJjIw

書込番号:24785828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2809件Goodアンサー獲得:102件

2022/06/10 15:20(1年以上前)

YouTubes: Dan D'Agostino B&W D4
で検索した結果、現時点では
https://www.youtube.com/watch?v=vHkyrCF5Vzo
https://www.youtube.com/watch?v=AyejHYaxbdA
https://www.youtube.com/watch?v=BoP2pzBn8Lw
が見い出せましたが、B&W D4 Series/Dan D'Agostino に対して何か御不満でも?
あいにく、 CH Precision/B&W D4 Series の組み合わせの YouTubes は未だ見つからず。
なお、Dan D'Agostino の Reference Loudspeakers は Wilson Audio で CH Precision のそれは Magico です。

書込番号:24786492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2022/06/10 20:57(1年以上前)

>fmnonnoさん

コメントありがとうございます。私の好みの音は、もしかしたら古いのかもしれません。

801,803,804 聴いたことはありません。近日中に視聴したいと思います。

ありがとうございました。

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

イケてる例からすべて視聴致しました。

素晴らしいですね。こんなによい音だったのですね。特にD4は迫力があります。

ありがとうございました。

書込番号:24786989

ナイスクチコミ!1


鯖缶録さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2022/06/10 23:08(1年以上前)

>利根のオオタカさん
歌手の声が、細くて薄いという印象はマランツのせいかもしれないですね
音の太さや定位に関してもプレイヤーやアンプで大きく変わるんでいろんな組み合わせで聴いた方がいいかと思います
上位のラックスマンのAB級で聴くとまた印象が変わるかもしれません

ただタンノイを気に入られているところをみると箱の響きがあった方が好みなんだと思います
そういう意味ではB&Wはあまり合わないかもしれませんね
フランコ・セルブリンのKtemaなんかは気に入られるかも?

書込番号:24787205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2022/06/10 23:30(1年以上前)

You Tube
さきほどユーチューブで802D4聴いて
スピーカーにマイクカメラかかな?
スピーカーに近づいた音が一般家屋での音に近いかも。
スピーカーから離れセンター画像から聴いた音はオーディオルーム環境の壁再生音ですね。
多分だけどクラの大編成聴いたらヤカマシイだろうと思う。
トピさん
選曲は大事かな!私はそう思う。
タンノイはオーディオフェアでだったか、、エソで聞いた音は迫力満点。ハイエンドプレーヤー前段になるにつれて絹のような音に。
まぁひっくるめてスピーカーやアンプの相性また鳴らす壁環境で印象は変わりますね。



書込番号:24787235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/06/11 07:55(1年以上前)

>利根のオオタカさん
関東在住なら、東京有楽町でOTOTEN2022が
あります。
登録され参加されると何か発見があるかも。
https://www.jas-audio.or.jp/audiofair/

書込番号:24787512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2022/06/11 21:43(1年以上前)

>鯖缶録さん
コメントありがとうございます。本日804D3 と805D3を試聴しました。もっと試聴環境が整ったオーデイオ専門店です。素晴らしいです。特に804D3のオーケストラは、迫力がありました。いろいろな楽器の音が聴こえてきます。おっしゃる通り、私は箱の響きがあったスピーカーが大好きです。音に奥行きがあり、余韻を楽しんでおります。現在かなり大型の、古いタンノイを使用しております。鮮明度は804D3 805D3と比較すると明らかに落ちます。「もやっとした音」と言ってよいでしょう。今回最新のハイエンドスピーカーがどのような音か知りたくて、試聴致しました。

>ローンウルフさん
おっしゃる通り、部屋の環境は本当に重要ですね。どんなに高い機材でも、「部屋が狭い。壁床が弱い。天井が低い。」これではなかなうまく鳴らすことはできないと思います。古いタンノイはコーナー型等、それ程壁から離さなくてもよいと以前より聞いていました。ただし壁床がしっかりしている場合だと思います。私の場合部屋の広さはありますが、家が非常に古いので壁と特に床に問題があります。コーナー型ではありますが、壁から50cm位離しております。スピーカー台も実測で9cmあります。部屋で音がほとんど決まると、常々実感しております。

>fmnonnoさん
情報ありがとうございます。感謝致します。よく調べて行きたいと思っております。





書込番号:24788724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2022/06/12 06:51(1年以上前)

トピさん
一般家屋は天井壁。
じゃ高ければ良いか言わればそうじゃなく拡散と反射が大事です。
うちはカミさんの了解を得て6枚天井にパネルを。
こうなる趣味の域を越してますから何やってんだか!笑

ちなみに805でクラシックを聴く場合、
サブウーハー30センチ級が2発が必要。部屋の広さはもちろんだけど定在波対策と反射対策も合わせてだけどね。

余談。
You Tube観ても聴いても解りますが
ハイエンドしかり2チャンネルスピーカーでクラシックが無いのは、別腹別物と考えた方が良い。
まず上手く収録出来ない。
ボーカルバラードがほぼ9割と言うのはそんな関係かもしれない。









書込番号:24789161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2022/06/12 20:28(1年以上前)

>ローンウルフさん
コメントありがとうございます。天井は高い程よいわけではないのですね。承知しました。
クラシックでは、サブウハーが必要ですか。私もそうではないかと、以前より思っておりました。
菅野沖彦さんは、大型SPにヤマハのサブウーハーをずっと愛用していたとのことです。
私もaudioproのB2.27mk2を、クラシックで使うことが多いです。

書込番号:24790391

ナイスクチコミ!0


arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/25 21:33(1年以上前)

>ローンウルフさん
私は805D3の締りのない低音を改善すべくKEFサブウーファKC62を追加しサブウーファ内蔵のデジタルフィルターで60Hz以上を805D3、それ以下をサブウーファにしたところ期待通りの締まった低音になりました。 ところでサブウーファ2セット(つまりステレオ接続)にするというのはクラシックの迫力を再現するのには一つでは不足とお考えなのですか? サブウーファをステレオ接続する使用例はあまり聞いたことがありませんが聴覚上の効果あるんでしょうか? ちなみにKC62は1000Wアンプ内蔵ですのでこれが2セットとなると部屋が振動しそうです。 メインアンプをテクニクスSUG700M2にしたところサ行の引っ掛かりが減りまさにピュアな音質になりました。 804D4に交換するのは数年先になりそうです。

書込番号:24810362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2022/06/28 13:01(1年以上前)

はじめまして!
私の場合、サブウーハを4機。
パラレルで設定。
サブウーハを使う場合。通常の壁だと反響音、定在波起こり、音調に支障が置きます。
壁吸音対策、凹凸壁対策、その他をしないとアカンです。
、天井にはパネルを幾多も

だから余り、価格コムで発言出来て理解する方は少ないから
あえてサブウーハを数機並べるは、
オススメ出来ないです。
仮にサブウーハを2チャンネルにする場合、、オーディオ専用ルームにした方が良いですね。




書込番号:24813790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2022/06/30 11:41(1年以上前)

こんにちは

800シリーズは高解像で、やはり一つの指標になるものと思います。
シリーズが出ていますように、鳴らすもの、置き方、聴き方がありますね。
805はあえて無駄な低音を出さず、小さな部屋で小音量でも輪郭をハッキリさせつつ聴けるタイプのように感じます。
600や700シリーズ比較ではうるさく聴こえず、ナチュラルとまではいかないかもしれませんが、凡そのソフトを
うまく出してくれる万能方向型に思います。

現状各社、特に欧州品は特徴をはっきり出して購入ユーザーに訴求してきますので、ハッキリしたところが嫌いという
感じ方の方も当然居られるとは思います。

書込番号:24816118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

値上げ

2022/06/18 08:10(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-3000 [ペア]

クチコミ投稿数:25件

10万値上げされたんですね。
これで脳内補正も10万円増しでさらにいい音に聞こえそうですなwww

書込番号:24798782

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6084件Goodアンサー獲得:526件

2022/06/18 10:12(1年以上前)

バイバインさん

食料品もそうだけど、これらオーディオ製品も値上げラッシュが続いていますね。
受注も順調で何ヵ月待ってくれるなら、追加生産するでしょうけど、生産して在庫がある高額製品のうち、実際生産するなら値上げは必要だけど、値上げを事前にアナウンスして、値上げ前に確保しなきゃと需要を喚起している場合もあるかも。
在庫整理ができるし、また市場の需要が出てきた時に生産すればいいだろうから。

書込番号:24798956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

久し振りの比較動画・・・

2022/05/19 02:13(1年以上前)


スピーカー > JBL > L52 Classic [ダークブルー ペア]

クチコミ投稿数:817件

https://www.youtube.com/watch?v=RkqkGgIHqAg

L52の方が、好きな鳴り方をしているな!
これは、相性だから値段じゃないな!
こればっかりは、しょうがない!

書込番号:24752754

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:98件

2022/06/16 15:45(1年以上前)

>mksntrohyktさん

こんにちは。
私も数ヶ月前にコチラの2台を比較試聴しましたが、L52の方の音の傾向が好みです。
4309はカメラで言えばカリカリの音が飛んで来るような印象です。
それに対してL52は包み込むような優しさが有り、聴き疲れしない感じでした。

スピーカーって本当に大きさや値段じゃないんですよね。
まあ、最終的には個人、個人の好みとなりますが、、。

書込番号:24796315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:98件

2022/06/16 18:21(1年以上前)

すみません、

カメラで言えば→カメラの画像で言えば、、
です。

書込番号:24796531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング