イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292350件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29798スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 donadoraさん
クチコミ投稿数:2件

店頭で少し視聴したところ好みだったのでArya v3を購入したのですが、頭の形が合わなかったようで長時間つけていると頭が痛いです・・・。

残念ながらそのうち手放そうと思っているのですが、音が素晴らしかったので出来れば似た系統のヘッドホンを探したいと思っています。
主観としては平面駆動型だからか分離が良く、音場が広い、ボーカルは少し遠め、開放型としては低音もある程度出ている・・・あたりが特徴かなと感じています。

Xなんかだと今のところHD800SやD8000あたりが似ているとあったので、そこらへんを視聴してみようと考えていますが、
他におすすめがあれば是非教えていただきたいです。

書込番号:25986151

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2024/12/05 15:22(9ヶ月以上前)

試聴が可能という事であれば

AUDEZ’E LCD-X 2021 OPEN-BACK HP
https://kakaku.com/item/K0001433736/

AUDEZ’E LCD-X 2021 CLOSED-BACK HP
https://kakaku.com/item/K0001433737/

をお試しください

Aryaよりも重量がありますが、装着感を含めサウンドも良かったですので(^^♪
(この辺りは個人差がありますので実際に装着してみない事には分かりませんので)

書込番号:25986861

ナイスクチコミ!3


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2024/12/05 18:06(9ヶ月以上前)

低音が或る程度厚いのに高音も出てる みたいな機種でしたら
Focal も推して見ます。

この人のチャンネルは 高級機が殆ど聞けます。
focalの聞き比べ
https://www.youtube.com/watch?v=BOH8U2b8yY0&t=523s

後、最近の奴は知らないのですが、
フィリップスのヘッドホン (昔のX1を持ってます。)も安いのに高音が良く出てる方かなと


高級機で検討するなら Focalがオススメになる。


でも、高音が好きで低音も有る程度 って思われてるのでしたら K812 をイチオシしたいですね。
私が使ってる奴です。

余りに 好きすぎて そのヘッドホンでしか出ない高音を出す為に 曲の調整からやってますので
試聴の時は良かったら聞いて見て下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=l5R7OCDSpok&list=PLGyF-ELpFtxxRtp90CChdQYWadi2x9n3F&index=6

書込番号:25987084

ナイスクチコミ!1


スレ主 donadoraさん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/05 23:48(9ヶ月以上前)

ありがとうございます、LCD-X 2021 は同じく平面駆動なので気になりますね。

聴き比べは結構盲点でした。
手持ちのヘッドホンである程度出るなら音の傾向は確認できそうなので聞いてみて絞ってみようと思います。

フィリップスは自分もX2HRやX3を持っててあの価格帯だとかなり好きだったんですが、
普段使いだとTH909を使うようになってしまったので手放してしまいました・・・。

書込番号:25987515

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones

スレ主 chobichobiさん
クチコミ投稿数:49件 QuietComfort Ultra HeadphonesのオーナーQuietComfort Ultra Headphonesの満足度4

こちらの製品を購入し楽しんでおります。
そこでタイトルどおりなのですが、音質向上や解決案がないかと思い以下のスレッドで相談させてもらっています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25986167/

こちらの製品を実際にご利用の皆様にも詳しい回答いただけるのではと思い
転載させてもらいました。

※各所に書くのはルール違反かもしれないので問題ありましたらご指摘ください。

書込番号:25986177

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2024/12/05 05:23(9ヶ月以上前)

まず、Windows機1台に、Bluetoothトランスミッターは1台しか
接続できません。

内蔵BluetoothがあるPCにドングルをつけても、動かないかと思います。

https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2935&category=332&page=1

もし、USBトランスミッター使用したいのであれば、内蔵Bluetoothは
BIOSで無効にするとか、とりはずすとかした方がよいかと思います。

>※各所に書くのはルール違反かもしれないので問題ありましたらご指摘ください。
一般的なネットのマナー的には、NGですが、
ある時期から価格コムでは規約的にOKになっています。

書込番号:25986235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 chobichobiさん
クチコミ投稿数:49件 QuietComfort Ultra HeadphonesのオーナーQuietComfort Ultra Headphonesの満足度4

2024/12/05 10:13(9ヶ月以上前)

>MA★RSさん

ありがとうございます!

> もし、USBトランスミッター使用したいのであれば、内蔵Bluetoothは
> BIOSで無効にするとか、とりはずすとかした方がよいかと思います。

ここはとても気になっておりました。
実は同じ結論に至ったので一度無効にしたところ、マウスやキーボードも内蔵Bluetoothで利用しており、UGREEN側にペアリングで接続できず困ったことになったので、同時に利用出来ないのか気になっていたのですがやはり無理そうなのですね。

> 一般的なネットのマナー的には、NGですが、ある時期から価格コムでは規約的にOKになっています。

そうだったのですね。
普段あまりマルチポストはしないので、気になっていましたが規約的にOKなのですね。
とはいえ知見が分散するのも良くないですしこちらは回答締めたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25986473

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2024/12/05 12:26(9ヶ月以上前)

BTA30 Pro デバイスマネージャー

BTA30 Pro サウンド(再生)

トランスミッターには2種類あるので注意が必要です。

@Bluetoothデバイス
  一般的なUSBドングルタイプ
  OS機能でベアリング、切断などするタイプ
  デバイスマネージャーでは、ネットワークアダプターに出てきます。
  このタイプはOSで1つしか使用できません。

AUSBデバイス
  OSからはオーディオの入力および出力 に出てきます。
  OSからみると、USBスピーカー、USB-DACと同じ扱いです。
  OSは音声を流すだけなので、ペアリングとかの制御は出来ません。
  USB機器の方で、ペアリング、コーデックの切替、切断などを
  行います。

  PC内蔵、@が1つ限定なのに対し、Aは追加可能です。

  画像@はBTA30 Proのデバイスマネージャーの様子
  画像AはBTA30 Proのサウンド(再生)の様子

■注意点
  汎用Bluetoothドングルは、マウス、キーボード、スマホなど接続できますが、
  音楽特化型だとヘッドホン、ヘッドセット限定だったりします。

  内蔵BTをOFFにして、音楽特化型を接続すると、利便性がおちる
  可能性もあります。

  通常このタイプのトランスミッターは、PC向けではなく、ゲーム機、
  スマホ、DAP向け製品になるかと思います。

デバイスマネージャーのUrgreen 15765だと
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CCT75PK2
これでしょうか。

デバイスマネージャーの画像を貼られていますが、
ここにでてくるのはおかしいです。
ここに出てくるのはPC内蔵BTとペアリングした機器です。

Amazonサイトを見た感じでは、
タイプはAで、内蔵+Aで使用できるものだと思います。

ただし、トピ主さんの画像をみると、
内蔵BTとAでペアリングされているようです。

この場合、ペアリング削除した方が良いです。
ちなみに、サウンドデバイス的には、ヘッドホン(CM668)
というのがこれのようです。

書込番号:25986635

ナイスクチコミ!2


スレ主 chobichobiさん
クチコミ投稿数:49件 QuietComfort Ultra HeadphonesのオーナーQuietComfort Ultra Headphonesの満足度4

2024/12/05 12:44(9ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ご丁寧にありがとうございます!
トランスミッターについて知識が浅い状態で購入してしまったため、とても良く理解できました。
Bluetoothデバイス、USBデバイスとしてそれぞれの利用用途について把握できたのが今回の収穫です。

> Amazonサイトを見た感じでは、
> タイプはAで、内蔵+Aで使用できるものだと思います。

お話を伺っているとこちらの用途で利用したい気持ちでしたが
ご指摘の通り間違った接続方法をしていたようですね。(何でも通知がきたら許可をOKした結果)
まずは接続されているオーディオ関係のBluetoothを解除
そのうえで、UGREENのBluetoothもドライバー削除して、再度接続試してみます。

今後のことを考えるとこの仕組みを理解できるかどうかは大きな点だなと感じており
大変感謝しております。

書込番号:25986678

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2024/12/05 12:55(9ヶ月以上前)

とりあえず、
@PC内蔵BTの方のペアリングから削除
  これはタスクトレイのBTマークからいけば設定画面にいくと思います。

Aサウンドの出力先をCM668にする。
  タスクトレイの横のスピーカーマークをクリックして、
  CM668を選択します。

  これでUrgreenにPCの音声が流れます。

BUrgreenとイヤホン・ヘッドホンをペアリング
  取説に方法はかいてあるかと思います。

でいけると思います。

書込番号:25986698

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones

スレ主 abuwo666さん
クチコミ投稿数:26件

ブラックフライデー中なので、購入を検討しております。
只今、AONIC50Gen2とこちらと、Momentum4などの無線ヘッドホンを検討しております。

有線接続、無線接続問わず、音楽鑑賞・映画鑑賞・FPS等用に使用しようと考えております。
ヘッドホンは暑いと思うので、基本的に外出使用ではなく、室内メインで使う予定です。


選考中の上記3種の値段も値段なので、慎重に購入を考えたくてスレ立てしております。
ユーザーの方の率直な意見を知りたいです。


BOSEとSennheiser、SHUREともにメジャーリーガーなので、3機種ともに人気選手なのは間違いないと思われますが、
いかんせん、人気すぎて、評価が高すぎて、値段(年俸)に見合ってるのか、本当にこいつはいい選手なのか?と、思い始めております。
ノイキャン性能やブランド力(Appleみたく)などで値が張ってるだけじゃないのか疑心暗鬼になっているので、3選手の評価やおすすめを教えて頂けたら幸いであります。



イマーシブオーディオ、空間オーディオモード、パーソナライズなど。
音質は好みがあると思いますので、合ってるジャンルなど特に低音がいいとか、
発売日的に、BOSEとAONICが同時期で、Momentum4が二年前程みたいですがどうでしょう。

できたら、音楽・映画・ゲームに使用できる万能型がほしいです

いいとこ、悪いとこ、教えてください!お願いします。
ちなみに視聴はできません。


今、検討順番としては、AONIC50≒BOSE〉Momentum4となっております。
SHUREもBOSEも無線・有線ともに未体験なので気になる・・・・。
BOSEの低音とやらが凄まじいのか、SHUREのフラットは疲れないのかなどなど。
Sennheiserは、CX True Wireless(しょぼって思ってしまった)、有線はIE100PROで、上位機種を持ってないのでどうなのかなって具合で悩んでます。
正直、Sennheiserならば、momentum true wireless 4を買いたい気がする?

みなさんの意見を参考にさせてください!

書込番号:25984886

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:79件 QuietComfort Ultra HeadphonesのオーナーQuietComfort Ultra Headphonesの満足度5

2024/12/04 06:09(10ヶ月以上前)

>abuwo666さん
答えになってないかもしれませんが高音質かどうか、機能性がどうとかより単にゼンハイザーの音が好きになれない、BOSEの音が好みなのでQC ULTR HEADPHONESにしたまでのことです。
結果、個人的にはとても気に入っております。
殆ど勘とかひらめきだけで購入している者ですが殆ど失敗はないものと思っています。
本当に目を引く要素が一つでも見出せれば(惚れれば)その製品を購入、考えに考えて比較に比較を重ねた時のほうが失敗する経験をしてきましたので本当に参考になりませんね、すみません。

書込番号:25984961

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/04 07:01(10ヶ月以上前)

>abuwo666さん

>正直、何が良くて悪いのかを率直に教えてほしい

悩まずに音源を持って、eイヤホン等試聴できるところで
どれが一番合うか確認して購入されては。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000039308_K0001564246_J0000042682&pd_ctg=2046

書込番号:25985003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2024/12/04 07:44(10ヶ月以上前)

<悩まずに音源を持って、eイヤホン等試聴できるところで
どれが一番合うか確認して購入されては。

あのー、
ちゃんと全文をお読みになられてます?(^^;;

スレ主さんはちゃんと書いておりますよ

<ちなみに視聴はできません。
と(^^;;

だから此処で質問して悩まれているんじゃないんですか?

書込番号:25985038

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/12/04 08:57(10ヶ月以上前)

ムーンさんよ。
価格コム掲示板に書き込むことが年寄りの唯一の娯楽なんだろうしそれにケチ付けるつもりはないんだが、

あんたは先ず質問者の文章を一語一句逃さず読み取ることから始めないとね。
それと、自分が実際に見たことも聞いたこともない物を無責任にオススメしてはいけないのは分からないかい。
まあそのこと以前に貴殿は何故か分からんけど常に回答者というスタンスのようだがその資格、資質はないよ、少なくとも此処のカテゴリーでは。
何度も言うけれどあまりイヤホン、ヘッドホン版を馬鹿にしないでもらいたい。

書込番号:25985134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8627件Goodアンサー獲得:1595件

2024/12/04 11:42(10ヶ月以上前)

BOSE直営通販「90日試用可&返金保証」

>abuwo666さん

こんにちは。Boseの旧い有線タイプを使ってる者ですが。

モノに対する直接的な話じゃない、お題外れながらご参考で。

>いいとこ、悪いとこ、教えてください!お願いします。
>ちなみに視聴はできません。

近所に視聴できるような実店舗がないから視聴で選べず決め手に困る、って仰るのなら。

Boseなら、
直営オンラインショップで買ってみる→最大90日間は使ってからでも返品できる「トライアル」で試用してみて決める、
もアリですね。

といっても、
一旦は購入手続きとして全額払う→(使ってみて気に入らなければ)返品処理→全額返金、の流れなので、元手は掛かるしそれなりの手間はあります。
あるいは、気に入ったけどもっと安い店で買うから返品しちゃう、もアリでしょう。

●ボーズ直販をおすすめする理由 | ボーズ製品のご購入について
https://www.bose.co.jp/ja_jp/landing_pages/buy-direct-from-bose.html

今回比較対象にされている他社にて同様な仕組みがあるのはどうか?は存じませんが。

ご検討を。
#既にご承知だったらご容赦を。

書込番号:25985321 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8627件Goodアンサー獲得:1595件

2024/12/04 16:24(10ヶ月以上前)

あー私もつられちゃいました、
視聴→試聴、誤記失礼しました。

書込番号:25985621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

focalのbathys と こちら

2023/07/18 13:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > MARK LEVINSON > No5909

年末にかけてどちらか拾いたいのですが、デザインはこっちで機能性はこっちといった具合で試聴環境が無い現状どうにも決め手に欠けて少々困りつつありまして、多少ラディカルでも構いませんのでおすすめをプッシュしていただけますと有り難いです。

書込番号:25349463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/18 14:05(1年以上前)

どちらに落ちてるんですか
教えてください

書込番号:25349524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/07/18 14:33(1年以上前)

残念ながら私のものです

書込番号:25349561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2023/07/18 15:03(1年以上前)

海外での人気が高いFocal Bathysの方がいいです。
https://www.amazon.com/dp/B0B93YKQT3/

この製品も質の悪いノイズキャンセリングをオフにできないという欠点があるので、あまりいいとは思えません。

装着性が良くてノイズキャンセリングの性能も高いAONIC 50やWH-1000XM4ではダメなのでしょうか?

書込番号:25349598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/07/18 15:31(1年以上前)

出来るだけ音のいいワイヤレスを試してみたくなったので実はノイズキャンセルは要らないというか邪魔臭いくらいでして、ノイズキャンセルが切れない点を除けばbathysかなぁと思っていた所、こちらも切れないというご返信を頂いたので bathysに行かせて頂こうかなと。
どうやら売れていなさそうなので値下げ観測しつつ楽しませて頂きます。

ご返答の方有り難うございました

書込番号:25349623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2023/07/18 15:42(1年以上前)

リケーブル可能な有線ヘッドホンなら、ワイヤレス化も可能ですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/20461010012/SortID=24842045

書込番号:25349630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/07/18 21:12(1年以上前)

先の楽しみで

書込番号:25350001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tribecさん
クチコミ投稿数:1件 No5909のオーナーNo5909の満足度5

2024/12/04 03:52(10ヶ月以上前)

アプリのUI。上部にノイズキャンセリングの設定がある。

>この製品も質の悪いノイズキャンセリングをオフにできないという欠点があるので、あまりいいとは思えません。

ユーザーですがアプリ経由でOFFに出来ますよ。
なんなら外音取り込みも可能。
ノイズキャンセリングの質も悪くないです。

書込番号:25984923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

オンライン会議

2024/12/04 00:08(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor nearphones HA-NP1T

クチコミ投稿数:29件

音楽視聴メインではなく、リモート会議(執務室やカフェから)でいいのがないか探しています。

周囲の音を拾いやすいのか、等買った方のご意見いただけるとありがたいです。
(オープンイヤタイプにそれを求めていいのかはわからずの質問で恐縮です)

書込番号:25984864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イコライザーに関して

2024/11/23 21:27(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 3

スレ主 abc0828さん
クチコミ投稿数:23件

JBLはイコライザーの自由度が高く、自分好みの音質にできるという類いの話はよく聞いており、当製品も同様と認識しております。

抽象的な質問で大変恐縮ですが、どのように(どれくらい?)自由度が高いのかご教授願いたいです。
低音バリバリや、極力味漬けをしないクリアな音質にしたりなど…

というのも、もともとBOSEのQuietComfort Ultra Earbuds一番気に入っていたので、購入する気マンマンだったのですが、発売してから約1年経過した今もノイズや接続性の悪さの話をよくこちらでも目にします。

同製品に対し、ノイキャンはまず適わないことは承知しています。そこで質問に戻りますが、 QuietComfort Ultra Earbudsの音質に近づけれたら理想的と考えています。(私の耳では QuietComfort Ultra Earbudsは割とクリアで明瞭度の高い音質として聴こえています)

性能面ではQuietComfort Ultra Earbudsが一番気に入りましたが上記の不安が払拭できないこと、購入後もリセマラすることを考えると購入に踏み切れないことから、tourpro3がQuietComfort Ultra Earbudsの音質に近づけれるなら購入したいと思った次第です。

また、他にもtourpro3の良かった点、アピールポイントなどあれば併せて教えて頂けますと大変助かります。

長くなりましたがどうぞよろしくお願いします。

書込番号:25971731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:79件 TOUR PRO 3のオーナーTOUR PRO 3の満足度4

2024/11/23 22:57(10ヶ月以上前)

>abc0828さん
先ずはプリセットのEQで1番好みのものを選んでそれを元に少しずつ各帯域を調整されてはいかがでしょうか?
因みに私のQC ULTRA EARBUDSは一度もリセマラする事なく一年以上正常に動作しております。

書込番号:25971832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:79件 TOUR PRO 3のオーナーTOUR PRO 3の満足度4

2024/12/03 21:06(10ヶ月以上前)

>abc0828さん
補足ですがこのTOUR PRO 3は音も滑らかで予想以上に繊細な表現も悪くありませんでしたので、夜ゆったりとChillなジャズなどを聴く時はDEVIALETですが日中のほとんどの場面はJBLです。
音量調整できないなどが不満に残ると言う予想に反し、何かと手を出すのはJBLです。
機能性と音質のバランスは最近のTWSではかなり上位の完成度だと思っている次第です。

書込番号:25984667

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2024/12/03 23:43(10ヶ月以上前)

>abc0828さん


https://www.youtube.com/watch?v=7z8JBbFt3aU&t=1360s
14分の所でちょっと聞きました。
興味を持たれているイヤホンの音質から 多分 私と好みが近いのではないかと思ったので
普段私が使っている イコライザーの画面の写真を添付してみます。
(まぁ、5万円以下でヘッドホン検討してるなら ダイソーの500円のイヤホンで調整しまくった音は選択肢の一つになる。とマジレスしてます。)


イコライザーの質問をされているみたいなので調整だけの話ですが

(下記参照だけど)
jet audio+(アプリ) と bongiovi DPS(アプリ内課金)  こんなのがある位だから

ドンシャリ傾向のイヤホンをかまぼこ型にする とかは難しくても
同じ傾向のモノであればそれなりに近付けると思います。



イコライザー関連の話で1つアドバイスしたい事が

実は 大半のイヤホンのアプリを見ていての感想ですが、
イコライザーのバンド数が少なすぎるんですよね。
後、プリアンプの強さを変更出来る方が理想。
(バンド数は最低でも9以上欲しいし、私の自宅ではパソコンはfoobar2000のプラグインを使って 30バンドある。)
(プリアンプをギリギリまで落としつつ、アプリ(スマホ)の音量を上げると 分離感が高い音を出し易い。)

後、グラフィック(棒グラフみたいなやつ)形式のヤツは 特定の周波数で急激に替える事が出来ないパターンとかが多くて嫌ですね。
(一部変えられるモノもあったと思う。)

イコライザーで不要な所をギリギリまで切り捨てて行った方が分離感が良くて欲しい音になり易いですが、その為には特定の周波数を周囲よりも急激に落とせる方が良い。
(欲を言えば落とす場所を細かく変えられるのが理想なのでバンド数は多い方が良い)


そこまでしなくても 再生アプリを選ぶだけでも 全然音質が違ってくる。

Technics Music App
HF Player (ONKYO) (どちらかと言えば分離感が良くて固めだった印象)
my sound (yamaha) (不安定だったけど ピアノとかで温かい音が好きなら)
NePLAYER (有料だしイコライザーも無いけど無料もあるので試してみて スッキリした音とか 伸びる高音が好きならオススメ 動画見れないのが残念)

jet audio+(アプリ) と bongiovi DPS(アプリ内課金)
 この課金をすると色々なヘッドホンの音の出方をある程度再現出来るとの事なのですが、知っているメーカーを聞いて見たら結構いい感じで面白かったので お試しで という感じの方なら一度聞いてみるのも


とにかく、 ある程度急激に特定の周波数を狙って変えていけるイコライザーを使った方が良いです。
調整で角度を急にし過ぎたら良くないけど 一般的なイコライザーでは出来ないレベルで急激にした方が色々な音色を出せるのは間違いないですよ。

書込番号:25984844

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング