SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27418件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドバーにするかどうするか

2023/09/23 15:57(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9

クチコミ投稿数:4件

HT-A9にするかA9かHT-A7000(5000)+SA-RS5にするか悩んでいます。
(低音はそこまで求めていないため、サブウーファーは無しでもいいかなと考えています)

[用途,環境]
映画(アマプラ等の配信),ゲーム(PS5),テレビ番組(バラエティ,歌番組等々)
賃貸で12畳程度のリビング

[比較している製品]
HT-A9単体とHT-A7000+SA-RS5(HT-A5000+SA-RS5)
A7000は過剰スペックかなとも思い、A5000もありかと考えています

[予算]
20万円程度までを想定しております。
今ならキャッシュバックキャンペーンもあるため、どれもOKな状態です。

合わせてテレビも買い替えを考えているため、BRAVIA機器と合わせるのも候補です。
BD機器で再生するようなことが無ければA7000は過剰と聞いたこともあるので悩んでおります。
試聴に行けるような場所が近場にないため、口コミやレビューで決めようかと。

比較したことある方や詳しい方おりましたら、お願い致します。

書込番号:25434688

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A9の満足度5

2023/09/23 16:58(1年以上前)

>マルバーノさん

映画音響のサラウンド感ならA9がセット販売では、最強の表現力で初心者の方はこの機種で十分満足できます。

基本フロントスピーカー広げて使うのが音場空間大きくできます。サウンドバーは左右スピーカー巾固定で不利です。

ここが1番のA9の優位性です。フロントスピーカー設置も自由度がサウンドバーより高いです。

またサウンドバーは床面に近いと音響性能が出せないです。

今ならキャッシュバックで4万円安いはずです。

サブウーハーも動画配信なら安い方のサブウーハーで十分です。必要に応じて買うと良いと思います。

ソニーBRAVIAと連携してアコースティックセンターシンク使うと合わせて最強の立体音響となります。






書込番号:25434747 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2023/09/23 19:23(1年以上前)

>マルバーノさん
こんにちは。
当方A7000のユーザーです。

音質はA9の方がいいです。

サウンドバーのような横長一体スピーカーでは、左右のスピーカーの間隔が十分とれませんし、内容積も限られます。バーをテレビボードの上に置くとスピーカーユニットがテレビボードに近くなるので、音がテレビボードに反射して直接音と混ざることで音が濁ります。出音高さが画面より低いのも違和感の原因で、それを補正するためにDSPも使うので音が変になります。

その点A9は普通のスピーカー構成なので音は素直ですね。
A9を壁やテレビからちょっとだけ離して空間設置するだけで音場表現や空間表現がぐっと良くなります。

A7000もA9も値段はあの内容に比して高くコスパはいいとは言えません。同じ予算でAVアンプと単体スピーカー使った方が音質的には良いですがいろいろ面倒ではありますね。

一方、A7000の良い点はシンプルな1本バーをテレビの下に置くだけなので、インテリアに対して視覚的ノイズになりにくい点ですね。RS5も色が黒いしA9のスピーカーより一回り小さいのでそれなりに目立ちにくいです。

A9のあのドラムみたいな白い塊をリビングに4本置くのは嫌う人もそれなりに多いと思います。
うちがリビング用にA7000を選んだのはインテリアの邪魔にならない点が決め手でした。
A5000との違いですが、A7000は映画のダイアログやアナウンサーの声などがしっかり中音重視で聞きやすい音になる点がメリットです。横幅が長いので低音量もA5000よりはよく出ます。

とうわけで、A9のデザインに特に問題がないならA9の方が良いと思います。

テレビの周りの狭い空間に押し込むように設置するのではなく、なるべく周囲に少しでも空間を取るように設置するのがお勧めです。棚の上に置くのでも周辺は少し開けたほうがいいですよ。
賃貸とのことなのでサブウーファーはやめておいた方がいいかもしれませんね。

うちはリビングのテレビは65A95Kですが、アコースティックセンターシンクは最も重要なセンターチャンネルを音の悪いテレビから出音することになるので、私は使っておりません。そもそもテレビの音が悪いからサウンドバーを使うわけですからね。海外では「お好きならどうぞ」程度の扱いの機能の認識ですが、ご自身でよく聞いてみて選んでください。

書込番号:25434907

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A9の満足度5

2023/09/23 19:44(1年以上前)

>マルバーノさん

BRAVIA連携はアコースティックセンターシンクのみならず、BRAVIA専用のBRAVIA COREの動画配信映画音響を利用可能です。この配信はアトモスとDTS音声出力可能性で、唯一無二の最強の動画配信映画音響です。DTSは迫力でアトモスは臨場感です。これはお勧めです。

ちなみにアコースティックセンターシンクはデジタル変換の凄まじい3D立体音響ですよ。音響移動音の定位とセンタースピーカーが有効になり映画館と同じで動きの有る立体音響となります。これがソニーの売りで差別化でこれを否定する人はなんと言いましょうかね(笑)

https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X95K/feature_2.html

いずれにしても、試聴無しの購入はリスクがあり、返金保証が無いのでrenntioでレンタルしても良いと思いますよ。出来ればソニーストアで音響プロアドバイザーと相談するのが1番良いと思いますよ。

何か有ればご連絡ください。







書込番号:25434940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A9の満足度5

2023/09/23 19:48(1年以上前)

>マルバーノさん

BRAVIAテレビの候補有れば教えてください。アコースティックセンターシンクの性能を踏まえた上でアドバイスさせて頂きます。

書込番号:25434944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A9の満足度5

2023/09/23 19:53(1年以上前)

>マルバーノさん

アコースティックセンターシンク性能は以下分かり易いです。

https://www.sony.jp/bravia/special/pictures_and_sound/

書込番号:25434951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2023/09/23 22:14(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。

確かに設置性的にもA9の方が自由度が効くのでありがたいんですよね。
テレビ台の前後幅的にキツキツになってしまいそうなので...

レンタル可能っていうのは知らなかったです。
キャッシュバックを考えると時間がないですが、検討に入れてみます。

テレビはA95kかA80LかX95Lがいいかなと考えています。
液晶か有機ELかも決まっていないのでなんともですが、A95kにするとサウンドバーは置きにくいのでA9になりそうです。

書込番号:25435185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/09/23 22:14(1年以上前)

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
色々と勉強して自分で組んだ方がいいんでしょうが、簡単にシンプルにしたいのでA9はありがたいなーって状態です。

確かに見た目なら、A5000か7000の黒の方がかっこいいですね。
部屋のスタイルも定まっていない状態なのでA9を購入したらシンプルな感じにしようかなって感じです。

BRAVIAとの組み合わせが不要なら選択肢がかなり広がるので、テレビまで選択肢が増えて迷っちゃいますね(笑)

ソニーのサイトで試聴比較がありましたが、正直差があまり分からないのが残念でした。

書込番号:25435186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A9の満足度5

2023/09/23 22:34(1年以上前)

>マルバーノさん
>キャッシュバックを考えると時間がないですが、検討に入れてみます。

BRAVIAテレビ導入ならA9は完璧な3D立体音響なので、これに勝てるサウンドバーシステムは無いです。この場合は試聴無しの決断OKと断言できます。ご自身でご判断です。


>テレビはA95kかA80LかX95Lがいいかなと考えています。

候補の有機モデルが圧倒的にアコースティックセンターシンク映画音響性能が良いです。テレビ全画面振動による、高音域のヌケの良さとサブウーハー低域音の性能が凄いので、この場合は別売りサブウーハー不要です。
出来ればA95KQDモデルが良いです。

候補の液晶モデルは音質はやや劣りますが、悪くは無いです。が映画画質で有機モデルお勧めです。



書込番号:25435206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2023/09/24 11:24(1年以上前)

>マルバーノさん
>>ちなみにアコースティックセンターシンクはデジタル変換の凄まじい3D立体音響ですよ。

意味が不明ですが、アコースティックセンターシンクはアナログケーブルによる接続です。

書込番号:25435857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A9の満足度5

2023/09/24 11:54(1年以上前)

デジタル変換知らないのがいるね

書込番号:25435886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/24 16:16(1年以上前)

アコースティックセンターシンクはそもそもセンターチャンネルの成分をテレビから出力する機能なので、サブウーファーが力を発揮するような低音要素はほとんどないですよ。

主にセリフの定位感が良くなる事とそれに伴う臨場感の向上がメリットで、テレビとの音質差により全体音質が低下するのがデメリットですね。

書込番号:25436167 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/24 18:54(1年以上前)

>マルバーノさん


全機種、試聴比較した事ありますが、私ならHT-A9がオススメです。


スピーカーを物理的に配置したほうが、音場感とサラウンド感は高くなります。

ワイヤレスなので、通信安定性の弱点はありますが、そこまで大きな問題はないでしょう。
SONYのサブウーハーは汎用性が無いので、ずっとSONY製を使い続けないなら買わない方がいいですね。


この機種で満足できなくなったらAVアンプですね。


サウンドバー系は進化が早いので、巨大なフラッグシップ/A7000はオススメできないですね。


店頭で試聴比較できない場合は、ご自身の用途次第で決めるしかないですね。

good luck

書込番号:25436352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/24 19:15(1年以上前)

巨大なフラッグシップ/A7000

大艦巨砲主義/A7000

書込番号:25436390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A9の満足度5

2023/09/24 19:52(1年以上前)

>マルバーノさん

以前ソニーの方に面白いデモやってもらいました。

要は65インチBRAVIA A95K有機モデルとA7000単体の映画音響比較です。テレビスピーカーとサウンドバー音響対決です。

デモ音源はスパイダーマン最新映画音響です。

単体比較なので、アコースティックセンターシンクは無効です。

比較の音量は両方とも60です。

結果、BRAVIAA95Kの圧勝です。なんと、店頭の環境だと壁天井反射の単体A7000だと性能が出ないのです。とは言えBRAVIA音響性能が凄すぎと言いたいのです。
A7000は本体から低音吐き出せずこもる始末。

言いたいことは、BRAVIA側スピーカー物理的に無いのに、画面パネル内部のスピーカー(!?)より高域から低域音の完璧な映画音響が全画面より出音されます。音の定位の意味は大画面で縦横無尽に画面上移動音が感じ取る事ができます。臨場感は迫力と同等なので画面サブウーハーが凄い。でもサブウーハーなんてどこにも見えないです。

大画面全体から出る摩訶不思議な立体音響なので、サウンドバーA7000でも勝てない訳です。

さてこのテレビとA9連携させたらどうなるか想像できますよね。これが現実のアコースティックセンターシンクの実力です。






書込番号:25436457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/09/24 22:10(1年以上前)

皆様

色々とアドバイス頂きありがとうございました。
テレビは後々決めるとして、ひとまずHT-A9を購入いたしました。

実際に使用して不明点あれば、またこの掲示板でお聞きするかもしれません。
その時はよろしくお願いします。

書込番号:25436676

ナイスクチコミ!2


knoxerさん
クチコミ投稿数:1件

2023/09/26 22:12(1年以上前)

ゲームAviatorをエンターテイメントのライブラリに追加しているオンラインカジノサイトに行くだけで十分です。そして、そのプレイグラウンドの信頼性を確認し、登録手続きを行う必要があります。Aviatorのプレイは簡単で、最初は飛行機が上方に移動し、点数が増えていきます https://bitcoincasino.jp/reviews/ 。カウントは、選択したベットサイズによって異なります。停止するには時間内にボタンを押す必要があり、時間がない場合は、金額が燃えて銀行口座に行きます。

書込番号:25439021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

白いスピーカースタンド

2023/09/23 15:23(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9

スレ主 nanananagiさん
クチコミ投稿数:52件

HT-A9対応を謳う白いスピーカースタンドが出てますが、2つセットで7万でした。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0C5Y3RZ7Z/

https://www.amazon.co.jp/dp/B0B77619LJ/

見た目は格好いいのですが、イオーノの10倍以上はちょっと手が出ないですね…。

書込番号:25434661

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ101

返信9

お気に入りに追加

標準

SRS-XG300とHTA-7000について

2023/09/16 18:55(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000

クチコミ投稿数:83件

SRS-XG300をスマホと接続して映画やドラマなどをみるのですがSRS-XG300でも音質がすごいと感じるのですがHTA-7000を購入した時SRS-XG300と比べて感動できる程音質に差はありますか?

書込番号:25425209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A7000の満足度4

2023/09/16 19:05(1年以上前)

>湯葉の民さん

スマホ接続のA7000は過剰スペックで能力発揮できないです。現状スピーカーで十分です。

大画面テレビとA7000サウンドバーですよ。

それもブルーレイ映画音響で性能発揮です。

書込番号:25425217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:83件

2023/09/16 19:12(1年以上前)


>ダイビングサムさん
HTA-7000はテレビと接続します。

書込番号:25425224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A7000の満足度4

2023/09/16 19:17(1年以上前)

>湯葉の民さん

ソニーの最上位サウンドバーだし、良いと思いますよ。ただ値段に見合うかと言うと
狭い部屋ならA5000で十分でしょう。

書込番号:25425236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/16 19:30(1年以上前)

難しい質問ね。音量によるのよねぇ、、

あまり音量を気にせずにガンガン鳴らせるならHT-A7000はオススメ

SRS-XG300でも30%くらいで聴いているならHT-A7000までは必要ない気がしますわ

お高い買い物だからソニーストアか家電店で視聴した方がいいわよ

書込番号:25425256

ナイスクチコミ!16


銀メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2023/09/16 20:19(1年以上前)

>湯葉の民さん
こんにちは
SRS-XG300は2chステレオスピーカーですが、HT-A7000はマルチチャンネル音声信号をデコード出来る点が大きな違いです。

7.1.2chの異なる音声信号で音の広がりや没入感を目指してますので、テレビなどに繋いでネット動画などのマルチチャンネル信号を入れれば、広大な音の広がりが体験できます。

内容積もXG300の約2倍で振動板面積もそれに合わせて広くなってますので、低域の伸びも期待できます。映画などでは低域が重要ですからね。

あとはスレ主さんがどう感じるか次第です。

書込番号:25425327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A7000の満足度4

2023/09/16 21:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/16 21:58(1年以上前)

>湯葉の民さん


HTA-7000はコスパの悪いオモチャなので、本当の感動はできませんよ(笑

ちなみに本日これを視聴してきましたが、本物の立体音響でした。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001546175/SortID=25425026/


ダラダラとここで他人に質問してばかりしていないで、ちゃんと自分の耳で本物を聴きにいかないと、サウンドバーの迷宮で彷徨い続けますよ。

書込番号:25425483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A7000の満足度4

2023/09/16 22:20(1年以上前)

>エラーゴンさん

自分もこれに行きたかったです笑。



書込番号:25425519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/16 23:09(1年以上前)

>ダイビングサムさん

1人貸し切り状態でした(笑
核ミサイルの移動音にONKYO/PIONEER社員も驚いてました。

明日は、これ行きます。
https://youtube.com/watch?v=wpk2w5YNrx8&si=C0spJ2RJLQtciXIZ

書込番号:25425598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PS5の電源オンについて

2023/09/16 17:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000

クチコミ投稿数:23件

標記の件につきまして、ご質問させていただきます。何卒宜しくお願いします。

テレビ Panasonic MZ2500
サウンドバー HT-A7000(最新アップデート済)

PS5をサウンドバーに繋げてHDMI連動オンにしてますが、

PS5の電源をオンにした際に、テレビもサウンドバーも自動でオンにはできないのでしょうか。

現状テレビをオンオフにすると、サウンドバーも連動してオンオフになっておりますが、、、

テレビ、サウンドバー、PS5全てを連動することはできないものでしょうか、、、

書込番号:25425088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A7000の満足度4

2023/09/16 18:30(1年以上前)

>ゆう71017さん

ps5はテレビ側接続が良いと思います。

ps5はテレビ側の120コマHDMI入力端子接続でサウンドバーはeARC端子接続です。

ps5もHDMIリンクオン設定です。

テレビ側中心にリンクコントロールすると上手く行くと思います。

詳しくはこちらのリンクです。

https://blog.ja.playstation.com/2022/06/27/20220627-ps5/#01

書込番号:25425180 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2023/09/16 20:22(1年以上前)

>ゆう71017さん
こんにちは
PS5の設定の「ワンタッチプレイを有効にする」もオンになってますか?

書込番号:25425329 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/09/28 22:45(1年以上前)

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん

お陰様で解決致しました。

ご返信が遅延し大変申し訳ございません。
重ねて御礼申し上げます。有難うございました。

書込番号:25441588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ウーハー別のサウンドバーで接続

2023/09/16 17:06(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT380

クチコミ投稿数:2件

サウンドバーが故障したのですが、このウーハーは
別の型番のサウンドバーでの接続は可能でしょうか?

書込番号:25425065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/16 17:44(1年以上前)

残念ながらセット品なので不可です。

書込番号:25425117

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2023/09/16 20:28(1年以上前)

>こんぶ75さん
こんにちは
本機のサブウーファーは、有線ではなく、専用ワイヤレスリンクなんですが、互換性のある単体サブウーファーは売られていません。
残念ながら無理です。

書込番号:25425335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/09/16 21:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

書込番号:25425478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ131

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HT-A7000、SA-RS5のセッティングについて

2023/09/12 19:20(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000

クチコミ投稿数:9件

ゲームや映画を楽しむ為に、本機HT-A7000とSA-RS5を購入してセッティングしているのですが、PS5のゲーム(最近発売されたアーマードコア6)をプレイしてみると、そこまで?な感想です。特にリアスピーカーがレビューでも良く見かける通り、音量が小さく効果があるのかが分かりません。音場最適化の際の包まれる感じの聴こえ方ではないのは、やはりDolby Atmosなどのコンテンツ次第だとは思っているのですが、PS5のゲームは凄いのでは?と思っていたので頑張ってセッティングしたいので、ご教授頂ければ幸いです。

現在のセッティングですが、
【HT-A7000】
下記のようにマニュアルで設定しています。
・センタースピーカーまでの距離
 フロント→1.5m
 リアスピーカー左→1.5m
 リアスピーカー右→1.0m
・側壁までの距離
 本体左→5.0m
 本体右→0.5m
・天井高さ
 フロント→2.3m
 左→1.0m
 右→2.3m
・スピーカーのレベル設定
 全て0db
・360spatial sound mapping
 OFF
【PS5】
・テレビのスピーカーで3Dオーディオを出力
 OFF

有識者の皆々様からご教授頂ければ幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
※小生オーディオに関して知識が浅いです。

書込番号:25420108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A7000の満足度4

2023/09/12 19:39(1年以上前)

>キングトマトさん

>360spatial sound mapping
 OFF

先ずはPS5のゲーム音声出力設定はPCM初期設定変えましたか? ゲーム音声仕様はPCM7.1chチャンネルなのでドルビーとかの設定はダメです。ゲームはPCM設定が良いです。

それと上記360SSマッピングはオンにします。リモコンのイマーシブAEもオンです。

これでゲームも7.1.4ch再生可能となり、リアースピーカーも駆動します。

出来ればテレビ機種教えてください。



書込番号:25420130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2023/09/13 00:17(1年以上前)

REGZA 50Z810Xに繋げております。
PS5の設定を確認すると、リニアPCMにはなっておりました。

・360SSマッピングはオンにします。リモコンのイマーシブAEもオンです。

↑こちらも上記のように設定いたしました。
音場最適化の時の音の広がりが凄すぎてゲーム時はそこまで凄いと感じる包まれ感はなかったです。コンテンツによるのでしょうか?

書込番号:25420492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/13 00:28(1年以上前)

>キングトマトさん
ps5はA7000のHDMI入力に接続してはますか?
もしテレビに接続してるようでしたら、A7000に接続する必要があります。

書込番号:25420500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2023/09/13 00:36(1年以上前)

>bjヘビーさん
PS5はテレビに繋げております。
そうなんですね!
繋ぎ方が間違ってるとは思いませんでした!
どのように繋げれば良いのでしょうか?

書込番号:25420511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2023/09/13 00:42(1年以上前)

って説明書に書いてありました…
明日、試してみます!
ありがとうございます😊

書込番号:25420517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A7000の満足度4

2023/09/13 08:10(1年以上前)

>キングトマトさん

テレビ側ARC機種ですので、ゲーム音声PCM7ch伝送できなかったですね。

ps5をサウンドバーのHDMI INに接続で臨場感が出るようになります。

サウンドバーも最新ソフトにアップデートでps5の4K120fpsVRR ALLMも対応します。





書込番号:25420720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2023/09/13 08:43(1年以上前)

>キングトマトさん
こんにちは。
HT-A7000ユーザーです。

今回広がらなかった主な理由はおそらくARCでPCM2chしか通ってなかったためですね。

Z810XはeARCではなくARC機種なので、ARCの仕様からして、PCMは2chまで、マルチチャンネルオーディオはロッシーな5.1ドルビーデジタル、DTS、MPEG2-AACしか通せません。PS5がPCMになっていたということはPCMステレオですので、そもそもマルチチャンネル信号が通ってないですね。プレゼンス情報がつたわらないので音の広がりはImmersiveAEオンでもそこそこでしょう。

そのままの接続で行くなら、PS5をドルビーデジタル設定にしたら、ロッシーではありますがマルチチャンネルは通ります。これでもPCM2chよりはだいぶましです。
でもそれより、せっかくのA7000ですから、A7000のHDMI入力にPS5をつなげば音声はダイレクトに処理されるので、PCMマルチチャンネルもロスレスアトモスもDolbyTRUE HDも、すべてA7000で直にデコード可能です。映像はZ810Xにパススルーされるので問題ありません。
接続か設定を変更されてください。接続変更後はPS5の音声出力の設定変更もお忘れなく。

それ以外に気になった点を少々。

まず、オートキャリブレーションではなくマニュアルで設定している理由は何でしょう。
正直、オートキャリはかなりの精度が出ますので、オートにお任せした方が良い結果になる場合が多いです。

>>・天井高さ フロント→2.3m、左→1.0m、右→2.3m

この部分ですが、リア左右で高さの違いがあるのでしょうか?これはできるだけ設置でそろえた方がいいですよ。
キャリブレーションしても、スピーカーのレイアウトまで完全な補正は無理です。カタログにあるような自由な設置をしてもキャリすれば音は全く同じ、にはなりません。
リアLとRの高さはそろえるのが基本です。フロントとリアの高さが違うのはOKです。

>>特にリアスピーカーがレビューでも良く見かける通り、音量が小さく効果があるのかが分かりません。

マルチチャンネル信号が入っても、リアスピーカーはフロントと同じくらいの音量で鳴らないのが正しいです。
4つスピーカーを置いたら4本から同じように音が出て包まれるのでは?というのは誤った認識です。
キャリ終了後のデモ音声ってすごく広がりますが、あれはあくまで短いデモ効果最優先の音源なので、普段視聴の音声やゲームであのような感じにはめったになりません。それで正常です。

リアスピーカーは主にドルビーアトモスで威力を発揮しますが、ドルビーアトモスの場合も、前と後ろは違う音が出ます。殆どはフロントLRから音が出て、リアは周囲の音や効果音などが主体です。雨が降るようなシーンでは前後から音が出て包まれているような雰囲気を出します。のべつまくなし前後から同じような音が出ている、といった音響設計はインド映画でもない限りふつうやりません。

アトモスやドルビーデジタルなどマルチ音源でも、2chステレオ音源でもImmersiveAEボタンを押すと広がって聞こえると思います。あれは、バーチャル音源を生成して逆相音を増やして広さを強調しているだけで、広がりはしますが副作用として定位はあいまいになりますし、プレゼンス情報をだすために変に高域強調されるので、私は普段オフにしています。音は広がれば広がるほどよいってものではありませんので。

書込番号:25420757

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/09/13 23:02(1年以上前)

>bjヘビーさん
>プローヴァさん
HT-A7000の入力へプレステ5を接続して、プレステ5でAmazonプライムのロードオブザリング 力の指輪を視聴してみました。音量を上げていくとなるほど、迫力のある臨場感溢れるサウンドとなりました。
ゲームの方もやってみましたが、音量を35くらいまで上げると迫力が出ました。基本的に音量は上げるべきなのでしょうか?

リアスピーカーについての認識はプローヴァさんのご指摘通り、誤った認識をしておりました。リアスピーカーも同じ音が同じ音量で出てくれると思っておりました。

マニュアルで位置を変更しているのは、リアスピーカーの左側には設置する場所がなく、少し天井寄りの位置に棚板を打ち込んで設置している為です(右側は棚があるので上段に置いています)スピーカースタンド等を使用すれば良いのでしょうが、子供が小さいので倒す恐れがあるので仕方なく。。。

すみません、PS5の音声出力設定はリニアPCMで良いのでしょうか?その他、オススメの設定や推奨する設定があればご教授頂きたく。宜しくお願い致します。

書込番号:25421633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2023/09/14 09:03(1年以上前)

>キングトマトさん
基本的に人間の耳はラウドネス特性と言って小さい音量では低音感を感じにくいです。ですから音量を上げていくと低域がよりよく聞こえるようになって迫力が増す感じにはなりますね。リアスピーカーからの音は小さいと思いますが、そちらも聞こえやすくなります。

リアスピーカーの設置に関しては将来的な課題ということでできるタイミングがあればやってみてください。
現状では高さをマニュアル設定するのは正しいです。これにより、RS5内蔵のアトモスイネーブルスピーカーのタイムアライメントが取れますので。

PS5の音声出力設定ですが、昨日9/13のアップデートでPS5がドルビーアトモス正式対応になっていますので、ぜひアップデートされてください。
アップデート後は、音声フォーマット(優先)でDolby Atmosを選択してください。こうすればA7000でDolby ATMOSと認識されるはずです。

書込番号:25421939

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A7000の満足度4

2023/09/14 10:29(1年以上前)

>キングトマトさん
>音場最適化の時の音の広がりが凄すぎてゲーム時はそこまで凄いと感じる包まれ感はなかったです。コンテンツによるのでしょうか?

コンテンツのトレーラーチェックしましたが凄まじい音響です。

リモコンでリアー音量マックス、サブウーハー音量マックスで、サウンドバーの音量思い切り上げると良いと思いますよ。

コンテンツの収録に合わせて、音量上げていないのが原因ですね。


書込番号:25422022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/14 15:48(1年以上前)

>キングトマトさん
回答としてはプローヴァさんが記載してるのと同じになるので割愛します。

補足として、低めの男性の声などが小音量だと聞き取りにくいのも同じ理由になりますので、迫力だけではなく人の声もある一定以上の音量の方が聞き取りやすくなります。

そのため、環境的に許されるのであれば大きめの音量の方が全体的なバランスも良く聞けると思います。

書込番号:25422378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A7000の満足度4

2023/09/14 18:25(1年以上前)

>キングトマトさん

マニュアルスピーカー設定は360SSマッピングオフにするので、RS5リアー性能が発揮できないので、やめるのが良いです。

音場測定でリアースピーカー音圧レベルしっかり聴こえていればOKです。

リアー2本の左右(LR)設置指定間違えてないか確認です。

PS5のゲームは本物のリアーの音がコンテンツに依っては入っているので、リアーは視聴位置の後ろに置くと良いです。後ろから攻撃されるのが分かります。

書込番号:25422543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A7000の満足度4

2023/09/14 18:59(1年以上前)

>キングトマトさん
>PS5の音声出力設定はリニアPCMで良いのでしょうか?その他、オススメの設定や推奨する設定があれば

現状のps5のゲームソフトはPCM収録です。
これをps5のテンペスト3D変換機能使ってドルビーアトモスにしてもPCM7.1chをアトモス圧縮、更に360SSマッピングで音響変換ばかりで遅延の悪影響が出る可能性があります。ですので、ドルビーアトモス対応のゲームソフト出るまでは、PCM設定が良いです。360マッピングでアトモス同等の7.1.4chなので何も問題ないです。



書込番号:25422601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2023/09/15 11:08(1年以上前)

>キングトマトさん
PS5では、Tempest 3Dオーディオに対応したPS5ゲームの音声を、外部AVアンプやサウンドバー等で3D再現するためにDolby ATMOSフォーマットを使う仕様になっていますので、Tempest 3Dオーディオに対応したPS5ゲームではATMOSに設定するのが正しい使い方になります。Tempest 3DもATMOSもオブジェクトオーディオなので、一般的に普及しているアトモス対応のオーディオシステムを利用するのは自然な流れになります。

変換も糞もなく、リニアPCM7.1にミックスダウン設定していてはタイトル意図通りの高さ方向の情報を持つ3Dサウンドにはできませんのでご注意ください。

360SSMは、リアスピーカーなどの設置条件が理想的でない場合に再マップすることで本来の7.1.4chを再現しようと試みる機能ですから、この機能を十分に堪能するには、元の音声信号は高さ方向の情報のついたアトモスフォーマットが良いですね。そのためのアップデートと言うことです。

書込番号:25423374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2023/09/15 18:45(1年以上前)

>キングトマトさん

設定については、プローヴァさんが的確な回答をされているので、そちらを参考にしてください。

実際にPS5のゲームソフトでサラウンド効果を感じるかですが、
自分はAVアンプとスピーカーで5.1.4chのドルビーアトモス環境を構築しているのですが、
アーマードコア6は、サラウンド効果は薄かったです。

とりあえず、PS5の音響効果を体験したいなら、ASTRO's PLAYROOMはお勧めです。
トップスピーカーもしっかり鳴っていたので、効果が分かりやすいと思います。

書込番号:25423856

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A7000の満足度4

2023/09/15 18:47(1年以上前)

>キングトマトさん
>ですので、ドルビーアトモス対応のゲームソフト出るまでは、PCM設定が良いです。360マッピングでアトモス同等の7.1.4chなので何も問題ないです。

補足ですが、このコメントソニーサウンドバー営業マン複数から裏取ってます。

現状PS5のドルビーアトモスゲームソフト無いので、ソニーも比較検証出来ないです。

A7000とリアーの360SSマッピングではあくまでも今後のゲームソフトのドルビーアトモス音声に依存するということです。

それまではソニー360SSマッピング対応サウンドバーではゲームソフト非圧縮PCM7.1ch使用で、テンペスト3D変換の圧縮アトモスは劣るとのコメントです。

まあ十分納得出来る説明と思いましたよ。

いずれドルビーアトモスゲームソフト発売されれば検証結果出るかもです。





書込番号:25423857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A7000の満足度4

2023/09/15 18:57(1年以上前)

>キングトマトさん

A7000はPCM7.1chの対応機種なのでゲームPCM7.1chのダウンミックスではないです。こんなカキコミ面倒くさいですが、十分ご注意です。

もう十分説明したので十分でしょう。

書込番号:25423868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A7000の満足度4

2023/09/15 19:30(1年以上前)

>キングトマトさん
>天井高さ
 フロント→2.3m
 左→1.0m
 右→2.3m

リアースピーカーこの設置は全く問題ないです。ここがソニーの360SSマッピング音響の売りです。通常の汎用アンプとスピーカーではダメです。

視聴位置の音場測定テストトーンの音圧レベルが均一に聴こえて来れば大丈夫です。

実際映画音響で360SSマッピングオンで良好な立体音響になっていますので尚更です。

ゲーム臨場感はコンテンツ次第でしょう。

色々なゲームで確認すると良いと思います。




書込番号:25423905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2023/09/15 20:13(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>bjヘビーさん
>プローヴァさん
>ヤスダッシュさん
皆様、詳しくご説明して頂きありがとうございました!凄く勉強になりした!せっかくのHT-A7000とSA-RS5なのできっちりセッティングして、ゲームと映画を家族で楽しみたいと思います。本当にありがとうございました!

書込番号:25423966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A7000の満足度4

2023/09/15 20:18(1年以上前)

>キングトマトさん

そうですね。後は別売りサブウーハー導入でゲームも映画音響の立体音響ガラッと良くなりますよ。ここが実は1番重要です。




書込番号:25423983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング