『4Kテレビにつなぐ場合の注意点』のクチコミ掲示板

2015年 9月上旬 発売

デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500

  • 独自の「デジタル・サウンド・プロジェクター技術」により、自然でリアルなサラウンドを実現した「TVサラウンドシステム」。
  • 780(幅)×77(高さ)×370(奥行)mmのワイドボディを採用。約40kgの荷重に耐えられるので、55型以下の薄型テレビを載せて設置できる。
  • 「4K/60p映像伝送(パススルー)」や、4K放送の視聴に必要な著作権保護技術「HDCP2.2」に対応したHDMI端子を入出力各1系統装備。「ARC」にも対応する。
デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ボード型 チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:16W ウーハー最大出力:60W デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500の価格比較
  • デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500の店頭購入
  • デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500のスペック・仕様
  • デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500のレビュー
  • デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500のクチコミ
  • デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500の画像・動画
  • デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500のピックアップリスト
  • デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500のオークション

デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500ヤマハ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月上旬

  • デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500の価格比較
  • デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500の店頭購入
  • デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500のスペック・仕様
  • デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500のレビュー
  • デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500のクチコミ
  • デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500の画像・動画
  • デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500のピックアップリスト
  • デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500

『4Kテレビにつなぐ場合の注意点』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500」のクチコミ掲示板に
デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500を新規書き込みデジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

4Kテレビにつなぐ場合の注意点

2018/12/12 17:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500

スレ主 hmanoさん
クチコミ投稿数:87件 デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500のオーナーデジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500の満足度4

最近、4K対応テレビ(TH-55FZ950)と
4Kチューナー(TU-BUHD100)を買ったので、
つなぎ方を以下のように変更しました。

【TU-BUHD100】(HDMI出力)===(HDMI入力2)【TH-55FZ950】(HDMI入力1ARC)===(HDMI出力)【SRT-1500】

と言うのは、SRT-1500のパススルーは、
4KのHDR(HLG)に非対応だからです。
パススルーでつなぐと、4Kの画面が暗くなったり、
色調が悪くなります。
ただ、BS(4K)はBS(2K)や地上波に比べると、
もともと画面が暗い感じがするので、
ビエラ(TH-55FZ950)のメニューで以下のように設定しました。

・[映像設定]の映像モード(HDR)で「明るさ」を最大値の100にする
・[映像設定]の「HDR明るさ設定」で、「HDR明るさ」をオートにして、
さらに「HDR明るさ補正」を最大の15にする

この設定により、だいぶ画面が明るくなりました。
皆さんの中でSRT-1500を4Kテレビで使用される方は、
パススルーは使わないようにご注意ください。
また、HDMIのケーブルは、必ずPremium High Speed(18Gbps)
対応のものをご使用ください。
安価なケーブルだと、HDR(HLG)に対応しないので、
明るさや色合いがうまく再現されない可能性があります。

「4Kチューナーの画面が暗い」という書き込みが、
ネットに多く出ています。
私もだいぶこれで試行錯誤しました。
4Kチューナー自体のチューニングにも問題がありそうですが、
外部スピーカーをつないでおられる方は、
とりあえず、この方法を試してみてください。

書込番号:22319534

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500
ヤマハ

デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月上旬

デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500をお気に入り製品に追加する <264

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング