イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

おすすめボーカル曲

2022/03/07 21:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCD-4

クチコミ投稿数:6479件 LCD-4のオーナーLCD-4の満足度5

レビューで紹介した曲も、一応ボーカルありですが別のを探し中で時間不足でもうちょっとかかりそう、、、

MX4以上となるとハードルは高いというか良さが少し別なのとで、むしろD8000やEmprianが得意そうなのが良いのかなと。
理由は、LCD-4は 高音がこの4つのなかでは精細で伸びる印象で相対的に中域がMX4やEmprianよりアピール弱いかなと。
D8000の高域とLCD-4の高域の透明感が似ているのでD8000が得意としているのと被りそうかも。
Emprianは高域が中域で隠される傾向もあり独特のボーカルの臨場感があるので傾向が異なるかな、、、
想像はするも、この4つはどれもそれぞれの強みを見せそうで、悩みそうですが今月中には一旦これかなという曲を選ぶ予定。

LCD-4はリケーブルでの差が非常に大きいので、難儀していましたという紹介で小休止します。

書込番号:24637897

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6479件 LCD-4のオーナーLCD-4の満足度5

2022/03/07 21:35(1年以上前)

一部のバランスケーブルで抜け感や音色を調査。抜け感順です。
ケーブルによってボリューム位置が2〜3時間分異なるほど大きく変わるのでちょっと調べてみました。


10.0  6N純銀8コア 1.15m  抜けよく明瞭 高音より
9.7  6N純銀8コア 2.5m  抜けよく明瞭
9.0  ブループレミアム  Silver Crownとそっくりやや高音より
8.7  銀コートPCUHD  Silver Crownより響き少な目
8.5  Silver Crown  抜け感は8.5ですが響き非常に豊か
8.3  銀コートOCC 8コア  銀コートOCC 16コアよりやや抜け感よい
8.0  銀コートOCC 16コア  低音が4N純銀8コアよりしっかりしてワイド
7.7  4N純銀8コア  カスタム6N品とはプラグ等の品質差もありそう
7.5  PC-Triple-C H  シャリを感じる音色感
6.0  Mogami2534  まったりした音色感 6N純銀8コアと比べてほぼ半減


LCD-4でリケーブルは音量調整を大きく変えないといけないほど抜け感が大きく影響。
Mogami2534は好きな音色感ですがLCD-4の場合は好みでもベターでないですね。精細感が落ちるのとで。
またLCD用にカスタム作成のPC-Triple-C Hも、キリっとした質感がシャリに感じてLCD-4には合わない。

この中でのお勧めは、Silver Crownとブループレミアム。次点僅差3番手は銀コートPCUHD。
Silver CrownはLCDとEmprian用にカスタム作成したものですが、低音の響きが特に豊でそれが抜け感に影響してはいますが、LCD-4のポテンシャルを引き出すようです。
ブループレミアムはその高音よりな質感。曲や好みで使い分けも考えましたが、こちらはLCD-3とも非常に相性が良いので譲るかたちかなと。
Emprian用の銀コートPCUHDは聴き込み用かなと。元々LCD-4はキッチリした鳴り方ですがより響きもキッチリ味わいたい場合に。

4番手はカスタム作成 6N純銀8コア。
ボリュームを欲しない度ではトップクラスで明瞭。Silver Crownを聴くまでは単純にこれが一番だと思っていました。
精細感重視の場合は6N純銀8コアはなかなかでMX4越えの精細性がありそうなLCD-4のポテンシャルの高さを感じました。
しかしLCD-4の場合は抜けや明瞭さより厚みがあるほうが、特に外音の影響がある場合は味よく伝わるようです。
Silver Crownはプレミアムケーブルほどには正直魅力を感じていなかったのですが、LCD-4には合いますね。
LCD-4は元から高音が伸び繊細で滑らかなので、より厚みのある低音よりのリケーブルが私の環境には合うにはあいます。

ケーブルでの差がLCD-4は非常に影響が大きいようで、リケーブルはかなり楽しめそうです。
その意味では、私の環境ではまだまだLCD-4の真のポテンシャルを引き出せてはいないとも思います。
今のLCD-4の印象は、精細で滑らか、歪みも少なく高音も非常に伸びる印象で十二分ですがMX4比でやや実態感では劣る印象。
お高いケーブルは素直に良いなと感じつつ、しかし普段使いには軽量で柔らかさを重視したもので十分とも感じてます。

第一印象と合わせて私の好みでは装着感と合わせてややMX4なのですが、、、
LCD-4はハイレスポンスのまま柔らかさも感じさせ強欲なところはフラッグシップだなと。
また重さが長時間でも気にならなかったのとでLCD-4の見方が変わってきました。非常に高次元な一品だなと。
おそらく聴き込むほどに高い繊細性に加えほどよい厚みと実態感に魅了されてしまいそうな予兆はありお高いだけのことはあり。

書込番号:24637911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:102件

2022/03/07 23:58(1年以上前)

MEZE EMPYREAN

書込番号:24638146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:102件

2022/03/08 00:09(1年以上前)

Chi-fi DX7Pro + A90 で以って評価されても困りますね。
それなりの介在装置で以って評価しないとね。

書込番号:24638159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-4のオーナーLCD-4の満足度5

2022/03/08 00:18(1年以上前)

指摘ありがとうございます。
スペルを間違えてますね(汗)

こういう感じのはAH-D9200ライクな良さもあってLCD-4が特に合う感じですね。 「歌よ」も表現力ずば抜けて高いなと。
『竜とそばかすの姫』Belle MVメドレー
https://youtu.be/-6w_opp7Doo

書込番号:24638170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-4のオーナーLCD-4の満足度5

2022/04/01 17:25(1年以上前)

LCD-4の非常に透明で深みのある音場は、どうもJPOPでは勿体ないというレベルでおすすめ曲はないという印象なほど。
深く重くパンチのある低音はD8000やMX4とは別次元の持て余し感はあり、もっとLCD-4は壮大なソースを欲してしまう。
DACアンプもHUGOでは全く力を発揮できていないようで、DX7Pro+A90にも大差をつけられて置いていかれるほど底なし感ある。

とりあえず壮大なストーリーを感じさせるソースがLCD-4にはふさわしいと感じつつ、外音がやはりその深い没入感の天敵に、、、

書込番号:24679523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:102件

2022/04/07 15:50(1年以上前)

Ferrum Audio ERCO DAC/HPA + HYPSOS PSU, あるいは
Ferrum Audio OOR HPA + HYPSOS PSU
はかなり使えそうですね。日本国内輸入総代理はエミライです。
https://ferrum.audio/

書込番号:24688880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-4のオーナーLCD-4の満足度5

2022/04/12 13:02(1年以上前)

おすすめボーカル曲といいますか、Hugoで聴くのが前提ならMX4やLCD-XC(カーボン 2022Ver.)よりLCD-4の方が良いですね。

理由はHugoというかCHORD独特の全域開放された超デジタル的な質感のような癖(個性)がLCD-4では和らぐから。
特に高域のハリ硬さが和らぐこともあって、スピード感と音圧の強めなソースで聴きやすくなるようです。
例 Stray Kids 「TOP」

DX7Pro+A90は、より丁寧で透明でかつ温かみのある質感で、MX4やLCD-XCのクッキリ精細な実態感によるインパクトが有効的。
こちらは聴きやすくかつ丁寧な質感なので、LCD-4ほどの優しさは必要がないようです。
※DACとAMP間のXLRケーブルにMogami2534ベースのカスタム品使用で、高域がマイルドで低域が広がる傾向。
LCD-4は音響パーツを極力使わないシンプルなCHORDのようなデジタル追求タイプが合う感じがしますね。※MX4やLCD-XC比

書込番号:24696416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-4のオーナーLCD-4の満足度5

2022/04/12 13:38(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
すみません先ほど気づいたので遅くなりましたが、Ferrum Audio なかなか見た目も良いようで良さそうですね。

私の主力のMX4 LCD-XC Edition12に合わせるとLCD-4にはベストではない感じはしており(特にボーカルで)、ちょっと興味がわいて拝見しましたが、ちょっとさらっと揃えるにはお値段もよいみたいですね、、、
Hugoの高域がLCD-4とは合うようなので、LCD-4で歌ものを聴く時はHugoでいいかなと妥協することにします、、、

いろいろついでに物色していたら、ちょっと気になったDACがあってLCD-4と合いそうな気がしたので注文予定。
届くのは来月になるようですがダメ元で試せる範囲のお値段なのでたぶん注文します。
S.M.S.L D300です。 ロッドでも差がありそうですし、そもそも中華がお嫌いなら酷評されそう、、、
ですが、自身で気にいらなくても円安も進んでますしあまり痛くない値段のうちに注文しておこうかなと、、、決めました。
書いてるうちに決断。
※ ちらっとレビューみただけで購入はどうかなと思いますが、レビューすら見ず即購入したものが最近当たりだったのとで。

書込番号:24696444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-4のオーナーLCD-4の満足度5

2022/04/18 21:26(1年以上前)

S.M.S.L D300、割と普通な印象。 ※フラットで明瞭なSOFTEC MIC CORD 経由でA90に。

やや音が丸く少し引いた感じがし聴きやすいので、どちらかというとLCD-2ClosedBackやLCD-XC(2022)に合う。
丸く控えめに感じるところがなんとなくまろやかアナログ的な質感に感じます。
しかし明瞭さも備わるので、優しい質感と合わせて密閉型タイプに合い圧迫感が無いかのような印象に。

LCD-4にはDX7Pro (Mogami2534経由でA90)の方が低音の広がりが豊でよりダイナミックなリスニング感が楽しめる印象。
LCD-4は優しくHugoも合うので、アナログ的なものよりデジタル的な強調感あるものの方がメリハリあって好みですね。
LCD-2ClosedBackはマイルドでもあるので、こちらもDX7Pro (Mogami2534)の方がより好みな印象。

新たに買うほどの価値は感じませんでしたが、なんにせよ気分やヘッドホンによって使い分けはできそうなレベルで4万円として十分コストパフォーマンスは高そうで、なんとなく他のケーブルで味付けしてみるとお気に入りになるかもしれないポテンシャルありそう。
BD34301EKV中域の透明感悪くなくゆえに基本的には好みで、ケーブルでかなり味変できそう、しても良い部類そうな印象なので。

書込番号:24706384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-4のオーナーLCD-4の満足度5

2022/05/06 22:29(1年以上前)

S.M.S.L D300 はLCD-4の場合はよりアンプのパワーが必要になるせいか、より広い音場と豊かな表現力を楽しめるようです。
LCD-4の後ではLCD-3、特にLCD-2が劣って聴こえ、LCD-4の全てに上回るバランス感は正にフラッグシップだなと。

カーボンハウジングのLCD-XC(2022)にも非常に合います。 というよりLCD-XC(2021)以降はS.M.S.L D300推奨かも。
LCD-XC(2022)は音の鮮度鮮烈さでは群を抜いており、それが大音量でも聴きやすいと書けば、オーナーさんなら分かるはず。
抑揚良く表現力も高まっているようで、デジタル情報をそのまま表現するかのようなCHORDやESSと比べてかなり相性良い。

あとはLCD-2Cが大穴モデルですね。 LCD-2(Fazor)よりキレがあり低音がカッチリしている分、D300では2Cがより良く感じます。
2Cの音場の厚みと心地よさがこんなにハイレベルだとは思っていませんでしたので新鮮です。
LCD-GXはまだ試していませんが、2C同様に(2や3よりも)相性は良いと予想。 Mogami2534がより良いかも。
LCD-2ClosedBackはDX7Proの方がより透明鮮明元気でD300のお勧め度は下がります。

書込番号:24734371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Noble Audio > FoKus PRO

スレ主 new3さん
クチコミ投稿数:168件 FoKus PROのオーナーFoKus PROの満足度5

あくまでも私見ですが3-5万円以上クラスのミドル有線イヤホン同等以上の音質(のみ)のおすすめTWSは以下の3製品となります。

@ NOBLE FoKus PRO(59,890円)
A Victor WOOD HA‐FX100T (36,000円)
B Technics EAH-AZ60(27,720円)

@ のFoKus PROですが現在のTWSの中では音質的に突き抜けています。高過ぎるお値段もあり実際に購入された方のシリアスなレビューは少ないと思ってください。圧倒的な解像度とパワフルなサウンドは他社のTWSとは一線を画しています。この価格をTWSに投資できる方は限られていると思いますので何が何でも音質を追求したい方にはおすすすめ&間違いありません。エージングアンチ派には響かないワードですが、この機種は50時間以上のリスニングを経ると音質がかなり変化(どんしゃり傾向が落ち着く)していくことを付け加えさせて頂きます。

AのHA‐FX100Tは高額(TWSでは)かつウッドドームユニットの音質がやや個性的ということもあり、あまり目立ってはいません。しかしながら音質に関しては同社有線の3万円以上クラス、ウッドドーム有線イヤホンと全く遜色のないサウンドクオリティとなっています。もともとJVCウッドドームファン、解像度がありながらも柔らかく深いサウンドが好みの方におすすめです。この機種も50時間以上のエージングを経ていくと全体バランスがかなり向上していきます。

B上記の@Aがサウンド的には突出していますが、EAH-AZ60はLDACコーデックを使用できる製品の中ではNo.1の音質クオリティだと思います。間違いなく音質面ではSONYより上(解像度&分離感等)です。この価格ラインは音質の良い競合機も多いですが新製品のSennheiser&SONYとの比較を考えられている方々には間違いの無い選択だと思います。

書込番号:24727666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

(報告)やっと購入しました

2022/04/22 15:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > final > final×DITA SHICHIKU.KANGEN-糸竹管弦- SHICHIKUKANGEN

クチコミ投稿数:25件

final a8000を購入したいと思い続けて1年
糸竹管弦なるものがあることを知りこっちでもいいんじゃないか?と思った
いやこっちしかない だって限定500台らしいしfinalだから再販ないだろうし
そして半年くらい張り込んで購入の機会を待ちに待ってやっとあるサイトで良さげなのを見つけ購入に至った
それでも17万…
しかし悔いはない
finalであるならまず後悔はさせないだろう
私は日本人 日本人ならfinal 雑多な音などいらぬ
1baの真髄を極めし1台 耳がなるぜ
なんだこの口コミは 自慢じゃないかと思った方
自慢です finalのsst それとb1 しゃんりんm6pro
後コードにも手を広げ私はイヤホン沼の主となろう
64 AUDIO U18 Tzarが凄く気になっていたんだが時期が悪かったな

書込番号:24712301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信0

お気に入りに追加

標準

装着方法を間違えると外れやすい

2022/04/21 09:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900

クチコミ投稿数:586件

一般的にインナーイヤー型のイヤホンの場合は、耳穴に押し込み密着密閉させるしかはずれにくくする方法は
無いものと思われますがこの機種は逆ですね。
SONYの WF-1000Xシリーズ等は、耳を手で引っ張って耳穴を広げてから挿入し最後にグリっとひねりを入れる事が
メーカー推奨になっていたりしていましたが、この機種は滑りやすい素材(イヤーパッドが無い)という事もあり
その方法で装着すると、ちょっとした耳穴の収縮拡張で押し戻されて外れやすくなるようです。
外れやすい方は、大きめのフィッティングサポーターに交換して、耳にはそっと置くように入れ、
最後にフィッティングサポーターの出っ張りは耳上部の窪みに差し込むと外れにくくなります。
ソニーの公式動画では、装着後に顔の前方側へ軽くひねっていますが(右側の場合は時計回りに)、この方法も
いい感じにフィッティングサポーターがロックされたような状態になるようです。
これを逆にひねると(右側の場合、反時計回り)、フィッティングサポーターの位置が耳の窪みから遠ざかり外れやすく
なる感じです。

もちろん耳の形状にもよるとは思いますが、私の場合、このポジションを見つけてからはどんな動作を行っても
落ちないようになりました。
それまではグリグリ耳に押し込んで最高のフィッティングにしても、しばらくするとスポっと外れてしまう状態を繰り返し
自分の耳には合わない形状だと諦めかけていました。

書込番号:24710143

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

1AM2用MMCXアダプター作ってみた

2022/04/17 22:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21756件

MDR-1AM2用MMCXコネクター

MDR-1AM2用MMCXコネクター

以前標準的なMMCX化アダプターは作りましたが、1AM2とは極性が
違うので、別途1AM2用を作ってみました。

標準のは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7722/#24685051

1AM2用は、端子の径も細いので、ある程度プラグを選ぶ必要が
あります。直径5mm程度で深さ3.5mm位あります。

今回使ったのは、
https://ja.aliexpress.com/item/32985601915.html
お手頃価格で見た目のそこそこ良いと思います。

書込番号:24704894

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21756件

2022/04/17 22:45(1年以上前)

ちなみにお気に入りのピンクケーブルは使えます。

アルミカバー径は6.5mm位ですが、カバーが外れて中の樹脂モールドは
径5mmです。

書込番号:24704909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 前提多めの良いヘッドホン

2022/04/05 18:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > FPS > HeadSpeaker F01

スレ主 青一才さん
クチコミ投稿数:3件

4月5日eイヤホンにて3千円と破格だったので購入。
試聴機も無かったので、ギャンブルで買いました。

ipad mini第六世代に有線接続。
主にAppleのハイレゾロスレス音源で聴いた感想です。

改造前はローパスというか、こもった音がして、正直ハズレを掴んだかなといった印象でした。

ここからは改造後の感想です。

スレの方を参考に改造を施すと、上記の様なこもりは無くなりました。ステマみたいな文ですが、効果は抜群です。
改造後は変な癖もなく聴き疲れしない音だと思います。

ローカットする傾向が強い邦楽全般の曲などは、相性が良いと思います。逆に芯のあるローを出す最近の洋楽HipHop、R&B等は向いていないかも知れません。まぁ言えば重低音が出ません。Dolby Atmos音源で聴いても同様です。

総評としては満足ですが、定価で買うなら他の選択肢を選んだ方が無難だと思います。しかし3000円となるとライバルがいないレベルでコスパの良いヘッドホンだと思います。

書込番号:24686220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 青一才さん
クチコミ投稿数:3件

2022/04/12 22:17(1年以上前)

欲張って低音も欲しくなってしまったので、上記の改造に加えて、少しいじりました。

ねじ止めしてあるプラパーツを取り外し、爪を6箇所切った後、ドライバーにイヤーパッドを直付けしました。

耳とドライバーの距離を少し近づけた感じです。
結果、低音、中音少し出過ぎたので、吸音材を適当な大きさに切って詰めて調整。

個人的にこもりもなくミドルちょい強めのフラットで結構良い感じです。音のキャラクターがガラッと変わる上、リスキーな改造ですが。

改造でこんな音が変わるヘッドホンに初めて会いました。また、正直邪道な改造、商品がかわいそうな気もしました。自分でいじっておいて。

(ヘッド)スピーカーだから自分好みのセッティングで音が変わると考えておいた方が気が楽かも。どうでも良いけど。

書込番号:24697147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/04/14 00:06(1年以上前)

全部聞いて回った訳じゃないので言い切れない所はありますが、

予算が5000円以下位でしたらイヤホンの方もオススメしてみたいですね。
というかどちらかというとイヤホン推しですね。

もし、ヘッドホンである必要がないのでしたら是非イヤホンも聞いて見て下さい。

書込番号:24698725

ナイスクチコミ!0


スレ主 青一才さん
クチコミ投稿数:3件

2022/04/14 00:50(1年以上前)

確かに最近の5千円以下も侮れませんね。
イヤホンは学生の時自作組んだりしてました。
熱が冷めてきた今はヘッドホンに浮気中です笑

書込番号:24698752

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング