スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70803件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5005スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5004

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > タンノイ > MERCURY 7.1 [ペア]

スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

こちらのスピーカー導入したのですが
5.1.4にて主に使用(4このところに使用)
スピーカーのΩが、異なり4はよく音が出るがマーキュリーは8Ωで音が小さくなります
混ぜて使用する場合はどうすればいいでしょうか?

音量サテライトのみ上げてはいますがやはりあまりならないですねマルチステレオなど設定次第でそこそこなりますが通常使用で使うには?

書込番号:26193030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/05/28 16:24(4ヶ月以上前)

アンプは何ですか ?

話は、先ずそこから・・・

”混ぜて使用する場合はどうすればいいでしょうか?”

多分どこかの AVアンプでしょうが、普通異なるインピーダンスが混在の場合は、低い方に合わせるような設定項目があると思いますが (-_-メ) 知りませんでしたか ?

書込番号:26193115

ナイスクチコミ!1


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

2025/05/28 17:15(4ヶ月以上前)

>YS-2さん

DENON
AVR-X7200WAです
4Ωの低い方にあわせています
4Ωと8Ω混ざると当然差が出てしまうのでやはり音が小さくなり
これってわりとあるかと思うのですが

書込番号:26193162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2025/05/28 17:19(4ヶ月以上前)

ネコ坊さん

音場補正すると音量差を埋めるので
インピーダンスは無視できます。

書込番号:26193166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2025/05/28 17:31(4ヶ月以上前)

>ネコ坊さん
こんにちは

中央の蓋を開けて、測定専用マイクを接続すると、
Audysseyという音場補正が開始しますので、
それで、レベル、位相、周波数特性の補正を行ってくれますので、
気にすることはないと思います。

その後、マニュアルでも設定できますので、好みに合わせて、調整していくといいと思います。

書込番号:26193177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/28 20:17(4ヶ月以上前)

自動音場補正で同じ音に揃えられてるはずですが、アンプ付属の無指向性マイクとは違い、人間の耳は正面の音ほどよく聴こえるはず。
実際に耳まで届いてる音量を揃えるより、聴こえ方による音量を揃えたいのなら手動で変えるしかない。

書込番号:26193322 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2025/05/28 21:08(4ヶ月以上前)

ネコ坊さん

例えば同じ8オームでも
スピーカーは能率差もあるので
93dB/Wと90dB/Wが混在すれば

AVアンプは93dB/Wに1W、90dB/Wに2Wを入れて
同じ音量に調整してしまいます。

AVアンプは同じ音量にするように
アンプ出力を変えるだけです

>5.1.4にて主に使用(4このところに使用)

4だと天井ですね、
天井の音量が控えめなソースなのかもしれません
マニュアル調整で、天井音量を上げてみては
いかがでしょうか?
上げられる量が足りないなら、
フロントあたりを下げて、
相対的に天井の音量を高くする方法もあります。


書込番号:26193367 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

r3metaとの比較

2025/05/26 15:58(4ヶ月以上前)


スピーカー > KEF > Q Concerto Meta [ウォールナット ペア]

この機種はまだ、レビューや比較動画が無くて判断しかねているのですが、R3metaとどれくらいの音質差があるのか
 どなたか比較試聴された方いましたら感想など聞かせて頂きたいです。暫く我慢してR3metaを狙うか?
 旧R3を中古で狙うか?もしくはR300の中古?
 それと16.5ウーファーを6畳部屋で使いこなせるのか心配もあります。
 部屋の狭さを考えるとls50で妥協するべきか?
 そんなことを毎日悩んでおります。
 どなたかアドバイスお願いいたします。

書込番号:26191003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2025/05/26 17:08(4ヶ月以上前)

壁に耳ありクロードチアリさん

>レビューや比較動画が無くて

比較レビューはあるようですよ

https://avbox.co.jp/reports/reports2024/2024-11-2

ユニットは変えず、ツィーター向けに
吸音板を付けたとありますね

内容からすると、音のバランスを中高引っ込め
解像度より自然さに振ったようです

ステレオなら新、AVなら旧でもいいかも
気にするなら新、値段により割切りで旧では?

書込番号:26191046 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2025/05/26 18:33(4ヶ月以上前)

>あいによしさん
早速の返信ありがとうございます。
 Qシリーズの試聴レビューですね。
内容を読むとConcert Metaでいっか…てなってしまいそうになりますね。R3metaの半額ですし…
 しかし、R3Metaやっぱり気になりますね(汗)

書込番号:26191126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/05/27 09:40(4ヶ月以上前)

>壁に耳ありクロードチアリさん
こんにちは。
当たり前の話ですが、R3 Metaの方が間違いなくワンランク上ですよ。
何かをちょこっと変えて何かに振ったような違いではありません。

同じような筐体サイズですが、このサイズで重さが3kgも違います。エンクロージュアの剛性が高くなりますね。
UniQ 12世代ドライバもR3 Meta用とQ Concerto用では口径からして違います。

KEFは高調波歪率を公開している数少ないメーカーですが、R3MetaはQ Concerto Metaの半分の歪率になっています。

低域限界もQの36HzからR3は30Hzになっています。6Hzの違いと言うより実際に聴くと低域の豊かさが一回り上と感じます。

英語が読めるなら下記White Paperに詳しい技術情報がありますのでご覧になってみてください。両者の周波数特性を比較すると、どちらも優秀ですがR3の方がさらにフラットで高域も良く伸びていることがわかります。
お金をためてでもR3を選ばれることをお勧めします。当方R7 Metaユーザーですが、R3 Metaなら当分これでいいかと思える出来ですよ。まあリファレンスとか聞くとさらに究極の世界があるわけですが。。。

R Series White Paper
https://images.salsify.com/image/upload/s--_1LKGFsv--/new97sn5l4dtqcjadqeo.pdf

Q Series White Paper
https://images.salsify.com/image/upload/s--b9RJEztu--/df32405a114ece08b6b071a087121da861aa104a.pdf

書込番号:26191691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/27 20:01(4ヶ月以上前)

>壁に耳ありクロードチアリさん
6畳のお部屋ということですが、部屋の中は家具などたくさんある状態でしょうか?
物が少なすぎるのもいけないのですが、あまりものがあるとスピーカーの性能が
十分に発揮されませんので、そのあたりも考えたほうがいいと思います。
設置する環境は大事で、スピーカーの性能だけが音を決めるわけではありませんので・・・。

書込番号:26192313

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2025/05/28 02:26(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
こんにちは。
貴重なアドバイスありがとうございます。
uniQの口径が違うとは気が付きませんでした。
英語はさっぱりですが、辛抱するモチベーションが高まりました。(ついつい直ぐ手の届きそうなもモノを買ってしまいそうでして…)
近々ショップに試聴に行ってみようかとおもいます。
冬頃には買えるように頑張ってみたす。            それにしてもr7…凄そうですね。

書込番号:26192618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Maroon5さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/28 03:15(4ヶ月以上前)

>壁に耳ありクロードチアリさん

求道者Kさんも指摘されていますが、R3Metaは結構奥行きがあって、自分が試聴したときは
そこそこ広いスペースがないと本領発揮出来なそうな印象でした。
試聴の際には音だけではなく実物のサイズ感も確認された方が良いと思います。
(オーディオ専用の6畳部屋なら問題ないと思いますが)

書込番号:26192627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2025/05/28 06:13(4ヶ月以上前)

>求道者Kさん
二部屋の内一部屋をオーディオ専用として使用しております。
オーディオと一人用ソファーがあるだけです。
如何せん集合住宅なもので音量に制約がありますね。
 
>Maroon5さん
先日、吉田苑さんでConcert metaは試聴してまして
現物をみた瞬間、デカイな!と思わず声が出ました。(笑)
また何度かr3metaも試聴したり色々確認していきたいと思っています。

書込番号:26192669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/28 07:12(4ヶ月以上前)

>壁に耳ありクロードチアリさん
専用室でしたか。大変失礼しました。
https://images.salsify.com/image/upload/s--MSEpYhfk--/v9oh2kn1xq6kge5xubof
に部屋の広さとセッテイングの概要が載っています。

書込番号:26192692

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/05/28 08:40(4ヶ月以上前)

>壁に耳ありクロードチアリさん
現代的なスピーカーの設計トレンドとしては、バッフルの幅を狭くして容積は奥行きで稼ぐというものです。
この方が音場が綺麗に出やすくなり、内容積も確保できるしユニットの背面反射影響が出にくく歪率が下げられます。

R3 metaもQ Concerto metaもこの方針で設計されていますね。音の良い形態と言うことです。

両者とも奥行きは深く、2cmしか違いませんので、R3 metaがダメならQ Concert metaもダメと言うことになりますが、実際はそんなことはありません。6畳空間をフルに使える環境なら何の問題もありません。設置に際しては壁からの距離は30-50cm程度は離しましょう。反射影響が減らせますので。
スピーカーの設置位置の吟味はオーディオのイロハと言うか当たり前の内容です。その上で出てくる音はほぼスピーカーの性能や性質に依存します。

書込番号:26192770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/05/28 14:52(4ヶ月以上前)

>求道者Kさん
取説に細かなことが載っているんですね。
活用させていただきます。
有難うございます!

>プローヴァさん
 >6畳間をフルに活用出来るなら…
有難うございます。r3meta目標に頑張ります!
使いこなしに多少のコツがいるかもですがそれも楽しそうです。

書込番号:26193046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/05/29 20:55(4ヶ月以上前)

皆様、貴重なアドバイス有難うございました。
これから、試聴など重ねてレビュー等も投稿出来ればと思います。
また機会が有りましたらご助言よろしくお願いいたします。

書込番号:26194344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーの調整について

2025/05/21 08:32(4ヶ月以上前)


スピーカー > SONY > SA-CS9 [単品]

クチコミ投稿数:12件

ポークオーディオのXT15使ってます 
1枚目が正相 2枚目が逆相です
スマホで測定したので正確ではないと思いますが20〜20000hz0.3秒の高速スイープで測りました ウーファー調整するのに音楽流しながら位相切り替えると逆相のときバスのアタック感が聴こえて正相だと一気に弱く感じます 逆相があってると思うんですけどスマホで測ったやつのデータで見ると80〜90Hzが気になります これって正相のほうがいいんでしょうか?

