スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1582スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

私の場合…

2008/04/29 19:48(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-302E

クチコミ投稿数:174件

参考までに…

私は
D−302Eの下に
ONKYOのサブウーファー
SL−407を2台設置しております

スピーカースタンドの代わりですので
SL−407を左右1台ずつ
2台使用してますこれにより低音は更に倍増

アンプは
DENONのPMA−2000Wで
トンコンの低音と高音を最大にして
聞いておりますが

それでも低音と高音が物足りないので
マランツのグライコEQ580を
2台使用して低音と高音を最大にしております

アンプのトンコンと
グライコ2台と
サブウーファー2台により
オリジナルの音とは程遠いですが
低音も高音もガンガン出るので満足してます

D−302Eの高音に不満がある方は
グライコなどで高音を上げてみてはいかがでしょうか?

書込番号:7739244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 D-302EのオーナーD-302Eの満足度5

2009/02/09 02:01(1年以上前)

私の場合も302Eに2000Wを使っていますが高音域の不足感は感じませんでした。繊細で艶やかな高音が出てますよ。

書込番号:9063721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての書き込み

2009/02/01 09:30(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-L77

クチコミ投稿数:11件

1月30日に配送され、設置いたしました。
メーカー在庫も最終とのこと。
私なりに良い買い物をしたと喜んでおります。
これも、皆様の貴重な情報のおかげであると思っております。
閲覧だけで終わってしまうのは心苦しく、ここに感謝の気持ちを込めて初めて書き込みしました。

書込番号:9023074

ナイスクチコミ!2


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/02/02 20:16(1年以上前)

ご購入、そして初書き込みおめでとうございます。

SX-L77、とても良いスピーカーですよね。最近のビクターは、開発の方向がこのL77やL9の頃とは違って来ているようですね。少し残念な気がします。開発メンバーも定年などがあって大分変わってきているようですし、人が変われば方向性や音も変わってきてしまうのも仕方のないことでしょうか。

兎に角、スピーカーは買っただけでは終わりません。セッティングやエージングと、その本領を発揮させる為の次の段階が待ち受けていますので、それを楽しむようにして大事にL77を育ててあげて下さい。

書込番号:9030682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/02/03 09:54(1年以上前)

586RAさん、ご返信ありがとうございます。

赤みがかった光沢のある豪華な本体。
ネットをするのがもったいないくらい黄金色に美しく輝くスピーカーコーン。
質素な部屋からすると、暗い洞窟の中に宝物が置いてあるような感覚です。
その音は、耳障りなうるささを感じません。
おかげさまで、音楽を聴くのが楽しみになりました。
本当に良いスピーカーですね。
これから、取扱説明書にあるバイワイヤリング接続も試してみたいと思います。
セッティングやエージングでどのように育ってゆくか楽しみです。

書込番号:9033644

ナイスクチコミ!0


midistageさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/03 12:59(1年以上前)

白騎士物語さん、こんにちは。

>メーカー在庫も最終とのこと。
メーカーWebサイトには、まだ"生産完了"と書かれていませんが生産完了が近そうですね。

この製品は、天然木を使用しているので年輪の濃さにバラツキがあります。
ヤフオクで、この製品が出品されたことがあったのですが、何故出品されたかというと
年輪の色が濃くて虎マークの様になっており、音は問題ないのですが大変見栄えが悪か
ったのです。こんな理由では返品もできず、出品者は泣く泣く出品されたのです。
こんな物でも製品として出荷されるのかと思いました。

白騎士物語さんは、大変満足されているので"当り"ですね。
このスピーカはいいので、年輪の色が薄くカタログの様な"当り"であることを祈って
購入予定でいます。

書込番号:9034295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/02/03 23:31(1年以上前)

midistageさん、はじめまして。

購入時、今回が最終入荷になると聞きました。
そろそろでしょうか。

天然木を使用しているため、バラツキがあることは知っていました。
しかし、そこまでとは思いませんでした。
"当り"で本当に良かったです。
1メートルも離れると、ほとんど木目はわかりません。
近くで見ると、木目よりも継ぎ合わせ面の方が気になります。

書込番号:9037224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

標準

チョンマゲスタイル

2009/01/29 06:34(1年以上前)


スピーカー > JBL > 800 ARRAY BG

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

この一見するとお殿様のチョンマゲみたいに見えるスピーカーですが細身の線音源になり、とても理に適ったものですね。

その点、HIVI冬のベストバイ1位のエベレスト DD66000 ってウーハーを横に並べて馬鹿スタイルですね。
前の9800はとても良いスピーカーだったのにこのエベレストって見た目はカッコいいですが100畳以上のフロアーが無い家ではただ大きないい音するスピーカーで終わってしまいそうですね。

スピーカーの理想はECLIPSEのTDシリーズのような点音源ですが通常マルチウェイの場合は立積みスタイルで点から線音源に抑えているのですがエベレストの場合、完全に面となってます。
頑強なキャビネットと高価なユニットを使用しているので音質はいいかもしれませんがただのインパクト狙いで横に大きなSPユニットを並べるのはやっぱ邪道じゃないかなと考えます。

自分が前使っていたタンノイなどもSPユニットが確か46cm位?有って幅広かったけどSPユニット幅より僅かに広いだけでした。
ホーン部分は広いと良いですがウーハ横並びはゲテモノにしか見えませんね。
JBLのハイエンドにはアバンギャルドのMEZZOみたいな理に適ったモノを出して欲しかったです。

書込番号:9006744

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/01/29 06:45(1年以上前)

http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/

書込番号:9006758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/01/29 12:44(1年以上前)

66000を買うくらいの人は広〜い家に住んでるだろうからいいんじゃないですか?
JBLとしても貧乏人に売りつける気も無いでしょうし、この製品については、買えるのなら買えば?って感じでしょう。

自分はJBLはあまり好きではないですが、あのJBLがトップレンジの製品として作ったSPですから、それなりに思惑があって作った製品なんでしょう。



まぁ、とりあえず…
馬鹿スタイルとかゲテモノとか…
理論の説明もとくに無くてこんな事を書いていると、66000を満足に鳴らす財力が無い者のヒガミ程度にしか見えませんので、今後はもう少し表現を考えられてはいかがでしょうか?
実際には主さんが納税額の上位にいるくらい稼いでおられるのかもしれませんけどね(笑)

書込番号:9007652

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/01/29 14:14(1年以上前)

馬鹿スタイルとかゲテモノがひがみだと思うのがひがみでは・・・
なにしろ同価格帯でJBL以外にはいいスピーカーがあるので高額なものに対する妬みとかは持たないよ。

単にエベレストのコンセプトにセンスが無いだけのこと。
9800までは上手いパッケージだったのが素人が設計したような高級機になってしまった。

>>66000を買うくらいの人は広〜い家に住んでるだろうからいいんじゃないですか?

ちっとも良くない! ハイエンド使ってるユーザーで広い部屋に置いてるのを見た事ないし、仮に広い部屋に置いてもウーハ横並びは縦並びと比べてステレオ感に劣ると思うので。
まあ、その違いが判らなければ一緒ですが(笑)

書込番号:9007976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2009/01/29 18:25(1年以上前)

リスニングポイントがスピーカーから遠ければ遠いほど
面音源スピーカーも点音源に近くなります。

ユニット横並びとかスタック型はリスニングポイントが
近い場合には確かに問題にはなります。が、これは
スピーカーの使い方が間違っていると考えるべきです。
もちろん承知で使う分は構わないと思いますが。
これで邪道とか言うのは、ちょっとおかしくないですか?

逆に、点音源型のスピーカーをリスニングポイントを
10メートルとかにとると、音像が小さくなりすぎて音量を上げて
しまうでしょう。これもスピーカーの使い方が間違っています。
これも承知で使う分は構わないと思います。
点音源は基本的にはニアフィールドで聴くべきものです。

書込番号:9008874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2009/01/29 18:47(1年以上前)


(追記しようかどうか迷ったんだが)

点音源という点だけに着目すると、理想は
スピーカーではなく、ヘッドホン(インナー型)です。

書込番号:9008976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/01/29 23:16(1年以上前)

ひがみ、ねたみ等の感情の有無はどうでもイイんです。
馬鹿デザインとかゲテモノなんていうおバカっぽい言葉を使うと、財力のある人、性能を引き出す経験のある人、66000を鳴らしきれる住環境の中にいる人等に対するヒガミのように見えるからやめとくほうがいいということです。

まぁ、あなたが他人からどう思われてもよいので、好き勝手書いていただいて結構なのですが…。
やはり、馬鹿デザインとかゲテモノなんてことを書けば、66000を購入して日々音楽に幸せ気分で浸っている人、購入対象に考えている人たちが見ると…。
ねぇ?
後のことは容易に想像できるでしょう。


>素人が設計したような
ん〜。
まぁ、素人ならあなたの言う縦並びにユニットを配置すると思いますよ。無難にね(笑)



>ちっとも良くない! ハイエンド使ってるユーザーで広い部屋に置いてるのを見た事ない
それ、日本のオーディオマニアじゃありません?
日本のマニアが6畳や8畳の部屋にどデカイSPをぶち込んでる写真はよく見かけますな。
それはそれで、ご本人が満足してればイイんじゃないですか?
オーディオなんて自己満の世界ですから、狭い部屋に巨大なSPをブチ込むのもありだと思いますが…

ただ、少なくともJBLは66000を6畳間に設置して再生することは想定していないでしょう。
そもそも、ブランドのトップレンジの製品で、日本の住環境や狭い家に住んでいる人に合わせた製品を作る必要も無いし、66000のようなものもあっていいように思いますが…

SPのコンセプトにセンスが無いのではなく、あなたのような凝り固まった頭で、ナンセンスである理由となる理論等もろくに説明せずに馬鹿だのゲテモノだの仰る方のほうがナンセンスかと…。


>仮に広い部屋に置いてもウーハ横並びは縦並びと比べてステレオ感に劣ると思うので。
あ、思うだけですか…
とくに調査もナシですか?
じゃ、僕も思ったことを…
そもそも、指向性の弱い低域を受けもつウーファー、横並びでも問題無い気がしますがね…
2つのウーファーの中心線上に他のユニットがあるんだし…
巨大なウーファーをくっつけて動きの遅いウーファーにイライラするよりも、ダブルウーファーでむしろ賢い配置のような気がしないでもない。



まぁ、そんなあなたに…
こんな製品はいかがでしょうか?
とてもお安いですよ
http://www.stax.co.jp/Japan/srs4040a.html


客観的な評価・意見等は、皆さん楽しみにしていると思うんですよ。
ただ、馬鹿だのゲテモノだの、主観でそういった言葉を選ぶのはよくない。

書込番号:9010548

ナイスクチコミ!2


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/01/30 12:14(1年以上前)

バッフルボードによる反射、干渉をできるだけさけるためにはユニット以外の面積を極力小さくし、正方形などの投影面にならぬようするるのが一般的セオリーです。
そういった点でエベレスト DD66000は自作スピーカーにありがちなコンセプトSPですね。

JBLのハイエンド機としては残念な製品です。
ただし音よりも見栄えとかデザイン重視でオブジェとしてならありですが・・・

書込番号:9012518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2009/01/30 13:19(1年以上前)

>セオリー

半分正解です。

口径がだいたい16cmまでのユニットなら正解です。
それ以上の口径では振動板自体も音を反射させて
しまいます。反射が云々言うのであれば、ウーハー
ではなくて中音より高い周波数のユニットのバッフルに
ついてならいいんじゃないですか。

それから、DD66000は(ウーハー)バッフル面は極小だと
思います。

http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/dd66000.html

40cm近くある口径のウーハー(ユニットだけで恐らく
10Kgは越す重量だろう)を繋ぎとめる剛性を持たすなら
これが精一杯なんじゃないですかね。
キャビネットは曲面で構成されてるようで、反射の
点で言えば拡散するから無視していいものと思います。

ユニット横並びは、ユニット同士を隣接したかったから
じゃないでしょうか。小さくなりますし、まさしく
スレ主さんの言っておられるバッフル極小化に貢献して
いると思いますよ。

書込番号:9012784

ナイスクチコミ!2


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/01/30 14:28(1年以上前)

>>それから、DD66000は(ウーハー)バッフル面は極小だと思います。

麻生総理が官僚の天下りに関してぐらい DD66000に見解ですね。(もしかしてJBL関係者?)
どうみてもウーハー下部のバッフル面は余剰スペースですしキャビネットの形状変更でいくらでも改善できる内容です。

エベレストシリーズ全てが悪いと言う訳でなく、この66000だけが《駄作》だと思います。
JBLはS9800、4338等の完成度の高い製品も多数ありますので多分次のエベレスではもう少しまともなフラッグシップSPになる事を期待します。

書込番号:9013011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2009/01/30 15:23(1年以上前)

>JBL関係者?

違います。が昔はラージモニタスピーカーの
近くで100dB位の音を聞いているような職業には
就いてましたよ。

>余剰スペース

この部分ですね、余剰スペースと見るかですが、
まずウーハーってあまり床に近づけると床からの
2次反射と直接音の干渉で、低音の分解能が低下する
じゃないですか。
私見ですが、上記を考慮してスペーサーで浮かす
対策を兼ねていると考えています。

形状の変更はできるはず。やっぱりデザイン重視
ですかね。

ま、駄作と思われれば、それは個人の意見なんで私は
そういう点は突っつくようなレスは返しませんが、
(いや、実は自分もキャビネットのデザインはどうでも
いいかなと思ったりしてる)
でも、16インチを超えるスピーカー2発+ホーンで
この小ささに収めるのは難儀したんじゃないかな。。

書込番号:9013198

ナイスクチコミ!2


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/01/30 15:52(1年以上前)

まあこのままでもホームシアターのセンターチャンネルSPなら使えそうですが・・・

書込番号:9013300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/01/30 16:00(1年以上前)

『バッフルボードによる反射、干渉の影響が出やすそう』な感じがする、セオリーから逸脱したデザインだから『馬鹿スタイル』『ゲテモノ』ということなのでしょうか?
音がどのように反射してるか等、解析でもされた結果を見ての『馬鹿スタイル』でしょうか?
解析した結果でも示してもらえれば納得する部分もあるかもしれませんが、そんなの無しで『馬鹿』だの『ゲテモノ』だのよく書けますねぇ(笑)
まぁ、個人で調べることはなかなかできないと思いますが…。



自分は馴染みのディーラーで何度か聴いてきましたが、なかなかでしたよ。
バスドラ、ベースの音がとても心地よく、ジャズがとても楽しく聴けるSPでした。
ゲテモノな感じは全くしませんでしたよ。
もっとも、6畳や8畳の狭い部屋ではありませんでしたが(笑)
音がどうとかってのはともかく、とりあえず所有欲をくすぐられるSPではありましたね。
少しくすぐられただけで、大きな感動も無かったのですぐに終息しましたが。
まぁ、昔(それほど昔ではないですが)からJBLの音があまり好きでないので、大きな感動が無かったのは9800を含め、他のJBLでも同じ。
JBLだね〜 って感じで終わってしまいました。
自分は、隣の試聴ルームで軽快にジャズを奏でていた、ちっこいブックシェルフのほうが気に入りましたね。型番は失念しましたが。



セオリーはセオリーでイイと思うんですが、趣味のオーディオってセオリー通りにいくもんですか?
オーディオが大好きな人の多くは知っているでしょうよ。
セオリー そんなのはひとつの目安でしかない。
実際に出てくる音はどうなんだ?
音楽変態の俺に訴えかけてくるものがあるか?
スペックマニアの俺を満足させるスペックか?
音はよくわからんが、リビングにこいつを置いておいたら多少の見栄は張れるか!?
ってな具合で、こんな自己満な部分が重要でしょ?

だから、色んな考えに基づいた、色んな形、色んな素材、色んな価格のたくさんの製品があるんじゃ?

色んな価値観や好みがあり、あなたの価値観では、66000は馬鹿スタイルでゲテモノ、素人が設計したようなSPだと感じておられることは、とてもとてもとてもよくわかりました。
ただ、いろんな価値観の人が集まり、製品に思い入れのある人も集まる可能性がある場所なので、言葉は選んでください。


書込番号:9013328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/01/30 16:45(1年以上前)


外見は古典的でも、内容は2way+スーパーツイーターとスーパーウーハーを
…まっ、トータル数千万の世界なので一度は聴いてみたいとは思います。

聴く以前にこれですから、聴いても当然評価は分かれるでしょうね。
同じ価格でもTADはこれほどではなかったと思います。ということは本物かも知れません。
ジャンルを選ぶでしょうが、お金があれば手に入るのと鳴らす事が出来るとは別ですからねぇ。

ヘッジファンド系の年収数十億稼ぐひととベテランオーディオファイルとは
同じ物でもあこがれ思う気持ちの目的は違いますし、次元が違います。
とにかく上手くセッティングが出来たものを聴いて、
どう自分が感じるかに興味があります。

書込番号:9013489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2009/01/30 17:02(1年以上前)

スレ主さんへ

もし出来ることなら、生音(例えばドラム演奏とか
コンサート会場の音)と同じ音量を再生するスピーカーを
聞ける機会があれば、ぜひ聞いてみて欲しいです。
(DL66000は可能なはずだ)

バッフル面がどうとか反射がどうとか言うレベルは吹き飛びます。
スレ主さんも過去タンノイの45cmを持っていたのであれば
知ってると思ったので、ちょっと書いてみました。
なんでしたっけ、キングダムだったかな。でもよく家(?)に
搬送してくれましたね。


...もしかして実はJBLに憧れているのか
ってちょっとからかってみたり

書込番号:9013549

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/01/30 19:49(1年以上前)

誰も最初に書いた
「頑強なキャビネットと高価なユニットを使用しているので音質はいいかもしれません」を読んでないようですけどいい音するのは贅沢なユニット使用しているので当り前です。

例えて言えば極上の黒マグロを使い、寿司握った事ない素人が寿司にしても美味い事は美味いでしょうが、それは熟練の寿司職人に握らしたそれと比べれば結構落ちるはずです。
同じようにエベレスト DD66000ももうちっとセンス有るデザイナーが設計してたらもっといい音出せるユニット構成だったでしょう。
もったいない話です。

書込番号:9014296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/01/31 09:52(1年以上前)

>誰も最初に書いた
「頑強なキャビネットと高価なユニットを使用しているので音質はいいかもしれません」を読んでないようですけどいい音するのは贅沢なユニット使用しているので当り前です。

ということですが…
あなたが「音質が悪い」と言っている という趣旨のことを述べている人は見うけられませんが…
てか、こちらが書いたことに対してスルーが多いのに、『誰も最初に書いた・・・を読んでないようですけど』って(笑)


寿司のくだりですが…
まぁ、寿司を握ったこともない人は、まともに握ることすら不可能でしょう。
そんなことはここではどうでもいいのですが…



とりあえず、次のことに答えていただけませんか?

あなたは、馬鹿スタイル・ゲテモノ・駄作 とまで仰っています。
色んな考え方や価値観があるので、あなたがそう思われたことは、とくに悪いとは思いません。

ただ…
この場には、あなたとは違う価値観を持ち、66000を魅力的だなぁ〜 と思う人、既に購入した人なんかもこの場に来る可能性があるわけで…
そんな人たちが 馬鹿スタイルだの、ゲテモノだの書かれているのを見てしまうと、少なからず気分を害する可能性があることは想像できますか?

また、馬鹿スタイルや、ゲテモノという表現を改めてくれる気はありますか?

改める気が無いのであれば、それはそれで結構です。
ただ、そういう過激な表現に至った理由を理解したいので、もしよければ詳しく説明していただけませんか?
バッフル面で起こる反射がどうの という話題が出てきていたので、その辺の解析結果も示していただけるととてもうれしいです。
66000がセオリーをぶち破る技術を盛り込んでいる可能性が無いわけではないので、セオリー通りじゃないから というのは、できれば避けて…
66000を聴いた感想だけでもけっこうですので、是非。

興味津々ですので、よろしくおねがいします。

書込番号:9017244

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/01/31 12:10(1年以上前)


あなたのご質問の趣旨やこの製品に対する見解のベクトルが違うので全ては答えできません。

>>この場には、あなたとは違う価値観を持ち、66000を魅力的だなぁ〜 と思う人、既に購入した人なんかもこの場に来る可能性〜

66000を魅力的だなぁ〜と無駄金を使いそうな方に警笛を鳴らしています。
また既に購入された人はそれなりの財力と覚悟を持って自分で決めたわけでしょうから他人が何と言おうが関係ないでしょう。

掲示板の役目のひとつに大人のしがらみで正直に全てもの言えない専門誌評論家や売りたいが為の販売サイトのいい事だけ言うのと違い、正直な意見を言える場所の役割があります。
耳あたりのいい絶賛ばかりの記事やクチコミではほとんど参考になりません。
あなたのこれまでの書き込み内容からみて販売サイト関係の方なのは明白ですがいくらここで良くないと書かれていても実際には良いものや、購入される当人が気にいっていれば売れますので心配されなくても大丈夫ですよ。

書込番号:9017939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2009/01/31 19:32(1年以上前)


いや、そういう話ではなくて。。。

ずっと単純なことで、

馬鹿スタイルや、ゲテモノという表現を
改めてくれますか?

と言ってるだけですよ。
(チョンマゲスタイルはどこへやら)

ということでスレ主さんの言葉を借りますが、
「正直な意見を言える場所の役割があります」
ということだと思いますよ。

さて私もこれ以上口を挟むのはやめにします。
では、これにて失礼。

書込番号:9019959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/02/02 03:59(1年以上前)

誤解等が見うけられますねぇ…。
誤解されたままはイヤなので、誤解を解消すべく書き込みさせてくださいね〜。


>あなたのご質問の趣旨やこの製品に対する見解のベクトルが違うので全ては答えできません。

ベクトルですか…。
製品に対する見解のベクトルが全く同じ人なんて、そうそういませんよ(笑)
人間なんて十人十色、そんなこと言ってたら人とマトモに会話できませんよ。
って、そんなことはどうでもいいですかねw

自分は単に、『馬鹿スタイル』やら『ゲテモノ』という表現はやり過ぎじゃないか?と言いたいだけです。
そういう表現に至るには、何かしら根拠になったデータや、聴いた感想があり、それらがよっぽど悪かったのではないですか?
画像を見ただけでは、出てくる音なんてわかるわけもないですからね…。
そこのところを教えていただきたいだけなのです。

もし、とくに根拠なんて無いし、試聴したわけでもない。
一般的なセオリーとは反する格好だな…って思っただけで書き込んだのなら、せめて『馬鹿スタイル』だの『ゲテモノ』だの『駄作』だのという表現は改めてほしい と、思ったわけです。
自分は何度か試聴し、あまり好きでないJBL製ではあったものの、心地よく音楽が聴け、知人二人も『デカい』『高い』以外はこれといって悪い印象をもっていなかったため、あなたが仰るような『駄作』とは思えないのです。




>66000を魅力的だなぁ〜と無駄金を使いそうな方に警笛を鳴らしています。

警鐘を鳴らすつもりでこのスレを立てられたようですが…
セオリーはどうのこうの等と仰るだけで、具体的な根拠も示さずになさったあの表現は、購入した人や惚れ込んで食指が動いている人にとっては、イラつく表現でしかないでしょう。
ただ、根拠となるデータ等があれば、その表現にも納得できるかもしれない。納得できないかもしれないけど。

ここのクチコミでアドバイスをされている方はたくさんいらっしゃいますが、他人の書き込みをよく読み、意図を汲み、問題点を見極めた上で、自身の体験であったり、具体的な根拠を示しつつ、わかりやすく丁寧な言葉で的確にアドバイスをされている方がよく見られます。
そのような方たちは結構信頼があついようで、相談者の反応等を見ていると、それが伝わってくるな〜 と、自分は感じております。





>また既に購入された人はそれなりの財力と覚悟を持って自分で決めたわけでしょうから他人が何と言おうが関係ないでしょう。

購入する際に覚悟をしたかどうかは私どもにはわからないでしょう。
小遣いを使う感覚で購入された方もいらっしゃるかもしれない。
まぁ、購入する意思を持った可能性は大でしょう。
「他人が何と言おうが関係ない」そういった方もいらっしゃるでしょうね。
「馬鹿が何かほざいてら」くらいにしか感じないでしょう。
とりあえず…
おそらく、友人が何人もいらっしゃるでしょうから…、
友人を目の前にして、友人の所有物について「なに?その馬鹿スタイル」「ゲテモノだね」と、言ってみて、イラッときたかどうか調べてみるとおもしろいかもしれませんよ。
物を買うためのカネを持っていて、買うぞ!っていう意思を持って買った物を小バカにされても、怒らなくて当たり前のようですから。
もしかしたら、当たり前に思っていた事が当たり前じゃないかもしれない。当然、やはり当たり前だったっていう可能性もありますねw





>掲示板の役目のひとつに大人のしがらみで正直に全てもの言えない専門誌評論家や売りたいが為の販売サイトのいい事だけ言うのと違い、正直な意見を言える場所の役割があります。
>耳あたりのいい絶賛ばかりの記事やクチコミではほとんど参考になりません。

ええ。
そういった事も考えられなくはない。
参考にならないというのはその通りかもしれない。
ただ、具体的な根拠の無い批判が参考にならない これもまた事実です。
具体的な根拠の無い批判は、それ自体が批判の対象にもなりうる。





>あなたのこれまでの書き込み内容からみて販売サイト関係の方なのは明白ですが

残念w
自分はあなたが占い師か超能力者かと思っておりましたが、どうも違っていたようです。
自分は法務関係の職場で働いております。
販売サイトの関係者ではありません。
自分が販売関係者なら、もっと商品のウリである部分を積極的に推していきます。




>いくらここで良くないと書かれていても実際には良いものや、購入される当人が気にいっていれば売れますので心配されなくても大丈夫ですよ。

そうですね。
まったくその通り。
好みの差は確実にありますしね。
それに、世の中イイ人ばかりではないですから、不当に悪く書く人もいるかもしれない。
また、善し悪しが全くわからない人もいるかもしれないですからね。
ですから、あなたの書き込みに関して、販売に影響が… などということは、これっぽっちも心配はしておりません。
ただ、何も心配しておりませんでしたが…、
あなたの…
『また既に購入された人はそれなりの財力と覚悟を持って自分で決めたわけでしょうから他人が何と言おうが関係ないでしょう。』
この発言を見て、あなたがいじめられていないか心配になりました。
悩みでもあれば相談にのりますので、いつでもどうぞ。

ではでは。

書込番号:9028100

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/02/02 13:36(1年以上前)

なんかひとつひとつ検察の証拠を覆す、O・Jシンプソンの弁護士さんみたいなレスですね。
結局O・Jシンプソンは三浦和義さんと同じく無罪放免になりましたけど違う罪でまた逮捕され有罪になり、三浦和義さんも誰もが知ってる結果に・・・

上のように理屈をこねれば世の中の駄目なモノ全てそうではないと言い換える事できるかもしれませんが、所詮最後に判決下すのは購入する消費者です。
ここでの書きこみで決まるわけではありません。

それと話がそれたままレスが続いてしまいましたが、800 ARRAY BGはなんだかチョンマゲスタイルに見えるけどWilson AudioのWATT&PUPPY同様、キャビネットにはウーハーのみ付いてて、高域は上に載せてるだけのスタイルで実に良く出来た製品だと感じました。
無理に1つのキャビネットに全てのSPユニットを入れてる製品が多い中、非常に好感が持てました。

エベレスト DD66000も大きいホーンユニットに合わせて横広のデザインにしないで違うアプローチで勝負して欲しかった。

書込番号:9029159

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信133

お気に入りに追加

標準

小型SP&サイドプレスに嵌って…其の九

2009/01/04 15:11(1年以上前)


スピーカー

スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

新年早々のお引越、ご面倒お掛け致しました

当スレッドも其の九に突入です
其の八を要約しますと、電源+ニュートロンスター
これに尽きたようですね
一部 アナログ道に邁進していらっしゃる方も…

こちらは年末にエアボウのDV12S2/Special/Mark2
などと言うものが導入され、目下慣らし込みの最中です
同時にPMC LB1i/Signatureも徐々にこなれて来ました

また、年末のオフ会直前に導入致しました
クリプトン製音響パネル AP-R30の威力は大変大きなものがあります
現在、FAPS製 RASWALLと共に、素晴しい響を聴かせてくれています

是非 皆さんもルームチューンの部分に力を入れて欲しいな…
など思う 正月休み最終日であります

今回も積極的な実践報告をお待ち申し上げますので
宜しくお付き合い下さい

書込番号:8884286

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/04 18:26(1年以上前)

こんばんは

ShowJhiさん CX-401大分手こずってますね

> 正直、老体MINIMAでは厳しいものがありますが…

えと…Vintage行っちゃいます?
ちょっと毛色変えてS1G辺りとか…
実際のところ、そういった機器には癖の無いDB1i辺りがマッチするのかもしれませんね

追伸:カキコミは其の九の方ね!

書込番号:8885195

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/04 18:38(1年以上前)

新スレッドおめでとうございます

さてDV6600SPですが持って帰る気まんまんで突撃したら在庫切れくらいました
改造前みたいですので数日後には発送できるとのこと

そして誘惑に負けてもう1品買いました

書込番号:8885250

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 18:39(1年以上前)

tkds1996さん
tkds1996さん

改めまして、其の九 継続おめでとうございます。
(其の九に書き込んだつもりだったんですが)

レコードですが、フォノイコは違いますね
例によって、ケン・ぺフロスキー 星に願いを掛けてますが、良いですね
直ぐそこで弾いているように感じます。

Jazz喫茶、一歩手前、これは疲れがとれる気になります

書込番号:8885255

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 19:50(1年以上前)

masardさん こんばんは

今更ですが、CECから、とってもお得なエントリーモデル出ましたよ
多分、私が立ち去った後に入ったんでしょうね、立ち会えなくて残念

エントリー機には珍しい、デジタル入力&ヘッドフォンアンプ付き
dynaのblogですが、HP貼り付けときます
http://dyna-sh.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/1ceccd3800-9686.html

tkds1996さん

> えと…Vintage行っちゃいます?
> ちょっと毛色変えてS1G辺りとか…
> 実際のところ、そういった機器には癖の無いDB1i辺りがマッチするのかもしれませんね
MINIMAが朽ち果てるまで、お付き合いする予定です
MINIMAにもしもの事があればと仮定すると
Argenta / SONICS
今は、これでしょうね

もしくは、Linnの109かな

兎に角、フロントバスレフですわ

G850に繋げてみたくなったポチ

CX-401ですが、LMA-80のボリューム落とし気味にして、CX-401のボリューム大きめの方が
優しい響きになるようです
パワーアンプに繋ぐより面白しろ味があります

書込番号:8885585

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/04 20:28(1年以上前)

俺が行ったのは丁度5時30分ごろですね。

近鉄特急が満席なんていう初めての体験をして
大阪につくのが1時間ほど遅れてしまいました。

んで、買ってしまったものは
アンプ用極太電源ケーブルです。
AetのHCR AC RevBってのを逸品館のお勧めで購入
さっそく試してみたいと思います。

書込番号:8885767

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 21:07(1年以上前)

masardさん こんばんは

お正月の近鉄特急、混むでしょ、お伊勢参り、日帰り、お泊り、帰省、今日はピークだったんじゃないかな

電線買っちゃたんですね
tkds1996さんのベルデンじゃダメだったのかな

書込番号:8885991

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/04 21:29(1年以上前)

こんばんは
昼過ぎからLB君歪ぽくなってきて、原因究明中
いかんいかん

まさーどくん、ベルデンのシールド一緒に入れておくから両方入れ替えて
CDP or AMP 配分を決めておくれ

書込番号:8886111

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 22:42(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

>> 昼過ぎからLB君歪ぽくなってきて、原因究明中
またヤバイ兆候ですか?
別物?

こちらは、
CX-401 ヒスノイズに混じって、電波拾ってる感じなので、急遽、MAJIKに敷いてあった
メタルシート外して、GND端子とアース線繋ぎました。
あまり変わらず

一応、M饅頭使ってみました、支持する場所、悩みたくとも、底面も網が多く、場所が限られてます
あまり効果が感じられないので、お饅頭さんは止めました

出力端子2系統目 蓋したら、音出なくなりました。
CR−D1に接続してみました。ノイズお変わらない、より増えたかな、ですが
音が俄然弾けるようにクリアになって、飛びだして来ました。

オマージュ・オ・ブルーCD盤 クリア
SACD盤:ふむ、音圧がCDと同じだ、普通3db程度下げる、うん高音が苦しい、弦も太い

システム・アップブレードした感じがします

これは安い買い物だったかもしれない。大切に使おう。

書込番号:8886623

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/04 23:09(1年以上前)

こんばんは
原因判明しました
LBをまったく別な場所に置くと問題無し=部屋です
SP後方の社員さん用スチールデスクに、もろ反響してました
この2日、一気に低域が出てきたLB
フロントバスレフとは言え縦長構造、下部は低域専用スペース

他のSPはハイポジションなので、社員さんデスクの上を音が通過していたのです
LBは標準型サイドプレスの自重受けを
脚部用短スパイクと1円玉で受けていますから、相当下に位置している訳です

そのブワブワ共鳴音がRASWALL+AP-R30のパネル群で増強され
猛烈な歪感を作り出していたと…
お騒がせしました…とは言うものの

必然的にLBでは音量を下げなければならず、これではつまらない
やはり市中引き廻しの上、遠島獄門か…
やっぱり勿体無いからリア専用にしましょ

やれやれ、仕事仕事!(予定の半分しかやってなかったでしゅ)

書込番号:8886777

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 23:47(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

LB市中引き回し・・・
KEZIAさん、コケてませんか?

リア行きですか?

お家へ持って帰って、FBと組み合わせた方が良いようにも
それで、カリスマさん持って来れば、お休みSPにもなりそうですし

どっちにしても贅沢ですが

フロントバスレフと言えども、恐るべしですね

あれは、どうですか、トルネードのハイポジション・下向きセッティング
凄いもん飛んで来そうですが

こちら、MINIMA君、絶好調です。
水を得た魚のように、良い空間広げてます

書込番号:8887004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/05 05:18(1年以上前)

tkds1996さん

お引越しお疲れ様です。
当方相変わらず風邪ひきっこで、なかなか治りません。
咳が止まらず、たまに微熱が出ます。息吸うと胸のあたりが苦しいので軽い肺炎を併発しているのかもしれません。
本日から仕事始めなので、ひと段落ついたら通院ですね。

先週金曜日にMC20から付属のMMカートリッジに変更したら、音良くなりました。
昇圧トランスかMC20の針減ってるかかですね。恐らく後者かも、あまり使用した記憶がないんですが、かなり前の事なのであやふやです。
原点復帰の意味でもDL-103に変えようかなと思っております。

昔のLPの中に、ダイレクトカッティング1978年入間市市民ホール収録北村英治スイング・セッション(クラリネット奏者)ありましたので、久し振りに聴いてみたらホールの空間そのまんま表現してくれました。
アナログも捨てがたいです。
こちらは2011年廃止ということもありませんし。

書込番号:8887881

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/05 09:09(1年以上前)

たそがれハチさん おはようございます

まだ、調子悪いんですね。
微熱なら、音楽室の改装で、アレルギー、ハウスシックなども併発しているかもしれないですね
お大事になさってください

アナログ良いですね。ダイレクトカッティング、そんな良い盤は持ってませんが、北村栄治も持ってます
あの頃の演奏、なんとも言い難い、母音が効いたホット音だなと思ってます

管球一杯あるんですし、是非、針落とす時間も楽しんで欲しいなと思います

私も、MMの良いカートリッジ、音の職人に教えて貰おうとしたら、やっぱり、MCに誘導されました

私は、本日から復帰です。何とか起きれました。
一日一日です

書込番号:8888153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/05 18:43(1年以上前)

ShowJhiさん こんばんは、

まずは、社会復帰おめでとうございます。
焦らずゆっくりと行きましょう。

私も本日はムリせず定時で帰宅しました。
アナログ良いですね、うっかり寝ちゃうとポツポツ言ってますけど。
私が最初にジャズと出会ったのは、高校時代買ったサッチモのWHAT A WONDERFUL WORLD(この素晴らしき世界)のLPです。
何処かにあるはずなので、捜し出して聴きたいものです。



書込番号:8889990

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/05 19:42(1年以上前)

たそがれハチさん こんばんは

> まずは、社会復帰おめでとうございます。
> 焦らずゆっくりと行きましょう。
お言葉ありがとうございます
あっと言う間に一日(いや半日勤務)過ぎました。

> アナログ良いですね、うっかり寝ちゃうとポツポツ言ってますけど。
> 私が最初にジャズと出会ったのは、高校時代買ったサッチモのWHAT A WONDERFUL WORLD(この素晴らしき世界)のLPです。
> 何処かにあるはずなので、捜し出して聴きたいものです。
一杯持ってそうですね
私も置く場所さえ確保出来れば、一杯買うんですが。

うっかり寝てしまう方なので、どうしても、オートリターンが必須機能で、エントリー機から卒業出来ません
LP片面って絶妙な時間だなって思います。

体調回復して一杯聴けると良いですね
音楽室、ちゃんと換気してますか?

ちなみに、自分の一番初めてのジャズLPは、生活向上委員会(略してはいけない)です

書込番号:8890194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/05 21:10(1年以上前)

ShowJhiさんお帰りなさい

>音楽室、ちゃんと換気してますか?
してません。完全密室状態です。
寒さ我慢して換気しま〜す。

一番最初に聴いたサッチモの曲「聖者の行進」が最初でした。
何せ三十数年前の事なのでお許しあれ
確か緑色のジャケットだったと思いますが、これも当てになりません。
かなりボケてます。


書込番号:8890618

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/07 09:51(1年以上前)

おはよございます

いや〜マイッタ!
昨晩は、ブルーノート東京でパットメセニーのライブ
犀と行く予定だったのが、犀いきなり発熱

病院連れて行ったり、子供たちにメシ食わせたり…
結局行かれましぇんでした…(涙

書込番号:8897679

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/07 16:40(1年以上前)

kds1996さん こんばんは

えー昨日行けなかったのですか。
本当に残念ですね
インプレ無いなと思っていたのですが、そうだったんですか。

急な発熱・大事でなければよろしいですが。

昨日は、自分も疲れ出てたんで無理しないでよかったなと思ってました

書込番号:8898958

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/07 16:41(1年以上前)

tkdsさん、非常に残念ですね。

現在DV6600SPを鳴らしこみ中です。
電源ケーブルの方はAetの方のエージングが済んだと思えた後
いろいろやってみる予定です・・・
という感じですが、天敵(テスト)に襲われ始めているので
本音は余裕ができたらですね・・・

ディスクの回転音は試聴機何かとは
ぜんぜん比べられないくらい静かです。
あくまでも比べればですけど、これなら気になりません。

書込番号:8898962

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/07 21:58(1年以上前)

masardさん こんばんは

DV6600SP ご購入おめでとうございます
ディスクの回転音少なくって良かったですね

電源、なんとか、アース取れると良いんですけどね
そういえば、メタルシートは敷いているんでしたっけ。
あれだけでも随分変わりますよ

その前のテストも頑張ってください

書込番号:8900384

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/08 08:47(1年以上前)

おはようございます

朝の音楽で、LIKE MINDS/GARY BURTONを聴いてました
ふとジャケットをみると、PAT METHNYが入ってました
あら、こんなところに入っていたって感じでした。
いたって控えめなPATさんでした。

書込番号:8902312

ナイスクチコミ!0


この後に113件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信166

お気に入りに追加

標準

小型SP&サイドプレスに嵌って…其の八

2008/12/20 00:08(1年以上前)


スピーカー

スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

お引越ご苦労様です

前回のスレッドでは またまた多岐に亘るお話が登場しましたね
私の方はATCのスピーカーが風の様に去って行きました

ユニバーサルプレーヤの話題・デジタルケーブルの話題
そして、SACDをはじめとした今後のフォーマットについての議論も有りました

電源の改良に伴い、屋内配線の素材を変える事で
音が激変した…と言った非常に重要な報告もありました

様々変異した病原菌が再び頭角を現しそうな気配もあります
今回も積極的なご意見を頂戴致したく
宜しくお付き合いの程、お願い申し上げます

書込番号:8809876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/12/20 01:01(1年以上前)

左がサイドプレス、右は今までのスタンド

小型スピーカ「クラシック1」をサイドプレスで聴いたので、第一印象を・・

まず聴いたデイスクは、「ラ・フォリア」という古楽の器楽曲。
http://web1.kcn.jp/haruem/favorite_disk.html#la_follie_altre

音出しをした瞬間、「豊かに響いてくるなあ」「クラシック1が一回り大きなスピーカになったよう」・・・「こりゃ凄い」・・・「今までの山本改造のスタンドが90点としたら、これは100点か」「伸び伸びと鳴っている」「音が明るく、よく広がる」
という印象。

次に、オーケストラ(TACET)を聴くと、コントラバスの音が伸び伸びと出てくる。
結局、低重心になったこと、これが一番のメリットかな、という感想でした。

tkdsさん、有り難うございました。これならバスレフ型もトールボーイ型もいりませんわ。
ただ、まだ音を出しただけなので、置き方など細かくチューニングする必要があります。

逆に、普通のスタンドで低音がよく出るように設計されたクォードやCM1を鳴らしたら、低音がそのまま出過ぎてアンバランスになるだろうと想像。クラシック1のような引き締まった密閉型、または低音の締まった10cmクラスの小型スピーカ(パイオニアVPなど)には相性がよさそうと想像しました。






書込番号:8810147

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/20 01:42(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん こんばんは〜
遅くまで精が出ますね!

サイドプレスの第一印象が良くて何よりでした
上京された折、U-AUDIOさんで あまり良い印象ではなかった様なので
実はハラハラしておりました

ラ・フォリア、楽しそうなのでHMV・AMAZON検索してみましたが
同じジャケットのものはヒットしませんね?
もし まだ入手可能であればリンクご紹介ください

サイドプレスは設置方法で随分と変化しますので
色々お試しになると楽しいですよ
側面押し座の穴も上中下どの位置にするか
これだけでもスピーカーによって千差万別
一番響の良い位置を見つけるまで じっくり遊んでみてください

一点だけ、特に躯体の小さいスピーカーはテキメンですが
写真拝見する限りでは、側面押し座がかなりエンクロージャ前寄りで押さえられている様ですね?

多分、リアバッフルから数センチ前寄りと思われますが
躯体の響をモロに止めてしまいますので、リアバッフル最後部ぎりぎりの位置
後方の角直近で押さえるのが良いと思いますよ

書込番号:8810295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/12/20 09:47(1年以上前)

おはようございます。私が東京で聴いたサイドプレスは、805Sですが、自重受けが一番後ろになっていて、805Sの底面が自由振動状態! まったく締まりのない音でした。

このサイドプレスは、曲面形のスピーカには使うには苦労が多いと想像します。

直方体のスピーカなら、いろいろと当たる場所を替えて一番よいところを探せるのです。

サイドプレスは、スピーカ本来の音を引き出すものですが、低音を引き締める効果はないみたいで、バスレフ形の低音の良く出るクオードや、KEFのiQみたいなスピーカを載せると、柔らかい低音がますます響いて「風呂場」の音になるのでは? と想像しています。

密閉型の「クラシック1」との相性はよく、音質を落とさず、スピーカのサイズが1ランク大きくなったみたいです。

いろいろと当たる場所を変えてみます。




書込番号:8811136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/12/20 10:05(1年以上前)

tkdsさん、ラ・フォリアはこれです。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1466475

面白いので是非どうぞ

書込番号:8811191

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/20 10:38(1年以上前)

おはようございます

◇そして何も聞こえなくなったさん

サイドプレスご導入おめでとうございます

押座の位置、締め具合など、研究してみてください

自重受けの研究は、tkds1996さんにお任せ状態ですが
試聴された805Sについては、逆セッティング=低音が締まらないと言う公式ではないです

セッティングの何処かに低音を濁らせる要素があったと思っています。
私がAminaを試聴した際にも、低音が濁ってました。幾つか原因が考えられましたが、
自重受けのナット締めをしてなかったので、そこが一番効いているかなと思っています
805Sは、FAPSさんの試聴室で実際聞いてますが、全く素直にバランスの良い音が出てました

クォードやCM1の考察は、私には、何とも言えませんね

tkds1996さんの試聴をどう解釈するのかにもよりますが、
もともと、自分の好きでもないSPを、サイドプレスに載せたら、激変して大好きな音が出る。
そんな事は絶対無い。もしそうだとしたら、SPの音を殺してしまう、ある色に染めてしまうスタンド
と言う事になると思います

サイドプレスは、自由に解き放ち、そのSPの特性を如何なく発揮させると言う方向性だと思いますので
CM1を良くあるスタンドに載せていて、何となく不満、もっと響かせたいと言う方がご使用になれば
希望通りの音が出た。と言う事になるのかなと、私は解釈しています

そして何も聞こえなくなったさんの創意・工夫でもっと面白い使い方が飛びだす事を期待してます

◇tkds1996さん

お土産楽しみにしてます

スレハチに来ましたね。ハチさん、聞こえてますか?

年末第9には厳しいかな!? satoakichanさんも宜しく

書込番号:8811323

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/20 12:07(1年以上前)

こんにちは〜…眠い…
本当にスレハチですねぇ、此処まで来るとオフ忘年会開催ですかね?(笑

ShowJhiさんのサイドプレスについての解釈、的を得ていますね
ガトリングガンtkds?としては、敢て辛辣な表現をしますが

そして何も聞こえなくなったさん
例えばJosephの様に滅茶苦茶低音の締った、シャープな音のSPを
サイドプレスから別の物に変えた場合…

今は 自宅に 随分前に購入した、あまり高価ではない木製のものと(メーカー忘れた)
クライナのMGTを仕舞ってありますが、両方テストしました
結果はどちらも低音がダブついてしまい、場合によっては音の輪郭まで丸められ
どう公平に視ても、全く酷い音になってしまいました
それ以前に 何よりも立体空間が現れないのですね
この辺りは、FAPSさんのWebにレポートがあります↓

http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/sidep_vs_rss604.htm

http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/wood_sidepress.htm

サイドプレスは寧ろ低音を目一杯引き締めます
FAPSさんのユーザーレビューの中にも、オリジナルスタンドから取替えて
導入当初「低域が細くなった・全体に細くなった」と言った感想を述べられている方もいます

一般的なスタンドは、支柱・板が大なり小なり鳴きますから
音を変える・濁らせる・などしまうのですね
私は、スタンドは決して音を発してはいけない(して欲しくない)
逆にその音を含めてSPの評価をする事
或いは、それを「好み」という曖昧な表現でお茶を濁してしまう事
これは とても無意味な事、そう思っています

ですから、ShowJhiさんの仰るとおり、サイドプレスはSPそのもの
素の音を引き出しますから、この状態でブワつく音が出たとすれば
それはスタンドとの相性云々ではなく、それがそのSPの限界性能なのでしょう

でも、非常に辛口に言えば、試聴→気に入った→購入してしまった物に対して
高額な製品である程、それを認めてしまうのは、気持ちの中で難しいのでしょうね

書込番号:8811679

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/20 12:09(1年以上前)

ということで…
こういった状態になってしまいました

書込番号:8811680

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/20 12:48(1年以上前)

tkds1996さん

思わず咳き込んでしまいました

ブラックタイガーじゃ、あ〜りませんか!!

レポートお待ちしてます・・・聞きたくない方も若干一名おられるような

>>ですから、ShowJhiさんの仰るとおり、サイドプレスはSPそのもの
>>素の音を引き出しますから、この状態でブワつく音が出たとすれば
>>それはスタンドとの相性云々ではなく、それがそのSPの限界性能なのでしょう

勘違いされると困るので、申しておきましすが、

ミニ・標準と載せていた、VPを、今は自作のスタンドに載せて聴いてますが、
これはこれで味があって好きです。自作の味付けは誰にも評価されたくないというのもありますがね
サイドプレス以外のスタンドは全く認めないと言う姿勢ではないです
あーBASIC-05欲しいな、とFAPSさんを前にして平気で言いますし
G850は専用スタンド以外には載せてないです

そう言う意味では、MinamaVintage+Stand Iron 36諭吉 ぐっと堪えるShowJhiです

書込番号:8811826

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/20 13:20(1年以上前)

こんにちは、
其のブラックタイガーPMC、欲ちいですね。

しょじさん、マイクロピュアの旧キューブ+KT88は
寝室用に使用しております。寒いので布団に潜り、
天井を見ながら聴くので何でも良いのですが。






書込番号:8811953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/20 13:23(1年以上前)

こんにちは
お久しぶりです。

ShowJhiさんのご想像の通り倒れてました。
2週間前の日曜日から風邪でダウン、
まだ治ってませんが、先ほど点滴打って少し回復したような、ようでないような?
よって、2週間前の金曜日から音楽室のほうは変化なしです。

和尚が二人でお正月までには、音楽室のセッティング完了したいと思っております。
取りあえず、安否確認・・・まだ生きてます。

書込番号:8811961

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/20 14:27(1年以上前)

こんにちは
◇エイヤさん
AP5001は寝室でKT88とですか、結構微妙な組み合わせな印象ですね
I-CONとAP5001ってダメでしょうかね
本日、久し振りに、リビングで、シークレット・ストーリーのDVD観てましたが、
何気なく音出しきってくれるのですよね。
I-CONとG850驚くばかりです

◇たそがれハチさん
本当に倒れられてましたか、お大事にしてくださいませ
何とか良いお正月休みが過ごせますようにお祈りさせて頂きます
元気になったらレポート下さい
私はもうちょっと元気になったらレポート減ると思いますです

X501の試聴中、最後の難関、文昭オマージュ・ブルー まだ合格しないですね
やっぱ鳴らし難いです。その中でも、弦楽器は、今迄とは違う響きになって来ました
それにしても、X501、以前から問題視している、2CHとマルチのフロントノイズ混入の元凶なんですよね。
マルチのフロントからのノイズ混入の方が大きいようで、2CHは塞ごうかなと、ピンでL/Rショートカットさせたり
してますが、音が変わるのですが、良くなったような悪くなったような、映像用のケーブルでショートカットさせたりも
してますが、皆微妙。
RCAもACROLINK使ってたのですが、Ortofonの方がスッキリするな、とケーブルが気になるレベルに来てしまったのかな

さて、散歩でもしてこようかな

X501は、オマージュでエンドレスにして行こう

書込番号:8812214

ナイスクチコミ!0


Peolさん
クチコミ投稿数:158件

2008/12/20 15:11(1年以上前)

Sidepressについての疑問なのですが、余分な振動が出ない代わりに低音が死んでいる、ということになりませんか?

TallboyにしろBookshelfにしろ、下に頑強な土台と挟み金属Insulaterで、固有の不協音はほとんど減衰します。それを¥110 Concrete Block+¥10銅貨でやっても¥5万 Stand+¥5千 Insulaterとたいして変わらないわけです。Audioは奥が深い、といわれますが、音の通り道(出口)を整えるのは「お金のかからない」下地支えです。

書込番号:8812381

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/20 15:25(1年以上前)

こんにちは〜

ブラックタイガーは、某関西店で聴いてしまい…
その場でU-AUDIOさんにお願いしました(ごめんね某店
国内25セット限定があっと言う間に捌けてしまい
もう無いよ〜だったのですが
初期不良などの対応用に、必ず数組は予備を入れておく、そういう世界なのだそうです

見た目は個体差もあるでしょうが、エボニーと言うくらいですから殆ど黒です
そんなに気になる程ではありませんでしたよ
落ち着いたら報告しますね

ShowJhiさん、スタンドの件はあくまで既製品を比較した場合の事で
他を否定するつもりはありません
かなり誤解を招く表現をしてしまいましたね、すみません

私自身、ロングボルトのハイポジションやら改造していますし
そういった創意工夫の中で音質向上が得られているのであれば
他者が評価云々という次元ではありませんね
ただ、既製品で汎用的にもっと凄いスタンドがあればなぁとは思っています

ハチさんは、やはりダウンでしたか
棚卸?などで凄く忙しい様なお話でしたので、ひょっとしてインフル?
なんて思っていました、お大事にしてください

ところでShowJhiさん
> 2CHとマルチのフロントノイズ混入の元凶なんですよね…
要するに5.1ch用と通常の2ch用、両方ともフロントにノイズが乗ると??
一口にノイズと言っても、仰るRCAの違いによる歪っぽさとか色々ありますよね

改造前からであれば初期不良とちゃいますのん?
ケーブル変えてもダメ・電源は隔離電源使ってらっしゃるし…

因みにX501のフロント出力は、2chとマルチ用では同じ信号ですか?
以前使っていた9000ESは、同じだけど2chの方が音質が良いと
取説にも明記されていましたが、X501はどうなんでしょうね?

新機器の慣らしには、IBEのトラック4リピートが効きますよ
実はDV12S2/Special、先週からSP繋がず、無音リピート運転中なのです

エイヤさんも以前書かれていたとおり
約半月はリピート再生し続けてからでないと、本来の音になりましぇん
と、ハッキリ書いてありましたが、IBE-NO,4を掛け続けていたら
2日目でハッキリと低音がズ〜ンと張り出してくるのを確認しましたから
通常の音源より早いのではないかと思われます

そういえば、其の七の最後の方で、根布チューンのお話がありましたが
私のDV600AVは、仰るとおりリージョンフリーと3Pインレット化
それとGC#16チューンと言うのも同時にお願いしました
これは確実に音が前へせり出してくる感じで
それまでの薄っぺらい音がウソのように良い感じになりました

同時にクロックも奨められましたが…ちょっとねぇ…(笑

書込番号:8812431

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/20 15:26(1年以上前)

たそがれハチさん、ピュアオーディオ部屋ですが
定在波対策、其の一=ラスウール
其の弐は何か策がありますか?
部屋が"いびつ"とか。

あの〜、軽度の風邪ならエキナセア飲んで寝るでも
2〜3日早く治るかな??ですが
今回は重度だったのでしょうか。

書込番号:8812437

ナイスクチコミ!0


Peolさん
クチコミ投稿数:158件

2008/12/20 15:38(1年以上前)

¥110 Concrete Block+¥10銅貨 桧4cm角挟み

書込番号:8812487

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/20 15:49(1年以上前)

私のメインSPスタンドは踏み(ステップ)台です。
各自、試行錯誤実施中だべ。

書込番号:8812530

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/20 16:20(1年以上前)

こんにちは
さて逸品館にはDV6001にしといた方がいいべさと言われ
若干困っています・・・
HC07は火曜日に来るのに・・・
かくなる上は直接交渉するしかない。

とにかく二つを聴き比べてみます。

書込番号:8812639

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/20 17:17(1年以上前)

Peolさん こんにちは、はじめまして

> 余分な振動が出ない代わりに…
それ逆だべさ、サイドプレスは猛烈に振動させるんよ

エイヤさん
スプートニク・スパイクっちゃ使わんほがエエんかいな?
マイクロピュア同様 こっちも寝転がって聴くとか??
んなこと無いわね、などと言いつつ、結構高そうなシッポが生えておますな

masardさん、悩んどるの〜
実は昨日、かなりずうずうしく聴いて来たっぺ、改めてDV12/9600そして6600/6001

アナログ出での音質だけを考えると6600の圧勝だべさ
6001は確かに上手く出来ているけど、ベースの強調が耳に付く感じ
価格は魅力的だけど…しっかり聴いてきてちょうだい

まぁ ナニを主眼に置くかが問題だっちゃ、CD/SACD/DVD…
これまでの経緯ではCD・HDDの再生に軸足を置いているやに感じたけんど??

あれもこれも…となると銭失いになるっちゃ
当分PuremaltVPの音質を追い求めるのであれば
踏ん張って将来的な改造も可能なhinaがベスト???
悩みましょうね〜

書込番号:8812878

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/20 17:24(1年以上前)

masardさんに追伸

なぜ6001を奨めるか…
開発に掛かった初期投資を早よ回収したいからでっしょ?
反面6600は もうそこそこ売れたし、初期投資分は回収終わったから
まぁ在庫捌けてくれればイイかと…
んな裏読みも効果的かと…

書込番号:8812909

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/20 22:02(1年以上前)

こんばんは

懲りもせず、試聴して来ました

収穫ほぼなしです、DSネタ関心あれば、リクエストにはお答えします

1っ点、スタジオマスタ音源、この1っ月知る人ぞ知るなかでは、話題席巻しているんですが
DVD−RにWAVEで収録されて売ってますご興味のあるかたは是非とも、一聴(何回聴いても良いです)の価値はあります
http://www.hmv.co.jp/search/index.asp?keyword=HRX&site=
私はこれをDVDAに焼いてDV-800AVで聴く予定ですが、176.4KHz/24bitなので、再生する環境をお確かめの上、ご購入ください

◇KEIZAさん
HEGELのセパレートですが、デモ機と遭遇しましたので聴けました。
店員の方にもH1との差も確認しましたが、素晴らしい音ですね
オーロラでも出て来そうな晴れやかさですね。今の自分にはキツなと思いますが、ロックにも合うのでしょうが
これで、イタリアン・オペラを聴きたなと感じました。
ただ、堅牢な創りとは言えない感じがしました。

◇tkds1996さん
> ShowJhiさん、スタンドの件はあくまで既製品を比較した場合の事で
> 他を否定するつもりはありません
> かなり誤解を招く表現をしてしまいましたね、すみません
また、早とちりしましたかね。こちらこそ

> ところでShowJhiさん
> > 2CHとマルチのフロントノイズ混入の元凶なんですよね…
> 要するに5.1ch用と通常の2ch用、両方ともフロントにノイズが乗ると??
> 一口にノイズと言っても、仰るRCAの違いによる歪っぽさとか色々ありますよね
> 改造前からであれば初期不良とちゃいますのん?
> ケーブル変えてもダメ・電源は隔離電源使ってらっしゃるし…

多分、これは仕様ないのかな、と思ってます
何せあの価格ですし、2CHとマルチ、全く並んでますしね。
値段じゃないな、DV-800AVは、マルチと2CH、随分離れていて、ノイズ載らないですからね

以前、MAJI-Pから逆流するノイズで、特定の音が歪んで理由が解らず苦労したのですが
今回、より敏感になったのか、明らかに何も刺さずにノイズ載ります

> 因みにX501のフロント出力は、2chとマルチ用では同じ信号ですか?
> 以前使っていた9000ESは、同じだけど2chの方が音質が良いと
> 取説にも明記されていましたが、X501はどうなんでしょうね?

全く同じ音ですね。
今日、真面目に比較しましたが、ノイズに影響されやすいのは、2CHでした。

と言う事で、RCAのノイズカットのプラグを買って来ました。良く効いています。

慣らしは、ブラウンノイズが良いんですね。
手当り次第に鳴らしてました。#1、#4、#7で焼いてるので、そのリピートにもしました
バーンインは、一杯音出しまくりで、ブラウンノイズも出てます。そっちが効いたのかな

今は良い感じ、後一息かな

根布チューン、GC#16(何者なのかよく解ってませんが)もしてたんですね

> 同時にクロックも奨められましたが…ちょっとねぇ…(笑
普通はそうですよね

◇Peolさん 初めまして
『¥110 Concrete Block+¥10銅貨 桧4cm角挟み』
なんか、良い感じですね

低音のお話は、tkds1996さん同意見です。殺しているとすれば、脚の重いスタンド類だと思います
もしかすると、CM1はスタンドで低音殺して丁度の設計なのかな?これは余談でしたね

エイヤさんの言われるように、創意工夫、試行錯誤、サイドプレスは、結構遊べて楽しんでます

◇エイヤさん
BASIC-05ネタは無いの?

◇masardさん

二兎追うものは・・・ですからね
一杯悩んで決めましょう。

前にも書きましたし、tkds1996さんも書かれていますが、逸品館のAIBOWの評価と、他社製品の評価は一線引いて読まれる事をお勧めします
後は自分の耳ですが、逸品館に、A1−VL VPでの試聴が望めないんでしたね

こんなところですかね

書込番号:8814248

ナイスクチコミ!1


この後に146件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカーの高さの調整

2009/01/01 10:29(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4318

今までスピーカーの下にタオックのスタンドと大理石のボードをひいていたのですが、ツィーターの位置を耳の高さまで持ち上げるために
ハミルトン製の台を購入しました。(http://www.hamilton-furniture.com/index.html
木目も綺麗で満足です。

書込番号:8869532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:365件 4318のオーナー4318の満足度5

2009/01/04 10:38(1年以上前)

こちらが写真です

書込番号:8883141

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング