
このページのスレッド一覧(全1119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 0 | 2018年11月11日 23:30 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2018年11月7日 16:53 |
![]() |
3 | 0 | 2018年10月28日 17:29 |
![]() |
2 | 0 | 2018年10月26日 19:42 |
![]() |
7 | 0 | 2018年10月19日 07:31 |
![]() |
15 | 0 | 2018年8月22日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > MusicCast BAR 400 YAS-408
あまりレビューも見かけなく、情報が少なく不安でしたが、ネット通販で購入して本日届きました。
サブウーファーが意外にでかい!
これまでYAS-108を使用していましたが、サブウーファーがあると迫力が違いますね。
ライブDVDを観ていますが、中低音が厚く好みのサウンドでした。
リアスピーカーにMusicCast 20を2台組み合わせました。
なぜかこのスピーカーが品薄で、在庫を探すのに苦労しました。
映画はまだちょっとしか観ていないので、本格的なサラウンドはこれから体験です。
価格的にはSONYのHT-Z9Fが近いので悩みましたが、なぜかSONYとは相性が悪くこちらにしてみました。
比較したわけではないので何とも言えませんが、今のところこの製品には満足です。
もう少し聴き込んでレビューしたいと思います。
余談ですが、YAS-108より背が少し高く、REGZA X920の画面下部に干渉してしまうため、TVラックも買い換えました。
ハヤミのTV-HT1150Bで、サウンドバーを置くスペースがあってちょうど良かったです。
13点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-Z9F
Z9R用にハヤミのスタンドを買いましたが落ちそうなのがやっぱり不安でしたので、ホームセンターで汎用ステーを購入し固定してみました。
結果、下方向にも角度をつけられるので、スタンドを高めにして後方上から音が流せます!スピーカーには蝶ネジを使用したので角度変えるのも工具なしでできるので楽です。
見た目ショボいですが固定と角度調整ができますので参考にどうぞ!
書込番号:22207373 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ハヤミのsb-109です!
色はグレーで目立たずいい感じです!
書込番号:22223937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT790
ノジマ横須賀店で展示品がなんと約19000円だったので試聴してから購入してしまいました(^ ^)
展示品という事だったので念のため長期保証にも入りました。
書込番号:22213947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-107
エディオンの会員限定セールで、17,000円
税込、5年保証、ポイント1%で購入できました。
108を買う予定だったんですが、映画視聴なら107て充分かなと思って、つい買っちゃいました。
パナソニックのFZ950 とDIGA X2050と接続ですが、4Kパススルーでこの値段はお買い得でした。
FZ950 よら格段に音声向上しました。
私には充分です。
書込番号:22209402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500
台座タイプは不人気とかで、
この製品も在庫限りで廃版になるとのこと。
半年前に引き続き、
近所のヤマダ電機で2台目を購入しました。
店頭表示価格は5万円でしたが、
店員さんと交渉の結果、
展示品持ち帰りで、税込み38,000円にしてもらいました。
我が家では、5年前に買った
マクセル製MXSP-SB2000も使用していますが、
やはりこちらの製品の方が低音の迫力や、
音声の聞きやすさが大分優れているようです。
私は台座タイプの方が気に入っています。
7点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X9000F
リビングはX9000Eの65インチとAVアンプ等を揃えて、7.1chを楽しんでいます。
このたび、ベットルームをリフォームしX9000Eの43インチを格安で購入できたので、壁掛けにしました。ベットルームには、AVアンプ等の大げさなシステムを組まず、簡易的なサラウンドと思い、当サウンドバーを導入しました。
素人の感想ですが、テレビに繋げて再生してみたところ、劇的なサラウンド空間が表現できるかと期待すると、的外れでした。
しかし、音源を放送音源でなく、BD音源、CD音源等に変更してみたら、なんとびっくり、けっこうなサラウンド空間が再生され、包まれ感もあります。ヤマハのサウンドプロジェクターのように反射音を使用するタイプではないのに、後方から音声が聞こえます。
しっかり明瞭な音源での再生だと威力を発揮することがわかりました。
今回は、同時に懐かしいレコードプレーヤーも導入し、40年前のLPレコードも再生してみました。ときどきパチパチとなるのがまた懐かしく、意外とサウンドバーが低音も響いて、アナログ音源をしっかり再生してくれます。
5万円程度の簡易サラウンドですが、なかなか楽しめる製品でした。
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





