スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177616件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1582スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヨドバシで聞いてみました

2008/07/26 21:32(1年以上前)


スピーカー > DENON > SYS-56HT [スピーカーx5、ウーファーx1]

スレ主 DS2005さん
クチコミ投稿数:72件

このスピーカって格好良すぎ。しかも安い。ヨドバシで24800でした。

隣にあった380とか比較してみましたか、56HTがはるかにノイズ少なく、クリアーな音でした。

新しいデノンのアンプ1909と買うつもりです

書込番号:8131063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2008/08/02 21:23(1年以上前)

この製品に大変興味があるので購入したら是非ともレポお願いします。

書込番号:8160012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ295

返信1024

お気に入りに追加

標準

小型SP&サイドプレスに嵌って…

2008/04/21 21:48(1年以上前)


スピーカー

スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

私 サイドプレススタンドに小型ブックシェルフスピーカーを乗せる事に
この上ない喜びを感じておりまして このスレを立てさせて頂きました
同類の方がいらっしゃいましたら 是非ご指導・ご意見お寄せください

実のところ別スレ
7589613 と 7434178 で非常〜に長い間 皆さんのお世話になりまして
夫々のスレ主題については 一応の解決を得ましたので
このスレはそれらの続編ということになります

私は現在

ALR JORDAN Entry Si
Pioneer-S-A4SPT-VP
PMC DB1i
Sonics-Anima

などをサイドプレススタンド・ミニサイドプレスに乗せて
楽しんでいます
夫々のSPが手元に来る迄には非常に長い経緯があるのですが
その辺りは前述の別スレで細かく報告致しておりますので
ここでは割愛させて頂きますが

私が今注目しておりますのは Penaudio-CHARISMAです
先週2度目の試聴をして参りましたが、Animaと並んで
素晴らしいSPでした
この2機種 全SPクチコミで探しても全く情報が無く 寂しい限りです
何方か試聴・所有されている方いらっしゃいませんか?

書込番号:7705553

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/22 08:30(1年以上前)

おはようございます

また、よろしくお願いします
先週、買ったFOSTEX G850+SG850のエージング中にかまけてますので
すこし実験モードからは離れていますが、思いがけず新しいものが増えて
しまいましたので、エージングがひと段落したら、実験(SidePressMiniの改良)
を再開したいと思います

tkds1996さん 試聴巡礼でのこぼれ話等、よろしくお願いします

書込番号:7707457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/22 19:01(1年以上前)

Penaudioですか、情報が出てくるといいですね。
tkds1996さんのレポートも楽しみにしています。

書込番号:7709001

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/04/22 21:18(1年以上前)

皆さんこんばんは

今度のスレは更なる向上を求めて…なので
これまで2回のスレより ちょっと気が軽い??

今日から04/29まで、社員さん 出張やら病欠が重なり私一人!
忙しいですが気楽!音量も若干高めで
仕事もせずにサイドプレスのセッティングに費やしてしまいました…ポリポリ(汗!

藍色のなにかさんもお察しの様にソニックス・ペナウディオって
日本語でのWeb殆どありませんね

価格コムにはもっと高価な製品が出ているのに不思議ですよね??
------------------
さて、カリスマのその後ですが 文字通り土砂降り雨の中、神戸へ行って来ました
(やっぱりAnima=雨魔??)

結論から申しますと…
ナンと!!!!
CharismaはCharaに乗っていました(これだけで47万!!)
先月はまだ木製スタンドだったのに…

神戸のセンセ曰く
どうしてもキャラとの組合せにしたくて10日程前に衝動買い…だそうで…やれやれ

前月の木製スタンドは山本工芸の物だそうで、
確かに濃い目のクリア塗装はそう見えるのですが
型番が現在カタログに掲載されている物とは違うようです
その辺り ご本人も無頓着でハッキリしませんでしたが
山工であるのは確かだそうです

感想は…
確かにもの凄い低音ですが (設置が煮詰まっていないかな)新品と言う事を差し引いても
Charisma単体で聴いた方が私にはしっくりします

まぁ 当日最初のソースが奥様の詩吟…
というより、奥様の詩吟教室真っ只中にお邪魔したのですが
肉声を聴くにはもってこい!と思い、約2時間正座して拝聴致しました

奥様方(かなり高齢)の声量と合う音量に先生が調整してあるのですが
ちょっとコレはナイんじゃない?
と言う位 誇張された感じです

フォルテであれピアニシモであれ 所謂「目を瞑ると目の前で演奏しているみたい!」
というのがオーディオの理想ですが
肉声を含め生楽器を含む録音では、音量を絞るに応じて(以前も書きましたか)
どうしても何がしの誇張・省略がないと不自然に聴こえる と…

そういう前提で聴きますと、音量は生徒さん含め 目の前に居る人の肉声と等しいのですが、低音は明らかにデフォルメし過ぎ こんなに地を這う肉声は三大テノール呼んでも出ないだろうなぁ…といった状態でした

この部屋はスタジオ並に作られているのですから、セッティングによる微妙な変化等と言うレベルではなく、ティラノサウルスが歩いて来る様です
パッシブウーハーなので意識的にウーハー側の音量を上げている訳ではないのです

Animaより小振りな体型故か、ちょっとスッキリしたカリスマ音を期待していたのですが、これはどう判断すべきか、素人の私には判りません

ナニか接続間違ってる?(商売上のお客様なのでイエナイ イエナイ…)

勿論 その後無理をお願いし、カリスマ単体で聴かせて頂きましたが
やはりイイですわ!
Animaがしっかりとしたダシ味(薄口醤油?)に対し
Charismaは白醤油とカツオの風味がふんわり漂う清々しい味わい
それでいて芯はしっかりと聴かせる

同じモニター的な解像度を持ちながら、微妙に違うのですね
まぁ 私のオンボロ事務所と比較するのは余りに恐れ多い事ではありますが…

単純計算でも4リットル程 カリスマの方が小容積 逆に1kg重い
その辺りに違いがあるのかもしれませんね
あまり的確な表現が浮かばないので ご理解頂けるかどうか…
でも…欲しい…

書込番号:7709604

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/22 23:01(1年以上前)

こんばんは

Charisma Connet Charaでしたか
私はCharisma On Chara、設置はしているが、接続したいない状態で試聴しました
本当は、接続して貰って聴き比べる予定が、忘れちゃっただけなんです
今度、接続して貰って聴いてみたいと思いますが
レポート拝見していると
Charisma On CharismaTueningで聴いてみたいなと言う欲が出て来ました
きっとバランスの良い音になるんだろうなと思ってます
Charaって正直言って、必要ないかと思ってました。
どっかで聴けないかな?

まあ、自分で買えば良いのでしょうけど
いつか、そのうち、きっと・・・・多分無理

今のところ、VPとG850+SG850充分過ぎる程
G850、SG850使って、SidePressMiniとの比較を
するのが、流れかなと思うのですが
あまりにも、一体感があって、そのままにしてあげたい
と、実験モードになれない自分が居ます。
半年間で3度もエージングするとは思いませんでしたが
エージング期間の日々、刻々と良い感じの音になっていく
のも良いもんですね。初めは、我慢の期間って感じでしたが。
それにしても、中古買ったつもりなのですが、
ショップのHPの備考にも、美品、とだけの表示に。
新品の状態で放置されてただけあって、かなり、硬かったですが
その分、成長著しいです。

そう言えば、tkds1996さんは、ほぼ、2カ月間で3本目?

それにしても、『雨魔』、結構、お気にいって頂けたようで
きっと、カンペイちゃんも喜んでいるかと、まあ、当人
こんなところで、アメマ連発されてるとは知らないでしょうけどね

書込番号:7710272

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/04/23 05:06(1年以上前)

ShowJhiさん おはようございます

Animaセッティングしてたらこんな時間だわ…眠い

現状の納得環境は出来上がったみたいです

側面押し座の締め付け度合い・自重受け座間のインシュ
週末からこの2点をじっくり調整してきたのですが
自重受け座については下手な小細工せず
オリジナルのまま、これが一番Animaの持ち味を生かせる様です
(これは4種のSP全てに言える事ですが…)

考えてみると、サイドプレス自体 振動をスタンドで吸収〜床へ逃がす構造なので
質量の違う物が入るとその効果が薄れてしまう
特にPB-9などスパイク系のモノを挟んでしまうと、その地点で振動がSP側に戻ってしまう?
結果 却って音が濁ってしまう そんな印象です

もっと恐ろしげなインシュが沢山売られていますから
それらでまた違った音にも出来るのでしょうが
原音に忠実か?と言うと 何もしないのが一番でした
このSPに関しては、極力「SPさんお好きにどうぞ」的に鳴らせてあげる
これが宜しいかと…

その点がサイドプレスの開発理念と合体しているのでしょうね
少なくも人間の手で音作りをするべきではないと感じました

仮にナニか挿むとすれば、曲によって少し甘めに音にしたいな
そう思ったらPB-10を1個だけとか 少なくとも聴くものによってSP線変えます!なんて言うよりずっと簡単で確実に音を変えられますから現実的ですね
ただコレ、SP角度が変わってツイータの音軸がズレる事による変化を感じる方が強いですね
それに合わせて椅子の高さまで調節しなければ正確な比較にはなりませんからね
出来ればセッティングで煮詰めて極力使用しないのが理想だと感じました

もう一つ側面押し座の締め付け度合いについて
これには苦労しました
私はそれほど強く締め付けているつもりは無かったのですが
(上下の支柱開き差が1〜2mm程度)
それでも強過ぎた様ですね

今 標準型・ミニ夫々2台あるのですが
元々製品毎に左右支柱の開きは微妙に違いますので
1台毎にその子の性質を見極めてやる必要があります

強過ぎると どうしても寸詰まりな音になりますし
更に左右の締め付け差があると 変に位相がずれたような違和感が出ますので
聴いていると尻がモジモジしてきます

弱過ぎればSP落下の恐怖がありますし…

落下ギリギリのところでレンチの手を止める
これはホントに難しい
締め付けは ナットの内側 白いナイロン円盤ワッシャが軽く反り返る程度 と説明されますが
2〜3回使用したモノは その癖が付いてしまい、ナットを緩めても反り返ったままになります
ですからその後は感頼りになります

そこで 工場へ行って適当な塩ビ板を15cmの円形に切り取り
中心をゴム座分くり抜き、一箇所だけ半径分切込みを入れました
これに分度器状の目盛を付けた物を急ごしらえ

これを側面押し座のゴム部分に差し込むように取り付け紙テープでSP側へ仮止め
ゆるゆる状態のナットを何回転・何度締め付けるか判るようにしました
これは便利です
左右を半回転ずつ交互に締め付けて
SPがスタンド中心線からズレないようにするのに便利です

FAPSさん
「誰でもカンタンお手軽側面固定ジグセット」なんていうのを作ってくれないかしら…
-------------------------
ShowJhiさんはG850お気に入りの様で何よりです
フルレンジなのですね、スペックだけ見るとスゴイ数字が出てますが
流石FOSTEX 楽器関係・録音関係では随分お世話になったメーカーですからとても好印象
先日聴いたG1300も素晴らしかったですが、どんな音なのでしょうね

> あまりにも、一体感があって、そのままにしてあげたいと
> 実験モードになれない自分が居ます

非常に良く判ります
大切に鳴らしてあげたいですね

書込番号:7711286

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/23 17:51(1年以上前)

tkds1996さん こんにちは

セッティングお疲れ様です
納得のいくセッティングが出来たようで良かったですね
正直というべきか、FAPSさんへの初めの感想が、設置が難しい、だったので
tkds1996さん も苦労してるんだと。

自分は、まだ、上手く付けられません。まだ、適当状態が継続してます。
3日もすれば、また換えるんだとな、と思うと気も入らなくても当然かもしれませんがね

受け座のPB-9は止めたんですか、自分はケースによってですが、あった方が良い時が
ある感じです。多分、押し座、受け座とも、スイートスポットのようなものが、SP
固有にあるんだろうな、と漠然に思ってますが、まだ、上手く見つかってない気がします

受けの位置は、ピンポイントで決まれば、音がスット広がる感じが何度かありました

自分が設置する際、SPにくっ付くかどうかの微妙な時に、手で両側から挟み込むようにして
ます、それでも、左右の力加減が狂うとSPがズルっとなって、もう一回って、ね

締め加減は、本当に同じ悩みを持ってます。どうしても、締めすぎてしまいます
自分は、スパナから伝わる微妙な感覚の変化で対応してます

今日は、お休みを頂いていて、G850も少し安定して来たので、改良計画を
少しだけ実施してました。FAPSさんにレポしようかとも思ったのですが
ちょっと疲れたので、また今度って感じにしました。
多分、米松集積材のボードを敷いたお陰けかもしれませんが、以前より、
定位感、解像度などアップしてました。言い忘れてました。載せているのは
VPです
@ 六本柱に載せたパターン
A Miniのスパイク部分にポール45cm取り付けたパターン(スパイクあり)
B ポールの下部に合板を充ててポールの強度を補強したパターン(スパイクあり)
を試しました
Bの補強の仕方をもう少し工夫したいのですが、とりあえず、簡単な方法で実施
結果的には、A>B>>@
Bが意外と悪くなかったです。もっと低音が濁るかなと思いきや、大人しい感じでした
好みによれば、B>A>>@ かもしれません
Bから、スパイク外して、出窓へ移動し、リアとして使ってます
前2後1に変更もしてます
しばらく、これで様子見です
今まで、リアにあったHighLandは、フロント側タンス上へ移動、丁度良い空間なのか
バランスの良い音になってます。ここも、米松材の効果があるかもしれないです

G850の音ですが、初めは本当に、キンキンしてたのですが、随分と丸くなって来ました
エージングと言うより、殆ど鳴らさなかったものだったようで、ウォーミングアップ完了
と言う状態かなと解釈してます。解像度、レンジともポテンシャルは高そうに思えます
これからが、まだまだ、楽しみなSPです。

多分、私の部屋には、物理的・音場的にもサイズがぴったりかなと思ったりしてます
 

書込番号:7713013

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/04/23 20:32(1年以上前)

ShowJhiさん こんばんは

ミニスタンド+木脚
A-1VLのスレで写真を拝見し、鉄脚が木に変わることで
優しい音になるかな?などと思っていましたが如何ですか?
下部空間が稼げるので、音像も空間再現が良くなるのは判る気がします

> 結果的には、A>B>>@

これは何となく判りますね
脚に余計な物が無い方が、ストレートに床へ振動を逃がす形ですから
スッキリした感じなのではないでしょうか?
移動が無ければこれでしょうね
でも…カリスマスタンドはクロスバーがありますねぇ…あれはサイドプレスより細いから??
良く判らん!

> 3日もすれば、また換えるんだと…

やはり強度の問題もあるでしょうね

それから自重受け座のスイートスポット!
この表現当りだと思います
確かにあるんですよね
でも…ナカナカ再現できない

この点と、側部の当て位置(上下)
これもまだまだ実験してみる必要があると思っています…が…
側部締め付けに神経を使うので ついつい…こんなことではダメですね

私も最初は手で両側から挟み込むようにして指で軽く締めてからスパナを使っています
問題はその後ですね 本当に厄介な部分だと思います
まぁ これがサイドプレスたる由縁ですから 手を抜いてはイケナイのでしょうが
ナニか治具を作ってみようかな…アルミアングルを組み合わせて定位置を記憶させてしまうとか…

> 受け座のPB-9は止めたんですか…

ミニスタンドでVPを日中鳴らす場合には付けています(写真参照)
何故かと言うと、このところVP君 エラク低音が出過ぎるのですよ

特に音量を押さえ気味にした場合(営業中です)
ピアノソロなど ドスンと来るので、色々試した結果
写真の様な状態になりましたが それでも もう少し抑えたいのです

私、純血主義?が強く
バスレフポートに異物を差し込むのにスゴク抵抗があるのですよ
出来ればセッティングで解決するのが先であろうと…

しかし こうなると折角のVPも台無しになりますから
ナニかそういった手段も使わなければいけないかな?など思っています
試しにスピーカーの梱包材だったグニャグニャの発泡材を適当に切って差し込んでみましたら、高音まで消えてしまい使い物になりませんでした

EntrySiは 最初から非常に柔らかい円筒形のスポンジが挿入された状態でした
説明書によるとと、この差込位置で低音を調整せよ とのこと
これを抜きますと 低音がスゴク出る様になります
そして完全に抜いた状態が一番自然な音なのです
--------------------------
そこで ShowJhiさんのVPは どんなでしょう?
私のは2月から1千数百時間鳴らしています
特に最初の2ヶ月はガンガン鳴らしていました

特にこの何週間か、PMCとの比較をする様になってから
ドスドス響くので驚いています
その分高域が弱いな〜…これはAnima・PMCを聴いてしまったからでしょうか???

出来るだけオリジナルのまま使いたいのですが
ナニかお勧めの方法ありますでしょうか?

書込番号:7713614

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/23 22:04(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

>>ミニスタンド+木脚
>>A-1VLのスレで写真を拝見し、鉄脚が木に変わることで
>>優しい音になるかな?などと思っていましたが如何ですか?
鉄製と比較しないことには、何とも言えませんが、緩い音=優しい音
と言う意味では、言えると思います
今の設置、別スレで写真載せるようにします。
六本柱も、左右、1台目と2台目で脚の構造が少し違いがあり
普通だと2作目はより音に拘ると思うのですが、お正月休みが残数も
少なくなって、製作時間短縮の為、接点増やし強度アップをしました。
予想通り、音は若干鈍いです。
音を良くするには接点減らす努力が必要だなとその時実感してますが
自分の空き時間が限られてますからね。どこかで妥協が必要ですね

今回の、脚伸ばし作戦は、本当にお手軽で、今回、45cmと結構長くしましたが
10cmとか15cmとか伸ばして机上設置でも効果があるかなと思います。
短ければ、強度補強の必要性もありませんからね
一度、お試ししてみてはどうでしょう。

>>でも…カリスマスタンドはクロスバーがありますねぇ…あれはサイドプレスより
>>細いから??良く判らん!
なぞの物体です。見るだけなら、Dynamicaudioトレーディングセンター1Fにあります
何が乗っかっているかは、その時次第のようです
なぞなものには、興味津々

>>それから自重受け座のスイートスポット!
>>この表現当りだと思います
: :
>>私も最初は手で両側から挟み込むようにして指で軽く締めてからスパナを使っています
>>問題はその後ですね 本当に厄介な部分だと思います
>>まぁ これがサイドプレスたる由縁ですから 手を抜いてはイケナイのでしょうが
同じ感じですね
>>ナニか治具を作ってみようかな…アルミアングルを組み合わせて定位置を記憶させてしまうとか…
こう言うの自分には全然思いつかないです
SPコンコンと叩くと解るようになったりしてって発想になってしまいます

>>ミニスタンドでVPを日中鳴らす場合には付けています(写真参照)
>>何故かと言うと、このところVP君 エラク低音が出過ぎるのですよ
: :
>>バスレフポートに異物を差し込むのにスゴク抵抗があるのですよ
>>出来ればセッティングで解決するのが先であろうと…
この悩みは同じです
PB-9噛ますのも、VPだけ、前1後2の時ですが、後1の時は、水平
のセッティングでないと、調整し辛いです。そう言う意味では、U-AUDIOさん
のAnimaのセティングと結果的に一致してます

>>ドスドス響くので驚いています
>>その分高域が弱いな〜…これはAnima・PMCを聴いてしまったからでしょうか???
中高域が滑らかですが、ドスンと高域で落ちますよね
G850は、高域強いです。初め、ATCに近いと思ってたのですが、かなり柔らかくなって来て
独特ですね。聞いた事ないですが、G1300もツイータはマグネシウムなので、似た感じかも
しれません
エージングされた音が解らず、結構冒険的で面白いです、良く買ったものだと思います

>>出来るだけオリジナルのまま使いたいのですが
>>ナニかお勧めの方法ありますでしょうか?
A-1VLの最後の方での時から、自分も考え中です
決して無視しているわけではないです
特に、今(3日前かな)、出窓に移動させたので、『低域のどん』は
反響するので、どうにかしたいと思ってます

バスレスを塞ぐのは、自分も抵抗あるので、何とか背面に吸音効果のある物を
置きたいのですが、そう簡単に効くものも思い浮かんで来ません

何か良い方法が見つかったら、レポします

別のスレ(CR-D1の100Vマニさん)でそつなく買い物されて、CDP試聴で点音源まで
体験されている方がいます。試しにスタンドとか外して試聴をお願いしたら、
1点でも欠けると、全く駄目になったと今日レポしてくれました。
足周りが大切だって事、痛感しました。
そこに、次の物色、乗っけちゃいましたよ、そう言えば。

昨日は、マルチチャンネルと言えばの”そして何も聞こえなくなってしまったさん”と
ごあいさつ出来ました。暫くマルチしてなかったので、今は、窓際のVPリアに、
G850フロントで、マルチしてます
フロント、HighLandに切り替えたら、マッタリ、マルチに変身、良い感じです
リアとフロントでドスン、ドスン言いやってます、似たモノ同士のSPですね

書込番号:7714144

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/23 22:14(1年以上前)

スッキリしたでしょ

書込番号:7714217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/24 04:38(1年以上前)

こんばんは。

tkds1996さん
Charismaも凄いスピーカーみたいですね。
モニター系でも、Animaとはまた違った感じなのですね。
機会があれば聞いてみたいです。
とりあえずAnimaだけでも…U-AUDIOさんに行くしか無いですね。

ShowJhiさん
MINIスタンド、カッコよくなってますねー。
そのまま売り物になりそうです。
G850もいいですねー。
フルレンジということで、鮮度が高く鳴りっぷりが良い、
実在感がある音なのでしょうか。
私はフルレンジのそういう良さにハマっています。

サイドプレスの使いこなしは所有してないのでよく分かりませんが、
本当に良いものだろうということが分かります。
今すぐでなくても聞いてみるべきですね。

書込番号:7715570

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/04/24 05:05(1年以上前)

ホント!すっきりですね
正に買ってきたモノみたい

手が空いたら近くのドイトか島忠ホームセンター直行!
脚買ってきます!
売り場で金属製の脚選んじゃったりして…

それではFAPSさんの開発物語を繰り返すだけですね
これは木製だから意味があると
出来れば 脚底面にドリルでタップたてて
スパイク直付けにしたいところですね

この先
「脚材はマホガニーに限る!」とか
「イヤイヤ松ノ木が一番ですよ」
なんて会話になったりして…
----------------
藍色のなにかさん 是非ともAnimaお聴きになってみてください
私の所のは300時間を経過したところで、初期のキンつきが完全に抜けて
確実にまとまって来ているのを実感します
-----------------
我家では昨夕長女が事務所に着替えを届けに来た際
「おとさん ワタシベースギターやりたい!」
だそうです
ふむふむ…などと表面上は抑えながらも
やはり血筋だわい などと喜んでおります

書込番号:7715589

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/04/24 08:19(1年以上前)

ShowJhiさんの延長脚に誘発されて
ピュアモルトVPの低音を少しでも抑えられないか、と考えまして
ミニスタンドの宙吊りを試してみました
FAPSさんのWebではサイドプレストルネードの宙吊りは紹介されていますが
標準型・ミニスタンドについては記載がありません

その点FAPSさんへ実績があるかどうか問い合わせた直後なのですが
思い立ったら吉日 思い切ってやってみました

このSP、中は判りませんが、叩いた音の感じ・外見上それほど厚い板ではない様子
(外見の厚さがそのままであれば、Animaの半分位)
出来れば天板ギリギリの位置に側面押し座を持って行きたいのですが
側面支柱の高さが足りません
落下寸前までナットの締め付けを緩め
支柱上部の開き加減を、従来の設定と同じ寸法に合わせました

設置終了し、音量を上げようかな
と言う所で社員さんが出社してきましたので本格的な音量では試していません

押さえ位置が躯体中央部に近づいているので、振動を抑え過ぎて寸止りな音になるのが怖かったのですが そうでもない様です

朝はNHKのテレビを鳴らしているのですが、
男性アナウンサーの声が明らかに昨日とは変わり、聴き易くなりました

小音量ですからナンとも言えませんが
低音のズドンという感じが大分抑えられているのではないかと思います

あと3センチ上まで支柱があればSP頭部ギリギリの所で固定できるのにな…
夕方社員さんが帰ったら本格的に鳴らしてみます

書込番号:7715864

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/24 08:45(1年以上前)

>>出来れば 脚底面にドリルでタップたてて
>>スパイク直付けにしたいところですね

ポールラックと言うのが売ってますので、それだとネジ口径が同じ8mmなので
何の加工もせず、スパイクも付けられます
今の設置場所では、転倒時に危険なので、わざと外してます

ドイト、島忠ですか?
この黒角型は、ちょっと遠いコーナンで買いまいした・・・・

ご自分で出来そうな感じで、羨ましい、私にはそう言う素養があまりないので
今のところ、これが限界です

宙づり、結果を期待してます

書込番号:7715920

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/04/24 09:23(1年以上前)

ShowJhiさん…
あのぉ…
ホントにお近くのようですね
ポールラックですか

コーナンて 清澄・豊洲・潮見どこでしょ?

-----------------------

先程FAPSさんからメール頂きまして
ちょっと勘違いしていたようです
低音を抑えるには 躯体中央 ウーハー後部を押さえると良いようです
そうするとバランスがとれずに回転しそうですね
私がやったのは「宙吊り」ではなく「首吊り」でした

ナニか良い方法は無いものか…
ピッタリ回転しないでバランスするポイントで押さえれば良いのでしょうが
う〜む…

まぁ操業し始めましたので、事務所は私一人
仕事そっちのけの始まり始まり〜(汗!

書込番号:7716015

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/04/24 20:37(1年以上前)

あきまへんがなぁ〜 今朝の実験はダメ!
BGMとして朝聴いた時は 判りませんでしたが
ツイータの軸線で押さえたのが良くないのでしょうか?
スネアドラムのスタ〜ン!!という響きがズダっ!…になってしまいました
左右の広がりが狭まった 昔のラジカセ聴いている様な安っぽい音です

ゲートを掛け過ぎたライブのサックスと言えば判って貰えるかな?
残響がスパッと消えてしまいますし、当然シンバルもシャン…と消えます
これはPAさんのせいにする訳にもいかず…しょぼん

但し!低音はもの凄く締まって今まで追っかけられなかったベースラインが
耳でコピー出来る程スッキリします(消え過ぎという事ですね)

そこでしつこく考えたのですが…

例えば 聴き場所を考慮すれば SP上下入れ替えれば良い??
首吊りでもウーハー側で逆さ首吊りにしたらFAPSさんのアドバイス通りウーハー後方で押さえることは出来そうですね これってアリ?
実験しなさいって?
でも…疲労困憊
また明日にします
音楽楽しまなくちゃ意味ナイですよね

書込番号:7718033

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/24 21:44(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

疲れたら、休みましょうね
BGMとしてのセッティング的にはOKだったと言う理解で良いでしょうか

しかし、押さえるポイント変えて、そんなに変わるとは、両刃の剣ですね
FAPSさんが、アフターケアにご熱心になるのも解る気がします。

自分も今は、G850のエージング重視
素人的には、何か重い物ぶら下げると、振動が変わる筈なので、さて、どうなるのかな、とか
考えてますが、今はリアに廻っているので、そう大きな問題でもなく
折角、前2後1にしたバカリなので、暫くはVPセッティングはお休みにします
まあ、3日間後は解りませんが。

ところで
>>コーナンて 清澄・豊洲・潮見どこでしょ?
こんな具体的な名前はご勘弁の程を
島忠とコーナンは同じ緯度とだけ、これでも充分、解る人には解っちゃいますがね
あまり深く追及し合わないようにしましょう。

Animaの音で楽しんでください

書込番号:7718366

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/04/24 22:09(1年以上前)

ShowJhiさん こんばんは

> BGMとしてのセッティング的にはOKだったと言う理解で良いでしょうか

相当低音が消えましたので まるでちょっと気の利いたラジオ聴いているみたい
これをBGMとするかは 感性の問題でしょうね
少なくとも 職場でさり気に音楽が流れている(気にならない程度)
という事であればYesですね

> まあ、3日間後は解りませんが。

また一緒に悩んでくださいね

> あまり深く追及し合わないようにしましょう

仰るとおりです 大変失礼致しました ご容赦ください
でも判っちゃいました…
(あのヒマそうなところですね…仕事の買い物で週2回は行きます)
早速行ってみます 重要情報?ありがとうございました
がんばれVP!ということで
----------------------
閑話休題
ところでPrimare CD21
ある方に薦められたのですが、これってそんなにスゴイのでしょうか?
Soulnote SC1.0よりエライ?
解像度など如何なモノかと…調べますと 少なくとも価格的にはずっと上ですね

書込番号:7718474

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/24 23:20(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

>>相当低音が消えましたので まるでちょっと気の利いたラジオ聴いているみたい
>>また一緒に悩んでくださいね
一緒に悩みましょう
さっきから、FAPSさんの、宙吊りの記事、再確認してたりもしてました。
今のセッティングは、写真のままと思って良いでしょうか
FAPSさんのアドバイスから、まだ、変えてはいないんですよね

それにしても、計測機器とかないと、非効率ですね
素人はそんな必要なしと考えてましたが、時間がないので
簡単に効果を数値化するのも、必要かな?
いやいや、オーバースペック

>>(あのヒマそうなところですね…仕事の買い物で週2回は行きます)
>>早速行ってみます 重要情報?ありがとうございました
自分は、あまりその店行かないので、暇なのか実は良く解ってないです
角型はそのお店、でも長さは45cmまで、島忠は、長さも豊富、備品も
揃ってるけど、丸だけ
一時期、杉材もあったのですが、今は何処にも見当たらず
不思議な商品ですが、不器用な自分には有難いものです
しかし、オーディオラックとして使ってはならない事は痛いほど経験済み

>>ところでPrimare CD21
>>ある方に薦められたのですが、これってそんなにスゴイのでしょうか?
>>Soulnote SC1.0よりエライ?
>>解像度など如何なモノかと…調べますと 少なくとも価格的にはずっと上ですね
最近、どこかのスレで、CD21にしたと言うのを見ました
その方は、尚且つ、DACをSoulnote dt1.0を噛ましてました
そこまで、するのって、個人的には思います
そこまでするなら、LINNのDSで、ジュークボックス作戦の方が音は絶対に上です
Dynamicaudioさんに調べて貰って(LINN Japanでも解らず、本国までQAは飛んだ
のかなと思う位、回答には時間がかかりましたが)DS内で、24bit384Khzにまで
アップサンプリングしているとの事でした。
CDとDSの再生では、誰が聴いても解る程、音が変わります。
エラー訂正をした、本来のCDの音だと、言う事でしたが、
実際聴いてみて、これは違うなと思って質問したのですが、
自分の印象では、24bit96〜192Khzの間とみてましたが、それ以上でした
また、アナログ録音した、24bit96〜192KhzWaveファイルも直接再生可能との事で
こっちの実験を今度、お邪魔した際にお願いしようと思ってます

ちょっと脱線しましたが、CDPの買い替えの検討と言う意味だと思うのですが
自分もSACDのグレードアップ、ついでにCDの音も良くしたいと、吉田苑さんに
問合わせ中ですが、DACを外出しにするのが、ベターとか
具体的には、Soulnote dt1.0を噛ませると言う事です
ただ、コストパフォーマンス的には、どうなんだろうと、只今、検討中です
CDPだけなら、吉田苑、hinaブランドは良さそうです。

ついでですが、アンプも、アナログパワーアンプだけ購入と言うのも良いのかなと
思います。プリには何も期待されてないでしょうし
U-AUDIOさんに、値頃感の良いお勧め品が出たら教えて頂くとか。

気がつけば、長文
このスレ、ROMしてる方いるのかしら?
毎度、長文ですみません。そう言うスレと思って諦め・・・ずに読んでやってください

書込番号:7718883

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/04/24 23:38(1年以上前)

なるほど…
アンプに向かった方が現状では正解かなとは思っていますので
あまり背伸びはしない方が良いな…と 思っております

ところで
あの後 どうしても収まりが付かず↑こんな感じにしてみましたが
かなりイイみたいです
もうダメ 仕事しないとあした辛くなるのでこれにて今夜は打ち止め
ありがとうございました

書込番号:7718995

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/26 09:33(1年以上前)

おはようございます

3日位たったかな
ちょっと、弄りました。
宙吊りポイントありますね
探すのと固定するの大変でした
結構、傷付けたな。ごめんよVP君

音、低音増したかな?ドスンでは無くなりましたが、ボ〜ンかな

今日は仕事やった、遅刻、遅刻・・・

書込番号:7724090

ナイスクチコミ!0


この後に1004件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

う〜ん・・・。

2008/07/11 13:13(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-M37 [ペア]

クチコミ投稿数:641件 画像庫&価格レポ修正 

本日、RCD-M37のスレを見てもう発売してたのか!と思い、早速電気屋にて視聴しました。
近くに大きい電気屋がOPENしてガラガラ状態で視聴にベストな感じでした。

(感想)
う〜ん・・・。
ぶっちゃけ一つ前のSC-M53の方が絶対に良いです。SC-M37は音がこもって聴こえました。まあ、優しい音色は確かに同じですがどうも・・・(^^;
※新製品だからか、インシュレーター、左右のスピーカー間1M少し、アンプ&SPの下にシッカリとした板をひいて、電気屋にしてはシッカリしてる方?でした。
ちなみに20代程の男の店員さんもSPはSC-M53の方が良いと言ってました。
DENONならRCD-M37+SC-M53が良いかも?らしいです。
そのお店では、RCD-M33 27000 SC-M33&53 9000 RCD-M37 34000 SC-M37 12000でした。

ただし、見た目は良いですね♪もちろん、SC-CX101等と比較したらやはり玩具ですが(そこは値段相応で)

視聴アンプはRCD-M37で、アンプ自体は旧型より良くなってました。クリアー感が増した感じです。DENONはアンプのロゴがシールでは無くて良いですね。

今回はSC-M37の購入は見送りました。ず〜っと楽しみにしてたのですが(^^;

書込番号:8061262

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:641件 画像庫&価格レポ修正 

2008/07/11 13:17(1年以上前)

PS
新製品で、まだアンプやSPのエージングが済んでいないと思うので、2ヶ月後頃にまた視聴しに行けば、違うのかもしれませんので。。

書込番号:8061270

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/07/11 17:06(1年以上前)

納豆ラーメンさん、レポートありがとうございます。

そうですか。やっぱりSC-M53は凌げませんか。
SC-M53の出来が良かっただけに、その流れを汲む後継モデルには期待してしまいますよね。

やっぱりスピーカーだけは前作が良いから後継機が良いという訳にはいかないようですね。
でも、デザインだけは良さ気ですね。まぁ、比較対象のSC-M53のデザインがパッとしないので、どんなスピーカーでも良く見えてしまうところはありますけどね。

書込番号:8061896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件 画像庫&価格レポ修正 

2008/07/11 17:28(1年以上前)

586RAさん こんにわ。

>>SC-M53の出来が良かっただけに
そうですね〜。考えてみたらM53は実に良く出来たSPですよね。初めて購入した単品SPだったので当時は音の良さ等分かりませんでしたが、5万↑のSPには負けますが同価格帯では音質良い方ですよね。少なくともキャラは違いますがD-112E程の価格の価値はあるかと思ってます(^^;
SC-M37ですが、SPケーブルはM53付属の物よりも太くて良い物を使用してました。

>>デザインだけは良さ気ですね。まぁ、比較対象のSC-M53のデザインがパッとしないので、どんなスピーカーでも良く見えてしまうところはありますけどね。
デザインは確かに良かったですよ!CX-101のデザインに似ていて・・・あの茶に黒コーンの大人っぽいデザインは大好きなので。。
確かにM53のデザインはパッとしないですよね!逆に無い方が良いと思ってしまうシルバーの安っぽい前面カバー、ツイーターが下等。。
あのツイーターの低さのせいで、ソファーに座れませんし(^^;

