スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5006スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5005

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ELAC > BS 243 LTD

スレ主 smith-Paulさん
クチコミ投稿数:18件

LS-STAND70HB

最初にスミマセンが、、自分の所有SPは「BS203A」です。
ELACの同サイズSPですので失礼ながらココでお聞きします。

エラックSPを所有の皆様、セッティングはどうされていますか???


現在自分は(恥ずかしながら)和室畳敷きの上に傷が付かないように
薄いフェルト生地で巻いたレンガを50CMほど積み上げて、
インシュレーター3点支持の上に「BS203A」をセッティングしています。
中高音は良いのですが、低音が量感はあるものの、コモって開放感があまり感じられません。
もうすこしすっきりとスムーズに気持ちよく鳴って欲しいのですが、
やはり専用スタンドを購入するべきでしょうか?
加えてリスニングルームを洋間に変更すべきでしょうか?

エラック専用スタンドですが、少々値がはりますよね。(42,000 円-joshin WEB)
他のスタンドで充分満足できる製品はないでしょうか?

皆様のセッティングの状況を教えて下さい。

書込番号:9688591

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/06/13 09:50(1年以上前)

こんにちは。

>リスニングルームを洋間に変更すべきでしょうか?

和室の響きは悪くありません。とは言っても木造建築での話で、マンション内の和室となると多少話は違ってきます。

木造建築における和室は、適度に音が抜けて籠もることがなく、変な響きが付かないので良いと言われます。その分吸音過多で響きがドライになりがちですが、生活していれば色々な家具があり、それらが反射したりしますし、吸音処理よりは反射処理の方が簡単なので、素性は良い訳です。

一方の洋室は周りを反射性の壁、更には天井と床での反射もあり、反射過多で定在波が発生しやすい傾向があり、特に低音での反射でブーミーになりがちです。吸音処理は特に低音域では大変で、問題のある周波数だけ吸音するのは、素人には中々大変です。

最近多いコンクリート造りのマンションの場合、音が逃げていく所がないため、反射過多で特にブーミーな響きになりやすい傾向があります。和室であっても、畳の下や四方がコンクリートだと音が全て反射され、濁った音となりやすいです。

これを防ぐには沢山家具を入れて吸音に努めるしかないのですが、そうすると妙なピークやディップが出来ることもあり、中々上手く行きません。

>低音が量感はあるものの、コモって開放感があまり感じられません。

と言う部分を見ると、マンション内の和室かしらと推察しますが、そうであれば、部屋全体の問題から来る部分もあり、スタンド導入だけで簡単に解決しない部分があります。

部屋の窓や扉などを全部開放して、低音の響きを一度チェックされては如何でしょう。籠もりが解消するようだと、部屋全体ので低音の吸音処理が必要になるかと思います。

ついでに言うと、レンガブロックはスピーカー台としてあまり評価は高くありません。特に軽量レンガは良いないようです。重くて鳴かない重量級の方が良いようです。

書込番号:9691672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 smith-Paulさん
クチコミ投稿数:18件

2009/06/13 18:47(1年以上前)

586RAさん 今晩は。

なるほど、反響の多い洋室、マンション内の和室のほうが籠る傾向が大きいのですね。
吸音性の高い和室の方が籠り易いのではと考えていました。
この製品の他の書き込みに目を通したのですが、
「中高音が抜けが良いのに対し低音はこもる傾向がある」とあり、
これがSPの特性なのかな、とも思います。


専門的なご意見有難うございました。

書込番号:9693607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーの組み合わせについて

2009/06/12 21:01(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-108E [ペア]

クチコミ投稿数:37件

現在、V20HD使用していますが、5.1ch構成にしたいと思いこのスピーカーを購入しようか迷っています。

付属のスピーカーはサラウンド用として使用、フロントD−108E、センターD−308C
の組み合わせにしようと考え中です。

この組み合わせで音のバランスなど大丈夫ですか?
又、センターも108で揃えたほうがいいのでしょうか? 

どなたかご教授ください。

書込番号:9689193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/06/12 21:34(1年以上前)

問題ありません。
D-308Cは自分も所有していますが、D-108Cに比べてかなりサイズが太いですよ。
薄型TVの前におくならば寸法のチェックが必要です。

書込番号:9689381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/06/12 23:08(1年以上前)

スキンミラーさんありがとうございます。

実物を見たことがありますが、やはりでかいですね。

設置場所は、テレビボードに3つの空間があるのでその中央に置く予定です。

しかしその場所だと、ソファに座ってテレビを見たときにスピーカーが自分の顔のほうに向かなくなるのですが(ローボードの為)セリフの聞き取りやすさは変わってくるのでしょうか?
ちなみにスピーカーの中央が床から35pぐらいの所にくると思います。

所有者の方の意見をお聞かせください。

書込番号:9690025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/06/12 23:41(1年以上前)

自分は仰角(上向き角)をつけるのがめんどくさいのでTVの前においています。
(サイズ的に画面をさえぎるギリギリです。)

ラックの中に置くのであればソファ相対で下向きになってしまうのでコルクスペーサー等で
仰角をつけるのが良いです。
光ほどの指向性は無いので角度は大体でいいです。

書込番号:9690276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/06/12 23:56(1年以上前)

そんなに影響がなさそうなんでセンターは、308Cで決定しそうです。

やはりフロントはトールボーイのほうがいいですか?

場所をとるので最初はブックシェルフ型にしようと思っていましたが、皆さんの書き込みやレビューなどを拝見しているとトールボーイの評価がかなり良いのですごい気になります。

書込番号:9690377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバースペックでしょうか?

2009/06/12 17:29(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 686 [ペア]

スレ主 Rのすけさん
クチコミ投稿数:2件

現在B&W686の購入を検討しています。オーディオは好きですがあまり詳しくないので皆様のご意見を聞かせて頂ければと思います。

 今のシステムは10年くらい前のヤマハのアンプAX-10に、TASCAMのポータブルCDプレイヤーCD-GT1mkUと、スピーカーは(これは20年前)SANSUIのサラウンドスピーカーS-30XVという内容で、家に転がっている余った機材をとりあえず寄せ集めて一応音が聴けるという状態です。
 普段の使い方としては一戸建てのリビングでテレビのBSのクラシックコンサート等の音楽番組をテレビのスピーカーと併用して聴くというのが主な使い方です。CDまたはi-pod等もつないで聴きたいのですが、なにぶんスピーカーがひどすぎるので(サラウンド専用だと思うのでそもそも使い方が間違っていると思いますが)前者のような使い方でないと鑑賞に耐えません。そういう訳でまともな音がするスピーカーに変更したいと思っています。
 将来的なシステムアップなどは今のところ考えておらず、テレビの音楽番組と、i-podまたは、ポータブルCDプレイヤーで聴くという使い方になると思います。音楽ジャンルはジャズ(最近の録音が多し)、クラシックです。予算は4万円台まで。

 そういう訳でヨドバシカメラでBR2、タンノイ MERCURY F1,デノンSC-A55SG、ダリLEKTOR1と、この686を試聴しました。前の人の試聴が高級機種ばかりで、その後に聴かせてもらったせいなのかもしれませんがBR2、MERCURY F1、デノンは正直買いたいと思うような音ではなく、こもって聞こえるというかはっきりしない音(解像度というのでしょうか?)に感じました。逆に3万円台以下だとこんなものなの?という印象です。この3機種は正直妥協すれば買えるけど、これで3万円出すのは惜しいなあという印象です。その後にダリのレクトール1を聴いてこれは迫力には欠けるかもしれませんがとてもクリアで聴きやすい、大きさ、自分の使い方などを考慮すると良いかもしれないと思いました。しかし43,000円。これだけ出すなら欲を出して686が買えると思い聴かせてもらうとやはり全然良い。この中で1番好きな音です。これなら49800円出しても良いなと思いました。
  
 スピーカーが良い場合システムの悪さも分かってしまうというような事を昔店員さんに聴いた事があり、686にした場合i-podやテレビの音の悪さが目立ってしまって心地よくないといったことが起きる気がします。(そうなった場合システムアップを考えると思いますが・・でも今より良いはずだからいいかな・・?)

私のようなシステム、使い方で686はオーバースペックでしょうか?また、おすすめのスピーカーなどありますか?

よろしければ皆様のご意見をお聞かせください。
宜しくお願い致します。

書込番号:9688437

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/06/12 20:47(1年以上前)

こんにちは。

>私のようなシステム、使い方で686はオーバースペックでしょうか?

とか、仰っていますが、686導入でシステムのアラが目立ったら、

>そうなった場合システムアップを考えると思いますが・・

とのお覚悟もある由。ならば、全然オーバースペックじゃないと思いますよ。そうだったらシステムのグレードアップでバランスを整えれば良いだけです。

書込番号:9689131

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Rのすけさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/12 23:54(1年以上前)

さっそくのご返答ありがとうございます。

そうですね。おっしゃるとおりなんです。
グレードアップすれば良いんですよね。
いや、なんか色々と考えているうちに考えがまとまらなくなっていたようです・・。

実は今日も聴いてきたんですが、やっぱりこれしかないかなと思うので、自分の中でグレードアップという方向でいく事に心を決めてきたところなんです。
これで躊躇なく購入できそうです。

586RAさんお返事ありがとうございました。


書込番号:9690364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

設置方法

2009/06/11 05:21(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-108M [単品]

クチコミ投稿数:37件

現在、V20HDを使用していますが5.1chにしようと思い、サラウンド用にこのスピーカーを購入予定です。

サラウンドSPの設置場所で視聴位置の斜め後ろに置くのがいいと説明書などにありますが、視聴位置の関係上、壁掛けになりスピーカーが正面しか向かないのですが、その場合でも5.1chの臨場感は味わえるのでしょうか??

それともスピーカースタンドで設置してスピーカーを自分側に向けたほうがいいのですか?

少しでもいい音で聞きたいので、皆さんの意見を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:9682024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/06/11 10:23(1年以上前)

まあ程度の問題になりますが、自動補正で設定すれば概ね問題は無いと思いますよ。ただ広い部屋でリスナーから大きく離れてる程、影響は無視できなくなるかも知れません。気になるなら手っ取り早くスタンドにしても良いし、壁掛けでもスピーカーがリスナーへ内振りになるように、取り付け金具を利用すれば簡単に出来ます。

書込番号:9682596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/06/11 17:36(1年以上前)

リアプロさん、ありがとうございます。

自動補正という便利な機能があるならなんとかなりそうな気がします、まだまだ分からないことだらけなので試行錯誤をしながら自分の好きな音を見つけたいと思います。

書込番号:9683857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーハーについて

2009/06/09 03:20(1年以上前)


スピーカー

スレ主 45654565さん
クチコミ投稿数:129件

ヤマハのAVアンプ DSP-AX863を使ってます。

フロントスピーカーは、SHARPのミニコンポのショボいで有名な?スピーカーを使ってます。高音域が綺麗だと私は思って愛用してます。

が、低音域が無さ過ぎるため、ONKYOのフロントスピーカーを試しましたが、大好きな高音域が曇ってしまい、失敗に終わりました。

次に、フロントスピーカーはSHARPのままで、サブウーハーを導入しようと、リサイクルショップやヤフオクを探しましたが、なかなか希望に合う物がありません。

設置する場所が狭く、縦横が32cm以内、奥行きが40cm以内を探しています。

ONKYO ヤマハ デノンくらいは知ってるので、ホームページやら調べましたが、小型はありませんでした。(ヤマハのサブウーハーはちょっと…)

そこで、他にこんなメーカーからこんなサブウーハーあるよ等の情報が欲しく、書き込みしました。

よろしくお願いします。

書込番号:9672614

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/06/09 10:17(1年以上前)

http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/sp-dw1/index.html

大きさだけで引っ張ってきました。ウーファーは大きい方が効果的なので、サイズからくる制約もあると思いますが、ミニコンのスピーカーにはちょうど良いかも。

書込番号:9673225

ナイスクチコミ!0


スレ主 45654565さん
クチコミ投稿数:129件

2009/06/09 11:39(1年以上前)

ありがとうございます。

ビクターは見てませんでした。

これなら確かに収まります。

検討します。


あと、アンプからウーハーに接続するピンケーブルですが、家電店を見に行っても、まったく見当たらないんですが、あまり一般的では無いんでしょうか?

形状が同じっぽい、ビデオ用のケーブルで代用は出来ますか?

書込番号:9673416

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/06/09 12:47(1年以上前)

>形状が同じっぽい、ビデオ用のケーブルで代用は出来ますか?

出来ます。問題ありません。プラグの色が違うだけで中身は同じ同軸ケーブルです。

書込番号:9673649

ナイスクチコミ!0


スレ主 45654565さん
クチコミ投稿数:129件

2009/06/09 12:49(1年以上前)

ありがとうございます。

モヤモヤがスッキリしました。

書込番号:9673659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/10 00:39(1年以上前)

45654565さん

ビクターならSX-DW505はいかがでしょう?。(W)217mm×(H)393mm×(D)376mmです。

586RAさんが仰る様にビデオ用ケーブルはオーディオ用に使えますが、オーディオ用ケーブル
はビデオ用には使えません。インピーダンスのマッチングがあり、75Ωという値が必要です。
オーディオ用ケーブルにはインピーダンス規定がありませんのでせいぜい20kHz・・・サブウ
ーファーなら200Hz程度でしょうか、メガ単位の周波数の電流を流すビデオ用ケーブルとって
サブウーファー帯域の信号ならば朝飯前?です。

書込番号:9676883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 45654565さん
クチコミ投稿数:129件

2009/06/10 00:49(1年以上前)

ありがとうございます。

検討した結果、希望のスペースに入る物はなかなか無く、デザインがちょっと好みではないため、スペースに入れるのは止めて、サイズ無制限にすることにしました。

せっかく調べて紹介してくださったのに、すみませんでした…。

ウーハーに繋ぐケーブルについては、大変勉強になりました。

書込番号:9676934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

端子の位置

2009/06/09 09:54(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-108E [ペア]

クチコミ投稿数:74件

すみません、この108Eの端子を差し込む所は裏側のどの辺りにありますか?配線の取り回し(長さ)の関係で知りたいんです。あと108Mなどと同じようにバラの銅線をネジって挟み込む仕様でしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:9673156

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/09 10:05(1年以上前)

位置的にはウーファーユニットの高さ付近ですね、端子はバナナプラグ対応のネジ式です。

書込番号:9673196

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/06/09 12:11(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございます。ネジ式でバラの銅線をそのまま取り付ける事は可能でしょうか?

書込番号:9673521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/09 12:52(1年以上前)

はい、接続できますよ。
端子の横に穴が空いているのでそこへ差し込んでネジで締めれば固定できます。

書込番号:9673679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2009/06/09 13:46(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:9673832

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング