
このページのスレッド一覧(全23258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 23 | 2024年9月19日 00:06 |
![]() |
10 | 5 | 2024年9月16日 11:35 |
![]() |
22 | 9 | 2024年9月15日 21:52 |
![]() |
55 | 19 | 2024年9月13日 21:52 |
![]() |
39 | 19 | 2024年9月12日 20:36 |
![]() |
9 | 6 | 2024年9月12日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]
配線の関係でAVアンプは考えておらずワイヤレスリアスピーカーを設置出来るバースピーカーを検討しているのですが、こちらの製品にRS5とSW5を組み合わせるのと、JBLのBAR1000では価格にかなりの差がありますが、実際の音質であったりサラウンド感等もかなりの差があるのでしょうか?
書込番号:25891008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるも◯さん
こういった比較は先ずはご自身で試聴してみると良いですね。
音響のこだわりとか違いは人それぞれであるし、躊躇無くソニーフルセットやる方もいるし、JBLで良しとする方もいるので、マア予算が十分あってテレビもBRAVIAならソニーフルセットで良いでしょうね。
音響としてはソニーが圧倒的に臨場感と迫力は上位になります。
試聴ムリならrentioでレンタルすると良いでしょうね。とにかくオーディオは自分の耳で判断が重要ですね!
書込番号:25891031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答ありがとうございます。
やはりソニーの方が上なのですね。価格から考えれば当然ですが…
別の口コミでこのモデルはJBLのアプリでイコライザーの調整が出来るが、アプリはAndroidにしか対応していないとありました。
本当でしょうか?
また、これまでSONYのシアターバー ht-st9と言う2015年のモデルを使用していたのですが、当時の価格はBAR1000より高額でした。
12万円程出しても買い替える価値はあると思いますか?
書込番号:25892367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるも◯さん
アプリは過去スレ下記の件、他のスレでアンドロイドスマホで無いと操作出来ないカキコミ確認しています。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25473721/
st9比較ですが、アトモス再生とリアースピーカーにこだわり無ければ、BAR1000買うメリットは無いのでst9使っていれば良いでしょうね。st9は非常に性能が良いサウンドバーですね。
書込番号:25892507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。やはりそうなんですね。
ワイヤレスで手軽に使えるリアスピーカーで簡易サラウンドを設置したいのですがやはりBAR1000よりSONYのこちらのモデルの方が良さそうですね。
9000ではなく7000でもいいかなと思っています。
SONYとJBL以外に手軽に組める簡易サラウンドでおすすめのモデルはございますか?
書込番号:25892954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるも◯さん
それ以外の選択肢はボーズ900/ultra+サラウンドスピーカーが良いですね!
これもソニーの360SSM立体音響に近いです。低音域のキレが凄いので、サウンドバーの低音域アプリで大きめにすれば最初はサブウーハー要らないです。高域と中域も超クリアです。
ボーズはオンライン購入で90日以内無条件キャンセル出来るので安心です。是非トライしてみてください!
書込番号:25892970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まるも◯さん
こんにちは
音の差はありますが、どちらが質が上とか下ではなく好みの問題に近いです。
ソニーは昨今特にコスパが悪くAV機器の価格が中身に比して高くなってます。
JBLはリーズナブルな国際価格と言った感じですね。
ソニーでフルシステムを組むと20万を超えますが、それと10万円台のJBLとで倍半分のような音質差は全くありません。
BAR1000はサブウーファーも25cmユニットを使っていてデカく、海外の測定サイトの結果を見ても20Hz付近まで周波数特性が伸びておりコスパ抜群です。メインのパーとサテライトスピーカーを使って7.1.4chを実現している点もなかなかですね。
サウンドバーってオーディオ機器としては音のよくない機器です。小型ユニットが高さの低い筐体に押し込められている上、低音を盛ろうとするので中高域の歪みが大きくなります。また、テレビボードや画面の反射音と直接音が混じって混変調を起こし音が濁ります。
独立スピーカーを用いたサラウンドシステムと比べると誰が聞いてもわかるほど抜けの悪い音です。
先日専門誌のhiviでサウンドバーのジャイアントテストをやってましたが、ある評論家曰く、多くのサウンドバーを聞いたが数十万のシステム含めて自宅で使っても良いと思えるものは一台もなかった、との事。私も全面的に賛成ですね。
なので個人的にはサウンドバーを中心としたシステムにお金をかけるのはとても勿体無いと思います。その点BAR1000はあの価格でフルセット揃いますのでコスパ抜群ですし、測定サイトの結果を見てもフラット志向にとても真面目に作られている事がわかります。
正直ソニーのシステムに20万越えはあり得ないと思いますので、BAR1000あたりで止めておくことをおすすめします。
書込番号:25893360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まるも◯さん
>ワイヤレスで手軽に使えるリアスピーカーで簡易サラウンドを設置したいのですがやはりBAR1000よりSONYのこちらのモデルの方が良さそうですね。
そうなんですよね!
基本st9やってるユーザーは音響バランスに長けていますので、BAR1000の音響バランスの欠点すぐ見抜いてします。
特に高域の伸びとヌケのワルさは気づくユーザー多いので、これが原因で手放すユーザーそこそこいます。これがセリフやボーカルの弱点となりますので、BAR1000は次期モデルに期待です。
ここは十分に試聴して違和感無ければ良いですが、やはり特急で世に出したサウンドバー感あって後発の500の方が、音響バランスが良いですね!
ソニーは高額だけあって8とか9はサウン
ドバーの筐体の材料まで吟味しぬいているので、臨場感がずば抜けて良いので、結果一本サウンドバーでも360SSM立体音響が出来る様になっていると言う事ですね!
もちろんソニーがサウンドバーでは音響性能はダントツのトップですね!
十分ご検討なさると良いと思います。
書込番号:25893463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まるも◯さん
ちなみに当方はHT-A7000のフルシステムです。お金がかかりましたが、音質は値段ほどのバリューはありません。
A9000はA7000より一応上位の位置付けですが、エンクロージャーの内容積も減っており、世界的にも音質的評判は決して高くありません。
A9000のフルシステムはお金が余ってるならどうぞという感じです。
BAR1000もソニーより良い悪いではなく似たようなものですが、安く済みますのであくまでコスパの点でベターであり、この程度で十分という話です。
変な店員に引っかからないようご注意を。
書込番号:25893831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
詳しくありがとうございます。
BOSEの90日間トライアルもいいですね。
とても有益な情報ありがとうございます。
BOSEのモデルを試して見てあまり納得出来なければ返品して、12月頃に他のモデルに買い換えるのもアリですね。
12月はAmazonのブラックフライデーで安く買い替え出来そうですし。
SONYのST9は特別気に入っているわけではなく、サウンドバーなんでまぁこんなものかなと言う感じで使用しております。
サウンドフィールドもたくさんありますが何を視聴するにもムービー2しか使用していない状態です。
重低音が好きなのでサブウーファーにパワーがあって常にMAXで使用しておりますのでそこは気に入っております。
あとはST9にはないものとしてサラウンド感が欲しいと思っておりますので、SONYの9000や7000の音質やサブウーファーの質がST9とさほど大差ないのであればサラウンド感を得るためにフルセットで30万円高い値段を出すのも渋ってしまっています。
書込番号:25893931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
初めまして。SONYユーザー様からの貴重なアドバイスありがとうございます。
エンクロージャーの内容積はやはり大切ですね。その点9000や7000は私が現在保有しているST9より減っているかと思いますのでわざわざ高いお金を出して買い替えるのもな〜と思ってしまいます。
私はオーディオには疎いので、分かりやすく音の広がり、迫力があってサラウンド感を手軽に味わえたら満足しますのでJBLのBAR1000が私の希望を満たしているならコスパ的にもJBLが一番理想的ではあります。
特にリアがワイヤレスで手軽に充電、設置ができるのが魅力的だと思います。ただイコライザー調整出来るアプリがiOSに対応していない点がネックではあります。
ソノスも評判が良いので気になっております。
店頭で視聴するべきかとは思いますが実際の自宅での聴こえ方やイネーブルドスピーカーのような壁の反射を利用するサラウンドは店頭では分からないかと思いますので詳しい方の意見の方が参考になると考えております。
書込番号:25893957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるも◯さん
ボーズは返却出来るので先ずはトライしてみてください。
st9で大分耳が肥えているので、どうせなら良いサウンドバー買うと良いと思います!
ソニーはA8000/9000は独自の360SSM立体音響でこれはst9比較ではサラウンドスピーカー追加で凄まじい立体音響になります。特にブルーレイロスレス音源で比類なき性能発揮できます。
先ずはレンタルして性能チェックしてみてください。ソニーはサウンドバーの低音域マックス設定すれば、外付けサブウーハーは不要です。サラウンドスピーカーの出力意図的に上げているので、サラウンド音響の伸びが凄いです。これでダメなら他のサウンドバー無いので諦めてください。
マア大丈夫です!
https://www.rentio.jp/products/ht-a8000
書込番号:25893967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まるも◯さん
ソノスも単体の音は良いですね。個人的には一番好きです。あくまでサウンドバーの範疇ではありますが。ただHDMI周りの実装がイマイチなのと、システムアップすると結構高額になります。
サウンドバーに20万とかマジで勿体無いの極みですよ。実際経験者として強く感じます。まあリビングのインテリアのノイズにならないのでこれはこれで良いんですけど。うちの場合シアターはシアターでガッツリ別途やってますので。
JBL ONEアプリならiOS版もありますけどそれと違うのかな。
書込番号:25893982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
そんなに凄いんですね。SONYもBOSEもバースピーカーにイネーブルドスピーカーが付いていると思うのですが、バースピーカーが設置できるタイプのテレビ台に設置した場合テレビ台の天板が邪魔をして天井の反射は効果がなくなるでしょうか?
書込番号:25894803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ソノスも評判がいいので気にはなっているのですが、モデル自体が古いのでもう少ししたら新型が出るような気がして、今買うのは勿体無いような気がしています。
シアターバーで20万越えはやはりもったいないですよね。
BOSEを試して、コスパの良いJBLで良いような気がして来ました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25894829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるも◯さん
ソノスは書いたようにHDMI周りの実装がイマイチですから現行品はお勧めしません。
おっしゃるようにもう製品がロングランなので今買うのは確かに勇気いりますね。
まあでもBOSE900の後釜のultraも型番変えた程度でしたから、次が出ても古いのを買うのもありかと。その程度の進化しかしないものです。
あの形態だと音質の本質的な進化は期待できませんので。
サウンドバーのスピーカーはミニミニスピーカーですから、低域をアンプで盛ると途端に中高域の歪みが多くなって、いかにも無理してるなと言った音になります。A7000がこの状態でA9000はさらにですね。
これはソニーに限らずどんなサウンドバーでも同じで、ちょっとオーディオをかじってる程度でもすぐわかります。
BOSEもフルシステムにすると20万コースですからコスパ悪いですね。
もう、サウンドバーなんて最初から音が悪いのわかってんるだから、安いので済ませておけば十分って事です。音の好みが合う合わないは最初はあると思うけど、すぐ慣れます。慣れずに他を探しても結局一長一短で終わるだけです。
私も3セットくらい使って、ダメだこりゃとなりました(笑)。
評論家の言を借りるまでもなく、サウンドバーに正直心から満足できる商品は無いと断言できます。
妥協前提の機器なので、くれぐれもメーカーや変に勧めてくる販売員に騙されて散財されませんよう。
書込番号:25895020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるも◯さん
>バースピーカーが設置できるタイプのテレビ台に設置した場合テレビ台の天板が邪魔をして天井の反射は効果がなくなるでしょうか?
バースピーカーの天井面のイネーブルドスピーカーは塞いでは絶対にダメです。
別途台に乗せて天井スピーカーの音が放出出来る様にしてください。
特にソニーは単体サウンドバーで360SSMのファントムスピーカー構築するので音量も50ではダメで、音量60に上げる必要があります。
単体サウンドバーのウーハーも音量60で効くので、360SSM立体音響は音量上げないとハナシにならないのでご注意ください。これが原因で音量上げられ無い家では外付けサブウーハー買う羽目になります。
ボーズ900/ultraも同じ傾向にあります。
映画音響は爆音でダイナミックレンジが正しく表現されるので、音量上げないと性能が出せないと言う事ですね!
レンタルしてトライすれば安心なのでソニーも自宅で鳴らしてみてください!
書込番号:25895025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるも◯さん
JBLは音源ソースの出力のみでサウンドバーに立体音響のアップミックス機能が無いです。
つまりステレオ音源ならステレオ再生のみでサラウンドスピーカーは駆動しないのでご注意ください。
ボーズもソニーの候補モデルはステレオ音源でも立体音響内蔵なので、全てのスピーカーユニットが駆動してステレオ音源も3D立体音響にできます。
You Tube視聴で大きく差が出てきます。
JBLはやはり音響の追い込みが足りないカモですね!
書込番号:25895027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるも◯さん
sonos arcも単体はやはり立体音響が内蔵されていないので、どうしようも無いです。
フルセットのアトモス音源なら良いですけど。。。。
十分ご注意くださいね!
書込番号:25895034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるも◯さん
もちろん予算があるでしょうから、JBLがダメと言う事では無いですよ!
後はソニーWEB登録すると10%割引クーポンやら定期的クジで18%割引とかもらって3年保証付くので、ソニーストアで買うと値引きあったり買い取りもやってるので色々工夫すると良いです。
機会有ればソニーストアに出向いてみてください。彼ら絶対に押し売りしないので安心ですよ!
書込番号:25895670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
やはりソノスはやめておきます。
サウンドバーには特別音質は求めてはいないのですが、分かりやすく低音の迫力とサラウンド感さえあればいいと言う考えなので、そこを重視して選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25895856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]
現在BRAVIA XRJ-65X95Lに接続しています。
SA-RS5を接続し、アコースティックセンターシンクを繋いでいます。
テレビ視聴中たまに音声が完全に途絶えます。
頻繁にあるわけではないのですが、視聴中に完全に音が止まるのでストレスです。
センターシンクで繋いでいるケーブルの変更、HDMIケーブルを変更しても改善しません。
本体の再起動も行い、初期化からの再設定をしましたが改善されない状況です。
ソニーのサポートに連絡しようとしても電話がサポートセンターまで到達せず、メールしようにもAIチャットにまわされどうにもならない状況で修理を申し込めとSMSが届くのみです。
同じ症状の方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:25879766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akitomosさん
サウンドバーから音が出ない現象の対策は大分行っているようなので、後はサウンドバーとテレビのファームウエアアップデートしてみてください。
アコースティックセンターシンクをオフで現象が出ない場合はテレビ側の不具合で基板交換の事例が過去あります。
いずれにしてもテレビとサウンドバーの両方点検となるので自宅で修理点検依頼すると良いですね!
再度テレビとサウンドバー両方共初期化した後にファームウエアアップデートしても症状が出たら修理点検依頼してみてください。
書込番号:25879858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>akitomosさん
念の為接続設定下記確認してみてください。
テレビ側eARC設定はオートでオン
テレビ側スピーカー出力設定は外部オーディオでオン
センタースピーカー設定はオン
パススルーモード設定はオン
AVシンクとリンクはオン
テレビ音声出力はオート1とオート2設定変更、もしくはPCMで変化あるか
サウンドバーとテレビ接続はeARC端子同士
書込番号:25879867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>akitomosさん
こんにちは。
当方、A95K+A7000のユーザーです。
>>HDMIケーブルを変更しても改善しません。本体の再起動も行い、初期化からの再設定をしましたが改善されない
ユーザーでできることは全ておやりになっているように見えます。初期化など何度やっても同じですので、再度トライする必要はありません。
販売店を通して訪問修理サービスを依頼してください。量販店購入の場合は販売店を通じて修理依頼した方が電話待ちのストレスが無くてよいと思います。
で、当方も経験ありますが、おそらくサービスマンはTVとサウンドバーどちらが問題か不具合の切り分けはできないと思います。なので、修理できないのなら、A9000交換希望、と言えば、販売店通じて新品交換の手配をしてくれるでしょう。
新品交換しても直らない場合はTV本体のandroid TV(プラットフォーム)の不具合かもしれません。
android TVは日和見的な不具合の宝庫で完成度の低いプラットフォームです。
うちはA95KとA7000ですが、視聴中に音が途切れたことはありませんが、起動時に音が出ないことはたまにあります。そういうものと諦めています。
TV本体のeARC設定をオフにして通常ARCにすると不具合頻度が減るかも知れません。お試しください。
書込番号:25880015
0点

>akitomosさん
ファームウエアアップデートで直った事例やら外部機器から妨害ノイズとか色々あります!
ご参考まで
↓
https://s.kakaku.com/bbs/K0001347771/SortID=25118173/
書込番号:25880216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
いろいろと親切に教えていただきありがとうございました。
大変助かりました。
結果的にHDMIを新しいのに変えたら途切れなくなりました。
しばらくはこれで様子を見たいと思います。
引き続き宜しくお願いいたします。
書込番号:25892769
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
家電製品やオーディオのことはよく分からない素人です。
普段テレビをほとんど見ないものの,ライブや舞台映像の観賞用のためにテレビやサウンドバーを使用しています。
先日,約15年私用したテレビが壊れたため,PanasonicのVIERA TH-43MX900を購入しました。テレビの画質・音のクオリティに感動している一方で,手持のサウンドバー(YAS-107)の音質に納得がいかなくなってしまいました。
手軽さを重視しているため,今回もサウンドバーの買い替えを検討しております。
@SR-B40A(B)とSR-30A(B)でどれだけ違いがあるのでしょうか。
予算は3万円前後としているため,SR-B40A(B)でも問題ないのですが,そこまで違いがないのであればSR-30A(B)でもいいのかな…と少し悩んでいます。
A上記以外でおすすめのメーカー等はありますか。
(価格を上げた方がいいかも少し悩んでおります…)
B素人ながらいろいろと調べたところ,eARC接続に対応しているとSR-B40A(B)が本領発揮されるとのことを知ったのですが,これはテレビとサウンドバーをHDMI端子で繋げるとそうなるのでしょうか。現在,サウンドバーとテレビを光デジタル接続端子で繋いでいるのですが,そちらではない…ということでしょうか。(併用して繋げてもいいのか,必要ないのか…)
C電源ケーブル等を別のものに買い替えると音質が変わるということも知ったのですが,これはHDMI端子等も同様でしょうか。また,購入した方がいいおすすめのケーブル等はありますか。
素人感丸出しの質問で申し訳ありません…。
ご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:25554575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はちわれりんごさん
>SR-B40A(B)とSR-30A(B)でどれだけ違いがあるのでしょうか。
予算は3万円前後としているため,SR-B40A(B)でも問題ないのですが,そこまで違いがないのであればSR-30A(B)でもいいのかな…と少し悩んでいます。
両機の違いは主に外部サブウーハー有無なので、映画音響やる場合は別体のサブウーハーがあるB40Aが迫力と臨場感アップするのでお勧めです。109の買い換えだとこれが満足度が高いです。
>A上記以外でおすすめのメーカー等はありますか。
(価格を上げた方がいいかも少し悩んでおります…)
B40Aを超えるサウンドバーとなると10万円超えになります。ボーズサウンドバーULTRA辺りで間違い無いです。実際はB40Aで十分でしょうね。このサウンドバーが安すぎなので、性能が見劣りするかと思うかもしれないですね。実力は凄いサウンドバーなので、ご安心ください。
>B素人ながらいろいろと調べたところ,eARC接続に対応しているとSR-B40A(B)が本領発揮されるとのことを知ったのですが,これはテレビとサウンドバーをHDMI端子で繋げるとそうなるのでしょうか。現在,サウンドバーとテレビを光デジタル接続端子で繋いでいるのですが,そちらではない…ということでしょうか。(併用して繋げてもいいのか,必要ないのか…)
例えばブルーレイディスクの高音質音源再生はサウンドバーとテレビをeARC端子同士のHDMIケーブルで接続する事で最大限性能が発揮されます。
お使いのVIERAはeARCテレビなので大丈夫です。
光ケーブルは繋ぐ必要が無いです。
テレビ側テレビスピーカー出力設定を外部スピーカーに設定します。これでサウンドバーから音声出力されます。テレビから音は出ないです。
>C電源ケーブル等を別のものに買い替えると音質が変わるということも知ったのですが,これはHDMI端子等も同様でしょうか。また,購入した方がいいおすすめのケーブル等はありますか。
電源ケーブルやHDMIケーブルは同梱ケーブルで十分性能が出るので別途買う必要が全く無いです。
書込番号:25554637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はちわれりんごさん
@SR-B40A(B)とSR-30A(B)でどれだけ違いがあるのでしょうか
サブウーハーの有無ですが、 迫力ある低音を楽しみたいならSR-B40A(B)です。
映画や音楽をボリュームをあげて臨場感を楽しみたいならSR-B40A(B)ですが、生活環境が許されないのであればSR-30A(B)ですね。
HDMI端子等も同様でしょうか。また,購入した方がいいおすすめのケーブル等はありますか。
ここのクチコミに先日書き込みました。
同梱のHDMIケーブルで良いとの指摘がありますが、体験者の意見としては 高級品はひと皮むけたような音質になります。
お勧めHDMIケーブルはソニーならDLC-HX10XF [1m]、パナソニックならRP-CHKX10 [1m] です
(くれぐれもバッファローやエレコムの安物は買わないように。ウルトラハイスピード、プレミアムハイスピード)
あと サブウーハーの下が畳の場合は 堅い板やサウンドボードが必要です。
書込番号:25554848
2点

>はちわれりんごさん
>C電源ケーブル等を別のものに買い替えると音質が変わるということも知ったのですが,これはHDMI端子等も同様でしょうか。また,購入した方がいいおすすめのケーブル等はありますか。
この辺りは意見が分かれますので、ご自身でおカネかけて体感するのが1番です。
例えば、ソニーの開発者は3万円のケーブルで音質が変わるかと言うとあり得ないということでした。あくまでもノイズで環境で音質劣化の場合は高額HDMIは必ずノイズ対策して効果あります。これをチェックする方法はテレビの地デジステレオで同梱HDMIケーブルと別途光デジタルケーブルでチェックするとすぐ分かります。HDMIケーブルはノイズで音質劣化しますが光ケーブルはノイズの影響を受けない特性があります。両者に変化なければ、別途HDMIケーブルは買う必要が無いです。プロショップのアバックでも高額ケーブルは1%は向上しますと笑っていましたよ。
ドルビーアトモス音声はハイスピードでもウルトラでも0101のデジタル音声で処理が変わるモノではないからです。
別に買いたい人は是非買って試して見ると良いと思います。いい場合も有るかもしれないです。要は耳から入る音声は脳内処理反応なので、個人の感想レベルでは説明がつかないからです。
書込番号:25554933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はちわれりんごさん
私も HDMIケーブルで音質が変わるなんて信じられませんでした。
試しにとパナソニックのRP-CHKX10 [1m]を購入しました。
そしたら 素人感覚の私でも音の違いに驚かされました。
実際に購入して体感している人と、カタログ上の数値で判断してクチコミをしている人といます
是非、経済的余裕があれば 購入して 体感してみてください。
付属のHDMIケーブルでも それなりの音は出ますがね。
書込番号:25554974
4点

>はちわれりんごさん
HDMIケーブルと電源ケーブルのご質問はそれぞれのカテゴリーのスレに投稿すると良いと思います。オーディオマニアの玉石混淆の炸裂でオモイシロイこと間違い無いです。
いずれにしてもヤマハは同梱ケーブルで製品補償していますので、他社製品使用の不具合は免責なのでそこはご注意です。
とは言え音質改善は興味のつきないところなので、自分はサウンドバーとサブウーハーにはインシュレーター噛ます事と、オーディオ電源タップの方がいいかな〜と経験的には思っています。オーディオ電源タップは水道で言えば浄水器みたいなモノで、美味しい水に浄水器効果無いですが不味い水には。。。。
後は病院で使う医療用のコンセントです。電圧の正弦波を出すモノで、エクモみたいな人工呼吸器に電圧乱れると生命維持出来ないですね。病院で義務化されているこのコンセント、これもオーディオ音質改善に有効とされています。
書込番号:25555044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はちわれりんごさん
補足です。このサウンドバーの性能が最大限に発揮されるのは、あくまでもeARC接続のブルーレイディスクのドルビーアトモスロスレス音源で、テレビの地デジステレオ音源では無いので、この評価基準も念頭におく必要があります。このドルビーアトモスはダイナミックレンジは地デジとは比較できない程の大袈裟に言うと、体感的には映画館とほぼ同等の音響を自宅で再現します。
書込番号:25555092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はちわれりんごさん
サウンドバーに過度の期待はしないほうがいいです。
映画館並みな迫力ある立体的音響なんて 所詮 無理ですよ
カタログの数値や文言に おどらされることないように。 誤解のもとです
液晶テレビのスピーカーでは ものたりないので 少しでも映画館並みに近づくよう細工しているだけです。
書込番号:25557550
1点

>はちわれりんごさん
自分は映画鑑賞は映画館です。そこで、ドルビーアトモスの映画音響比較いろんな作品でしています。映画館の実際の音響とブルーレイディスクのアトモスで自宅サウンドバーで比較します。
自宅サウンドバー爆音で結果ほぼ同等ですよ。違いは映画館は極低音域出すぐらいで音響は部屋で聴くとほぼ同等です。これ理解してるヒト少ないです。なので、ブルーレイアトモス映画音響はサウンドバーで十分であって、本格的な映画音響は映画館で楽しめば良いと思いますよ。それ程ブルーレイアトモスの音響は凄まじいです。
書込番号:25557583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
>kumasan001さん
おふたりとも、初心者のわたしでも、大変丁寧でわかりやすいご返答ありがとうございました。
検討した結果、SR-B40Aを購入しました。サブウーファーの迫力と臨場感が想像以上で、映像鑑賞が大変充実したものとなりました。
また、ケーブルに関する忌憚ないご意見もありがとうございました。HDMIケーブルと電源ケーブルだけでもこんなに意見が割れるものなのか…と、オーディオの奥深さを感じることができました。
ケーブルは、今回は保留にしましたが、今後再度検討してみようかと思います。
今回のベストアンサーは、最初に回答をくださったダイビングサムさんにさせていただきます。
インシュレーターや電源タップのことなど、全然知らなかったので、こちらは今度、部屋を引っ越す際に導入を検討してみようかと思います。
(余談ですが、eARC接続のブルーレイディスクのドルビーアトモスロスレス音源の良さは、まだ体感できておりません…。こちらの回答をしながら、一刻も早く体感せねばと思いました!)
また、この度は、返信が遅くなってしまい大変申し訳ございません…。購入してすぐにコメントできればよかったのですが、私情が様々重なり、返信できる余裕がなく、時間ばかりが経ってしまいました。
購入して本当に満足しています。ありがとうございました。
書込番号:25892225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > サンワサプライ > 400-SP092
テレビが古くなったせいか音が聞きづらくなったため、音量の補助として購入しましたが
本機のボリューム(前面のつまみ)を最大にしても、補助になる程の音量がありません。
10畳ほどの居間でテレビの足元に設置してますが、
このスピーカに耳をつけないと、テレビの音なのか、本機の音なのか分からない程です。
テレビの方の音量は、人と普通に会話できる程度の音量です。
この価格帯のものだと、初期不良とかではなくて、「この程度」という事になるんでしょうか・・・?
最大出力20Wとありますが、これは音量とは関係ないんでしょうか?
まったく理解できてなくてスミマセン。
音量をうまく説明できないので回答しにくいと思うのですが、コメントあればお願いします。
0点

サウンドバーを繋いだ状態でテレビとサウンドバー両方ともボリュームを
上げてみて下さい。
20wは音量と関係あります。数ワットでもうるさく感じるくらい音量が
あります。
書込番号:25887194
5点

>minijobさん
>音が小さいのですが仕様でしょうか
サウンドバー は、満充電されていますか
TV・サウンドバー間の接続を確認してみては。
20Wの音量はかなり大木ですよ。、
書込番号:25887300
6点

>minijobさん
テレビとスピーカーの接続は3.5mmステレオミニジャックで接続していますか?
しっかり奥まで挿すと良いです。
これで音量出ないなら不良品で良いです。
購入店に相談してみてください。
書込番号:25887397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>haru266さん
>湘南MOONさん
>ダイビングサムさん
皆様、回答ありがとうございます。
サウンドバーは満充電後、コンセントに繋いだまま使用してます。
接続は付属の3.5mmステレオミニジャックで、何度か挿し直してみましたが、変わらずでした・・・。
> 数ワットでもうるさく感じるくらい音量があります。
とのことで、驚きました。
amazonのサンワサプライ直営で購入したのですが、安価だったので「これが正常」なのかと
問合せを躊躇していました。
音量の説明って難しいですしね。
参考になりました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:25887433
0点

>minijobさん
最後に本体初期化もしくは電源コンセント抜いて10分放置で変化あるかやってみてください。
ダメだと不良品ですね!
書込番号:25887440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>minijobさん
こんにちは。ユーザーじゃないですが。
以下ご確認を。
1) テレビとこのスピーカーとはどのような接続方法は? テレビのイヤホンジャックからこのスピーカーへ、このスピーカーに付属のコードで接続している、で良い?
2) このスピーカーに繋いでいるお持ちのテレビのメーカー・型番は?
3) テレビ側・このスピーカー側ともに付属のコードは十分深く挿してあるか?
この手の丸ピンプラグを挿して使う機器って、新品時ないし新品時から長らく使わずにいた当該ジャックにては、プラグを所定の深さまで挿すのに強い力が要る場合があるので、意識的に強く押し込んでみる。
4) お使いのテレビに有線イヤホンを挿して同イヤホンで聞いたら(百均¥110でも普通に売っている「ステレオイヤホン」なら何でも可)、大音量が出るか?
5) このスピーカーと付属の丸ピンコードにて、お持ちのテレビ以外の音源機器(イヤホンジャックのあるスマホとかラジオとか)を繋いでこのスピーカーを鳴らしたら、大音量が出るか?
6) (もし4)5)ともダメなら)このスピーカー付属の丸ピンコードを同等品※に取り替えて使ったときの上記4)5)はどうか?
※百均で売っている同等品コードの例
「AUXオーディオ接続コード(100cm、ミニプラグーミニプラグ) - ダイソー」
https://jp.daisonet.com/products/4549131285994
上記から以下の判断がつきます。
3)で直ればコードの挿し方の問題で解決、
4)がダメで5)が良いなら、お使いのテレビの問題→テレビの取説を見て対応(設定問題?故障?)、
4)も5)もダメで6)で良くなるなら付属品の丸ピンコードの不良。
3)〜6)のどれもダメなら、このスピーカー本体の故障/不良。
以上です。
#それにしてもこのスピーカー、仕様に実用出力20Wってあるのに必要な電源が5V・最大1A=最大5W って、なんか入力と出力との辻褄が合わないんだよな。。。(苦笑)
書込番号:25887478 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
アドバイスありがとうございます。
>電源コンセント抜いて10分放置
とは「充電がなくなってから放置」で良いのでしょうか?
特に初期化の方法とか無さそうなので・・・。
書込番号:25887510
2点

>みーくん5963さん
詳しく解説ありがとうございます。
接続は付属のイヤホンジャック、
テレビはVIERAのTH-L32C2です。
テレビ側の不良や、コードの不良は疑ってませんでした。
地デジ化の時に買ったテレビなので、だいぶ古いですしね・・・。
順番に確認してみたいと思います。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:25887515
2点

>minijobさん
こんにちは。
スピーカーに耳を近づけないと、というのはおかしいですね。おそらくテレビ側から音声信号が出てないと思います。
TH-L32C2とのことですから、テレビのメニューの音声設定からイヤホン周りの設定を確認してください。
・スピーカーとイヤホン音声の同時出力、ヘッドホン/イヤホン音量
が調整できます。
同時出力をオンにするとイヤホンの音量はメニューで変えることになります。同時出力オフだとリモコンの音量ボタンで可変できます。
同時出力オフ、サウンドバーのボリュームは最大、それでリモコンのボタンで音量を上げると音が出るはずです。
書込番号:25887600
1点

>minijobさん
コード抜いて10分放置は一時的な不具合の場合に有効な電源リセットです。
テレビとサウンドバー両方やって再度接続で変化あるかやってみてください。
後はテレビ側のイヤホンジャックは大音量にならない様に安全機能が有る場合も有るので、テレビ側音声出力設定でイヤホンジャック接続の音量設定有れば最大にすると良いです。この設定有るかチェックしてみてください。
書込番号:25887630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>minijobさん
すみません自己フォロー、
まず上の当方書き込みで訂正です。
>4)も5)もダメで6)で良くなるなら付属品の丸ピンコードの不良。
↓↓
4)がよくて、5)がダメだが6)で良くなるなら、付属品の丸ピンコードの不良。販売店/メーカーに相談。
>3)〜6)のどれもダメなら、このスピーカー本体の故障/不良。
↓↓
4)がよくて、5)と6)が共にダメなら、このスピーカー本体(+付属丸ピンコード)の故障/不良疑い。販売店/メーカーに相談。
失礼しました。
あと追加確認、
これ400-SP092の電源って何処から採っていますか?
テレビTH-L32C2ってUSBジャックは付いてないので、ならば何処から?と思いまして。
メーカー指定の充電器?それとも手持ちの有り合わせなスマホ用AC充電器?
それの供給能力の問題で大きな音が出せない?って可能性もあるかな、と。
それ以前に先述のとおり、仕様に書かれた5V・最大1Aって電源ではフルパワーな大音量を出すにはどう見ても不足。。。の謎はありますが。
ご確認を。
書込番号:25887725 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
テレビの設定、見直して、結果、解決いたしました。
ありがとうございました。
単純にテレビ側のイヤホンの音量が不足してました。
テレビとイヤホンの音量が別々の設定とは知りませんで・・・。
イヤホンの音量を爆音にしたら、こちらも爆音に・・・。
20W、恐るべしでした。
>みーくん5963さん
わざわざ訂正いただき、ありがとうございます。
順に試してみて、結果、
3)NG(音量変わらず)
4)OK
5)NG
↑家中のテレビで試してみて、出る音量がまちまちなので変だなと思ってました
6)未確認←取り替え品がなかったので…
でした。
本機の仕様まで確認して頂き、
説明いただいた内容はよく分からなかったですが(すみません)、大変、感謝です。
ちなみに電源ですが、、、
USBとコンセントを繋ぐ小さい部品(って分かりますかね・・・?)を中間に挟んで、コンセントから取ってます。
>湘南MOONさん
>haru266さん
皆々様、本当にありがとうございました。
私の凡ミスで皆様にお世話をかけましたが、無事、解決いたしました。
最初は 「こんなものか」 と諦めてましたが、
皆様の助言で 「頑張ればできる子」 と言う事が分かり、
色々と試してみた甲斐がありました。
機械には弱く、いつもこちらで皆様のお力をお借りしてます。
今回も大変助かりました。
今後とも、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:25887880
1点

>minijobさん
うまくいってよかったです。
補足ですが、
TV側イヤホンを最大値にするように指南している人もいますが、そのようにしてしまうと、TVのリモコンで音量調整できず、サウンドバーのボリュームノブで調整することになり、とても不便ですね。
お伝えしたように、TVのリモコンで音量調整できるようにするために、同時出力をオフにする(これでイヤホン端子の音量がリモコンで調整できるようになる)、そのうえでサウンドバーの音量を最大にしておいてTVのリモコンで音量調整するのが正しく使いやすい方法になります。
気を付けていただきたいのは、サウンドバーの音量最大にした状態だと、イヤホンジャックのプラグの抜き差しなどで大きなノイズが出る場合があるので、プラグの抜き差しなどをする場合はサウンドバーの電源を切ってから行うのが良いと思います。
書込番号:25887931
0点

>プローヴァさん
使い方のアドバイス、ありがとうございます。
>Vのリモコンで音量調整できるようにするために、同時出力をオフにする
確かにうっかりリモコンで音量操作してしまいそうですもんね。
成る程の使い方です!
解決したお陰の大音量で、ノイズにビックリする事件が起きない様、気を付けますね。
最後までありがとうございました。
書込番号:25888130
0点

>minijobさん
無事解決?でよかったです。
本題じゃないですが一応お勧め一点、折角情報をくださったので。。。
>ちなみに電源ですが、、、
>USBとコンセントを繋ぐ小さい部品
それの持つ電源供給の能力が、このスピーカーが要求するそれに合致〜余裕ある組み合わせなのか、確認しておいたほうが良いかと。
その「小さい部品」=「USB ACアダプタ(充電器)」 の表面か裏面かに細かい字で「出力(OUTPUT):5.0V △△A」みたく書いてあると思いますが、
そこの△△(最大出力電流)に何て書いてあるか?です。
もしその△△が 1.0 より大きい値なら、今のままでOK、
もし小さい値だったら、近いうちにそのACアダプタを別ものに置き換えたほうがいいです。先々の安全のために。
もし手持ちに無ければ、
百均¥330でその値が 2.1 とか 2.4 とかの「USB AC充電器」が買えますから、早々に買ってきて取り替えてください。
#ってか「安全」目的で勧めるのが百均なのかよって声も聞かれそうですが(笑)。
ご確認を/お試しを。
書込番号:25888268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>minijobさん
サウンドバー音量は常に最小にして電源オフにする習慣付けると良いです。
サウンドバーは誤作動有るので、夜中に突然大音量になる場合有るので、常に最小に絞る習慣つけてください。
一方でテレビのライン接続はパワー無いので、最大でもサウンドバーで音量調整する方がサウンドバーのアンプに負荷かからないので、その方が音質が向上できます。
もちろん本当のイヤホン付ける可能性が有るならビックリ防止でバランス調整してください。
マア色々ツッコミ好きな悪質投稿者もいるので、常識的にご判断ください。
書込番号:25888292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みーくん5963さん
返信ありがとうございます。
あまりにも小さい字でビックリしましたが
ACアダプタには 5V=3A とありました。
小さい方がダメって事ですよね?
家にはあちらこちらにACアダプタがあるのですが、
△△(最大出力電流)が小さいものは危ないって事ですよね。
明日、家中のACアダプタを見て回ろうと思います。
ありがとうございました。
>ダイビングサムさん
使用方法のアドバイス、ありがとうございます。
なんと!音質の事まで考えてませんでした。
いつも年寄りが使ってますので、電源オフにする習慣付け、、、難しそうですが、
マメに確認したいと思います。
詳しく説明いただき、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25888620
2点

>minijobさん
>ACアダプタには 5V=3A とありました。
ならば、これ400-SP092に使う分には大丈夫です。
以下ご参考で。
>家にはあちらこちらにACアダプタがあるのですが、△△(最大出力電流)が小さいものは危ないって事ですよね。
単純に小さいとダメで大きけりゃいい、じゃなく、「それが適材適所に使われているか」を気にすべし、です。
電源(ACアダプタ)の最大供給能力はモノによってそれぞれ:モノにちっちゃい字で書いてある、
それを受ける側の負荷機器もしかり:取説に「△△A以上のものを使ってくれ」と書いてある、
またその間を繋ぐUSBケーブルもしかり:買ったときのパッケージに「□□A以下で使ってくれ」と書いてある、
・・・です。
まぁそれをきっちり守らないからすぐに燃えるとかいう大事にはならず、
大抵は、本来持っている機器の機能性能がフルに発揮できない/特定の条件でまともに動かない、使えはするも早くに故障する/寿命が尽きる、ってなことになるくらいです。
書込番号:25889356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
アドバイスありがとうございます!
「適材適所」ですか・・・。
確かに、、、そうですよね。
本体の付属品をちゃんと使う様にしますね。
今回はACアダプタが付属してなかったんで、手近なものを使いまわしちゃいましたが、
これからはちょっと気にして使わなきゃ!と思いました。
参考になりました!
ありがとうございました!!
書込番号:25889754
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
題目の通りでございます。
店頭で現在並んでいたサウンドバーの音質比較をしたところ、映画音楽の奥深さに加えてTV音声の聞き取りやすさから判断して、自分はHT-A8000が一番好みでした。が、よりサラウンド感と重低音を加えたいため、リアとウーハーを追加する事を検討しています。
一方で、最後に店員さんがHT-A9M2を聞かせてくれたところ、最高品質の音質にかなり驚かされました。ただ、皆さんの口コミ等にも記載されているように、価格がネックでありコストパフォーマンスを考えた時は割高だなとも思いました。
そんな中、先代のHT-A9がある事を知ったのですが、これは既に店頭には並んでない為、音質を体感する事はできていません。
私の選定ポイントとしては以下の3点でございます。
@予算は20万弱で、A程よい重低音とTV音声の聞き取りやすさ、B物理的なサラウンドは欲しい。
こうなった時に、
HT-A8000+SA-RS3S+SA-SW3の組み合わせ(Total190K¥程度)が良いのか、
HT-A9+SA-SW3の組み合わせ(Total180k¥程度:但しA9は中古になる)が良いのか
皆様のご意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。
尚、設置場所はリビングダイニング(20畳くらい)であり、設置に特段制約はございません。
こんな私に、アドバイスをいただきたく宜しくお願い致します!!
5点

>初心者みっくさん
こんにちは
私なら迷わず、
HT-A9+SA-SW3の組み合わせ
にします。
サウンドバー形態の商品は、音が画面やテレビボードに反射して直接音と混ざって聞こえるので、混変調で音が濁ります。小さい体積で無理して低音を盛るので中高音も汚く聞こえます。
その点A9は独立スピーカー構成なので、基本レイアウトによる原理的な音の悪さがありません。
難点はやはり小さい体積なので低音が不足する点です。そこをサブウーファーで補えば、かなり良い音が聞けますよ。
おっしゃるようにコスパが悪いので中古良品があるならそれでも良いでしょう。
A9はコントロールユニットの電波の通りが悪いので、コントロールユニットはユニットから他のスピーカーが見える位置においた方が良いです。
書込番号:25873959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者みっくさん
20畳のリビングならA9+SW3で良いと思います。
はっきり言ってA9リモコンで分かり易いし使い勝手が断然良いです。
テレビがBRAVIA XRだとアコースティックセンターシンク機能で有利です。
出来ればSW5が良いですよ!
書込番号:25873972 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございます。
いつも拝見していたプロの皆さんの回答をいただけて幸せです!!
実は10年以上前の機種になるのですが、BDV-N1WLという機種を現行使っているのですが、これとHT-A9を比較すると、もう比べるのは失礼なくらいな品質ですかね?
サウンドバーの役割と独立スピーカーとの着眼点は全く持っていなかったので貴重な情報ありがとうございます^^
書込番号:25874055
0点

>ダイビングサムさん
ご丁寧にありがとうございます。
いつも拝見していたプロの皆さんの回答をいただけてこちらも幸せです!!
TVは残念ながらXRでないので恩恵は受けられなさそうですが、リモコンのメリットもあるのですね。
因みにSW5の方が価格はどんと上がりますが(当たり前ですが)、そこを賄うくらいの恩恵はありますか??
低音が強調される感じでしょうか?
書込番号:25874062
0点

>初心者みっくさん
BRAVIA XRは将来テレビを買い替えを視野に入れておけば良いと思います。
20畳の広さならやはりSW5が絶対に良いですよ!
A9はフロントスピーカー広く設置すれば、いわゆるスウィートスポットが大きくなります。大人数をカバーする大音場サラウンド空間ができます。この場合はSW3のサブウーハーは非力でSW5でも物足りなく感じるぐらいです。低音域の表現力はSW5が良いです。こっちが映画音響には自然でキレの良い低音域です。
これはSW3の場合は最初は満足度が高いですが、耳慣れで徐々に不満が大きくなります。結果買い替えのケースほとんどです。
どうせなら後悔することが無いようにと思います。
ご参考までレビューです。
https://review.kakaku.com/review/K0001370768/ReviewCD=1837307/
書込番号:25874085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
HT-A9講評についてのリンク、有難うございます。
独立スピーカー故のメリットがとても感じられました。
ウーハーは音慣れして今後不満を感じてしまうとのコメント、確かにありえるかと思います。
SW3一択だったのですが、かなりSW5に傾きました^^というか、SW5にすると思います。
いろいろと、ご丁寧にご回答いただき有難うございました(^ー^)
書込番号:25874111
1点

>初心者みっくさん
せっかくの良い製品なので、ぜひSW5ご検討お願いします。
4本のスピーカーとサブウーハーで広大な7.1.4chのファントムスピーカー構築しますので、フロントスピーカー広く取るとサブウーハーSW3だと、どうしても各ファントムスピーカーの音圧レベルが弱くなります。
結果音量上げても音響がボヤけたり、セリフがボケたり高域のヌケが悪くなります。
A9にはSW5がドンピシャでセリフも高域音も超クリアになるほどSW5の低音域効果が発揮されますよ!
SW5大丈夫そうなので安心しました。
書込番号:25874206 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
HT-A9+SW5の組み合わせで意思が固まりました!
ご丁寧に、ご説明いただき感謝申し上げます、有難うございました^^
書込番号:25874542
2点

>初心者みっくさん
解決済みとのことですが、下記の様な話もありますよ。ご参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2044/#25874421
書込番号:25875231
0点

>初心者みっくさん
サブウーハーはできるだけパワーあるモノを最適化して使用すると良いです。
パワーあるサブウーハーは最大音量にする必要が無いので音量調整幅大きいです。
それとサブウーハーは共振と共鳴は全くサブウーハーの性能が発揮できないです。
共振共鳴区別出来ずサブウーハーオカシイと勘違いするユーザー多いので、多少はオーディオ知識有ればサブウーハー活用できます。
先ずはサブウーハーはビリビリやポコポコ音出たらアウトです。しなやかな空気振動が部屋全体回り込む様にセッティング工夫すると良いですよ! 最初はエージングの為音量控え目で鳴らすと良いです。最初からガンガン鳴らすと大音量でないと性能が発揮できない様になります。
じっくり慣らし運転やると良いですよ!
書込番号:25875255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
解決済みだったのにも関わらず、お声がけくださり嬉しいです、ありがとうございます。
様々な意見がある事が分かりました。ある程度の馴らしであったり、調整は必要そうですね。
参考になりました!
>ダイビングサムさん
慣らし運転での注意事項有難うございます!
この辺りの知見が全くなかったので助かります。購入後、調整に悩むことになった場合はまた皆さんのお知恵をお借りして行きたいと思います!
書込番号:25876344
1点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
こんばんは!
A9を購入してから4日後の本日、SW5が到着しました。a9だけでも凄かったのですがウーハー足すとまるで世界が変わりますね!!
NPBの一軍選手が、オールスターに出れるバリバリのメジャーリーガーになったような感じです(๑´ڡ`๑)
SW5の低音迫力はもちろん、A9本体からの音幅に余裕が出た感じを受けました。
お二人にアドバイスいただけて本当に感謝です、ありがとうございました!!
因みになのですが、SW5の下に置くインシュレーターで、比較的安価でおすすめはございますでしょうか?
書込番号:25884532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者みっくさん
サブウーハーはやはり必須ですね。
ホームセンターで御影石買うと良いです。
1枚で2千円ぐらいです。
これで共振防止になります。
書込番号:25884539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
早速のご回答ありがとうございます。
御影石は底面全部がおけるサイズが良いですか?
また、厚みのおすすめはございますか?
書込番号:25884555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者みっくさん
底面カバー出来るサイズですね。
厚みは通常3センチぐらいです。これで10キロ超えるので十分注意して怪我しない様にしてください。
書込番号:25884560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
週末探してみます。
いつもご親切にありがとうございます!!
書込番号:25884563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
度々すみません。
ホームセンターで御影石プレートを探してきたのですが一枚のジャストサイズが見つからず、
代わりに小さなサイズ4枚を四隅に設置する事も考えてみたのですが、これでも良いものなのでしょうか?
ご教示いただけたら幸いでございます。
書込番号:25888362
0点

>初心者みっくさん
サブウーハーのゴム足に合わせれば全く問題無いですよ!
厚みがなければ適宜上手く足してください。
書込番号:25888368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

了解しました!
いつもご丁寧にありがとうございます、師匠!
書込番号:25888394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > グリーンハウス > GH-SPBF2120-BK
電源を入れた時や切った時にガイダンスが流れますが、かなり大きな音量で深夜などは使用することが出来ない状態です。
OFFにする方法、または音量を小さくする方法はあるのでしょうか?
書込番号:25885211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ken3184さん
この問題聞いた事あります。対策なかったと思います。
サウンドバー初期化方法マニュアル有ればやってみてください。電源抜いて電源リセットでも有効で一時的不具合は直ります。
初期化や電源リセットやってもダメだと方策無いですね!
書込番号:25885571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ken3184さん
同じ現象ですね。
https://s.kakaku.com/review/K0001405544/ReviewCD=1613080/
書込番号:25885585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ken3184さん
こんにちは。
取説見る限り、ガイダンス音声のオフや音量調整は残念ながらできないようです。
https://www.green-house.co.jp/book/earphone_speaker/GH-SPBF2120_v1_0.pdf
書込番号:25886169
2点

>ダイビングサムさん
>プローヴァ
回答ありがとうございます。
やはり仕様のためどうにもならないんですね。
ありがとうございました。
書込番号:25887324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ken3184さん
これ深夜使え無いほどの大音量だと、キャンセルできそうですが。
要は設計不良と見なす事も可能です。音質が気に入らないのは理由にならないですが、通常使用に耐えられない仕様は改善申し出たら良いですね!
こんな仕様のサウンドバーゲオだけですよ!
書込番号:25888334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ken3184さん
例えば量販店でサウンドバー導入する時必ず製品仕様を実機で検査及び性能チェックしますよね。量販店は何でも売るわけでは無いです。
なので、こんなサウンドバー量販店で間違っても売らないと言う事ですね!
書込番号:25888347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