書込番号:26185619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2025/05/21 08:36(4ヶ月以上前)

サブウーファーのカットオフはこんな感じ

書込番号:26185621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/05/21 08:49(4ヶ月以上前)

サブウーファーのカットオフ上げて測ってみたけどこんな感じ 1枚目が正相 2枚目が逆相

書込番号:26185630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/05/21 09:10(4ヶ月以上前)

逸品館の動画で言ってる調整方法でやってます

書込番号:26185650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2025/05/21 09:14(4ヶ月以上前)

>オーディオ20代さん

メインスピーカーがバスレフの場合、バスレフポートから逆相の低音が出ます。
なので一般的には、ザブウーファーも逆相になるでしょう。
スイープ測定は、部屋の定在波の影響で分かりにくいですが、逆相で問題ないと思います。

書込番号:26185655

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2025/05/21 09:19(4ヶ月以上前)

逆相で問題ないことわかりました 後カットオフ聴いた感じうまく繋がるようにしたんですが測るとウーファーのピークから一気に下がってます これはどうしょうもないんでしょうか? こんなんで測るより耳を信じたほうが良いよね

書込番号:26185663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/05/21 09:19(4ヶ月以上前)

>オーディオ20代さん
こんにちは。
経験的に、低域スペクトルを正確に測るのは結構難しいです。専用測定器を用いても低域はふらつきますし定在波の影響も出ますので。

当方、スマホとオーディオアナライザ(測定器)を持っていますが、両者は似たような結果を出しません。
スマホは測定器ではありませんので、スマホでの測定結果にはコメントのつけようがありません。

スマホで何かを判断できるとしたらカットオフ周波数の設定くらいかなぁと思います。絶対値はあてにならないので相対的な判断になりますが。その場合、ウーファーだけ、メインLRだけの測定結果をとってクロス周波数を判断する感じになると思います。
あとはまあ聞いて心地よい方を聴感で選ぶかですね。
測定器ではないスマホに頼って何かを判断するというのはやめたほうがいいです。

書込番号:26185664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/05/21 09:28(4ヶ月以上前)

80〜90Hzの落ち込みはウーファーの場所変えるとかで対応するしかないんですか?

書込番号:26185671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/05/21 09:58(4ヶ月以上前)

>>落ち込みはウーファーの場所変えるとかで対応するしかないんですか?

ウーファーのカットオフを少し上げても変化がないならそのディップはおそらく定在波起因です。

ウーファーの設置位置を変えるとディップの周波数やレベルが変わることがありますが、部屋起因のディップは根絶するのは難しいです。

書込番号:26185695 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/05/21 10:01(4ヶ月以上前)

サブウーファー入れたほうが音いいのでそのまま使います

書込番号:26185700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2025/05/21 11:44(4ヶ月以上前)

あら、もう解決済みになっている…

システム全体がよくわからないので様子を見ていたのですが
バスレフタイプのメインスピーカーの低域に対して
フィルターでカットしていないのであれば
位相やタイミングをサブウーファーとかっちり合わせるのは
難しいと思います
バスレフで補正のかかった低域が大きく位相歪を起こしており
どうしてもサブウーファーと干渉して、
ピーク・ディップが複数箇所に出やすいです

あとはすでにコメントが入っている通り、
メインスピーカーとサブウーファーそれぞれ単独で鳴らしたときの特性も見たほうがよくて

サブウーファーはどこかの周波数でディップが出てしまうと思いますが
置き場所などでそれを解消できなければ
メインスピーカーと重ねてもやはり同じところがディップになるので


もしよかったら逸品館の調整方法の動画のリンクをお教えください
興味あります

書込番号:26185774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2025/05/21 12:34(4ヶ月以上前)

逸品館の調整方法は部屋で特性がどうとかは言ってないです 
こういう曲で調整したほうがいいとか言ってます


https://youtu.be/IVwxNlj9Pxk?si=T1ST5didwHVXWlTI

書込番号:26185819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2025/05/21 19:53(4ヶ月以上前)

>オーディオ20代さん
逸品館の動画のご紹介ありがとうございます
思っていたより長尺だったので、後ほど観てみます

最初に貼られていた正相と逆相を上下に並べて画像にしてみたのですが
(このアプリがよくわからず…、赤線が振幅特性ということでいいのですよね?)

青丸をつけたところが、メインとサブで打ち消し合ってしまっているのかなと思いました
メインだけ、サブだけの特性を見ていないので想像に過ぎませんが

配置をいじることで位相関係が改善する可能性はあるかも知れませんが、
難しいかも知れません

どこまで追求するかにも寄りますが、置き場所にあまり自由度がないのであれば、
カットオフ周波数と極性(正・逆)とゲインのバランスで、自身の好みのパターンを選ぶしかなさそうに思います

逆相のほうがお好みなのでしたら、
サブウーファーのゲインをもう少し上げたらなんとなくいいバランスになりそうにも見えます
ただ、たしかにこのアプリで、スマホのマイク特性の校正ができているのか不明なので(たぶんできてない)
そこの量感は耳だよりでいいと思います

横から失礼しました

書込番号:26186212

ナイスクチコミ!4


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/21 22:24(4ヶ月以上前)

もっと音量上げて測定した方がいいと思いますね、最大の部分が−50dbというのは結構小さいかと。
音量により周波数バランスが多少変わったりします。それがいつも聴く音量であれば仕方ないですが。もしかしてスマホのマイクのせいもあるのかな…

ちなみに添付は以前に車のオーディオ調整のため測定をしたもの。一応、測定用の無指向性マイクを挿してやってます。
スイープ音源ファイルは音量が最大値になってるので普段聴いてる音量よりは結構下げて測定してますが、それでも最大の部分は−30dbくらい。
両耳そばの2カ所で測ってます。ピーク値をリセットせず2カ所連続で。
1カ所だけだと極端な凸凹になりやすいから平均を取るような意味合い。
目盛りも1db刻みに拡大した方がわかりやすいですよ。ピンチアウトで変わります。

他の人の言う通り、まずはフロントのみで測定してどこから落ち込むかを調べ、その辺にサブウーファーのローパスを合わせつつサブの音量を調整するのが多分セオリーかと。
スマホのマイクは精度悪いと思うので聴感と測定値がそれなりに一致してるかを一応は確認しながらやりましょう。
しかしこのサブはローパスのツマミ位置が周波数いくつなのか分かりにくいですね、アンプ側でフロントとサブとのクロスオーバーを設定できるならラクなんだけどね。
フロントと重なる部分の位相が合わないと打ち消しあってしまうみたい。一部の帯域だけ打ち消し合うとかもありそうなので重なる部分は少な目にしたい。

書込番号:26186336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2025/05/22 00:25(4ヶ月以上前)

>おさむ3さん
サブウーファーのゲイン上げるとサブウーファーがなってますよ感が出て駄目です

>XJSさん
スマホのマイクのせいです
音量は大きめだと思います
6畳の部屋でスペースがそんなないのでサブウーファーのいちはそんな変えられません 普通に聴いててめちゃ気になるとかないのでそのまま使うことにしました サブウーファーあったほうが音良く感じるので

書込番号:26186434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2025/05/22 08:07(4ヶ月以上前)

>サブウーファーがなってますよ感

カットオフが高いか、周囲の家具などがビリビリ振動して異音が鳴るせいかも

…と自分なら考えますが。

書込番号:26186572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2025/05/22 12:04(4ヶ月以上前)

色々いじっててわかったこと
逆相だとウーファーのピークが強調されるから前に出る感じとかがあるんだと思う 
正相だとアタック感とかはなく聴いた感じ凹みがなくなってスムーズに繋がるようになった
正相のほうがいいみたい

書込番号:26186775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/05/22 12:54(4ヶ月以上前)

正相だと重低音って言う感じはないけど広がりがまして全体的に濃くなる感じだから正相が合ってました

書込番号:26186823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/05/22 13:53(4ヶ月以上前)

>オーディオ20代さん
ご存じのように、サブウーファーで一番考慮すべきは、メインLRスピーカーとの渾然一体感をどこまで出せるかだと思います。
メインLRの低域が増強されたように聞こえるのが一番ですね。なので、方向はあっていると思いますよ。

書込番号:26186885

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/22 13:58(4ヶ月以上前)

この場合、多分本来なら逆相が合ってる。サブのハイカット値が高すぎることで85Hzあたりが凹んでると想像します。

ローカットを50Hzか60Hzあたりにしてみるとか。アンプ側でメインスピーカーのローカットを設定できないのであれば結構低めにせざるを得ない。

あとはメインスピーカーのバスレフポートにスポンジ詰めてみるとか。この場合は正相が合うことになるかも。

これ以上追求したくなければ放置で。決してスピーカーやサブの買い替えで改善とかは考えないように。
でもクロスオーバーを設定できるアンプへの買い替えはアリかも。

書込番号:26186889

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/22 14:08(4ヶ月以上前)

>ローカットを50Hzか60Hzあたりにしてみるとか

失礼、これハイカットの間違いです

書込番号:26186900

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お久しぶりです

2025/05/20 00:29(4ヶ月以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 607 S3 [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:236件

お久しぶりですとりマヨ丼です。
あれから少しメンタルが回復したので投稿します。
wharfedaleとDALIのスピーカーは売って新しくB&Wの607S3を購入しました。JBLのSTAGEA130はサブスピーカーとして繋げています。
あれから、言われていたスピーカーのスペースを意識して間隔を取って置いてみました。いかがでしょうか。
内側がB&W、外側がJBLのスピーカーとなります。
ちなみに機材はそのままで
アンプ→DENONのPMA600NE
CDプレーヤー→DENONのDCD600NE
スピーカーセレクター→LUXMANのAS-50R
サブウーファー→YAMAHAのYST-FSW050
ヘッドホンアンプ→ifiaudioのZEN Air CAN
ヘッドホン→オーディオテクニカのATH-PRO5XとSONYのMDR-7506
です。
鬱持ちなので優しめのコメントお願いします。

書込番号:26184369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2025/05/20 02:32(4ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
こんにちは

実際の音出しはどうですか?
違和感がなければ、いいと思いますよ。

オーディオショップなんかでは、スピーカーコーナなんかは、
ぎっしり埋め尽くされて、試聴しますからね。
よほどの大音量でない限り、不具合は出ないと思いますよ。

書込番号:26184403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/05/20 04:11(4ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
3台から2台に減ってスピーカー間に余裕が出来たので前よりも色んな音が聞こえるように感じます。(こんな表現でいいのかな?)
本当はB&Wだけにしたいんですけど、飽き性なので気休め程度にJBLも置いてるって感じです

書込番号:26184428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2025/05/20 05:33(4ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
こんにちは

ある意味インテリア感覚でもいいんじゃないでしょうかね。

私はセンス0ですが、なかなかおしゃれな置き方だと思いますよ。

サランネット外した状態のB&Wも見たかったのですが・・

書込番号:26184452

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2025/05/20 05:54(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。嬉しいです。
こんな感じです!

書込番号:26184462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/05/20 07:42(4ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
こんにちは
色々なスピーカーの音を楽しむのもオーディオの趣味と思いますので良かったと思います。
かなりスッキリして空間を感じて完成された感があります。
スピーカーはエージングが長くかかりそうなので、当面は音楽オンリーでいいじゃないですか。

ところで装置類の電源供給はどうされているのでしょうか。
ノイズ対策したFURMANのノイズフィルター内蔵タップ(一例ですが、サウンドハウスやアマゾンなど通販にあります)、あとはサンワサプライにも同種製品はあります。
https://www.electroharmonix.co.jp/furman/ss6b.html
オーディオ機器の専用タップとするのが音質面で効果があります。ご興味がありましたら何かの参考にして下さい。
失礼しました。

書込番号:26184526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2025/05/20 07:59(4ヶ月以上前)

>cantakeさん
お褒めいただきありがとうございます。電源タップは現在は市販されてる1000円程度のものをつかっています
おすすめありがとうございます。少し高額なのでスピーカーのお金を払い終えたら考えてみます!

書込番号:26184534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2025/05/20 08:20(4ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
こんにちは

おーーB&Wの顔ですね。

かっこいいですねえ。

わざわざ撮影していただき、ありがとうございました。

いい音楽を楽しんでくださいね。

書込番号:26184562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2025/05/20 08:23(4ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます!はい!楽しみます!

書込番号:26184568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/05/20 08:25(4ヶ月以上前)

>cantakeさん
サウンドハウスで意外と安くでありました
オーディオ仕様の電源タップ、興味があるので貯金が溜まったら買ってみようと思います

書込番号:26184570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/05/20 08:28(4ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
ノイズフィルター内蔵タップですが、このクラスではフィルターが1基入っていますので、PCなど多くの機種を挿し込むとタップの中で干渉されますので、オーディオ機器だけ差し込むのが良いです。
「ノイズフィルター内蔵電源タップ」なでYouTub検索すれば、色々な動画が出てきますので、効果があるのか納得してからご購入が良いです。
実は高級なアンプやDAC類などはノイズフィルター類が整備されているので、音質が良いと感じる面もありますので、メーカーも電源の影響があることは知ってのことなんです。
失礼しました。

書込番号:26184574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2025/05/20 08:32(4ヶ月以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。YouTubeで見てみます。
私の持ってるPMA600NEにも効果があれば嬉しいですね

書込番号:26184579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/05/20 11:39(4ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
>>スピーカー間に余裕が出来たので前よりも色んな音が聞こえるように感じます。

ご自身でそのように感じていらっしゃるのであれば、スピーカー周りを少し開けた効果が出ているのかもしれませんね。

書込番号:26184722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:483件

2025/05/20 11:53(4ヶ月以上前)

>3台から2台に減ってスピーカー間に余裕が出来たので前よりも色んな音が聞こえるように感じます。

設置環境的には好ましいと思います。色んな音が聴こえるようになったのは、単純にスピーカーの差かもしれないですね(B&Wの真骨頂なので)。音像の分離や音場感の向上が感じられるとしたら、設置環境の影響もあるかと。

まあ、オカルトの世界なのでお好きにお試し下さい。

書込番号:26184731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件

2025/05/20 12:02(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>コピスタスフグさん
そうですね。

書込番号:26184738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件 607 S3 [ブラック ペア]のオーナー607 S3 [ブラック ペア]の満足度4

2025/05/20 12:26(4ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
607S3を買われたんですね。自分も愛用しています。

少し気になったのですが、スピーカーの落下防止対策はしていますか?
大きな地震の時に落ちると思われがちですが、日常生活のちょっとした
油断というか、不注意で落ちることが、案外、多いです。
自分も昔やらかしたことがあるので・・・

ご存じかもしれませんが、607S3はメーカー純正のスタンドがあり、スタンド
とスピーカーをネジで固定できます。FS-600 S3という品番です。

すごくいいスタンドというわけではないですが、700シリーズのスタンドに
比べればコスパは良いです。検討するのもいいかもしれません。

書込番号:26184763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/05/20 12:33(4ヶ月以上前)

>求道者Kさん
ありがとうございます
耐震ジェルマットで強粘着で固定は一応してて
シートベルトのような荷造り用ナイロン紐もあるのでそれで固定しようと思います

書込番号:26184767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/05/20 13:02(4ヶ月以上前)

>求道者Kさん
スタンドは一応ハヤミ工産のものを使用しているのですが
専用の方がいいですかね?

書込番号:26184793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件 607 S3 [ブラック ペア]のオーナー607 S3 [ブラック ペア]の満足度4

2025/05/20 13:06(4ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
対策済みでしたか。大変失礼いたしました。
メーカーってキャビネットの傷とかは治してくれないですからね。

最近地震も多いので自分も固定できないタイプはベルトのようなやつで
まいています。

書込番号:26184797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/05/20 13:11(4ヶ月以上前)

>求道者Kさん
こんな形で固定してますよ!

書込番号:26184801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件 607 S3 [ブラック ペア]のオーナー607 S3 [ブラック ペア]の満足度4

2025/05/20 18:35(4ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
自分も同じような感じです。見栄えがちょっと悪くなりますが
仕方ないですよね。
607はどんなジャンルもならすので良いですよね。
こういうスピーカーがもっと増えて、今のイヤホン世代の人達にも
オーディオの魅力に気がついて欲しいと思います。

書込番号:26185075

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

測定結果教えて

2025/05/18 01:59(4ヶ月以上前)


スピーカー > JBL > STUDIO 620 [ペア]

クチコミ投稿数:72件

気になってるんですが測定結果調べても見当たらなくて測定結果でてるサイトとかあったら教えて

書込番号:26182273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2025/05/18 10:01(4ヶ月以上前)

>RCガジェットさん

こんにちは。

JBL Studio 620, subjective impressions
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/jbl-studio-620-subjective-impressions.36789/

書込番号:26182521

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/05/18 12:22(4ヶ月以上前)

>RCガジェットさん
こんにちは。
スピーカーの測定はspinoramaが実用的ですが、620については見つけられませんでした。630なら下記にあります。

https://www.spinorama.org/speakers/JBL%20Studio%20630/ErinsAudioCorner/index_eac.html

周波数特性はまあまあ暴れていますので、聞くコンテンツによって印象がかなり異なると思われます。
ジャズに合うとかそういうジャンルによって合う合わないの話ではありません。

書込番号:26182655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2025/05/18 15:22(4ヶ月以上前)

これじゃ620僕に合わなそうです 
JBL 250Bと240Bもお願いします 
今使ってるA130ほどのバランスはないと思いますが
A130は
Https://www.audiosciencereview .com/forum/index.php?threads /jbl-stage-a130-review-speaker18260/ これとイコライザー同じ設定にして聴いてます  ボーカルが自然になり値段以上のスピーカーでした

書込番号:26182825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2025/05/19 01:23(4ヶ月以上前)

バランス求めるならポークオーディオのほうが良いんかな
周波数特性見た感じJBLみたいに低音でなそうだけど

書込番号:26183383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2025/05/19 04:10(4ヶ月以上前)

色々考えたけどADAM AUDIOとかのモニタースピーカーにするしかないのかな

書込番号:26183412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/05/19 07:44(4ヶ月以上前)

>RCガジェットさん
250Bはありました。

https://www.spinorama.org/speakers/JBL%20Stage%20250B/ErinsAudioCorner/index_eac.html

安価なスピーカーは周波数特性はそれなりに暴れます。コストかけられないですから。

書込番号:26183488 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/05/20 09:34(4ヶ月以上前)

>>ADAM AUDIOとかのモニタースピーカーにするしかないのかな

暴れてますよ。
https://www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/adam_d3v/

メーカーが販売戦略的にモニターと銘打つことと、実際の周波数特性がどうかは直接関係ないですからね。
あとアクティブスピーカーがパッシブスピーカーに比べて周波数特性がよくなる理由もありません。

書込番号:26184626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/05/20 09:46(4ヶ月以上前)

上位機種S2Vになるとかなり改善されます。

https://www.spinorama.org/speakers/Adam%20S2V/ASR/index_asr.html

上記でKEF R3 meta同等な感じですね。

https://www.spinorama.org/speakers/KEF%20R3%20Meta/ErinsAudioCorner/index_eac-v1-ported.html

書込番号:26184635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2025/05/20 13:30(4ヶ月以上前)

主にPCで使うのでそこそこ特性いいスピーカー買ってスピノラマに書いてあるEQをやるしかないのかな 
EQはこれ
Equalizer APO Configuration Editor
JBL A130 EQかけて聴いてみて音良くなったと感じるんだけどなんかEQかけると無駄な処理が入るから音悪くなるだろって思っててそれでモヤモヤします

書込番号:26184816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2025/05/20 21:51(4ヶ月以上前)

>RCガジェットさん
周波数特性がフラットでスピノラマの数値が良いスピーカーは聴いていて眠くなる物も多いです。
ピアニストも愛用するゴトーユニットなんて両方とも最悪でしょうね。
最近のEQは使っても音は悪くなりません。

書込番号:26185342

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/05/21 09:32(4ヶ月以上前)

>RCガジェットさん
31バンド以上のグライコを使ってスペクトラムアナライザーを使って補正掛ければ結構フラットにできますし、何を聞いても違和感の無い音にはできます。アナウンサーの声などで違和感を感じることがなくなりますし、聞いていて眠くなったりすることはありません。
下記はガチなオーディオショップでエベレストDD67000使用のシステムでデモしていました。
ピュアオーディオに使っている人もいらっしゃいますよ。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19062/

書込番号:26185673

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > タンノイ > MERCURY 7.1 [ペア]

スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

【使いたい環境や用途】
7.1やアトモス他天井付近に使用したいオススメお聞きしたい
こちらは値段も中古ならやすそうです吊れるのと評価良さそうなので皆様のご意見お聞きできればと思っております 
【重視するポイント】
音や皆さんのオススメ

【予算】
中古検討

【比較している製品型番やサービス】
現在はCenterスピーカー2つ天井付近に流用していて駄目だと思うので取り替え検討
アンプは
DENONAVR7200wa
メインのフロントはウイーンアコースティックハイドン
【質問内容、その他コメント】

書込番号:26172847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/05/08 17:17(4ヶ月以上前)

>ネコ坊さん
こんにちは。
使えない道理はないと思いますよ。
天吊りや壁掛けに関しては工夫が必要かも知れませんが。

トップスピーカーにせよハイトスピーカーにせよ、天井付近のスピーカーは最低4本使用しないと綺麗な音の移動感が得られません。天井2本では移動感は出ません。
床付近も最低4本(L,R,SL,SR)、天井付近も最低4本です。
天井4本は同じ商品にした方がいいですね。設置位置は視聴位置から左右対称はなるべく守りましょう。

書込番号:26172857

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/08 17:20(4ヶ月以上前)

>現在はCenterスピーカー2つ天井付近に流用していて駄目だと思うので

ダメというのはなぜ?
どっちかと言えばセンター用のスピーカーの方が音自体はいいんじゃないですかね。多分これより大きいでしょうから。
それが重いとすれば取り付け面への負荷は気になるところですがね。

書込番号:26172859

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2025/05/08 17:20(4ヶ月以上前)

>ネコ坊さん

吊り下げ用のネジ穴は無かったと思います。
バスレフポートが背面にあるので、壁にピッタリつけることはできません。
なので、あまり向かないと思います。

書込番号:26172860

ナイスクチコミ!5


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/08 17:22(4ヶ月以上前)

ネジ穴ありそうですよ

それが60oピッチで空いてるなら多くの汎用ブラケットが使えます。

書込番号:26172865

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2025/05/08 17:28(4ヶ月以上前)

「背面に市販のスピーカーブラケットに対応したマウント用ネジ穴を装備」となっているので、大丈夫ですね。

書込番号:26172875

ナイスクチコミ!5


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

2025/05/08 17:57(4ヶ月以上前)

4つ既についておりますが種類バラバラですね〜揃えたほうが、、、そのとおりかもしれません

書込番号:26172907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

2025/05/08 17:59(4ヶ月以上前)

あまりCenter用とかはない感じなんでしょうか
ONKYO D-407Cかなりでかいですが音違和感あります

書込番号:26172910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

2025/05/08 18:43(4ヶ月以上前)

7.1間違いですね
9.1もしくは5.1.4ですね
前後に天井付近にすでに四隅ついてます

書込番号:26172962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/08 19:12(4ヶ月以上前)

センタースピーカー用だからといって、セリフの帯域がやたら出るようになってるとも思えないし、どっちにしろ補正である程度整えられる部分。
壁掛けや天吊りを考慮されてるものは小さ目にする必要あるから音が犠牲になってしまってることが多いはず。

書込番号:26173003

ナイスクチコミ!5


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

2025/05/08 21:57(4ヶ月以上前)

>XJSさん
確認してみましたが音域むしろ広かったですね
体積大きさとも倍以上のサイズですから悪くなかったのかも
なんか違和感が、明らかにありましたがフロントと、音が、違い差があるからかなと、そもそも古い中古なので真価発揮してないかもしれません

ちなみに調整は、どうゆうのいじられますでしょうか?個別スピーカーのイコライザの、音域?全体的に、このheightだけが音が低く感じてまして

書込番号:26173197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/08 22:23(4ヶ月以上前)

向きはどうなってますか?
以前も言った気がしますけど、自動音場補正はやってますよね?

まぁそれでもフロントの違うスピーカーとは同じ音にはなりにくいですけどね。
位置や役割が違うのでそんな違和感でないと思うけど…

書込番号:26173225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/05/09 08:54(4ヶ月以上前)

>ネコ坊さん
>>ちなみに調整は、どうゆうのいじられますでしょうか?

まずはアンプ内蔵のAudysseyキャリブレーションをきちんとやることです。
手動で好みに応じて微調整はあるにしても、周波数特性の補正や基本的なレベル合わせは、キャリブレーション任せでOKです。

書込番号:26173541

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2025/05/09 10:44(4ヶ月以上前)

ネコ坊さん

>ONKYO D-407C音違和感あります

アトモスになって、サラウンド側の音質が上がり
音場補正だけでは、違いがごまかせなくなって
きましたね。うちもサラウンド交換になりました。

オンキョーのセンターと
ウイーンアコースティックは大きく
違いそう、それよりマシかもですが

MERCURY 7.1はロックに合っちゃう感じだったかも
ウイーンアコースティックハイドンに
音色傾向が合いそうでしょうか?


書込番号:26173621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

2025/05/10 11:13(4ヶ月以上前)

>XJSさん
オデッセイは使って補正はやっております
向きや角度は調整しましたので問題ないと思っております
おそらく表面的な最初のところはやってはいるのですがなかなか細かい設定はやり方もわからずですね

書込番号:26174579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

2025/05/10 11:20(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
前教えてもらったオデッセイはしっかりやってまして距離やら補正は割りと出たと思います
スピーカーごとに個性がかなり違うのと好きな音帯は別ですし
あと聞く音楽ソースによってやはりやたら低音強かったり逆もありなかなか難しいですね
もともとサラウンドシステムアンプですからドラマや映画 自然番組はいずれもとても良くなりました
音楽は聞くやつごとにセットするわけでないのでやたら幅がありまたもとの質も出ている感じがします

奥が深くなかなかまだまだ初心者レベルで個別の音域はまだまだいじったことないです

書込番号:26174586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

2025/05/10 11:33(4ヶ月以上前)

>あいによしさん
こだわるとスピーカー揃えるといいのは最近はとても感じてましてまたかなり方向性や価格差もあります
オーディオ復活して数年間たちましたがスピーカーかなりためして、このサイトでも、様々紹介いただけましたウイーンアコースティックはとても気に入り4種歴代試しましたが最終は一個前のモデルに落ち着いております

極論ですがフロント以外もいいのつけるとやはりよくなる?のでしょうかね
前述しましたがメイン以外は五万ぐらいの古いやつかなり安くBOOKOFFやらで入手したもの適当につけてます音源ソースとしてそもそもあまり鳴らない?ものにも感じますし古く劣化している可能性もあるかなとONKYO BOSE ダイアトーンとバラバラです
本来の使い方と違いますが後ろやバツクの天井だけボリュームあげてもある程度雰囲気は代わりますけどね
やればやるほどはまりますね、今は沼出てもうこれでうがかしてなく調整とかでなんとかするか効果大きそうなフロントheightぐらい変更かなと思い久々に投稿させていただきました

書込番号:26174591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/10 21:20(4ヶ月以上前)

2400円で有料のAudyssey MultEQ Editorでもすすめようと思ったけど、スレ主さんの古い機種には対応してないっぽいですね。
標準のAudysseyがどの程度のものかわかりませんけど再度やってみては?
これ何箇所で測定するんですかね?1箇所だけだと極端な補正になってしまってるかも。

書込番号:26175093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/05/10 21:30(4ヶ月以上前)

>ネコ坊さん
Audysseyも世代によって差はあり、最近の中級クラス以上のアンプですとかなり精度アップしてます。
周波数特性の補正なども、手動や聴感頼りではとても出来ないバンド数の多い補正が出来ていますね。専用アプリ対応機種で専用アプリを使っても補正精度そのものは変わりません。

音楽など2chソースを聞く際はドルビーサラウンドなどの擬似サラウンドではなく、ステレオモードで聞いた方が本来の音が聴けるのでよろしいかと思います。

書込番号:26175107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

2025/05/10 22:15(4ヶ月以上前)

6とか8箇所測定ですし繋ぎエラーとかも検出しなかなか確かに人間では、無理とおもいます
以前ご指摘いただき使ってますよ
距離とかもcm単位で実測とぴったりで驚きました
音場や、立体的に、しっかりなってます

あとは最近ウイーンアコースティックに変えてからサブウーファーは大抵切ったぐらいですかねソースによりますがある程度のスピーカーならないほうが良いなと思うことが多くなりました
奥が深いし相性もあり難しいですね
再生機もoppo205より前の105の方がいい場合もあり

ちなみにスピーカーごとの音量変える例えばボーカル遠い傾向が205はありましてセンターとか変えたりしてますが使い方あってます?か
それともちゃんとしたのなら声音域のところあげるとか?>XJSさん

書込番号:26175161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/10 23:35(4ヶ月以上前)

ヴォーカル遠いってことは中域がどこか引っ込んでるとか?
自分のパイオニアAVアンプは周波数補正に関しては自動補正があてにならないんで自分で測定しつつ調整してます。
センターは使ってませんのでフロントとセンターとの違いによる違和感はなくなります。

書込番号:26175216 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング