スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

オーガンジー

2011/01/24 21:05(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:18件

みなさんこんばんは。
あるオーディオ雑誌で部屋の音響特性を整えるのに、オーガンジーを壁に貼れば効果的だと掲載されてましたが、そんなに効果的ですかね?
私は、スピーカーの両サイドの壁に貼るつもりでいるのですが、あんな薄っぺらい生地で効果があるのか、半信半疑です。
是非とも皆さんの意見を聞かせて下さい。

書込番号:12556199

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/01/25 11:40(1年以上前)

こんにちは。

>あんな薄っぺらい生地で効果があるのか、半信半疑です。

オーディオは物理みたいに実験ありきで、理論は後からついてくるようなところがあります。論より証拠、まずは実践あるのみ。

ちなみにオーガンジーの話は昔から有名で、特にオーディオ評論家の故・入江順一郎氏が良く用いていたように思います。それと、同じく故・金子英男氏もよく自作アクセサリーやスピーカー作りに利用していましたね。まぁ、金子先生というとブチルゴムの方が有名かと思いますが・・・。

ちなみにオーガンジーは、TV画面をカバーするのに使って効果を確認しています。TVがある部屋でTVを見ずに音楽だけを聞く時にTV画面をカバーしておきます。こうすると音場の広がりが綺麗に整って、音空間の見通しが良くなりました。

壁にはる場合は、元の壁の状況・材質や張り方(ゆったり張るか、割とピンと張るか)等でも効果が違ってくるかと思います。

書込番号:12558605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/01/25 15:06(1年以上前)

早速のお返事有り難うございます。
オーガンジーは使いすぎても良くないんですかね?

書込番号:12559248

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/01/25 21:18(1年以上前)

>オーガンジーは使いすぎても良くないんですかね?

どんなものでも「過ぎたるは及ばざるが如し。」

使い過ぎれば特定の周波数のみ強調されたり、吸収され過ぎたりという懸念はあります。

万病に効く薬がないのと同様、これさえ沢山使っていれば音がドンドン良くなるなんて万能対策はありません。病気対策も薬だけではなく、食事や環境なども整えなければ直らないように、音響特性も色々なもののバランスが大事です。

書込番号:12560663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/01/25 21:38(1年以上前)

なるほど。有り難うございました。

書込番号:12560791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古いB&W CM-1の仕様について。

2011/01/23 18:48(1年以上前)


スピーカー

スレ主 szerelemさん
クチコミ投稿数:17件

正面グリルです。

斜めから、グリル外したところです。

背面唯一のタグです。もう一機は19549の番号が入っています。

知人にとても古そうなB&W CM−1?をもらいました。
しかしスピーカーのどの面にも仕様(型番やΩ、デシベル等)の記載がなく、
またインターネットで調べても新型のCM-1の情報しか出てこず困っております。
サイズは縦24cm、横16cm、奥行き20.5cmでほかは画像の通りです。
どなたかこのスピーカーの仕様、またはどの様な特性のスピーカーなのかを
教えてください。よろしくおねがいします。

書込番号:12551025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/01/23 21:00(1年以上前)

音は聞いたことは無いけど、仕様についてはこちらに。

http://northpromotion.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=1_5&products_id=584

CM1とCM2を組合わせてバランスがとれているようですから、CM1だけなら少しローブーストぎみにしてやると良いのかも。

CM1とCM2のクロスオーバー周波数は150Hzらしいです。

書込番号:12551667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/23 22:27(1年以上前)

参考になるかわかりませんが
http://soundjulia.seesaa.net/article/123512784.html
http://www.secondhands.jp/ct/detail/buy/1250

書込番号:12552220

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの音が変なんです。

2011/01/20 14:40(1年以上前)


スピーカー

スレ主 riverstarさん
クチコミ投稿数:18件

スピーカーについて質問致します。
かなり前(1980年代)のスピーカーを、久々に引っ張り出して鳴らしてみた所、音がこもっているっていうか、高音が出て無い様に聴こえます。
試しにウーファーのみ鳴らしてみたら、まるっきりこもった音しか出てないので、ネットワークをはずして直結した所、ちゃんと鳴ってる様に聴こえました。
次にウーファーのラインをカットして、スコーカー、ツィーターを鳴らした所、かなり音が小さくしか鳴ってない様です。
これもネットワークをはずして壊さない様に直結した所、ちゃんと鳴ってました。
この場合、アッテネータかネットワークの故障なのでしょうか?
ネットワークの故障の場合、コンデンサーの不具合?なのか?。詳しい方回答宜しくお願い致します。
スピーカーは3ウェイのレベルコントロールアッテネータが二個、27pウーファーで各ユニットにネットワークが付いた物です。

書込番号:12536015

ナイスクチコミ!0


返信する
seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/20 19:39(1年以上前)

riverstarさん こんばんは

先ず、メーカー、型番が判ったほうがいいですね。

>直結した所、ちゃんと鳴ってる様に聴こえました。
各ユニットは生きてるようですね。

一番可能性の高いのはATTの接点不良かも。
ネットワークは通してATTだけを直結して聞いてみて下さい。
これでまともな音が出ればATT不良です。ガリガリとなんども回してみて下さい。
で治らなければ接点回復剤、それでもだめならATT交換です。サイズが合えば市販品もあります。
ATT直結でもまともな音が出ない時はターミナルからユニットまでの全ての接点があやしいかも。
目視では分からなくても接触不良の場合があります。
以上で治らなければネットワーク本体です。(コンデンサ等)
(テスターがあれば簡単なのですが)
コイル、コンデンサ、抵抗などの容量が判れば自作も楽しいですよ。

書込番号:12536957

ナイスクチコミ!0


スレ主 riverstarさん
クチコミ投稿数:18件

2011/01/22 21:41(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:12546764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RCAの小柄なオススメスピーカー

2011/01/17 16:24(1年以上前)


スピーカー

スレ主 poripu00さん
クチコミ投稿数:39件

パソコン用にスピーカーの購入を検討しております。
スピーカーはDACに接続して音楽を楽しむ予定です。
今ある接続環境は

SE-200PCI LTD---PM0.4
HP-A3----NF-01A
DR.DAC2.DX

このような環境で繋いでおります。
DTMやっており、接続中のスピーカーは両方ともモニタースピーカーです
最近味気無いモニタースピーカーと別に音楽を楽しむためのスピーカーが欲しいと思って
質問させていただきました

理想のスピーカーはRCA端子(RCAに変換できれば何でも可)で少し小柄で見た目がスピーカーらしいスピーカーを探しております。
当方RCA端子程度しか殆ど扱ったこと無く、PC出力が全てRCA端子になる為、RCA限定でお願いします
秋葉原の某巨大家電屋さんで見たAudio proのADDON ONEと言うスピーカーは可愛らしく
理想なスピーカーでした。
ADDON ONEのURLです→http://www.audiopro.com/templates/audio_pro_products/?id_products=523

希望の大きさADDON ONEから最大でもPM0.4のサイズ以下のオススメのスピーカーをご教授ください。
また、上記のスピーカーのセッティングはいつでも変えても構いません
よく聴く音楽はメタル、ロック、ピアノ、ジャズなど結構色々なジャンルを聴いております。

拙く、とても読み難い文になってしまいましたがよろしくお願いいたします

書込番号:12522732

ナイスクチコミ!0


返信する
髭じいさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/17 20:03(1年以上前)

poripu00さん。こんにちは

ご存じではないのだと思いますが、価格.comの「スピーカー」の区分に入っているスピーカーは全てパッシブスピーカーと呼ばれる部類です。

パッシブスピーカーは、内部に電源を持っていないのでRCAケーブル送られるような微弱な信号で鳴らすことができません。
ですので、このカテゴリのスピーカーにRCA端子があるスピーカーはありません。

poripu00さんがRCA端子のあるスピーカーに限定されるのであれば「パソコン」の「PCスピーカー」の方で質問されるのがよいと思います。
ただ、PM0.4以上のアクティブスピーカー(PCスピーカー)はほとんど無いですし、かわいくてコンパクトとなると大変難しいですよね。視聴したことがないので何ともいえませんがKRIPTONのKS-1 HQMくらいしか思い浮かびません。

お持ちの機材を見て判断する限りでは、コンパクトタイプのデジタルアンプを追加しないと納得されないんじゃないかと思います。
RCA端子のないパッシブスピーカーで良いのであれば、個人的にお勧めしたいのは以下のスピーカーです。選択基準としては解像度優先、低音は締まり気味(人によっては不足)です。

・tangent EVO
・モニターオーディオ Radius HD R90
・KEF HTS3001

書込番号:12523562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


髭じいさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/17 20:08(1年以上前)

一点訂正です。

低音を補うウーファーなどにはパワードスピーカー(電源を持っているスピーカー)があります。
ですが、今回のお話には関係ありません。

書込番号:12523586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 poripu00さん
クチコミ投稿数:39件

2011/01/17 20:24(1年以上前)

>>髭じいさん
そうなんでしたか…。スピーカーなら一緒と思っていました…
仰られたとおり、PCスピーカーの方で再度質問をしてみようかと思います。
こんな質問にわざわざ答えていただいて本当にありがとう御座いました。
とても為になりました。

候補に上げて貰ったスピーカーも視野に入れておきたいと思います
tangentのEVOは見た目はとても気に入りました^^
それでは失礼致します

書込番号:12523666

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/18 15:48(1年以上前)

パッシブに対しアクティブのスピーカーも存在します。
個人的にお勧めなのはKRK VXT4ですね。
次いでADAM Audio GmbH.のA3Xです。
次いで国産だとYAMAHA MSP7(価格.comでのレビューもあります
次いでFOSTEX NF-4Aです。
スピーカー側がキャノンやTRS対応の場合は変換かませば使えます。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EAXR211%5E%5E

スタジオモニターは基本的にアンプ内蔵のスピーカーです。
入力端子もXLR TRS RCAの三種類があります。
変換かませば使えますので入力は気にする必要はないでしょう。
コスト重視だとマルツ電波とかで変換プラグうってますから。

スピーカーのレビュー見たい場合はおっしゃっていただければ提示させていただきます。

PCオーディオなどをテーマに世間話しましょう(改めてパート1)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12437344/
もご参考ください。

書込番号:12527188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

標準

スピーカーの種類

2011/01/15 13:28(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:32件

口耳の学さん。
私の納得出切るスピーカーと信頼出来る販売店等、ありましたら是非おおしえ願えないでしょうか?
色々調べてみたのですが、私の知識では無理です。
宜しくお願い致します。

書込番号:12511715

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2011/01/15 15:53(1年以上前)

チヨコ1150さんの以前の投稿を見て、何がしたいのか理解しました。しかし新しくスレを立てるなら、状況をこちらでも書き込んでくださらないと、解答しようがなくなります。以後気を付けてください。

三菱電機のRDT232 WX-SにPS3とPS2を接続していて、音に納得できないので2.1chのサラウンド・スピーカー探している。テレビはソニーのブラビア 46ex100(型番間違っていませんか??)があり、接続可能であれば、両方で使用したいとおもっている。

以上で宜しいですか?

接続としてはAVアンプを購入して接続する形になります。
@AVアンプのHDMI入力にPS3からHDMIを接続
AAVアンプの光デジタル入力に、PS2の光デジタル出力を継ぐ
BAVアンプのHDMI出力から、RDT232 WX-SのHDMI入力に接続
CPS2のD端子映像を、RDT232 WX-SのD端子入力に接続

ブラビアでの音声も入力したいなら、ブラビアの光デジタル出力をAVアンプの光デジタル入力に継げば大丈夫です。ただしこの場合は、ブラビアとHDMI接続をしていないので、リンク機能は使えません。

チヨコ1150さんがどの程度の音を求めているのかが分からないですし、予算も提示していないので、お勧めは答えようがありません。もし、なるべく安く音は今より改善すればよいのであれば、HDMI入力、出力、光デジタル入力2個がある2.1ホームシアターセットを購入すれば良いと思います。
HTX-22HDXなどはお手ごろですね。

ブラビアとリンクさせる接続も可能だと思いますが、型番で検索してもヒットしないので、答えられません。

書込番号:12512298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/01/15 16:22(1年以上前)

説明不足で、申し訳ありません。
テレビの型番は、ソニー KDL−46X1000でした。
又、以前使用していたAVアンプの型番は、オンキョー PR−155SPXです。
予算は、10万前後でとおもっています。
やはり、AVアンプは必要なんですか?
本当に知識不足で申し訳ありません。

書込番号:12512422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2011/01/15 16:43(1年以上前)

状況がいまいち見えてきませんので、いくつか質問させてください。
1:PR-155SPXということは、BASE-V20Xのセットをお持ちということですか?
2:そのBASE-V20Xのセットでの音で不満ということですか
3:それとも、今はRDT232 WX-Sのスピーカーで聞いていて不満ということですか?

AVアンプである必要はありません。リンクのことや、手軽に2.1を構成するにはAVアンプのパッケージ品が手頃なので、お勧めしただけです。

書込番号:12512499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/01/15 17:11(1年以上前)

そうです。オンキョーのV20シリーズ(ウーハー SWA−V20X・ センター SP ST−V20XC・フロント及びリア SP ST−V20XM )です。
音質的に物足りないというか、迫力がないっていうか、うまく説明できませんが。
もしかして、とんでもない事言ってるかもしれませんが!
BOSEやヤマハ(YSP−2200)等、直接聞いた事がないので。
(近所に専門の店が無くて)
もし、AVアンプが要らないスピーカーが、あればお教え願えないでしょうか?

書込番号:12512615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2011/01/15 18:09(1年以上前)

以下の質問に答えてください
@他のスレッドで、2.1chにしたいと書かれていますが、2.1chは必須ですか?2chでも音質的に満足できれば良いのですか?
A将来5.1chなどに拡張することはありますか?

書込番号:12512881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/01/15 18:24(1年以上前)

あわわわ(汗様。
出来れば2.1CHで音質の良いスピーカーの方向で、考えています。
又、将来的には5.1CHは考えていません。
今あるオンキョーのスピーカーについては、家内からブツブツ文句言われていますので。

書込番号:12512951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2011/01/15 22:19(1年以上前)

まず音を出すには
@ デジタル信号をアナログ信号に変換する
A アナログ信号を増幅してスピーカーにおくる
といった手順が必要です。お手持ちのPR-155SPXが@の役目で、セットのサブウーハー兼アンプがAの役目を持っています。

2.1ch(フロント2本+サブウーハー)にしたいとのことなので、必然的にAVアンプ(いま手持ちのPR-155SPXセットでも可能)は必要になります。音楽用のプリメインアンプでも2.1chに出来ないこともないですが、失礼ながらあまり機械に詳しくないようですので、無難にAVアンプにしておいたほうが良いです。また、アンプを内蔵したパワードスピーカーは音を出すのにアンプを必要としませんが、2.1chには出来ません。

今の環境で、音がしょぼく感じる一番の原因はスピーカーが悪いことです。あのスピーカーでは、もとから満足な再生能力は望めません。そこで、まずは予算の範囲内でなるべく良いスピーカーを買って、現在の機材を活用したら如何でしょうか?というのも、PR-155SPXは光デジタル入力が3つあるので、PS3,PS2,ブラビアを全てつなぐことが出来るからです。そしてPR-155SPXと接続しているサブウーハー兼アンプから、新規購入したスピーカーにつなげば良いと思います。サブウーハー再生はそのまま使っても良いと思いますし、音がしょぼければoffにしても良いと思いますし、別途サブウーハーを購入してPR-155SPXのサブウーハープリアウトに接続して音を出しても良いと思います。

もし上記の説明の理解が困難なら、素直にDENON AVR-1611、パイオニアVSX-820、ヤマハ RX-V467、ONKYO TX-SA578の中から、お好みのものを買って(この価格帯ではどのAVアンプを買ってもほとんど変わりません)、スピーカー2本を買って取り合えず2chにして、不満があれば追加でサブウーハーを買うことをお勧めします。

書込番号:12514189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/01/16 01:00(1年以上前)

あわわわ(汗様。
現在、私が持っている機器は
・アンプ・・・・・ONKYO PR−155SPX
         ONKYO A−1VL
         ONKYO A−933
         DENON PMA−SA1
・ウーファー・・・ONKYO SWA−V20X
         ONKYO SL−D1000
・スピーカー・・・ONKYO ST−V20XM
         ONKYO D−N9  
         ONKYO D−302E
         ONKYO D−312E  です。
以前、アンプ PR−155SPXにて接続試したのですが、出来ませんでした。
モニターとアンプの接続方法がわかりません。宜しくお願い致します。 

書込番号:12515266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/01/16 08:33(1年以上前)

あわわわ(汗様。
昨日は、説明不足で申し訳ございませんでした。
夜中の3時頃に、アンプ・ウーハー・スピーカー等接続してみたのですが、PS3はアンプのDIGITAL INPUTに繋げればいいのでしょうか?それとモニターは、どこに接続すればいいのでしょうか?
一応、アンプとウーハーは接続したのですが。
又、接続するケーブルはどのようなものなのでしょうか?家中探してみたのですが、PS3とアンプが接続出来るケーブルがないようなので。
初歩的な質問で、すみません。宜しくお願い致します。

書込番号:12516167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/01/16 11:31(1年以上前)

あわわわ(汗様。
何回もすみません。
少し理解出来たようです。
つまり、
PS3−−>光デジタル ケーブル−−>AVアンプ DIGITAL INPUT
PS3−−>HDMI  ケーブル−−>モニター
AVアンプ−−>ウーハー −−>スピーカー
この解釈で、宜しいでしょうか?
宜しければ、とりあえずPS3で、試してみます。

書込番号:12516875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2011/01/16 11:34(1年以上前)

アンプもサブウーハーも良いものをお持ちじゃないですか。スピーカーもD-302EやD-312Eをお持ちなんですね。
手持ちの機材で、良いシステムを組めそうですが。

いままで、PS2.PS3はどのスピーカーで音声を聞いていたんですか?
前回のの書きこみを見る限り、接続できていなかった気がしてしまうのですが。

書込番号:12516887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/01/16 11:52(1年以上前)

あわわわ(汗様。
すみません。
その通りです。
モニター購入以前は、テレビにPS2・PS3繋いでテレビからの音声のみでした。
アンプやスピーカー等は、音楽のみで使用していました。
モニター購入後は、モニターからの音声だけでしたので。
以前、ネットでサラウンドでGT5プレイした時のトンネルでの音が良かったと見て、私もやってみようかなという気になったものですから。

書込番号:12516957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/01/16 12:22(1年以上前)

あわわわ(汗様。
もう一つお聞きしたいのですが。
スピーカー(D−N9又はD−302E)で接続した場合と、ONKYOのBASE−V30HDXで接続した場合、どちらが音質は良いのでしょうか?
変な質問ばかりで、すみません。
宜しければ、お教え願えませんか?

書込番号:12517087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2011/01/16 12:44(1年以上前)

そうです。それでいけると思います。PS3の設定が必要か自動でやってくれるのかわかりませんが、HDMIで映像をだして、光デジタルで音声を出すように出来るはずです。

出てくる音に一番関係するのは、スピーカーです(もちろんアンプなども関わってきますが、音質に占める割合としては、スピーカーが一番です)。つまりテレビの音声やPS3やPS2の音声も、D-302EやD-312Eを通して聴いていれば、おそらく満足できていたのではないかと思います。
それ以上を望むなら、HiFi用途などの音楽用のスピーカーを求めることになります。

BASE-V30HDXのセットスピーカーより、D-302EやD-312Eの方がはるかに良い音をだします。

書込番号:12517192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2011/01/16 12:50(1年以上前)

良い機材が色々あることが分かりましたので、PR-155SPXを使うよりも良いシステムを組めそうです。サブウーハーを使いたい場合は、A-933ならサブウーハープリアウトがあるので、A-933をアンプとして使うのがシンプルにいけそうですね。

@PS3のアナログ音声出力端子(赤白端子)とA-933のアナログ音声入力端子を、赤白ケーブル(あればオーディオ用のケーブル)で継ぎます。
PS3でアナログからも音声を出す設定が必要なら行ってください。
APS3のHDMI端子とRDT232 WX-Sの端子をHDMIケーブルで接続します。
BA-933スピーカー出力端子から、D-302EやD-312Eにスピーカーケーブルで接続します。
CA-933のサブウーハープリアウトとSL-D1000を接続します。

以上で、結構よい2.1chシステムでゲームを楽しめると思います。

いろいろ接続を試してみてください。

書込番号:12517217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/01/16 12:57(1年以上前)

あわわわ(汗様。
本当に有難うございました。
今日、ケーブル買いに行きたいのですが、昨日から寝てなくて年寄りには出かけるのがつらいので、明日にでも買いに行って試してみます。
初めて書き込みしたものですから、大変ご迷惑おかけしました。
又、解らない事があれば、何とぞ宜しくお願い致します。

書込番号:12517260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2011/01/16 17:19(1年以上前)

がんばって色々やってみてください。
お手持ちの機材でもいろいろ出来ると思いますので。

書込番号:12518365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/01/16 18:30(1年以上前)

あわわわ(汗様。
あれから、早速接続しようとしたのですが、PS3の本体にはアナログ音声出力端子(赤白端子)がありません。
他の方法もお教え願えないでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:12518693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2011/01/16 22:56(1年以上前)

PS3はアナログ出力が無いんでしたっけ、すみません。A-1VLはデジタル入力があって、さらにプリアウトもありました(プリアウトがないと記憶していたのですが、合ったようです。すみません。)。

A-1VLを使用した接続方法を御説明します。
@PS3の光デジタル出力から、A-1VLの入力に継ぎます。もしPS3の設定で、光デジタルからも音声を出力するようにする設定があったら、ONにしてください。
APS3のHDMI端子とRDT232 WX-Sの端子をHDMIケーブルで接続します。
BA-1VLのスピーカー出力端子から、D-302EやD-312Eにスピーカーケーブルで接続します。
CRCAオーディオ用ピンコードを使って、A-1VLのPRE OUTのLR端子をそれぞれ、SL-D1000のLINE INPUTのLRと継ぎます。

以上でOKなはずです。

書込番号:12520203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/01/17 18:59(1年以上前)

あわわわ(汗様。
今日早速、A−1VL取り出して裏側みたのですが(説明書もみました)、PS3側の光デジタル コードは、角型でいいんですがA−1VL側には赤白ケーブル差し込む様になっています。光デジタル コードにその様な種類のものがあるのでしょうか?
又、あるとすれば、A−1VL側のどこに繋げば宜しいのでしょうか?

書込番号:12523276

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 卓上のスピーカー

2011/01/13 02:32(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Sonistさん
クチコミ投稿数:11件

スピーカー初心者です。

ただいま机の上にステレオスピーカーを設置しているんですが、卓上に音が反射やらどーたらこーたらで解像度がイマイチな気がします。

他にも、過去スレなど見ていると10円玉が良いみたいな話がありますが、何の効果かもイマイチ分かりませんし…。
なんか滑り止めのスピーカーフットなる物が付属されていたので、そちらを使っております。

要するに、卓上でスピーカー使う事に関して何か(敷き物など…)アドバイスはありませんか??

ちなみにスピーカーは、NETJUKEの付属です。
安物みたいですが…(^^;

ド初心者の漠然とした質問で申し訳ないですが、どうか暖かく返信してやって下さいm(_ _)m

書込番号:12501355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/01/13 06:37(1年以上前)

多分、音が反響しているのかな?と思います。
なので、その反響を押さえるために、安上がりな所で、スピーカーの下に、本なんか置かれてみては如何でしょうか。本の厚さは、音を聴きながら検討されたらいいと思います。
そうすると音が落ち着いた感じになってくると思います。それで、なお解像度がもう少し出したいと思われたら10円玉を本とスピーカーの間に置いてみるのもいいかもしれません。

10円玉は、既に木のスタンドやインシュレーターがあって、それにプラスアルファに欲しい時に有効かもしれません。それと大きく重いスピーカー程、効果はあると思います。

書込番号:12501543

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/01/13 12:58(1年以上前)

>机の上にステレオスピーカーを設置しているんですが

ひょっとして机に座って聴いてます? もしそうなら、スピーカーに角度をつけてリスナー方向に正面を向けると多少改善します。

やり方は簡単。スピーカー前面のみを少し背の高い足(ゴムでも角材でも良し)に据えて角度をつけるだけです。

書込番号:12502571

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/14 15:30(1年以上前)

スピーカーの周りには空間が必要です。
究極のものにサイドプレスというスタンドがあります。(愛用者です。
派生系としてT-TOPスタンドもありますね。
卓上サイズ程度でしたら模倣できると思います。
最悪、ホームセンターでドアノブを買ってきて四隅や三点支持するのもありです。
ドアノブが使えないほど小さなスピーカーは無理ですが。

書込番号:12507471

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sonistさん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/18 19:29(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます!
諸事情により返信が遅れました;

>アルカンシェルさん
本ですか・・・
あまり安っぽくしたくないので、手作りミニミニスピーカースタンドってのは有りでしょうか??
もし有りなら材料、高さ、形状などのアドバイスを下さい!

>586RAさん
その通りです。
やはりスピーカーはリスナーに向けたほうがいいんですね。
いろいろ調節してみたいと思います!

>秦璃さん
なるほど、確かにドアノブはちょうどいい形してますね(笑)
参考にさせていただきます。

書込番号:12527952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/01/19 07:06(1年以上前)

>>もし有りなら材料、高さ、形状などのアドバイスを下さい!

コルクではどうでしょうか。音を落ち着かせてくれます。
東急ハンズの材料のコーナーとかに、コルクの板が何種類か売られているのですが、そのうちの極めが粗く、ちょっと厚めの柔らかいタイプがいいと思います。極めが細かく硬い板は、あまり効果はなかったです。
その板をスピーカーの下に引かれて、音質を確認しながら、1枚2枚と積み重ねていかれたらどうでしょうか。

書込番号:12530330

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sonistさん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/19 15:07(1年以上前)

コルクという発想はなかったです!

木材とか石とか堅めのイメージがあったんですけど、その類とコルクとではどの様に差が出るのでしょうか??

それと、スピーカーはなるべく宙に浮かせる感じで接触面をなるべく小さくするとよいと聞いたのですが、コルクの場合どうすればいいのでしょうか??

書込番号:12531600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/01/19 16:01(1年以上前)

今回は、音が反響しているのかなと思いましたので、余分な振動や反響している部分を押さえてあげた方が音が落ち着く方向に向かうのではと思いました。
ですので、石など硬いものでなく、ある程度、振動や反響などの吸収性の良いコルクや紙類がいいと思いました。木材でもいいですが、木材の種類がたくさんあり、いろいろと試されるのもいいと思います。でもスピーカーの大きさと重量がもう少しあった方が効果はあるかなと思います。


>>コルクの場合どうすればいいのでしょうか??

自分の経験上、スピーカーの音を聴きながら、スピーカーの下にコルクの板を一枚一枚引いていくのがいいと思います。引き方は、三点でも四点でも音を確認しながらされたらと思います。あまり引き過ぎると、音の解像度が落ちた感じになってしまいます。
木材を下に引いて、その上にコルクの板を置いて、スピーカーを置かれるのもいいかもしれません。いろんな材料を組み合わせるのも面白いと思います。


書込番号:12531739

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Sonistさん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/24 00:30(1年以上前)

やっと作りました!!
木のスタンドを作って、その上にコルクを張りました。

手作りにしては普通に店の棚に並んでもおかしくないくらいに出来がよかったので、音響もよくなったけど見た目もかなりよくなりました!

書込番号:12552976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/01/24 08:11(1年以上前)

音響、良くなってよかったですね。お役に立てたようで嬉しく思います。
連絡、ありがとう御座います。(^.^)

書込番号:12553671

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング