
このページのスレッド一覧(全1056スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2011年1月26日 22:58 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2011年1月24日 08:11 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年1月23日 22:27 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月22日 21:41 |
![]() |
1 | 4 | 2011年1月18日 15:48 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2011年1月10日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、現在PCにONKYO様SE-200PCIを入れており、サウンドカード→アンプ→ヘッドフォン&スピーカーという流れにしたいと思っております。
この度PCスピーカーとヘッドフォンを買い替えようと思っておりこちらに書かせていただきました。本来であれば試聴して決めるのが一番でしょうが、生憎と周囲にそのような店がない為此方に書き込みをさせていただきました。
また、スピーカーと題名にはありますが、出来ればお薦め頂いたスピーカーに合うアンプも紹介していただけると此方としましては非常に助かります。
さて、私が欲しているスピーカーなのですが、5万円以内で低音部分が出るものを探しております。(低音が出るというとアバウトすぎるかもしれませんが…)
一応私としましてはONKYO様のD-212EXにしようかと考えております(レビューによるとこの価格帯では高音から低音までよく出てるらしいので)。
アンプに関してはまだ決めておりません。(アンプも同様に5万円程のものでお願いいたします。)
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、皆様にとってのオススメの商品がございましたらご紹介をお願いいたします(聴いた事のある製品であれば、感想をつけていただけると幸いです。)。
0点

ヌオさん
こんばんは、はじめまして。
私もSE-200PCI LTDとアンプをRCAケーブルで繋いで音楽を聴いています。
5万円くらいのスピーカーをお探しとのことですので、
モニターオーディオのRadiusHD R90HDをお勧めします。
小さいですが、びっくりするくらい綺麗な音楽が部屋いっぱいに広がります。
どこの量販店にもあるスピーカーですから、ぜひ、D-212EXと比べてみてください。
ONKYOよりは、低音が出ると思いますよ。
アンプについては、パイオニアA-A6MK2、ソニーのTA-F501、ONKYOのA-5VLをお勧めします。この中で私のお勧めはSONYです。
CDプレーヤもついてるコンポならONKYOのCR-D2LTDがあります。
全部聴いたことがありますが、それぞれに良さがあると思います。
ちなみにONKYOのアンプとスピーカーを合わせる必要はありません。
メーカーがちがっても全然大丈夫です。
私は、ショップ改造のONKYO CR-D2EXというコンポを使ってますが、非常に良い音です。デスクに座ってデスクの両端にスピーカーを置いて音楽を出すと、丁度自分の目の前で歌手が歌ってるのが見えるように聴こえます。これを音像とかファントムとか言いますが、この音像定位が非常に良くて目から鱗の体験をしました。
あまり急いで決めずに、電気店で色んなアンプとスピーカーの組み合わせで聴いてみてください。その時に、iPODとかお気に入りCDを持っていって、聴きなれた曲を聴くと違いが良く分かります。
では。
書込番号:12505148
0点

YAMAHA MSP5はいかがでしょうか?
アンプ内蔵でペア\44500です。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EMSP5STUDIOPAIR
本当の意味でローエンドの伸びを期待されるならKRK VXT4くらいはほしいですが・・・。
ペア\64800です。
どうやったらこのサイズからここまでローエンドが伸びるのか不思議なくらいです。
しかも正確に鳴らしてくれるから困ったものです。
サイズは25.6cm x 18.6cm x 17.7cm (H x W x D)
底面積が18センチ四方くらいしかないんですよね。
そこには防振用のゴムが張られています。
書込番号:12507511
0点

こんにちは。
>5万円以内で低音部分が出るものを探しております。
どんな低音か、タイトなのかゆったりなのか、はたまたジャズで弾むような低音を聴きたいのか、それともドカーンと言う効果音が盛大に鳴ればよいのか・・・。まぁ、良く分かりませんが、兎に角低音を雄大に出せるという一点に絞ってレス。
低音を出すには使用スピーカーユニット口径が大きいこと、そしてその大きなスピーカーユニットをシッカリと支えるだけの大きくて重いエンクロージェア(要するに箱)が重要なポイントになります。
と言う条件で、2本5万円で買えると言うと・・・、これになります。
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/speaker/ls_v530_w/index.html
ここ価格コムで値段を調べると5万円で十分買えるようです。うーん、どうしてこんなに安いのでしょう。置き場所に問題がなければ16cmのダブルウーファーで雄大な低音が期待出来ます。また能率も85dbとそこそこあるのでアンプへの負担も少なく、小出力のアンプでも結構鳴ります。
ただし値段が値段なので、仕上げは付き紙ですし、音楽の品位なんて言うと期待を裏切られます。しかしゆったりと雄大な低音感では有利です。また、改造するだけの技量があれば、ネットワーク等を改良するとかなり化けるようです。
書込番号:12510950
0点

ヌオさん、こんにちは。
ちなみにどんな音楽をお聴きになっていますか? ジャンルだけでなく、具体的なアーチスト名をいくつかあげて説明されれば、回答する方々もお聴きの音楽によりマッチした製品を選びやすいと思います。
>この度PCスピーカーとヘッドフォンを買い替えようと思っており〜
ということは、購入するスピーカーやアンプは机の上に置いてお聴きになるのでしょうか? とすればサイズの希望はありますか?(なるべく小さい方がいい、とか) 一応、念のため確認させてください。
>私が欲しているスピーカーなのですが、5万円以内で低音部分が出るものを探しております。
低音のほかにも何か、「こういう音が好みだ」というご希望はないでしょうか?
あるいはもし面倒でなければ、お遊びのつもりで以下のアンケートに答えてみませんか? いただいた答えをもとに、より好みに合う製品を回答者の方々が選びやすくなるかもしれません。
-----------------------------
【ご質問】
※以下の各番号ごとに、必ずどちらかの要素を選んでください。「両方」というのはナシです(笑)。(でないと候補の製品を絞り切れません)
1.暖かみのある音と、クールで涼やかな音はどちらがお好みですか?
2.躍動感があり力強い音と、透明感のある繊細な音はどちらがいいですか?
3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいい? それとも低音が引き締まりキリッとした音が好き?
4.大らかでリラッスできて聴き疲れしない音と、細かい音までクッキリわかるはっきりした音とではどちらがいい?
5.艶やかで潤いのある音と、カラッと乾いたドライな音はどっちが好き?
6.音がストレートに前へ飛んでくるのと、音に広がりがあり周囲の空間全体が鳴るような感じとではどちらがお好み?
7.澄み切ったきれいな音と、音が濁っていてワイルドでラフな音、どちらがお好みですか? この場合の「濁っている」は、それが「味」になっているような音のことです。
8.太くて柔らかく丸みのある音と、シャープで音の輪郭がはっきりした細めの硬い音とではどちらが好き?
●以上です。
書込番号:12510969
0点

皆様ご返信どうもありがとうございました。
私の家の近くでは試聴ができる環境がないので、皆様が紹介して頂いた製品のクチコミを参考にしようと思っております。
また、Dyna-udia様。御丁寧にありがとうございます。
私といたしましては響くような重低音を欲しており、弾むような音を欲しています。
重ねてですが、皆様のご返信ありがとうございました。
書込番号:12529480
0点

ヌオさん、こんにちは。
>響くような重低音を欲しており、弾むような音を欲しています。
予算内で比較的、低音がたくさん出るスピーカーを以下に挙げます。どちらも弾むような音です。
■JBL 4312M II BK
http://kakaku.com/item/20444311198/
■モニターオーディオ Bronze BX2
http://kakaku.com/item/K0000135299/
一方、低音の出るアンプといえば、以下のデノン製品あたりでしょう。
■DENON PMA-1500SE
http://kakaku.com/item/K0000100538/
■DENON PMA-390SE
http://kakaku.com/item/K0000034938/
ではご成功をお祈りしています。
書込番号:12530234
0点

皆様どうもありがとうございます。
今度どこか試聴ができるお店を探して皆様がご紹介して頂いた商品を視聴してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:12565547
0点



スピーカー初心者です。
ただいま机の上にステレオスピーカーを設置しているんですが、卓上に音が反射やらどーたらこーたらで解像度がイマイチな気がします。
他にも、過去スレなど見ていると10円玉が良いみたいな話がありますが、何の効果かもイマイチ分かりませんし…。
なんか滑り止めのスピーカーフットなる物が付属されていたので、そちらを使っております。
要するに、卓上でスピーカー使う事に関して何か(敷き物など…)アドバイスはありませんか??
ちなみにスピーカーは、NETJUKEの付属です。
安物みたいですが…(^^;
ド初心者の漠然とした質問で申し訳ないですが、どうか暖かく返信してやって下さいm(_ _)m
0点

多分、音が反響しているのかな?と思います。
なので、その反響を押さえるために、安上がりな所で、スピーカーの下に、本なんか置かれてみては如何でしょうか。本の厚さは、音を聴きながら検討されたらいいと思います。
そうすると音が落ち着いた感じになってくると思います。それで、なお解像度がもう少し出したいと思われたら10円玉を本とスピーカーの間に置いてみるのもいいかもしれません。
10円玉は、既に木のスタンドやインシュレーターがあって、それにプラスアルファに欲しい時に有効かもしれません。それと大きく重いスピーカー程、効果はあると思います。
書込番号:12501543
0点

>机の上にステレオスピーカーを設置しているんですが
ひょっとして机に座って聴いてます? もしそうなら、スピーカーに角度をつけてリスナー方向に正面を向けると多少改善します。
やり方は簡単。スピーカー前面のみを少し背の高い足(ゴムでも角材でも良し)に据えて角度をつけるだけです。
書込番号:12502571
0点

スピーカーの周りには空間が必要です。
究極のものにサイドプレスというスタンドがあります。(愛用者です。
派生系としてT-TOPスタンドもありますね。
卓上サイズ程度でしたら模倣できると思います。
最悪、ホームセンターでドアノブを買ってきて四隅や三点支持するのもありです。
ドアノブが使えないほど小さなスピーカーは無理ですが。
書込番号:12507471
0点

早々の返信ありがとうございます!
諸事情により返信が遅れました;
>アルカンシェルさん
本ですか・・・
あまり安っぽくしたくないので、手作りミニミニスピーカースタンドってのは有りでしょうか??
もし有りなら材料、高さ、形状などのアドバイスを下さい!
>586RAさん
その通りです。
やはりスピーカーはリスナーに向けたほうがいいんですね。
いろいろ調節してみたいと思います!
>秦璃さん
なるほど、確かにドアノブはちょうどいい形してますね(笑)
参考にさせていただきます。
書込番号:12527952
0点

>>もし有りなら材料、高さ、形状などのアドバイスを下さい!
コルクではどうでしょうか。音を落ち着かせてくれます。
東急ハンズの材料のコーナーとかに、コルクの板が何種類か売られているのですが、そのうちの極めが粗く、ちょっと厚めの柔らかいタイプがいいと思います。極めが細かく硬い板は、あまり効果はなかったです。
その板をスピーカーの下に引かれて、音質を確認しながら、1枚2枚と積み重ねていかれたらどうでしょうか。
書込番号:12530330
1点

コルクという発想はなかったです!
木材とか石とか堅めのイメージがあったんですけど、その類とコルクとではどの様に差が出るのでしょうか??
それと、スピーカーはなるべく宙に浮かせる感じで接触面をなるべく小さくするとよいと聞いたのですが、コルクの場合どうすればいいのでしょうか??
書込番号:12531600
0点

今回は、音が反響しているのかなと思いましたので、余分な振動や反響している部分を押さえてあげた方が音が落ち着く方向に向かうのではと思いました。
ですので、石など硬いものでなく、ある程度、振動や反響などの吸収性の良いコルクや紙類がいいと思いました。木材でもいいですが、木材の種類がたくさんあり、いろいろと試されるのもいいと思います。でもスピーカーの大きさと重量がもう少しあった方が効果はあるかなと思います。
>>コルクの場合どうすればいいのでしょうか??
自分の経験上、スピーカーの音を聴きながら、スピーカーの下にコルクの板を一枚一枚引いていくのがいいと思います。引き方は、三点でも四点でも音を確認しながらされたらと思います。あまり引き過ぎると、音の解像度が落ちた感じになってしまいます。
木材を下に引いて、その上にコルクの板を置いて、スピーカーを置かれるのもいいかもしれません。いろんな材料を組み合わせるのも面白いと思います。
書込番号:12531739
1点

やっと作りました!!
木のスタンドを作って、その上にコルクを張りました。
手作りにしては普通に店の棚に並んでもおかしくないくらいに出来がよかったので、音響もよくなったけど見た目もかなりよくなりました!
書込番号:12552976
0点

音響、良くなってよかったですね。お役に立てたようで嬉しく思います。
連絡、ありがとう御座います。(^.^)
書込番号:12553671
0点



知人にとても古そうなB&W CM−1?をもらいました。
しかしスピーカーのどの面にも仕様(型番やΩ、デシベル等)の記載がなく、
またインターネットで調べても新型のCM-1の情報しか出てこず困っております。
サイズは縦24cm、横16cm、奥行き20.5cmでほかは画像の通りです。
どなたかこのスピーカーの仕様、またはどの様な特性のスピーカーなのかを
教えてください。よろしくおねがいします。
0点

音は聞いたことは無いけど、仕様についてはこちらに。
http://northpromotion.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=1_5&products_id=584
CM1とCM2を組合わせてバランスがとれているようですから、CM1だけなら少しローブーストぎみにしてやると良いのかも。
CM1とCM2のクロスオーバー周波数は150Hzらしいです。
書込番号:12551667
1点

参考になるかわかりませんが
http://soundjulia.seesaa.net/article/123512784.html
http://www.secondhands.jp/ct/detail/buy/1250
書込番号:12552220
1点



スピーカーについて質問致します。
かなり前(1980年代)のスピーカーを、久々に引っ張り出して鳴らしてみた所、音がこもっているっていうか、高音が出て無い様に聴こえます。
試しにウーファーのみ鳴らしてみたら、まるっきりこもった音しか出てないので、ネットワークをはずして直結した所、ちゃんと鳴ってる様に聴こえました。
次にウーファーのラインをカットして、スコーカー、ツィーターを鳴らした所、かなり音が小さくしか鳴ってない様です。
これもネットワークをはずして壊さない様に直結した所、ちゃんと鳴ってました。
この場合、アッテネータかネットワークの故障なのでしょうか?
ネットワークの故障の場合、コンデンサーの不具合?なのか?。詳しい方回答宜しくお願い致します。
スピーカーは3ウェイのレベルコントロールアッテネータが二個、27pウーファーで各ユニットにネットワークが付いた物です。
0点

riverstarさん こんばんは
先ず、メーカー、型番が判ったほうがいいですね。
>直結した所、ちゃんと鳴ってる様に聴こえました。
各ユニットは生きてるようですね。
一番可能性の高いのはATTの接点不良かも。
ネットワークは通してATTだけを直結して聞いてみて下さい。
これでまともな音が出ればATT不良です。ガリガリとなんども回してみて下さい。
で治らなければ接点回復剤、それでもだめならATT交換です。サイズが合えば市販品もあります。
ATT直結でもまともな音が出ない時はターミナルからユニットまでの全ての接点があやしいかも。
目視では分からなくても接触不良の場合があります。
以上で治らなければネットワーク本体です。(コンデンサ等)
(テスターがあれば簡単なのですが)
コイル、コンデンサ、抵抗などの容量が判れば自作も楽しいですよ。
書込番号:12536957
0点



パソコン用にスピーカーの購入を検討しております。
スピーカーはDACに接続して音楽を楽しむ予定です。
今ある接続環境は
SE-200PCI LTD---PM0.4
HP-A3----NF-01A
DR.DAC2.DX
このような環境で繋いでおります。
DTMやっており、接続中のスピーカーは両方ともモニタースピーカーです
最近味気無いモニタースピーカーと別に音楽を楽しむためのスピーカーが欲しいと思って
質問させていただきました
理想のスピーカーはRCA端子(RCAに変換できれば何でも可)で少し小柄で見た目がスピーカーらしいスピーカーを探しております。
当方RCA端子程度しか殆ど扱ったこと無く、PC出力が全てRCA端子になる為、RCA限定でお願いします
秋葉原の某巨大家電屋さんで見たAudio proのADDON ONEと言うスピーカーは可愛らしく
理想なスピーカーでした。
ADDON ONEのURLです→http://www.audiopro.com/templates/audio_pro_products/?id_products=523
希望の大きさADDON ONEから最大でもPM0.4のサイズ以下のオススメのスピーカーをご教授ください。
また、上記のスピーカーのセッティングはいつでも変えても構いません
よく聴く音楽はメタル、ロック、ピアノ、ジャズなど結構色々なジャンルを聴いております。
拙く、とても読み難い文になってしまいましたがよろしくお願いいたします
0点

poripu00さん。こんにちは
ご存じではないのだと思いますが、価格.comの「スピーカー」の区分に入っているスピーカーは全てパッシブスピーカーと呼ばれる部類です。
パッシブスピーカーは、内部に電源を持っていないのでRCAケーブル送られるような微弱な信号で鳴らすことができません。
ですので、このカテゴリのスピーカーにRCA端子があるスピーカーはありません。
poripu00さんがRCA端子のあるスピーカーに限定されるのであれば「パソコン」の「PCスピーカー」の方で質問されるのがよいと思います。
ただ、PM0.4以上のアクティブスピーカー(PCスピーカー)はほとんど無いですし、かわいくてコンパクトとなると大変難しいですよね。視聴したことがないので何ともいえませんがKRIPTONのKS-1 HQMくらいしか思い浮かびません。
お持ちの機材を見て判断する限りでは、コンパクトタイプのデジタルアンプを追加しないと納得されないんじゃないかと思います。
RCA端子のないパッシブスピーカーで良いのであれば、個人的にお勧めしたいのは以下のスピーカーです。選択基準としては解像度優先、低音は締まり気味(人によっては不足)です。
・tangent EVO
・モニターオーディオ Radius HD R90
・KEF HTS3001
書込番号:12523562
1点

一点訂正です。
低音を補うウーファーなどにはパワードスピーカー(電源を持っているスピーカー)があります。
ですが、今回のお話には関係ありません。
書込番号:12523586
0点

>>髭じいさん
そうなんでしたか…。スピーカーなら一緒と思っていました…
仰られたとおり、PCスピーカーの方で再度質問をしてみようかと思います。
こんな質問にわざわざ答えていただいて本当にありがとう御座いました。
とても為になりました。
候補に上げて貰ったスピーカーも視野に入れておきたいと思います
tangentのEVOは見た目はとても気に入りました^^
それでは失礼致します
書込番号:12523666
0点

パッシブに対しアクティブのスピーカーも存在します。
個人的にお勧めなのはKRK VXT4ですね。
次いでADAM Audio GmbH.のA3Xです。
次いで国産だとYAMAHA MSP7(価格.comでのレビューもあります
次いでFOSTEX NF-4Aです。
スピーカー側がキャノンやTRS対応の場合は変換かませば使えます。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EAXR211%5E%5E
スタジオモニターは基本的にアンプ内蔵のスピーカーです。
入力端子もXLR TRS RCAの三種類があります。
変換かませば使えますので入力は気にする必要はないでしょう。
コスト重視だとマルツ電波とかで変換プラグうってますから。
スピーカーのレビュー見たい場合はおっしゃっていただければ提示させていただきます。
PCオーディオなどをテーマに世間話しましょう(改めてパート1)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12437344/
もご参考ください。
書込番号:12527188
0点



ホームシアターを5.1 から7.1もしくは、9.1に、した方、いらっしゃいますか?もし自分の今の環境は、部屋は、10畳くらいです、一軒家で多少音は出せる状態ですがどうでしょうか?5.1 から7.1もしくは、9.1の違いを感じることは、できるでしょうか?
0点

5.1chから7.1chに移行しましたが、違いは感じましたよ。
リヤの音場に厚みが加わる感じでしょうか。
書込番号:12482296
1点

それはアンプによると思いますよ
うちのなんて古い為、HDMIの入力がないのでS/PDIFで5.1chまでの入力しか出来ませんから
SP増やしても最近のBDやPS3でサポートされる7.1chには対応出来ません
ただ増やす事が出来てそれに対してアンプ内で割り振りを再処理し
それっぽい音を鳴らす事は可能です
しかし、そうすると本来の定位とはズレてしまったり
BGMとしてLRから本来出るものがLR以外でも再生されたりと色々弊害があります
全てのところでこうなる事は無いと思いますが、、、
いちどアンプの取説読むと良いと思います
書込番号:12484713
1点

少し説明不足でした、すいません。アンプは、これから買うのですが、7.1もしくは、9.1対応買うか、迷ってそれによってスピーカーも、どうしょうかなと考えてますが、、、さすがに、9.1は、うるさいだけかなー、特に、口耳の学様、どうしょうか?良かったら回答お願いします。
書込番号:12485149
0点

予算が書かれていませんが、9.1chアンプだと各社ミドルクラスより上になるので結構なお値段になりますよ。
エントリークラスの5.1ch対応までの機種より1ランク上げればだいたい7.1chには対応します。
まずは7.1ch対応アンプから初めてもいいと思いますよ。
書込番号:12485410
1点

これからアンプを買う、、、ってのはどういう事でしょ
5.1から増やすっと言う題をみるとアンプは買い替えですかね?
うちの例ですみませんが、、、先ほど自分が立てたスレに書いているのですが
フロントのLRが弱くて買い替えを検討しています
買い替え後はフロントのLRをバックLRにして現在のバックLRをどうしようか悩んでいますが多分お蔵行きでしょう
そんな事考えているのですが
マグカツさん
現存で5.1があるならそこにスピーカーを増やすよりも
環境を整えるとか、アンプ代でスピーカーを買い替えるとかの方が効果があると思います
特にバックにはサブウーファー無いですから安いスピーカー使ってると音スカスカで背面からの迫力に欠けますよ
それからアンプをこれから買う、、、って話なのに5.1の既存のシステムがあるってのは
何か矛盾している様な、、、
仮に5.1をひと組みにして売っている様な安いモノをお持ちであれば話がわかるのですが
そうなるとアンプだけ交換はオススメ出来かねますね
その場合は安くてもスピーカー単体で売ってるものを揃えて組み直す事をお勧めします
どのみち、、、5.1からスピーカー増やすよりも音質改善させた方がいいと思います
書込番号:12485455
0点

マグカツさん
予算と設置場所が確保できるなら7.1にすることをお勧めします。
9.1は口耳の学さんが仰る様にAVアンプのランクアップが絡むので
AV沼の畔りに立つ覚悟が必要かと。
この辺りを考え出すとSPも引きずられて単品に走る可能性も大ですしねw
全とっかえになっても構わない、と言う事でしたらまず5.1エントリーセットで
ご自身の環境でどのような感じになるか見てみるのも手かもしれません。
始めは5.1でもかなり感動しますよ。
置き場所、お小遣いがあると7.1にしたい病がすぐに発症しますが…。
書込番号:12488164
1点

マグカツさん
スピーカーをたくさん設置しても、家族からの批判は無いんでしょうか?
私の家は、邪魔くさいと言う事で、サブウーファーが設置できません。
書込番号:12488780
1点

みなさんありがとうございます。10月にデノンの三万五千円くらいのホームシアターセットを、買ってしまい、、、畔に立ってしまいました、フロントは、デノンのトールボーイ55に決め、次はアンプとウファーかなと思ってるしだいです、アンプは、ずっと使うつもりで、7.1もしくは、9.1と、迷ってるしだいです、、、
書込番号:12489284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