書込番号:8061961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/15 18:03(1年以上前)

 納豆ラーメン さん

 レポありがとうございました。大変参考になりました。

 う〜〜〜ん。そうですか。M53より劣る感じなのですか。

 実はM37が発売される前にDENONに問い合わせした時に、

 今度のスピーカー(M37ですね)はチューニングを入念に施して完成させた自信作で、
解像度も良くなって前作より確実にグレードが上がっている、

 と言われて非常に期待していたのですが(笑)

 その方は、レシーバーの方は前作とあまり変わらない、ともおっしゃっていたのですが、
 どうも他の方のレポも見る限り、メーカーさんとは正反対の感想が多いようですね。

 個人的は、M53の解像度は好きだったものの、どうしても低音域が不足する感があり、
今度のM37では、M53の解像感はそのままに、高音域から低音域までバランスのよい製品に仕上がっているといいな、と思っていたのですが。

 私も近いうち、試聴できるお店を探して視聴してきたいと思います。

書込番号:8081970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件 画像庫&価格レポ修正 

2008/07/16 12:22(1年以上前)

りべまるさん こんにちわ。

>>実はM37が発売される前にDENONに問い合わせした時に・・・
そうだったのですか〜。なんか自分の印象とは違いますね(笑)
DENON側が比較したSPはSC-M33でしょう。多分・・・。
SC-M33と比較するとSC-M37は大分良くなってると思います。高音域のノイズ?雑音が抑えられてましたし、低音も出てます。

本日、他店にて視聴してきましたが、前回とは違う印象でした。
前回は全く知らない外国の男性の曲でしたが、今回のお店では女性が歌うシンプルな子供向けの曲?でした。ニンジンがなんちゃら・・・wな意味不明な歌詞の歌でした。。
そこで思ったのは、SC-M37は男性の声よりも女性の声の方が綺麗に聴こえる・・でした。

そして、プライドも聴きました。我が家に同じCDがあるので親の部屋に侵入。CDパクッてSC-M53でも聴いてみましたが、SC-M53の方が響きが良いです。逆に言えば、SC-M37の方が多少クッキリしているのかもしれませんが(^^;

書込番号:8085397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

サブウーファー収納スペースの寸法

2008/04/26 16:56(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > CB-SP1380 [単品]

スレ主 U-Dさん
クチコミ投稿数:10件

コールセンターに問い合わせたところ、
215(幅)× 340(高さ)× 390(奥行き)mm
で、実質ここに入れられるのは、ONKYOの製品では、DHT-9HDとDHT-9だけだそうです。

書込番号:7725489

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件 CB-SP1380 [単品]のオーナーCB-SP1380 [単品]の満足度5

2008/07/13 17:28(1年以上前)

それなら、最初からセットで販売すれば素人には分かりがいい!
コジマ広島緑井店で、東芝レグザ52ZH500のとセットで、スピーカー内蔵ラックCBSP1380に内蔵した形で展示してあったので、あまり予備知識なく買ってしまいました。本体47,000円+5年保険5%2,350円の49,350円で買いました。
ちなみに、DHT9HDの方は同じく5年保険付きで38,850円。
これにHDMIコードが別に2,400円かかりました。
普通に使えば不便はないけど、音源に応じて、本体リモコンで音響設定を変更しようと思うと、TVには何の情報も表示されないし、本体はラックのカバーで隠れてて表示が見えない、これって不便のような気がするんだけど、どうなんでしょう?

書込番号:8072455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

製造完了予定の情報です

2008/05/09 09:26(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-500DE

スレ主 南日さん
クチコミ投稿数:8件

2008年5月中旬から下旬が、ビクターの最終出荷予定だそうです。
量販店で試聴した際に得た情報です。
店頭在庫がなかったため、ビクターの最終出荷予定分を引当ててもらいました。

パルプコーン、布にゴムをしみこませたエッジ、独特の音色。
気になっている方はラストチャンスです。

書込番号:7783068

ナイスクチコミ!3


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/05/09 13:15(1年以上前)

このシリーズの初号機、SX-3に憧れていた私としては”飾り”としても欲しいところですが、置き場所がありません。

色々な部屋にスピーカー・同ユニット・アンプ等々が溢れている現状では、これ以上機器が増えては家族の白い目が益々白くなりそうで・・・。

物置に入れといたらカビや熱で使わない内にボロボロになりそうだし・・・。

どうしようかなぁ。

でも、本機のスピーカーユニットは既に1組手に入れて保管してあるので、これで良しとしちゃおうかなぁ。

書込番号:7783716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/05/14 08:32(1年以上前)

情報有り難うございます。
広島のショップに発注しました。
今月下旬に入手の予定です。
SX-3という70年代の名器の流れをくむスピーカーも
ついに血筋が断絶するのでしょうか。
若い頃は「切れ込みの鋭い音」に憧れて
JBLランサー101を購入しましたが、そのころでも
伸びやかなサウンドのSX-3にも魅力を感じていました。

あのころはヤマハのNS-1000や日立のLo-D HS-500など
個性的で 後々まで語り継がれる名スピーカーが
いろいろありました。

SX-500DEでジャズボーカルを聴くのが楽しみです。

書込番号:7805510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/05/17 20:40(1年以上前)

南日さんのスレを見て私も、大阪梅田のヨドバシカメラでSX500DEがまだ買えるか
どうか確認してみましたが、全国のヨドバシの店舗の在庫を確認しても、もうないとのこと。。
この機会に SX500を買えた方はラッキーですね!

書込番号:7820222

ナイスクチコミ!0


スレ主 南日さん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/17 21:19(1年以上前)

●ひじきコロッケ様へ
私も初スレの前に、ヨドバシ梅田に問合せていますが、その時既に取扱いを終了しているとの返答でした。
検討されているならまだ他店(他販売会社)に望みはあるのでは。おせっかいですが参考までに。


●皆々様へ
貴兄方がおっしゃるSX-3の音は全く知らないのですが、SX-500DEは独自の柔らかい音だと感じております。海外製品を含め同価格帯の中でも異色の音色ですので、購入には試聴は必須ですね。

書込番号:7820449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/05/27 07:52(1年以上前)

広島の家電店に発注し、一昨日届きました。
スピーカーの裏面や底面もクリアラッカー(?)塗装が丁寧に施されて
なかなかいいたたずまいのスピーカーだと思います。
ジャズボーカル(アイリーン・クラール)を聞いてみましたが
目の前で唄ってくれているような柔らかくていい音です。
ウッドベースの音も20cmのウーファーとは思えないような伸びがあります。
南日さんの書き込みで購入する機会を逃さずに済みました。
有り難うございます。

書込番号:7860455

ナイスクチコミ!1


スレ主 南日さん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/20 13:57(1年以上前)

抹茶黒豆玄米茶さんも私も
気に入ったスピーカーを入手出来て良かったですね。

書込番号:7964931

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

悩み悩んで、買いました!!

2008/06/13 23:40(1年以上前)


スピーカー > KEF > XQ10 [ペア]

クチコミ投稿数:17件

本日、KEFの「XQ10」を購入しました!!今モーツァルトを聞きながら書いてます。
小さいけれども重みがある(6.4Kg)ので低音もしっかりしています。
高音域の音色と全域の音の広がりが自分の好みに合いました。くぅ〜!!!!!

正直、SP選びは2年間近い時間がかかりました。(途中、交通事故で中断もありましたが)
その間視聴したSPは

BOSE:125
B&W:CM1、685、686
DENON:CX303
QUAD:11L2
モニターオーディオ:RS1、BR2
KEF:IQ3、HTS3001、XQ10
オンキョウ:いろいろ

実はモニターオーディオのRS1を視聴したときに「この感じ!!!」と脳天に突き刺さり、
RS1と他のSPを再度聞き比べました。同社のBR2も含めて高音域の特徴が自分には合わず、
RS1を自分が購入するSPと確信していました。

しかし、以前ディスクトップ用SPも検討していた頃に聞いた、KEFのHTS3001の
音色が忘れられなく、KEFを聞いてから決定させようと考えて視聴に行きました。
残念ながらKEF商品を置いている店舗が少ないので苦労しました。
横浜に住んでおりますが八王子まで足を運びました・・・・行く途中にもあったのですが・・・
5月にKEFのIQ3とXQ10を視聴し(RS1も比較で視聴)自分の好みである事を確認。
KEFとモニターオーディオはかなり近い音を出します。
本日、最終確認をするために再度八王子まで車でGO!!!!!
低音域もしっかり(悪く言うと押しが強い位)と主張しているXQ10に決定しました。
実は音だけではなく、外装仕上げの美しさやデザイン(足)も決定の要因です。

在庫があるとの事でしたので「即!お持ち帰り!」で自宅へGO!!!!!!
初バイワイアー接続で夕方からクラシックを流しっぱなしで聞いております。
余談ですが自分はヒップホップ以外は何でも??聞きますし、映画サラウンドもこのSPで聞く予定です。音楽への目覚めはビートルズですので。
スピーカーコードは1,000円/1m位の物で接続してますがバイワイアーなので2,000円/1mになりますね。

KEFやモニターオーディオは癖が多少あるSPだと思います。癖のない物が好みの方は
B&WやQUADの方が合っていると思います。

時間の経過でSPがより良く鳴り出すのが楽しみです。

最後に、KEF商品を視聴したいけれども近くのヨドバシやビックに置いてない!!と
嘆いている方はKEFのホームページを見れば取り扱い店が載っております。
私もそれを見て八王子まで行きました。

書込番号:7936706

ナイスクチコミ!6


返信する
PON051274さん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/14 13:56(1年以上前)

初めまして。XQ20とXQ10のどちらにするか迷っている者です。(試聴はまだこれからです)

私はクラシックをメインに聴いていますが、XQ10でもオーケストラの臨場感や奥行き、広がりを感じられるでしょうか。
また、XQ20は試聴されたでしょうか?

よろしくお願いします☆

書込番号:7938765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/06/14 22:35(1年以上前)

 PON051274さん、はじめまして。今、渡辺貞夫を聞きながら書いております。

接客業の為、返信が夜になってしまい申し訳御座いません。

まだ視聴されていないとの事ですので、何処かで視聴される事をお勧めいたします。
XQ10でも特に問題なくオケの臨場感を味わえると思います。
また、XQ20は申し訳ありませんが聞いてはおりません。
予算が10万円付近でしたので聞いてしまうと欲しくなるので意識しないようにしました。

*ここから憶測の書き込みなので話し半分で読んでください。
 XQ10とXQ20は口径の異なるスピーカーと共通のツイターから構成されております。
 XQ10が130mmでXQ20が165mm(共に新ユニQドライバー)
 このユニQドライブが中高音域に特徴をもたしていますが、単純に165mmの方が低音域は出し易い。
 このスピーカーのスペックを見ると再生周波数が
  XQ10:63Hz〜55KHz
  XQ20:52Hz〜55KHz となっており、それほど低音が得意ではない。
 でも、実際にXQ10を視聴すると低音はしっかりと聞こえてくる。
 購入前の視聴では押しが強すぎる位と感じた程です。
 おそらく前面のバスレフがしっかりと音を響かせているのでしょう。
 低音はウーハーが鳴っていると表現するよりSPが響いているの方が良いと思います。
 また、全域の音の広がり感はどちらも共通だと思います。
 オーケストラ中心に聞かれるのであればXQ20の方がより臨場感ある音が聞けると想像します。

余談ですが音を聞いていても疲れませんね。(ハードロックはまだ聞いてませんが)
明日あたりエアロスミスでも聞いてみます・・・・

追加の余談ですが購入するSPの筆頭候補だったモニターオーディオのRS1は
再生周波数:43Hz〜30KHzでした。
でも響きの個性で最後に落ちてしまいました。(IQ3との比較だったらRS1の勝利かな)

参考になるか分かりませんが宜しいでしょうか?
楽しいオーディオライフになりますように! 選んでいる時がまた楽しい!!

書込番号:7940567

ナイスクチコミ!2


PON051274さん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/15 01:15(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

私も予算が10万円前後なのに、X20を聞いたら欲しくなってしまいそうでコワイです☆

書込番号:7941463

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング