
このページのスレッド一覧(全9093スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 12 | 2024年1月26日 21:26 |
![]() |
8 | 8 | 2024年1月25日 16:44 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2024年1月26日 00:56 |
![]() |
6 | 6 | 2024年2月15日 13:59 |
![]() |
6 | 7 | 2024年1月21日 22:09 |
![]() |
14 | 6 | 2024年1月21日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1100(B) [ブラック]
以前と類似した質問になってしまうかもしれませんがご了承ください。
いまだにこの機種は現役です。50インチのTVを使っていましたが、55インチ〜60インチのテレビを検討しています。
55インチであればギリギリ載せられるとのことですが、 SONYのUHDBlu−rayPlayerなど
UHDのブルーレイには音声の対応はしているのか気になりました。また7.1ロスレスがこの機種で再生できますが
7.1アトモスのUHDソフトを再生する場合、7.1ロスレスはどのようになるのかが気になりました。
ビーム機能を使って疑似7.1サラウンドは出るのでしょうか?
ロスレスとアトモスの違いが判るほど良い耳をしていないので、ものすごいこだわりがあるわけではないのですが
ロスレスとアトモスだと音質は違うのでしょうか?アトモスが出る前はDTS-master audio5.1 ロスレスが非圧縮で最高音質だという意見がBlu−rayソフトファンで当時盛り上がっていました。
今はアトモスが素晴らしいと意見が勃発しているので、少し気になりました。 ちなみにリニアPCM5.1の方が音質が良いという話も出てきて音響に疎い自分はこんがらがってきました。わかりやすく色々教えて頂けると助かります。
0点

この機種に関する事だけ。
この機種はUHD対応していないので、経由でのUHD映像再生が出来ません。
またアトモス未対応ですので、アトモス音声トラックは再生出来ません。
テレビ経由接続としても、eARC未対応のためARC規格内の音声となります。
我が家では4K60インチを専用取付金具で一体化していて横幅負けてますが、
本機発売時に比べテレビ自体が軽くなっているので何の問題も無く、
地デジ・BS放送の範囲であれば十分な音声仕様の現役です。
書込番号:25598049
3点

>洋画大好きくんさん
こんにちは。
本機はARC対応しているのでTVとHDMIでつなげばTVの音声を聴くことができます。
ただ問題は多いです。
本機の外部HDMI入力は4K映像のパススルーに非対応なので、本機の外部入力にUHD-BDレコーダーやプレーヤーを繋いでも音声は本機で聞こえても4K映像がTVに映りません。
また、TVの外部入力にレコーダーをつないだ場合、映像はTVで見えますが、音声の内Dolby TRUE HDやアトモスなどの高音質ロスレスマルチオーディオはARCでは伝送できないので、ロッシー(圧縮版)のDolby Digitalなどに切り替えて劣化音声で聞くことになります。ロッシーは5.1chまでの対応です。
つまり、どういうつなぎ方をしても、映像と音声の質を両立することができません。
また、本機はアトモスなどのオブジェクトオーディオには非対応です。アトモスは再生できませんので他の収録音声に切り替えて聞くことになります。TRUE HDベースのアトモスはリニアPCM5.1より音は良いと思います。
5.1chまでのロッシーマルチDolby Digitalまでに限定してなら使い続けることは可能です。
書込番号:25598330
0点

>洋画大好きくんさん
>55インチであればギリギリ載せられるとのことですが、 SONYのUHDBlu−rayPlayerなど
UHDのブルーレイには音声の対応はしているのか気になりました。また7.1ロスレスがこの機種で再生できますが7.1アトモスのUHDソフトを再生する場合、7.1ロスレスはどのようになるのかが気になりました。
ビーム機能を使って疑似7.1サラウンドは出るのでしょうか?
このプレイヤーとかならば、映像/オーディオを分離できるので、4K映像はTVにHDMI出力して、音声はサウンドバーにHDMI出力してDolby TrueHD/ロスレス再生できますよ。
https://s.kakaku.com/item/K0001154100/
このサウンドバーは、アトモスは非対応ですが、5.1chのDolby TrueHDチャンネルベース情報はデコードできるので、5.1chソースをサラウンドデコーダーを使用して最大7.1チャンネルで再生できますよ。
シネマDSPや音量調整も細かく設定できるので、まだまだ使える貴重な機種だと思います(笑
トップガン・マーベリックとかで試すと良いでしょう。DOLBY ATMOS/Dolby TrueHD5.1両対応です。
https://paramount.jp/top_gun_maverick/sp/
書込番号:25598365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>洋画大好きくんさん
オーディオシステムがeARC対応で無いと、ロスレス出力は出来ないです。
PCM出力の3D変換します。イマイチな音響です。
テレビ買い替えて動画配信アトモスでしたら、ロッシー圧縮のドルビーデジタルプラスなので、オーディオ側がドルビーデジタルプラス再生の3D立体音響変換します。この場合は悪く無いと思います。
出来ればソニーサウンドバーのA5000と最新BRAVIAでアコースティックセンターシンクやると良いと思いますよ。
書込番号:25598418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>洋画大好きくんさん
通常のブルーレイプレイヤー(2D)お持ちならお持ちのオーディオシステムでドルビーアトモス以外は出力出来ます。
ブルーレイプレイヤーはビットストリーム出力設定でオーディオシステムの外部入力端子にHDMI接続です。
これでDTS HDオーディオマスター、ドルビーtrueHDのロスレスディスクが7.1chロスレスで音が出せます。映像はフルHDでテレビ出力です。
同様にリニアPCM5.1chも大丈夫です。ディスクはクリムゾンタイドとかプリティーウーマンとかがリニアPCM5.1ch作品です。ロスレス音声同様に非圧縮音源なので凄い音響です。これもブルーレイプレイヤービットストリーム設定でお使いのオーディオで出力されます。
ブルーレイディスクはDTSHDマスターオーディオ多いので、現状のオーディオ活用するなら通常版ブルーレイをオーディオに直接接続です。これが1番良いと思いますよ。
書込番号:25598567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エラーゴンさん
>ダイビングサムさん
お返事ありがとうございます。
私自身、アトモスとDTS master audio5.1と7.1の違いが良くわからず・・・
(さすがにロスレスのサラウンドの違いはわかりますが)
せっかくポリフォニーを買ったのにもう違う機種に買い替えないといけないのは、少し物に対しても金銭面的にももったいない気もするので
なんだかなあ。と思ったので質問しました。
ちなみにUHDPlayerはまだ所有しておらず探している段階です。UHDのソフトのみ所有しています。同梱のBlu-rayをメインに今は映画を見ています。アトモスのソフトは自動的に7.1ロスレスとして再生されるイメージでいました。
ちょうどそのSONYのUHDPlayerに興味を持っていたところでした。なるほど。その接続方法で5.1や7.1のロスレスサラウンドが使えるのであれば、ポリフォニーもまだまだ現役でいけるのですね。安心しました。
あとは4Kテレビの買い替えとUHDPlayerのみならば出費が浮きそうです。
書込番号:25598728
1点

>洋画大好きくんさん
>私自身、アトモスとDTS master audio5.1と7.1の違いが良くわからず・・・
(さすがにロスレスのサラウンドの違いはわかりますが)
汎用の立体音響内蔵オーディオシステムだと、体感的に違いは無いです。
例えば、アバター2の最新ブルーレイソフト(2K)はDTS HDマスターオーディオ5.1chロスレス収録です。ですが、実際の映画館の音響はドルビーアトモスで制作されています。これは普通で良く有ることで、何故そうなるかと言うと、ホームシアターシステムでは音場空間が狭いので、DTS HDマスターオーディオが映画音響として良いと言う事になります。
ホームユースでも大音場空間で天井も高く天井スピーカー設置でアトモスの本当の音響が活かされるので、一般家庭ではアトモスとDTS HDの違いは余り気にする必要が無いです。
アトモスはオブジェクトオーディオですが、サウンドバーでも立体音響が内蔵されていれば、DTSHDでもオブジェクトオーディオにアップミックスされます。これは目隠しテストしたらワカランです。
UHDプレイヤーで通常ブルーレイ(2K)も再生出来るので、現役のシステムの外部入力端子にプレイヤー接続でDTSHDマスターオーディオロスレスを楽しめば良いと思いますよ。
書込番号:25598747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>洋画大好きくんさん
UHDディスクの4K映像はお使いのオーディオシステムではパススルー出来ないので諦めてください。
書込番号:25598826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>洋画大好きくんさん
>UHD DISCも再生できますか?
上で説明した通り、SONY/UBP-X800M2などのHDMI出力が2系統ある機種は、4K映像/アトモス音声を分離できるので可能です。
この場合、パススルーは関係ないので、オーディオ初心者の珍回答はスルーしてください(笑
>あとは4Kテレビの買い替えとUHDPlayerのみならば出費が浮きそうです。
そうですね。
4Kプレイヤーと4KTV追加するだけです。
例えばこれとかだとコスパ最強です。
LGTVのWEBOSの方が、andoroidOSよりも安定しているのでオススメです。
https://s.kakaku.com/item/K0001462824/
>アトモスとDTS master audio5.1と7.1の違いが良くわからず
アトモス/オブジェクトオーディオというのは、高さ方向を含めた立体音響です。
DTSの場合は、DTSXというフォーマットです。
最新AVアンプだと、だいたい対応しています。
天井スピーカー/アトモススピーカーを設置する事で、性能発揮するシステムです。
基本的にサウンドバーでは天井スピーカーをつけられないので、イネーブルスピーカーで天井反射させる仮想のバーチャルアトモスになるだけなので、サウンドバーでリアルなアトモスは再現できません。
どのみち、今のサウンドバーを使い続ける場合は、アトモス非対応なのでアトモスとかは気にせずに使えば良いでしょう。
リアルな立体音響を本格的に楽しみたい場合は、AVアンプを購入してリアルスピーカーを設置してください。
サウンドバーでフルセット組むよりコスパ高い場合があります。
書込番号:25598885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、AVアンプの場合は機種によって、チャンネル数が15Chぐらいまで対応しているので、ホームシアターのリアルアトモス/立体音響はこんな感じです。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25370957/
書込番号:25598911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
なるほど。とても勉強になります。ありがとうございます。
テレビは一応SONYかTOSHIBAの55インチ〜60インチあたりの購入予定です。
UHDPlayerに関しては、すぐ購入するほど焦ってはいないですが予定では紹介していたSONYのUHDPlayerを検討しています。
しかし現在高騰化で値段がかなり高くなっているので まぁなんとも笑 という感じですが。。(;´д`)
書込番号:25598918
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
先日こちらの商品を購入して、LGテレビOLED83C2PJAにeARCで接続しています。
テレビのHDMIポートにPS5、FireStickTV 4K、Nintendo Switchを接続しているのですが、Switchのみ音声の出力が不安定で音声が出なくなることがあります。
具体的にはテレビの入力切替をしたりテレビの電源のオンオフやSwitchのスリープと起動などのタイミンングで音声が出力されなくなることがあります。テレビの電源のオンオフやテレビのコンセントを一旦抜くことでまた音声が出力されるようになりますが根本的な解決には至っていません。
今のところの対応としてはSwitchのみeARACではなくサウンドバーにHDMI直接接続することくらいしか考えつきませんが、他に良い方法はありませんでしょうか。また、サウンドバーに直接接続した場合でもSwitchの映像音声規格であれば特に劣化や遅延などはないと考え良いのでしょうか。
同じような方がいらっしゃればどのようにしているかアドバイスください。
ちなみに下記は試しましたが効果はありませんでした。
・サウンドーバーの初期化
・HDMIケーブルの変更
・テレビ側のHDMIポートの変更
・Switchのドック変更
0点

>APPLECOREさん
>また、サウンドバーに直接接続した場合でもSwitchの映像音声規格であれば特に劣化や遅延などはないと考え良いのでしょうか。
switchはテレビ側で不具合出れば、サウンドバーに直接接続した方が良いと思います。switchはPCM5.1chなのでサウンドバーも対応してるので問題無いです。サウンドバーも4K/60コマパススルーなので、映像出力も問題無いです。
テレビ側にswitch接続はテレビ音声出力はビットストリームかデジタルスルーの設定でテレビのAI音声出力はオフにした方が良いと思います。上手くいかない場合はサウンドバーに接続です。
書込番号:25597044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>APPLECOREさん
>今のところの対応としてはSwitchのみeARACではなくサウンドバーにHDMI直接接続することくらいしか考えつきませんが、他に良い方法はありませんでしょうか。
eARCはサウンドバーに接続する端子なので、そこには接続しないです。
HDMI端子に接続されてる前提ですと、Switchの音声フォーマットは、非圧縮/リニアPCM/5.1chだけなので、TV側がパススルー設定だとそこで処理がかかって不具合起きてるかもなので、TV側はPCMにすると良いでしょう。
それでも駄目ならサウンドバー側に接続ですね。
>また、サウンドバーに直接接続した場合でもSwitchの映像音声規格であれば特に劣化や遅延などはないと考え良いのでしょうか。
特に無いですね。
>ちなみに下記は試しましたが効果はありませんでした。
・サウンドーバーの初期化
・HDMIケーブルの変更
・テレビ側のHDMIポートの変更
・Switchのドック変更
上記を試して改善しなかった場合は、LGTVの初期化ですね。
OSアップデートで不具合発生するケースが稀にありますが、買ったばかりのようなので設定の問題の可能性が高そうですが。
書込番号:25597074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>テレビ側にswitch接続はテレビ音声出力はビットストリームかデジタルスルーの設定でテレビのAI音声出力はオフにした方が良いと思います。上手くいかない場合はサウンドバーに接続です。
返信ありがとうございます。
音声出力はビットストリームで設定されていましたがやはり変わらずでした。
なんかモヤモヤしますがサウンドバーに接続で様子見るしかなさそうですね…
書込番号:25597076
2点

>APPLECOREさん
switchの設定でテレビ出力をサラウンドにしてテスト音出力してテスト音しっかり鳴るか確認してみてください。
テレビも再起動/初期化した方が良いと思います。
書込番号:25597132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エラーゴンさん
>eARCはサウンドバーに接続する端子なので、そこには接続しないです。
すみません、それは理解していたのですが表現が正しくなかったようです。
おっしゃるとおりサウンドバーはeARC対応のHDMIポートに接続していて、Switchを現在テレビのHDMIポートに接続している状況です。
>TV側がパススルー設定だとそこで処理がかかって不具合起きてるかもなので、TV側はPCMにすると良いでしょう。
自動になっていたのでPCMに設定してみましたがやはり入力切替などをしているうちに動作しなくなりました。
>エラーゴンさん
>ダイビングサムさん
テレビを初期化してみて解決しなければ、サウンドバーのHDMI接続で運用する他なさそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:25597157
0点

>APPLECOREさん
こんにちは
switchは問題の多いゲーム機です。今回はHDMIの音声トラブルですが、他にもHDMIリンクにダメージを与えて電源抜きリセットをするしかない状況になってしまったりします。
今回は音声なので、試していただきたいのは、switchのメニューで、TVの音声を自動かステレオに設定する事です。ここがサラウンドになってると不具合の元だそうです。
ご注意下さい。
書込番号:25597198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>今回は音声なので、試していただきたいのは、switchのメニューで、TVの音声を自動かステレオに設定する事です。ここがサラウンドになってると不具合の元だそうです。
ありがとうございます。自動かステレオにするとステレオで音声が出力されますが私の目的としては
サラウンドに対応しているソフトはサラウンドで楽しみたいので、解決しなさそうです。
テレビを初期化してみましたが状況は変わらずでしたので大人しくサウンドバー側のHDMIポートへ接続してサラウンド設定で運用したいと思います。
書込番号:25597204
0点

>APPLECOREさん
家もLGTV有機使ってますが、TV>eARC>AVアンプの運用で、プレイヤー系はアンプ側に接続していますので、それが確実ですね。
ちなみにLGTVは、PCM系を「DOLBY MAT」に変換する仕様なので、恐らくそのへんが関係していると思いますが、SWITCHは使用していないのでこちらでは検証できずです。
健闘を祈ります。
書込番号:25597218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
【使いたい環境や用途】
キャンピングカーの後部座席用に
【重視するポイント】
音楽もTVも動画にも使えるスピーカー
【比較している製品型番やサービス】
同価格帯のB&Wを候補にしてますが、他にお勧めがあれば、教えて下さいm(_ _)m
【質問内容、その他コメント】
イヤホンは、そこそこの物で聞いてましたが、それ以外はよく分かってません。
以前の車には、フォーカルのコアキシャル程度で満足してました。
今回はカーオーディオをあまり考えておらず、休憩中の後部座席でテレビや音楽、映画を気持ちよく聞ける環境を作れたらと思っています。
サウンドバーについても詳しくないのですが、運転席の後ろの天井にテレビと共に天井に取り付けられないかと考えています。
書込番号:25596517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もったいないですね、サテライトSP2個でいいんじゃない。
TVってキャンプ地で地デジ映るんですかね,ワンセグの画質は酷いです。
クルマの屋根に設置するBSアンテナもあります(アマゾンでも売ってます)、自動追尾もできたはず。(おわん状のパラボラはないです)
書込番号:25596548
1点

>you(^^)vさん
こんにちは
panorama3もbose900も良い選択肢です。
音質は好みで。
私はb&wの方が好みです。
あとはsonos arcくらいですかね。これも音は良いです。
HDMIリンク周りはどちらもソニー等に比べてやや検証不足感がありますが、気にするほどではないです。
panorama3は以前は高かったのですが値下げで買いやすくなりました。bose900は後継機が出ているので在庫限りです。お早目に。
書込番号:25596646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>you(^^)vさん
運転席後ろ天井設置だとサウンドバーのハイトスピーカーは意味が無いので、この場合はボーズ600で十分です。
映画音響が車載DVDプレイヤーなら光ケーブル接続で大丈夫なので、ヤマハSR-C20Aでも十分です。
車内のオーディオ空間が極めて狭いので、出来るだけ小型のサウンドバーで大丈夫です。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/sr-c20a/index.html
書込番号:25596714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>you(^^)vさん
TVの機種は何でしょうか?
それによって最適なサウンドバーが変わります。
書込番号:25596764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございますm(__)m
仰るように、テレビ試聴ではあまり活躍出来ないと思います。
なので、SAや道の駅休憩中にAmazonやNetflixの試聴がメインの可能性があります。
書込番号:25597664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございますm(__)m
B&Wに魅力を感じていますが、オールマイティーに使うなら、BOSEが良いのかなと迷っている所です(>_<)
書込番号:25597669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございますm(__)m
なるほど(^^;) ハイトスピーカーなるものは、過剰装備みたいですね!一度ヨドバシに行って、聞き比べが必要ですね!
書込番号:25597677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エラーゴンさん
返信ありがとうございますm(__)m
まだ購入してません。
いずれにしても狭い車内なので、27〜32インチ辺りのスマートテレビを考えています。
もしお勧めの機種があれば、ご教示頂けると有り難いです。
併せてヨドバシに有れば確認してきます!
書込番号:25597680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>you(^^)vさん
キャンピングカーの架装ってご自身でされるのでしょうか?
もし架装業者に依頼するなら相談してノウハウも持っているでしょうから
フォステクスのフルレンンジユニット1発で作り付けとかの方が車内では聞きやすいかも知れません。
業者に相談してみては?
書込番号:25597700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>you(^^)vさん
>27〜32インチ辺りのスマートテレビを考えています。もしお勧めの機種があれば
そうですね。
そのサイズ感ならeARC対応のこのへんがコスパ最強ですね。
LGのWEBOSはAndroidOSよりも安定しています。
https://s.kakaku.com/item/K0001429004/
サウンドバーに関しては以下。
■サウンドバー/幅700mm程度
BOSE/600
SONOS/Beam2
Sennheiser AMBEO Soundbar Mini
■サウンドバー/幅1000mm程度
SONY/A3000
B&W/Panorama 3
どのモデルも音楽鑑賞にも映画鑑賞にも最適ですが、Sennheiser AMBEO Soundbar MiniとSONY/A3000だけ、DOLBY ATMOS/DTSX/360 Reality Audioに対応しており高機能です。
Sennheiser AMBEO Soundbar Miniに関しては、一本で43Hz—20Khzまで再生可能なので、レンジが広く高音質で上質です。
番付つけるとこんな感じですね(笑
横綱
Sennheiser AMBEO Soundbar Mini
大関
SONY/A3000
B&W/Panorama 3
関脇
BOSE/600
SONOS/Beam2
狭い空間なのでそこまでハイスペックなものは必要ないですが、B&W/Panorama 3を基準にするとそれなりのモデルがピックアップされますね。
あとは、自動キャリブレーションで最適化されますし、細かい設定はアプリからも可能です。SONY以外。
基本的に、配信系動画はロッシーで、ブルーレイ映画はロスレスフォーマットなので、フルスペック装備しておくと後々困らないでしょう。
サブウーファーつけられるタイプだと爆音系になるので、それはそれで楽しいかも(笑
カーオーディオの時はサブウーファーつけてたので、自分だったらつけちゃうかも。
書込番号:25597774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペックで音質は語れないしそんなの理解してるであろう人がわざとスペックで語るのはなんの意図があるのか…
書込番号:25597813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 5.0 MultiBeam
先月このサウンドバーを買いました。
TCLの43P747というテレビのeARC端子と付属のHDMIケーブルで接続しているのですが、テレビの音が出なくなる現象が頻発しています。
テレビ側のHDMI電源連動の設定は自動オン/オフともちゃんと有効にしているのですが、テレビをつけた際にこのサウンドバーの電源が連動でオンにならないことがほとんどです。さらに手動でサウンドバーの電源を入れてもテレビの音が出力されず、入力を一旦BTなどに切り替えてみたり音量を変えてみたり、色々操作してみてもまるで駄目です。このとき、テレビ側の設定画面ではサウンドバーを認識していません。
こうなった場合、テレビ側のHDMIケーブルを抜き差しすると治ります。サウンドバー側だと駄目でした。
しかしテレビ側のHDMI端子は別室にあるソニーのサウンドバーやSwitch等を繋ぐと問題なく使えるので、特に不具合等は無い気がします。
BAR 5.0 multibeamは動作が不安定というレビューを各所で見かけるのでこの現象もサウンドバーが原因ではないかと思うのですが、何か対処法はありますか?
電源を入れ直したり初期化しても効果無しでした。ちなみにファームウェアは最新です。
0点

>クイックルハンドワイパーさん
テレビのスピーカー出力設定は外部スピーカーに設定していますか?
これでHDMI接続でテレビのスピーカーからは音が出ないで、サウンドバーから出力されます。
書込番号:25592319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クイックルハンドワイパーさん
テレビとサウンドバーを光ケーブル接続で問題無ければ、サウンドバーのHDMI関係が故障している可能性があります。念の為他のHDMIケーブルでも確認してみてください。
書込番号:25592345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クイックルハンドワイパーさん
こんにちは
ソニーのサウンドバーでは問題なく使えるとのことなので、相性である可能性が高いと思います。
ただそうは言っても、スレ主さんにすればせっかくの商品がまともに使えないわけですから、販売店と掛け合って返品返金してもらうのが良いと思います。
量販店購入なら概ね1カ月程度は初期不良交換期間があるのでお早目に。ただの返品より他機種への買い替えにした方が話は通りやすいです。
通販ショップ購入なら返品等は規約で難しいと思いますので、サービスに出すしかありませんが、テレビとメーカーが違いますので相性で片付けられる可能性はあります。
書込番号:25596794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クイックルハンドワイパーさん
>しかしテレビ側のHDMI端子は別室にあるソニーのサウンドバーやSwitch等を繋ぐと問題なく使えるので、特に不具合等は無い気がします。
BAR 5.0 multibeamは動作が不安定というレビューを各所で見かけるのでこの現象もサウンドバーが原因ではないかと思うのですが、何か対処法はありますか?
電源を入れ直したり初期化しても効果無しでした。ちなみにファームウェアは最新です。
まずは、TV側のeARCをOFFにして再チェック。
駄目なら別室にある他のTVがeARCならば、それに繋いで再チェックしてみてください。
同じ現象ならJBL側の不良でしょうね。
書込番号:25597037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
ちょうど投稿直後からコロナ感染し療養中のため、回復したら皆さんのアドバイスを試してみます。
結果はまた投稿します。
書込番号:25599544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
ベストアンサーの決定、返信が遅れて申し訳ございません。
販売店でテレビやサウンドバーを初期不良として1度交換してもらい、付属品以外のHDMIケーブルや皆さんに教えて頂いた設定を試してみたものの改善しなかったため、どうやらテレビとの相性のようです。
サウンドバーのほうがコストコで購入しており90日間は自由に返品が可能だった為、先日このサウンドバーは返品しました。
皆様、お力を貸して頂きありがとうございました。
書込番号:25623447
2点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
初めましてこんにちは。どなたか同じ症状の方で改善された方がいましたら改善策をご紹介いただけないでしょうか、、
2、3日でアレクサから音楽がかからなくなりました。初期化、リカバリーモード(ファームウェアの再アップデート)、リセット、電源再起動、アプリの再インストール、ルーターの再起動、Wi-Fiの名前変更、Amazonアプリの再インストール、スキルの再インストールを試しましたが何度もなん度もやってもアレクサで音楽がかかりません。アレクサの声は出ます、これから〇〇(曲名)をかけます、と言って白いランプ点灯→オレンジ点灯になります。無音です。 bose musicアプリはくるくるローディングの様な状態のままです。おそらくWi-Fiに関するソフトウェアが壊れていませんか?改善を強く要求します。私の環境は20230120時点でサウンドバーultra、ios17.2 BOSE musicは最新版9.0.4
どうか、ご教授お願いします🙇‍♂️
書込番号:25590535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Smile753さん
WiFiの周波数設定5GHZに変更してみてください。
色々やってるようなので、サウンドバー故障かもです。
書込番号:25590550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Smile753さん
こんにちは。
ポーズとアマゾンに同じ内容でレターを送ったほうがいいと思います。ウルトラの不具合っぽいですが。
書込番号:25590750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Smile753さん
UltraとAlexaは同じSSIDに繋がってますか?
(2.4Gか5Gかも同じ方に繋がってる必要があります)
自分もUltra使ってますが、Alexa関連の不具合は出たことないです。
ただ、Alexa自体が他アプリとの連携だと不具合起こしがちなのでどこに問題あるか分かりにくいですが、、
Alexa関連の不具合はAlexa側で一度連携切って再設定すると直る場合があります。
書込番号:25590769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Smile753さん
すみません、一部補足です。
BOSE Music利用であればスマホとUltraが同じSSID(2.4Gか5Gかも)に繋がってるか確認してみてください。
書込番号:25590783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます、5GHzも2GHzも試したのですがダメでした・・><;
>プローヴァさん
ありがとうございます、レビューへ同じ内容で不具合報告させていただきました、。
>bjヘビーさん
Alexa関連で不具合がないとのこと、めちゃくちゃ羨ましいです。。正常に動作している方がいることが知れて大変参考になります。
2.4G、5Gともに設定を合わせることも試したのですがダメです。
ちなみに、Alexa 東京の天気は?と聞くと教えてくれます。
しりとりのスキルを入れているのですが、Alexaは正常に遊んでくれます。
ということは、wifi経由で他のスキルは正常に動作していると思われます。
したがって、bose 連携スキルがおかしいのか、Bose musicアプリがおかしいのか、ファームウェアがおかしいの3択。
しかし、bjヘビーさんが正常であれば、上記の筋は消えるため、ハード不良ということで、私も納得できそうです、、
ありがとうございます。
もう一度だけ、スマホとUltraが同じSSID を意識しながら、Wifiの設定をしなおしてみたいと思います。
UltraとAlexaは同じSSIDに繋がってますか?とのことですが、Ultraの中のAlexaなので、UltraとAlexaは一緒のSSIDのはずですね。
でも、さらに踏み込んでおかしな設定ないかみてみます、><
書込番号:25591025
0点

自己解決しました。突然、なおっていました。
原因はルーターの電源の切り方だったかもしれません。
アダプターを抜いて、1分程度おいてから入電することで再起動をかけることで正しくDHCPがBoseSoundbarにIPを割り振り直してくれたのかもしれません。バッファーローの四本アンテナのものを使っているのですが、on/offスイッチだけではリセットされていなかったのかも。
参考までに、他にBose musicアプリで、ログイン後右上の設定ボタン>技術情報で得られるネットワーク名(SSID)をAmazon Alexaアプリで、その他>デバイスの設定>使ってなかったEco製品をタップして得られるWi-Fiネットワーク名をメモして、Bose本体を初期化したあとのwifiネットワーク設定で設定しました。2.4GHzにしました。
Alexaアプリ>デバイス>BoseSmartUltraSoundbarが、スピーカーアイコンとwifiアイコンのデバイスが計2つあるのですが、2つともグレーで「オンライン」と記載されるようになりました。
「オンライン」と記載されるようになっても音楽は流れなかったのですが、5〜6時間して試したところ直ってました。
非常に音質の高い製品です、Apple Musicも再生され、★5!超絶素晴らしいです。
約1周間かかりましたが、無事に設定できてよかったです、、お騒がせしました。
同じように悩んでいる方の解決につながればと思います。
書込番号:25592585
1点

>Smile753さん
良かったです。原因はルーターしか無いですね。ルーターの寿命は5年ぐらいです。今後も動作不安定が出るとこの場合はそろそろ買い換え必要が有るかもです。
書込番号:25592678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]
僕のイメージでは5.1チャンネルとはスピーカーが四隅と真ん中、五つとウーハーが一つというものでしたが、こちらは本体が一つだけですよね?! これで5.1chというのでしょうか? 本体一つで同様の音が出るのでしょうか?
あとテレビの映画やアマゾンプライムの音はサラウンドとなって聞こえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
4点

>ポンの助さん
このサウンドバーはバーチャルサラウンドで5.1chにします。スピーカー2個有れば、左右のスピーカーでステレオサウンドにします。更に左右のスピーカーでファントムスピーカーでセリフ等センター音声つくります。
更に壁反射でデレイをつくり、リアーの音がズレて耳に入ります。リアーは耳前方ぐらいで、後ろから聴こえないです。
これは頭部伝達関数を利用したもので、リアーはボヤケた音になりますが、ヒトに依っては自然なサラウンドに聴こえます。ですので、過剰な期待は禁物ですが、自分はこの価格では良く出来ているといつも感心しています。
テレビステレオや動画配信サラウンドは5.1ch変換します。満足度はヒトに依って変化するので、試聴して判断お勧めです。
書込番号:25590029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

疑似サラウンド…
書込番号:25590061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポンの助さん
こんばんは
本機で5.1chと言っているのは、単にマルチ音声の入力音声信号を5.1chまではデコードできますよ、という意味にすぎません。
本機のスピーカーシステムはフロントLRとウーファーの2.1ch構成ですので、物理的にサラウンドスピーカーやセンタースピーカーは存在しません。これはバーチャル(擬似)サラウンドで表現します。
擬似サラウンドというのは基本的に逆相成分利用のデジタルマトリクス方式です。
音が広がる感じはしますが、定位は曖昧でどこから出てるかはっきりわからない様な音です。言ってしまえば子供騙しですね。
実体スピーカーを持つサラウンドシステムとは似ても似つかない貧相な音ですぐ飽きます。
2.1chのサウンドバーは基本テレビスピーカーの補強程度に考えた方が良いですよ。
お店では、専門用語っぽい技術ワードでしつこく迫ってくる店員等に騙されない様ご注意下さい。
書込番号:25590107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

製品のカタログの広告をうのみにしないことですね
期待が大きいと 失望も大きいです
実際に商品を聴いて こんなもんかと納得のうで購入してください
書込番号:25591784
0点

みなさん丁寧な返事ありがとうございました。おかげで理解しました。
でも実際にスピーカーがある場合とバーチャルの物とは、素人でもわかるように表示して欲しいですよね。
書込番号:25591978
0点

>ポンの助さん
オーディオはバーチャルとチャンネルオーディオ、オブジェクトオーディオ、更にチャンネル+オブジェクトオーディオ等色々ありますが、上位機種になると目隠しテストされたらわかんないですよ。
テレビも秒30コマとかの高速コマ送りで脳が動画と認識しているだけです。
オーディオはヒトに依って感じ方が、環境にもソースにも大きく左右されるので、買う時は必ず試聴してご自身で判断です。音が気に入らないからと通常返品出来ないので厄介です。
書込番号:25592004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





