スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70961件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5016

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CM5とB243

2009/10/19 22:07(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > CM5 [ペア]

スレ主 speed7さん
クチコミ投稿数:91件

こちらのCM5とエラックBS243のどちらを購入しようか迷っています。

視聴に直ぐ行けないので皆さんのアドバイス、提案などがありましたら
意見をお願いします。

今のシステム構成
プリメインアンプ:オンキョーA5VL
スピーカー:モニターオーディオBronze BR2
DVDプレーヤー:DV-610AV

主に聞く曲はノラ・ジョーンズなどのジャズ、竹内まりあ、綾香などが殆どです。
今のシステムだと中高域にかけては爽やかなのですが低域が不足気味で重心を
もう少し低くしたいと考えております。

その際にスピーカーを変える事によって重心を下げるのはCM5か?BS243か?で悩んでおります。密度も濃くなれば尚ベストです。
宜しくお願いします。

書込番号:10336353

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/20 07:00(1年以上前)

 スピーカーの更改よりも、ちゃんとしたCDプレーヤーを導入する方が先だと思います。実売1万数千円のDVDプレーヤーのままでは、いくらスピーカーに良い物を持ってきても密度の薄い音しか出ません。

 なお、CM5とBS 243とでは音の出方が全く違うので、聴き比べて決めて下さいとしか言えません。それと、ELACのスピーカーは指向性がけっこうシビアです。部屋のリスニングポジションも勘案された方がよろしいでしょう。

 蛇足ですが、個人的に最近10万円台のスピーカーで感心したモデルにMUSEHEARTのS-2CXがあります。
http://www.forte-piano.com/product/speaker/muse_s2cx.html
音場展開や音像の粒立ちはCM5より上ですね。温度感や音圧はBS 243に勝ります。置いてある店が限られますけど、よかったら接してみて下さい。またDynaudioのExite X12あたりも面白いと思います。

書込番号:10338263

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 CM5 [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/10/20 08:38(1年以上前)

speed7さん、こんにちは。

Bronze BR2はかなり低音が出るので(私の耳には低音過多に感じるくらい)、低音不足というのが意外でした。DVDプレーヤーがボトルネックになり本来の低音を引き出せてないのか、それともspeed7さんのお好み自体が、相当な量の低音が出ないとイヤンな嗜好でいらっしゃるのか……これはちょっとわかりませんので、スピーカーについてだけコメントします。

BS243は確かにかなり低音が出るのですが、あの低音は質的に(個人的には)疑問なので、名前が挙がっている中では個人的にはCM5とDynaudio Exite X12の二択かな、と思います(MUSEHEARTは未試聴)。低域、高域とも両者はかなり質感がちがいますから、たぶん聴けばすぐ結論が出ますよ。どちらのスピーカーも低音の質はよく、適度な量感もあります。また、お聴きのジャンルにも合うでしょう。

なおDynaudio Exite X12は置いている店が限られます。以下のページ中、「X12」に●がついているお店にあります。
http://www.dynaudio.jp/home/dealers/shop_table/index.html

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:10338505

ナイスクチコミ!2


スレ主 speed7さん
クチコミ投稿数:91件

2009/10/21 02:14(1年以上前)

元・副会長さん Dyna-udiaさん 

返事ありがとうございます。
やはりDV-610AVがボトルネックっぽいですか?出口のBronze BR2を疑ってました^^;

密度が濃く重心が低いとなるとお勧めCDPはデノンですかね?
ラックの関係上あまり高さがある製品は収まらないので・・・

今の構成にしたのも限られたスペースで音楽を愉しみたく敢えてコンパクト構成にしたのです。
よってBronze BR2のサイズに似通ったCM5かB243で重心を低くして密度の濃い音楽を狙いました。少し安易でしたかね。

>相当な量の低音が出ないとイヤンな嗜好でいらっしゃるのか
低音がというよりは重心を低くと考えておりまして。



書込番号:10343268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/21 07:02(1年以上前)

 CECのCD3800は高さが10cmですけど、ラックに入りませんか? ONKYOのC-S5VLやC-1VLは高さ8cmですけど、それでもダメでしょうか。

 ならばTASCAMのCD-01Uはどうでしょうか。トレイ式ではなくカーオーディオのようなスリット式ですが、高さは44mmです。業務用なので試聴は難しいですけど、1万数千円のDVD兼用プレーヤーよりもマシな音が出るはずです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738%5ECD01U

 あとシステムから出る音の「重心」を下げる方法として、電源ケーブルの交換があります。ネット通販で扱っている1万円未満の物でOKですから、試してみてはどうでしょうか。
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power
http://www.negishi-tsushin.com/
http://www.k5.dion.ne.jp/~s-dragon/

書込番号:10343564

ナイスクチコミ!2


スレ主 speed7さん
クチコミ投稿数:91件

2009/10/26 15:03(1年以上前)

Dyna-udiaさん 元・副会長さん

アドバイスありがとうございます。
CDPに付いてですがラックを計測してみたら何とか収まるので同じシリーズのC-S5VLを購入予定です。

そこでSPを視聴して皆さんのアドバイスとは違いBS243に気持ちが決まりましたが
問題はA-5VLでBS243をちゃんと駆動出来ますでしょうか?

BS243を鳴らし切れない様でしたら高さの低いSoulnote da1.0も選択肢に入ってきますが
BS243に適したAMPはどれがお勧めですか?(A-5VLで鳴らしきれるならそれが一番です)

併せてアドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:10370906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/10/26 18:41(1年以上前)

エラックBS243は87dBと能率は悪くないので、
A-5VLでもOKでしょう。

http://www.youtube.com/watch?v=cgLPunVhToo

http://www.youtube.com/watch?v=QQHrspjw4aA

http://www.youtube.com/watch?v=b8qY2qd0edE

http://www.youtube.com/watch?v=thZIM7OlRCE

書込番号:10371669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/26 21:15(1年以上前)

>A-5VLでBS243をちゃんと駆動出来ますでしょうか?

 試聴したらすぐに分かるのではないでしょうか。あるいは、本当にBS 243の音を気に入ったのならば、とにかく購入してみるのもいいです。そこでA-5VLに繋いでみて、ちゃんと駆動出来るのかどうか様子を見たらいかがですか。

 もしもアンプを更改するとして、候補として挙げられるのはNmodeのX-PM1です。
http://www.nmode.jp/
NmodeはSHARPにおいてデジタルアンプを手掛けていたエンジニアが退職後に作ったメーカーですが、そのSHARPのデジタルアンプ用のリファレンスとした使われていたというスピーカーがELACです。事実、SHARPのアンプとのマッチングは良好でした。X-PM1との相性も良いと予想します。

 NmodeもELACも重心が低くなるようなサウンドデザインをしていませんが、前述のように電源回りの対策である程度は追い込めると思います。

 それとこれも前にも言いましたが、ELACのスピーカーは指向性が厳しいのでセッティングには気を遣って下さい。ケーブル選択の精査も同様です。

書込番号:10372549

ナイスクチコミ!2


スレ主 speed7さん
クチコミ投稿数:91件

2009/10/26 23:16(1年以上前)

デジゴンさん 元・副会長さん

度々のアドバイス恐れ入ります。

私が言ってる駆動力とはBS243の持つ性能を引き出せるか?どうかです。
デジゴンさんが仰られるようにA-5VLでもOKでしたら何の問題もありません。
費用は少ない方が私的にも助かります。

後は元・副会長さんの仰る様に買って接続してみて???ならAMPの更改を視野に入れます。
お勧めのAMPは吉田苑のHPで拝見しました。

書込番号:10373515

ナイスクチコミ!0


スレ主 speed7さん
クチコミ投稿数:91件

2009/10/26 23:24(1年以上前)

連投レスで申し訳ありません。

元・副会長さん
>ELACのスピーカーは指向性が厳しいので・・・

これはBS243の音場が極端に狭いと仰られているのでしょうか?
通常、音楽を愉しむ時はSP前に座ってくつろいで聴いてますが。

書込番号:10373573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/10/27 01:04(1年以上前)

アンプに関して、
@デジタルアンプなので効率よくドライブ能力も高い。
Aプレーヤーとアンプ組み合わせの相性の良さ。
B電源ケーブルが交換できる。
Cクリーン電源で化ける可能性が高い。
Dパワーダイレクトで鮮度が高い音質が期待できる。
Eゲイン調整ができるボリュームで高SN比。

http://oyaide.com/catalog/categories/c-1_17_36.html
スピーカーケーブルには6N-P4020U。

http://oyaide.com/catalog/products/p-2078.html
RCAケーブルには6N-A2050URCA (0.6m×2本)ペア。

これでワンランクアップのクオリティーが期待できます。


http://www.youtube.com/watch?v=qWvx8g2jET4

書込番号:10374224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/27 08:28(1年以上前)

>BS243の音場が極端に狭いと仰られているのでしょうか?

 違います。ELACのスピーカーは「音場が広く聴こえるリスニングポジションが小さい」ということです。つまり、(他社製品と比べて)リスニング位置のスイートスポットが限定されるということです。たとえばスピーカーの向いてある方向とは外れた位置にある机でパソコンを叩きながら、そこで読書をしながら、あるいは部屋の中で踊りながら(笑)聴く人にはあまり向いてないです。ここが指向性が緩いスピーカー(KEFなど)とは違うところです。

 トピ主さんのように「SP前に座ってくつろいで聴く」というユーザーならばOKですが、それでも首の位置をずらすだけで音場感が変化しますから、スピーカーの向きの調整には気を遣う必要があります。

書込番号:10374938

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 CM5 [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/10/27 10:15(1年以上前)

speed7さん、こんにちは。

>私が言ってる駆動力とはBS243の持つ性能を引き出せるか?どうかです。

アンプがスピーカーを鳴らし切れてないとどんな音になるか? は、私の以下のブログ記事に書いたことがあります。何かのご参考になれば。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-31.html

ちなみに「アンプがスピーカーを駆動し切れているかどうか?」というのは、当然ですが聴く人によって受け取り方がちがいます。たとえば私から見て「あのスピーカーはこのアンプではとうていまともに鳴らない」という組み合わせで聴いている方が、「満足です」と掲示板に書き込んでいたりするのはよくあることです。(これは別に私の耳が鋭くてその人の耳がダメだとかそういう話じゃなく)オーディオというのは、ご本人が満足されているかどうかこそが問題だということです。つまりご本人が聴いてみて、駆動できていると「感じるかどうか?」が問題なのです。

ですから万一アンプを買い替えられる場合も他人の答えの通りにするのではなく、実際にBS243と接続してみて自分が「いい!」と感じるかどうか、ぜひやってみてください。現にスピーカー選びの時も、第三者である私はBS243をあまりすすめませんでしたが、speed7さん自身は実際に聴かれて気に入られましたよね? アンプもそれとまったく同じです。ご自分で実際に聴いて気に入ったものを買えば満足度も高いし、なにより納得できますよ。

書込番号:10375273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/10/27 14:24(1年以上前)


高級機とどこが違うかと追求すると、
現状でもケーブルとプラグの質を上げる事で、
相応の効果があることに思い至ります。

最近のアンプカタログでアンプの制動力(ダンピングファクター以下DF)
を明記したものを見かけます。
マイナーチェンジの製品で見かけは同じでもDF値が良くなっています。
ただし制動力や駆動力が高ければ良いということではありません。

エラックの場合スピーカー自体にキレ(制動力)がありますので、
アンプ自体の制動力もほどほどが音楽性の良い最終音になるかと思います。
それを念頭に試聴するとよいです。

高級機で次元が変わる音を構築するには、
全て入れ替えるくらいでないと結果がでません。
いつかはクラウンとあるように、段階があると思います。
年を経れば音楽の幅や経験も積まれますので、
その都度思い切って変えていけばよいと思います。
巷ではいきなりクラウンという方もいますが…。

ソフトによっても高級機が全て別次元の音を出すわけではありません。
限られたソフトや楽器に良い場合が多いのではないかと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=7_Wcbts8jzY

書込番号:10376128

ナイスクチコミ!0


スレ主 speed7さん
クチコミ投稿数:91件

2009/10/29 00:57(1年以上前)

元・副会長さん仰る様にBS243とNmodeのX-PM1は相性が良いみたいですね。
視聴が出来ないのでアチコチのHPを拝見しました。

SPを交換するのにシステム全部変更は値段的にも正直トホホです。
取り敢えずまだ、システムも買ったばかりなのでエージングで変化(若しくは耳の慣れ)を期待しようかと思います。
特別に今のシステムに不満がある訳でも無いので。。。(個人的には高C/P機揃い)

上を見たらキリが無い事と奥が深い事だけは勉強になりました^^;
先ずは音楽を愉しく聴きます♪

書込番号:10384891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/02 22:42(1年以上前)

speed7さん、こんにちは、当方CM-5をシアター用に、エラックFS-247をクラシック音楽用に
使用しております。
BS-243も聞きましたが、締りの有る低音に聴き惚れました。音の6〜7割はスピーカーで
決まります、もしBS-243が気に入られたのなら買って後悔のするスピーカーでは有りません。
CM-5もCM-1より更に上品に仕上がっており、良い低音も出ています。(CM-1も所有しています)
低域のお好きな人にはどちらもお勧めです。
今、アンプ、CDプレーヤーともアキュフェーズで鳴らしていますが、エラックの低音は良くここまで
このスピーカーで出せるものだと感心しています。
ジャズ用にはJBL-4428を使っておりこの30センチのウーハーに引けを取りません。
良いオーディオライフを楽しんでください。

書込番号:10411844

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

前面のネットの取り外し

2009/10/19 06:47(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-CN7700 [単品]

クチコミ投稿数:6件

題名通りなんですが、こちらの商品は前面のネットの取り外しは可能でしょうか?
あとネットを取り外した状態での画像も見たいのですが、見れるサイトはありますでしょうか?

自分なりに調べたのですが、そういったサイトが見つからずに困っています。
たいした質問ではないのですが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:10332972

ナイスクチコミ!1


返信する
ガオ!さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 10:46(1年以上前)

此方の商品、前面のネットは取り外せないみたいです。

書込番号:10386055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/30 04:01(1年以上前)

>ガオ!さん
ご回答ありがとうございます。
だからネットを取り外した写真がないのですね。
納得しました、有難うございます。

書込番号:10390555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

クチコミ投稿数:15件

価格.com初めての書き込みとなります。
オーディオ初心者でもあり、不手際等あるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

【予算】
 7〜9万
【よく聞くジャンル】
 洋楽ROCK(radiohead、arctic monkeysなど、その他流行のものを雑食的に)

今回、システムを組むにあたり3度の視聴の末、やっとこのスピーカーを購入することに決めました。
次はアンプを決めようと思うのですが、次回の視聴に際して、自分の条件とあうお勧めのアンプがないか、視聴の絶対数が少ない自分に教えていただきたく、書き込ませていただきました。

前回の視聴ではsoulnoteのsa1.0、NmodeのX-PM1、OnkyoのA-5VLで視聴したのですが、寒色系っぽいGX100と組み合わせると、クリアな音質の印象がある上記3種ではロックのエネルギッシュな部分がスポイルされてしまっているように感じました。
そこで逆方向の暖色系のアンプで鳴らしてやれば、もっと自分好みの音が出るんじゃないかと思い、情報を集めています。

今のところ、気になっているのはDENONのPMA-1500AE、TRIODEの真空管アンプです。
PMA-1500AEはGX100では聞いていないものの、いくつかのスピーカーで視聴した時は中低音が厚く迫力があった印象があります。
真空管アンプに関しては完全に未視聴ですが、ネットなどの情報では丸みある暖色系の音が出るようで興味を持ちました。価格帯から考えるとTRV-88SE、TRV-35SE、TRV-A88SE、TRV-84HDあたりなのでしょうが、売れ筋商品と比べると情報が少なめで、商品の傾向などかなり不安な部分があります。

自分で調べた限りではこんなところで、これらの機種が本当に暖色系のアンプなのかも怪しい状態です。
実際に視聴すればわかるんでしょうが、ある程度は候補となるものを絞って視聴に望みたいと思っています。
暖色系のアンプで、お勧めのものがありましたら、あげていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10332760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/19 08:24(1年以上前)

 仰有るように、GX100は寒色系のサウンド展開です。GX100を試聴されるときに「sa1.0、X-PM1、A-5VLは合わなかった」とのことですが、ならばトピ主さんはどうして本機の購入を決めたのでしょうか。

 「ロックのエネルギッシュな部分」を味わうにはGX100よりも適当な機種があるはずです(例:JBLとか)。

 そのへんの御事情をお教え下さい。それと、プレーヤーは何をお使い(あるいは、使う予定)なのでしょうか。

書込番号:10333165

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/10/19 10:12(1年以上前)

兼業農家の倅さん、こんにちは。

ひょっとして私のブログをお読みになりましたか?(笑) 私も同じ発想でPASS INT-150、およびLUXMAN L-590AIIを組み合わせてGX100を鳴らし、イメージ通りの音が出せました。ただしその後、DENON PMA-2000SEで鳴らしたときには大惨敗しました。

「暖色系でパンチがあり、低音が出て厚みのある音」という意味ではこれら三者は共通してるのですが、なぜPMA-2000SEではあんな音になるのか謎です(この体験は今度ブログに書くつもりですが)。確かに駆動力の違いはあるんですけど、GX100ってそんなに駆動力がいるイメージでもないし……。

したがって、お考えになっているDENONのPMA-1500AEでは、PMA-2000SEと似たような結果になるかもしれません(ただし実際にやってみないとわかりません)。PMA-2000SEの体験では、やはり実際に試聴してみないと何もわからないな、との思いを強くしました。

また候補にされている真空管アンプの中では、TRV-88SEとTRV-35SEなら聴いたことがあります。35SEは88SEとくらべ引き締まり気味でややタイト、逆に88SEは35SEとくらべてゆったりまったり、かな。個人的には、ロックならTRV-35SEの方がベターな気もします。

ただし聴く人によっては私と違う感想をもつ人も当然いるでしょうから、両方聴いてみるのが確実です。とりあえず今回はTRV-35SEの方を聴いてみて、もし気に入ったらほかの真空管アンプも聴いてみる、くらいの感じでどうでしょう。

このほかロックに合いそうなアンプを予算の範囲でふたつ挙げておきます。(ただしGX100とのマッチングについては不明です。試聴で確認してください)

■tangent AMP-200-EU
http://www.porcaro-line.co.jp/hifi200.htm
http://kakaku.com/item/K0000029896/

※置いている店は限られます。以下はショップリストです。
http://www.porcaro-line.co.jp/shop.htm

■ATOLL IN50SE
http://www.bestgate.net/premainamp_atoll_in50se.html
http://e-onandon.jp/atoll/integrated/index.html

※このアンプも置いている店が限られますから(ビックカメラ等にもありますが)、「試聴できる店がどこにあるか?」は以下のショールームに電話で問い合わせてください。以下のページの最下段に電話番号が出ています。なお、このショールームでも試聴はできます。

「on and on」
http://e-onandon.jp/

なお、私は買うためじゃなく実験のためにGX100を聴いたので(爆)、興味のおもむくままアンプを変えていろいろ実験しましたが、純粋にロックを聴くために買うならぶっちゃけFOSTEXはあまり合いませんよ。一応、似た価格帯でロックに合うスピーカーの試聴候補も挙げておきますね。

■ALR/JORDAN  Entry M 
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080130055

■Highland Audio ORAN4301
http://kakaku.com/item/20444110761/

■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/

■Monitor Audio SILVER RX1
http://item.rakuten.co.jp/audio/silverrx1wn/
http://www.bestgate.net/speaker_monitoraudio_silverrx1c2.html

書込番号:10333427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/10/20 00:50(1年以上前)

元・副会長さん、Dyna-udiaさん、ご返信ありがとうございます。

>元・副会長さん
GX100にしようと思った経緯についてですが、スピーカーの存在が感じられない音というものをはじめて実感した機種で、自分のスピーカーの予算10万円以内で買える商品だったというのが大きいかと思います。
「こ、これがペア10万の威力かっ!」と強く印象に残っています。
その音を実感して以来、この感じでロックが気持ちよく鳴ったら、さぞや気持ちいいいんだろうなーと妄想ばかり膨らんでしまう始末で、それじゃこれをロックに鳴らせるアンプを探そうとなった次第であります。
ちなみに10年来使っていたコンポが壊れて以来、PCから傾向の違う安いヘッドフォンやイヤホン数種をアルバムによって付け替えるという変な音楽生活を送っているため、今回はスピーカー、プリメイン、CDプレイヤー一式での購入を予定しています。

Dyna-udiaさん
まさに読んでおりました。(笑
価格.comでよく見かけるDyna-udiaさんのブログとは存じ上げず、上記の理由でGX100をロックに鳴らせる可能性を探っているうちに何度か目を通していました。
というかこのトピックも「FOSTEX GX100にカサンドラ・ウィルソンが泣いた日」に触発されて、質問した次第であります。(汗々
お挙げいただいた真空管アンプとtangent AMP-200-EU、ATOLL IN50SEについては視聴できるか確認のうえ、GX100と試してみたいと思います。
また、ロック向けということであげていただいた4機種はPMA-1500AEで視聴したことがあります。
騒音の激しい量販店で棚にベタ置き、頭より少し上にあるというポジションでしたが、B&W 685、Monitor Audio SILVER RX1の二つは好印象でした。
実際、GX100を聞くまではどっちか1つと1500AEをあわせて買うかなーとか、薄らぼんやりと考えておりました。

今更ながらに、よく考えるとスピーカースタンドに乗った状態でブックシェルフをはじめて聞いたので、それによってすばらしく感じたのかとかとも思えてきました。
GX100を聞いたお店では自分の希望する価格帯で、DALI Menuet II、B&W CM1がスタンドに設置してあり、どのスピーカーも曲によっては厳しいものがあるものの、すばらしい音とスピーカーの存在感のなさを感じることができました。
例えば、B&W 685でもスタンドに設置すれば、スピーカーの存在がなくなったように鳴らすことができるものなのでしょうか。
セッティングで追い込めるのなら、価格的に手の出しやすいスピーカーは初心者の自分には魅力的です。

色々視聴して、じっくりと考えて決めるつもりですが、逆にどんどん泥沼にはまってしまっているような気がしてなりません。
ピュアオーディオ、恐るべし、ですね。

書込番号:10337664

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/10/20 07:09(1年以上前)

兼業農家の倅さん、こんにちは。

>GX100にしようと思った経緯についてですが、
>スピーカーの存在が感じられない音というものをはじめて実感した機種で、

それは「スピーカーが鳴ってる感じがしない」的な鳴り方のことですか? だとすればそれはGX100とソウルノート、およびNmodeの組み合わせだったからそういう鳴り方になった、てな側面もありますよ。

もちろんこれらのアンプ以外でもそういう鳴り方はしますが(予算内なら例えばATOLL)、それが条件なら選択の範囲が狭くなるかもしれませんね。まあいろんなアンプと組み合わせて実際にやってみてください。ついでに結果も発表してくださると、読んでるみなさんの役に立ちます。

>よく考えるとスピーカースタンドに乗った状態でブックシェルフをはじめて聞いたので、
>それによってすばらしく感じたのかとかとも思えてきました。

その可能性は、50%位の比率を占めているかもしれません。たとえば私が挙げた4つのスピーカーのうち、兼業農家の倅さんが「いいと感じなかった」2機種、つまりALR/JORDAN  Entry MとHighland Audio ORAN4301は非常に良質な低音が出ます。

ただし質の高い低音を出すためには、セッティングをしっかりすることが不可欠なんです。たぶん棚置きの状態で、かつPMA-1500AEという低域が膨らみながらボケるアンプと組み合わせたために、よさが体感できなかったのでは?

スタンドに設置し、例えば低音が締まりながらも力感のあるKRELL KAV-400xiあたりと組み合わせれば、ALR/JORDAN Entry Mは10万円以下のクラスでは無敵の低音が出ますよ。Highland Audio ORAN4301も同様です。GX100の軽い低音とは比べるのがまちがいなレベルだったりします(笑)。ゆえにロックに向いてるわけです。

>B&W 685でもスタンドに設置すれば、
>スピーカーの存在がなくなったように鳴らすことができるものなのでしょうか。

その鳴り方をするかどうかは実際にやってみないとわかりませんが、少なくとも「別のスピーカー」のように感じることはまちがいないです。それくらいスタンドの効果は大きいですよ。

書込番号:10338278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/22 02:06(1年以上前)

Dyna-udiaさん、度々のご返信ありがとうございます。
返事が送れて申し訳ありません。

>それは「スピーカーが鳴ってる感じがしない」的な鳴り方のことですか?

おっしゃるとおりです。わかりにくくて申し訳ないです。
最初に聞いたときは、スピーカーの前で手あてて、どれから出てるんだとか思っていました。

>少なくとも「別のスピーカー」のように感じることはまちがいないです。それくらいスタンドの効果は大きいですよ。

むむむ、やはりそうなのですね。Dyna-udiaさんの書き込みを見て、いつも視聴しに行っている2つのお店に棚にベタ置きしてあるものをスタンドに乗せてもらうことは可能か問い合わせてみたのですが、ケーブルなどの取り回しの関係で難しいとどちらも断られてしまいました。こうなると他のお店に行くか、GX100で納得いくまで探すか、ベタ置きのものを参考にして買うかという選択肢になりそうです。

今の気持ちとしてはGX100で納得いくまで組み合わせを探ってみるという方向に傾いています。予算の関係上、組み合わせ的に無理だったら別のスピーカーに変更することにしました。

>まあいろんなアンプと組み合わせて実際にやってみてください。
>ついでに結果も発表してくださると、読んでるみなさんの役に立ちます。
はい、お役に立てるように頑張ってみます。とりあえず真空管アンプとATOLL IN50SE、他色々、レポートしてみたいと思います。

書込番号:10348140

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/10/22 08:58(1年以上前)

兼業農家の倅さん、こんにちは。

>>それは「スピーカーが鳴ってる感じがしない」的な鳴り方のことですか?

>おっしゃるとおりです。

了解です。希望されてるような空間表現のたぐいって、棚置きのスピーカーで正確に体感するのはまず無理ですよね。

実は私のブログでGX100の記事に書いた通り、私が初めてGX100を聴いたときのアンプはソウルノートだったのですが……実はあれ、ソウルノートとの組み合わせを聴きたかったわけでもなんでもないんです(^^; 試聴に行く何日か前にあらかじめFOSTEXに電話し、「東京でGX100をスピーカースタンドに設置された状態で聴ける店はどことどこですか?」と問い合わせしたら、当時はその店しかなかったんです。

で、その店のGX100があるコーナーはソウルノートのコーナーなので、必然的にアンプは嫌でもソウルノートになっちゃったんです(爆)。予想通り音は好みじゃなかったですが、まあアンプより「スタンドで聴けること」を優先したので仕方ないな、と。

ただ好みの音じゃないアンプでしか聴いてないGX100をブログ記事に書くと、一面的な内容になってしまい正当ではありません。また、ごく一部の人の役にしか立たない記事になっちゃいます。なので、その後、別のアンプで、なおかつスタンド設置で聴ける店を探し出し、その店で試聴し直した上で記事を書きました。

私は「この機器のここはいいが、ここはこうダメだ」的なマイナスの側面も書いたりしますが、(ほめる分には当たり障りないんですけど)ネガティブなことを書く以上は責任が伴いますから、それなりの手間と時間をかけて仕込みをした上でそう書いています。通りすがりに一度だけチョイ聴きし、反射的に「ダメだ」などと書いてるわけじゃないんです。これでもけっこう苦労してるんですよ(笑)

>棚にベタ置きしてあるものをスタンドに乗せてもらうことは可能か問い合わせてみたのですが、
>ケーブルなどの取り回しの関係で難しいとどちらも断られてしまいました。

これ、家電量販店ではまず無理ですね。前に某店で、あらかじめ店に電話して「輸入代理店の○○さんから紹介を受けた旨」を話したら、日取りを決めてスタンドに組み替えてもらえたことがありますが、後にも先にあれ一度です。

やはりスタンドで聴くなら専門店でしょうね。ベストなのは事前予約して試聴室をおさえることですが、それでも人によっては露骨に面倒がる店員さんもいるし運次第かもしれません。まあ行きつけの店なら別ですが。

>色々、レポートしてみたいと思います。

はい、期待してます。がんがってください♪

書込番号:10348686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/05/13 01:01(1年以上前)

今更ですが、書き込むことにしました。
最初に言い訳を書かせてください。
転職やそれに伴う引っ越しで一時オーディオにかまっていられる時間がなくなり、それにともないこちらのことも忘れていました。
特に期待してますと書いてくださいました、Dyna-udiaさん、申し訳ありません。

ただ、いい音楽を聞きたいという思いは日増しに強まったこともあり、定期的にオーディオ関係のイベントには足を運ぶようにしていました。
結局、2年以上も何も買わないで視聴ばかりしていたのです。
ネットの情報に過剰に流されてしまうので、視聴レビューなども見ないようにし、ひたすらにいろいろな店舗やイベントに足を運びました。
自分で言うのもなんですが、決断力のなさは異常であります。

前置きはこれくらいにしまして、色々視聴しましたメモが残っていますので、そちらをもとに役立つかどうかはわかりませんが、(古い機材もあるので・・・)
ロックを主眼においた、GX100のアンプ組み合わせレビューをしてみたいと思います。
ロックといっても色々あると思いますので、視聴に使ったソフトを一応あげておきます。
(URLはYOUTUBEにある曲へのリンクです)

1、Radiohead - The National Anthem
http://www.youtube.com/watch?v=n02PhHaeRG4

2、Arctic Monkeys - A view from the afternoon
http://www.youtube.com/watch?v=GF978AgLyaY&feature=related

3、Fleet Foxes - White Winter Hymnal
http://www.youtube.com/watch?v=DrQRS40OKNE

最初に1を聞き、電子音、生楽器などの違和感がないかを試し、
次に2のドラムがかっこいいかを確認し、
最後に3でボーカルの生命感とサウンドステージに高さが感じられるかを確認する、
といったような自分なりのルールを決めて視聴を行いました。

視聴は2店舗で何度か行い、スタンドにのっている、
もしくはトールボーイの上に設置してあるというという状態でした。
また自分で購入できる価格帯の視聴だったので、
GX100固定で複数のアンプの比較ではなく、
アンプ固定で、GX100その他スピーカーの比較というところもあります。

続く

書込番号:13002664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/05/13 01:02(1年以上前)

以下がレビューです。

固定
AMP : tangent AMP-200-EU
CDP : tangent CDP-200-EU

SP : FOSTEX GX100(足場はトールボーイ)
1、nmodeで聞いた時に比べると音場は狭く感じる。スピーカーとスピーカーの間から放射状に音が広がっている感じ。ツィーターの金属音が気になる。
2、ボーカル悪くない、ドラムも悪くない、でもなぜかピンとくるものはない。
3、ボーカルの実在感が強い。静謐な中に優しい楽曲の美しさを感じる。

SP : Bowers & Wilkins CM1(足場はトールボーイ)
1、悪い意味でびっくりした。金属的なツィーター、制御不能の低音がスピーカーの奥からこちらに向かってくる。音の団子というより音の交通渋滞。
2、3、嫌になり視聴は打ち切り。かっこいいのになぁ・・・。

SP : ELAC BS 243(足場はトールボーイ)
1、音場はの広さは変わらないが、金属音がほとんど耳につかないので、普通に聞いていられる。これがリボンツィーターというものか。
2、GX100と大きな違いを感じない。
3、声に色気みたいなものを感じる。まさに歌いあげているという感じ。密度感がGX100より強い。

最後にショップのオーナーがBS 243でニルス・ロフグレンのソロ名義のアルバム「アコースティック・ライヴ」を聞かせてくれたのですが、
実在感がすさまじく、かなり感動しました。
が、自分としてはFOSTEX GX100+tangent AMP-200-EU+tangent CDP-200-EUの組み合わせは、率直にいってなし。
AMPとCDPが自分が聞く音源との相性があまりよくありません。(特にradioheadはあまりよくなさげ)
逆にボーカルもの、シンプルな編成の楽曲との相性がよさそうなので、聞いてはいませんが初期のビートルズとかよいかもしれません。
あと、ニルス・ロフグレンのCDのあまりの音のよさに、
自分の聞くようなプアーな音源では感動できないのではないかとか考えこんでしまい、オーディオ袋小路に迷い込んでいくわけですが、それはまた別の話。

続く

書込番号:13002671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/05/13 01:03(1年以上前)

固定
SP : FOSTEX GX100

AMP :SOULNOTE sa1.0
CDP :SOULNOTE sc1.0
1、音があちこちから飛んでくる。気持ちいいと気持ち悪いの中間。若干、ボーカルが硬質に聞こえる。(radioheadの曲は位相的にかなり遊んでいるものが多いので、ピュアで聞くと不気味だったり奇妙な感覚になります。)
2、ドラムの乾いた感じが非常にいい。かっこいいよ、これ。
3、かなりよい。特に無音の表現がすばらしく、ブレスしてボーカルが歌い始める瞬間までにミニチュアサイズの音場がスピカー後方に感じられ、はじめての体験にかなりびっくりした。やっぱり、ボーカルが硬質に聞こえる。

AMP :ONKYO A-5VL
CDP :ONKYO C-S5VL
1、SOULNOTEに比べると価格なりの差を感じる。それ以上に、元からエフェクトのかかったボーカルが更にエフェクトのかかった状態になる。ロボットがうたってる感じ。
2、ドラムのアタック感が非常につよい。とげとげしさを感じる。これはこれでかっこいい。
3、SOULNOTEに比べると価格なりの差を(ry

もうこのあたりで気づいていたのですが、
FOSTEX GX100がロックにあうとかどうかとか言う以前の問題として、このすばらしい特性を持っているであろうスピーカーをどうしても僕は好きになれませんでした。
音数は多く、定位もよく、解像度も高いが、金属的な鋭さを伴うツィーターの音がまったく受け入れることができませんでした。
同様のことはBowers & Wilkins CM1にも感じられ、その他の金属製ドームツィーターのSPでもそうでした。
どうやら自分の耳は金属製のドームツィーター全般と相性が悪いようです。

オーディオにおけるネット断ちをしたことで、
評価の高いとかではなくひたすらにいろんなスピーカーを聞くようになっていった時期でもあったので、
自然と他のスピーカーに目が行き、自分にとってのGX100評はここまでです。

視聴を通してわかったのは、どれほど遠くても、どれほど時間がなくても、必ず1回は視聴を行うべきだということです。
もし仮に僕が視聴を行うことなく、ネットの評判のみでGX100を買っていたら、
10万円近い出費をしたあげく、好きになれないツィーターに悩まされることになっていたでしょう。
自分は音楽的バックグラウンドも、オーディオに関する技術的な見識も持っていなかったので、
とにかく視聴を繰り返すことで自分の好きなスピーカーを見つけることができました。
価格.comには多くの見識を持った方がおられ、有益なアドバイス数を多くもらうことができますが、
本気で音楽を楽しむことを考えるなら、自分の足と耳と時間を使うのが遠回りですが一番確実だと思いました。

最後に、なんだか自分の感想だけだとGX100がよくないスピーカーのように言っているように映ってしまうかもしれませんが、
価格.comのレビューを見てもわかるとおり、この価格帯のスピーカーとしては、すばらしい特性を持ったコストバリューに優れたスピーカーだと思います。
(いろいろなスピーカーを聞いて、苦手だけどすごさはわかるようになってきました。)
国産メーカーですので視聴もしやすい部類になると思います。
視聴の際にはぜひ聞いてほしい一台です。

以上

書込番号:13002672

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2011/05/13 10:13(1年以上前)

兼業農家の倅さん、こんにちは。

試聴おつかれさまです。有益なレポートありがとうございます。

>金属的な鋭さを伴うツィーターの音がまったく受け入れることができませんでした。

そんな感じですね。あの高域は個性的ですから、人によって好き嫌いが分かれそうです。「みんながGX100を『いい』と言うからいいはずだ」などというのはアテになりません。やっぱりいろいろ聴いてみないとね。

>本気で音楽を楽しむことを考えるなら、
>自分の足と耳と時間を使うのが遠回りですが一番確実だと思いました。

おっしゃる通りです。ことオーディオに関する限り、「価格コムで評価が高いから」などという、他人の評判はあまり判断材料になりません。試聴がいちばんです。ではでは。

書込番号:13003316

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

相性の良いサブウーファーは???

2009/10/19 01:59(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ30 [ペア]

クチコミ投稿数:62件 iQ30 [ペア]の満足度5

「iQ30」に「PMA-2000AE」を組んで、
クラシックをメインにポップス・ジャズを毎日楽しんでおります。

DENONのハイパワーなアンプのおかげで
「迫力充分」で非常に満足の行くサウンドなんですが、
この「iQ30」+「PMA-2000AE」のシステムに
「サブ・ウーファー」を加えるのは、イカガなものでしょうか???

予算は10万円ほどまで出せますが、より安価ならばそれに越したことはありません。
(部屋は自室の和室で6畳です。)
柱や壁が震えるほどの重低音を体感したいのですが、良い製品をオススメ下さい。

書込番号:10332723

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2009/10/19 20:05(1年以上前)

オンキョーのSL-D1000はいかがでしょう? 予算内に収まります。
接続は、プリメインアンプのプリアウト端子から繋げば問題無いでしょう。

音楽で、40Hz以下が大音量で収録されているものはあまりないので、期待過剰は禁物ですが。
またセッテイングにも気を配る必要があります。ぽんと置いて良い重低音が聞こえてくることはまれでしょう。

書込番号:10335514

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件 iQ30 [ペア]の満足度5

2009/10/19 21:25(1年以上前)

Minerva2000さん こんばんは!
ご返信有難うございます。
現在、映画ソフトのDVDを再生できるのはPC環境しかありませんので、
当然ながらホームシアター構想は持っていません。
純粋にオーディオの再生時の“重低音”を望んでいます。
フル・オーケストラやジャズ、ロックの迫力あるバス音を期待しています。
「オンキョーSL-D1000」をオススメ頂きアリガトウございます。
購入の候補リストに入れて置きたいと思います。

書込番号:10335974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2009/10/19 23:52(1年以上前)

acura-acuraさん

>柱や壁が震えるほどの重低音を体感したいのですが・・・

予算内には全く収まりませんが、ECLIPSEのTD725swはウーファーの存在を余り感じさせず重低音が出
ます。このスピーカーは鳴っている時も箱は全く振動を感じさせませんが、柱、壁そして床も振動さ
せます。私はこのサブウーファーを含め3台所有していますが、このTD725swは不思議な感じがするサ
ブウーファーです。
家が軟な方、アパート、マンション等にお住まいの方には勧められません。
http://www.eclipse-td.com/products/td725sw/index.html

書込番号:10337287

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件 iQ30 [ペア]の満足度5

2009/10/20 19:07(1年以上前)

130theater 2さん こんばんは。ご返信有難うございます。

エクリプスのウーファーですか!良いものをお持ちですねー。
エクリプスのSPは「TD307PAII」の前モデルを所有しています。
TD理論採用のこのSPは外観もさることながら、
全くニゴリのないサウンドと“不思議なステレオ感”が魅力ですね。
この製品(TD725sw)にもタイムドメインの理論が応用されているのでしょうか?!
しかしさすがに40万近い製品にはさすがに手がでません、。うらやましいですね・・

書込番号:10340611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/10/21 19:23(1年以上前)

始めまして。モニターオーディオのRadius360はどうでしょうか??後、予算が少しオーバーするけど、ビクターのSX-DW77やヤマハのSoavo900SWもお勧めです。実売価格では、もっと安くなると思います。

書込番号:10345831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/10/21 19:54(1年以上前)

やはりサブウーファーもぽんと置いただけではうまく鳴りません。床に直接置くとボーボーとした締まりのない重低音になってしまいます。やはりタオックのボードに黒檀か紫檀のブロックを挟んで設置した方がよりクリアーで強靭な重低音が得られるでしょう。

書込番号:10345979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件 iQ30 [ペア]の満足度5

2009/10/22 00:44(1年以上前)

星屑の調べさん こんばんは。
アリガトウございます。

お勧め頂いた中の「ビクター SX-DW77」は、
実は以前購入しようか迷っていました。
メーカー値上げ前に思い切りたかったのですが、
そのままやり過ごしてしまいました、、。
すみません、「予算は10万」と書きましたが、
実売6万チョイのこの[iQ30]に
10万のサブ・ウーファーというのは
バランスとしてはどうなんでしょうか?
値段のみでオーディオは測れないとは思いますが、
やはり「家が揺れるほど」の重低音は、
10万クラスの製品でないとムリなんでしょうか???

書込番号:10347873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/10/22 06:00(1年以上前)

いやっ、うまく選択すればあるかもしれません。私はサブウーファーを使ってないからよく分かりませんが、店頭で聴いたけど、ヤマハのNS-SW700が良かったです。価格も80850円で、実売価格はもっと安くなると思います。ただ、部屋を揺さぶる重低音が出るのはちょっと分かりません。いずれにせよやはり百聞は一見に如かず、安い買い物じゃないから自分の目と耳で判断して、オーディオ店の店員さんとよく相談された方がいいでしょう…。そうすれば必ずや良いサブウーファーを見つけることができると思います。

書込番号:10348352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件 iQ30 [ペア]の満足度5

2009/10/23 11:09(1年以上前)

星屑の調べさん アリガトウございます。

「百聞は一見に如かず」、ご尤もです。。
比較試聴して慎重に吟味したいと思います。

みなさま貴重なご意見有難うございました。

書込番号:10353989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/10/23 12:06(1年以上前)

サブウーファーを加えると、不思議なことに中高域まで改善されたように感じられます。小型スピーカーが一気に大型スピーカーに化けます。

書込番号:10354162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/10/23 17:12(1年以上前)

後、サブウーファーではないのですが、現在私が使用している、テクニクスのSB-M1000というスピーカーもあります。独自のDDD方式により、超低域まで伸びた自然な音が特徴です。これがあればサブウーファーは要りません。定価が40万円で、価格をはるかに越えた音質を持っています。展示品なら15万円を切ると思います。このスピーカーはもう13年前に発売された物ですが、今でも充分に通用する音質と性能を誇っていると思います。

書込番号:10355118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件 iQ30 [ペア]の満足度5

2009/10/23 21:05(1年以上前)

星屑の調べさん こんばんは。

「TECHNICS SB-M1000」を少しながらネットで拝見しましたが、
「耳あたりの良い、自然なサウンド」と評価が高いですね。
低音も迫力があるようで、製品の背丈も1M20と、
私も懐に余裕と設置スペースがあれば、
これ程の大型クラスの製品を手に入れたいものです。
ご意見有難う御座いました。

書込番号:10356155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/10/23 21:19(1年以上前)

テクニクスのSB-M1000は設置環境がなくても充分に鳴らせますよ。僕も6畳の洋間で鳴らしていますが、別に問題ありません。でも、サブウーファーを導入したらM1000は用なしですけどね。

書込番号:10356231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/27 16:09(1年以上前)

こんにちは。また、良いサブウーファーを見つけました。KEFのXQ60という物で、定価が126000円で、しかも30cm大口径ウーファー採用で、同じKEFどうしだから相性の点でも有利だと思います。実売価格では100000円を切ると思います。
雑誌での評価も高く、是非ともご検討下さい。

書込番号:10376479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 iQ30 [ペア]の満足度5

2009/10/27 19:42(1年以上前)

星屑の調べ☆さん こんばんは。

[KEF XQ60]をお勧め頂き感謝致します。
XQシリーズのウーファーだけあって外観の仕上がりが素晴らしく見えます。
ピアノブラック塗装ですか!!
楕円形の筒のようなフォルムで、「どこから音が出るのだろう???」と思っていたら、
浮かした底にウーファーユニットが付いているみたいですね。
ショップの「のだや」HPでKEFのラインアップを見た所、
他にも各ランクのウーファーがあるようですね。価格コムには専用スレがないみたいですが、、。


書込番号:10377373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/27 20:54(1年以上前)

とにかく小型スピーカーにサブウーファーを追加すると、驚くほど迫力がアップしますよ!!実際、私の知り合いでPMCの小型スピーカーにヤマハのサブウーファーを追加して、音を聴かせてもらった事あるけど、とても小型スピーカーとは思えないほど迫力ある音が出てきて目が点になってしまいました。

書込番号:10377782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2009/11/16 23:24(1年以上前)

プリメインアンプのプリアウト端子から繋ぐ場合、ステレオで繋ぐよりRまたはLのみ繋ぐ方が音がずっと良い場合があります。 プリアウト端子から繋ぐ場合は、一度お試しください。

書込番号:10488083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D-212EXを鳴らすには

2009/10/18 21:52(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

クチコミ投稿数:38件

オーディオ初心者です。現在、映画観賞用で購入したホームシアターセットのHTX-11Xを使用しています。フロントにD-108M・センターにD-108C・リアにあらかじめ付属されていたスピーカをセッティングして使用しています。映画観賞用にはこれでも大丈夫ですが、音楽を聴く分にはかなりもの足りないです。そこで、フロントにD-212EXをと考えています。しかしながら、HTX-11XのアンプでD-212EXを十分に鳴らすことができるのか心配です。
また、私はノートPCにOnkyoのUSB型外付けサウンドデバイスSE-U55SXを装着して使用していますが、この環境でD-212EXの性能を発揮することはできるのでしょうか?別途にプレイヤーを購入しなくてはならないでしょうか?

書込番号:10331089

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/10/24 10:32(1年以上前)

こんにちは。

>HTX-11XのアンプでD-212EXを十分に鳴らすことができるのか心配です。

まぁ、まずやってみましょう。それでアンプが不足だと感じたら、次の段階でアンプをグレードアップすれば良いだけです。
そんな風に段階的に楽しむことが出来るのはオーディオの良いところです。

でもD-212EXはD-108Mに較べれば少し能率も高いし、ある程度鳴ると思いますよ。

書込番号:10358896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/10/24 10:44(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。少しづつグレードアップしていいこうと思います!!

書込番号:10358946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SE-U33GXV

2009/10/18 21:44(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-508M [単品]

クチコミ投稿数:19件

このスピーカーを2台購入しようと思うのですが、
このようなスピーカーを買ったことがないので接続方法がわかりません・・・

パソコン → SE-U33GXV → D-508M 2台

で接続できるでしょうか

書込番号:10331039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/18 22:02(1年以上前)

SE-U33GXVだけでは接続できません、別にアンプを用意すれば接続して再生できますよ。

書込番号:10331173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/18 22:07(1年以上前)

 SE-U33GXVとD-508Mとの間にアンプが必要です。

 アンプとは音声を増幅する機械のことで、amplifierの略称です。SE-U33GXVとアンプとをRCAケーブルで繋ぎ、アンプからD-508Mにはスピーカーケーブルで接続します。

 アンプはピンからキリまで有ります。値段にして数千円から数千万円までの幅がありますけど、このD-508Mぐらいのグレードのスピーカーだったら1万円前後のデジタルアンプあたりが適当かと思います。あるいはフルサイズのアナログアンプだったらPIONEERのA-D1なども考えられます。

 もちろん、入力端子を備えたミニコンポのデッキ部なんかも利用できます。

 余談ですが、PC用のスピーカーにはアンプが内蔵されていることが多いですね(アクティブスピーカーと呼びます)。

書込番号:10331211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/10/18 22:40(1年以上前)

ありがとうございます
あやうくアンプなしで買ってしまうところでした・・・
SE-U33GXVはアンプを買っても必要ですよね

ところでONKYOで1万円前後のものってありますか

書込番号:10331480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/10/18 23:13(1年以上前)

オンキョーで探したところ A-973 がよさそうだなーと思うのですが使えるでしょうか

書込番号:10331755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/19 06:58(1年以上前)

A-973で使用できますよ。

書込番号:10332995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/10/19 23:33(1年以上前)

アンプの存在をはじめて知りました・・・ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:10337098

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング