イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(293095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 イコライザー設定どうしましょう

2025/09/17 15:03(2ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Xiaomi > Redmi Buds 6 Lite

クチコミ投稿数:2件

何故か大砲みたいになった。
Hz +-db
62  0
125 -2
250 0
500 +1
1k  +3
2k  0
4k  +3
8k  +4
12k 0
16k 0

何が不満なのかバレバレ。

書込番号:26292628

ナイスクチコミ!1


返信する
cba001さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/18 17:27(2ヶ月以上前)

イコライザーでの調整で私が一番大事だと思っている事は 無駄な低音を削る事だと思ってます。

低音というと紛らわしいのですが、 低音のパートの低音部は 100〜200Hz13200; 位で有る事が多く
中音のパートの低音部は 1000〜2000&Hz 位で有る事が多く
高音のパートの低音部は 4000〜5000&Hz 位であることが多いです。

これらの周波数帯は 各音域の厚み・温かさが増すのですが 多すぎると音がボワボワした感じになります。
また、調整するバンドの隣り合った所が残っていると干渉し合うのかどうか判りませんが ボワボワした感じになり易いです。
なので、余りイコライザーで上げたくはないけど厚みを出す効果だけは得たい時などに 敢えて隣を上げるみたいな感じでやってます。


特に安いイヤホンでは低音をガッツリ削ってしまった方が良いと思います。(少し圧を掛けただけでボワボワし出す。)


具体例として
私は普段、外ではダイソーの500円のイヤホン(安いので低音がすぐ膨らんでしまう。)使ってますが、

31hz -20db
63hz -19db
125hz -20db
250hz -20db
500hz -11db
1khz +1db
2khz -9db
4khz -19db
8khz -17db
16khz -7db

プリアンプ -13

とかですね。
音量が小さいのでスマホで 180%とかにしてます。
サーッとか少し音が入りますけど 鳴ってる音はとても気に入ってます。


思い切って マイナスの領域も含めてガンガン調整してみるのをオススメします。

私なら
低音を鳴らしたい場合は
62  
125 
250
低音が好きなら どれか一つを0dbにして 残り2つは-20dbとか最低にした所から試してみますかね。
低音の低音は特に膨らみやすいので ガッツリ削った所から少しずつ増やしていく位で良いかと思います。

後、4kと8kは隣り合ってるので上げるならどちらかが良いと思います。


削り過ぎたら 音が割れたみたいな感じに鳴るので そこから少しだけ戻してやる感じかな。
音が割れた感じに鳴らない場合は 所有者の耳からすると抜けきれない曲 って事になります。
とにかく削りまくって そこからですね。

説明が前後しましたが、音量の調整は最初にやって下さい。
出来るだけ大音量の方が 良い音に聞こえると思います。
ただ、音量を大きくするとそれだけで 低音と高音を増やしたみたいな感じに聞こえますので
調整を終わらせたら音量は変えられません。
最初に自分がどの位の音量で聞く気なのか調整してから イコライザーの調整をして下さい。


音色は その楽器の 低音部と高音部の 比率で大部分が決まるので余裕があるなら 綺麗に聞きたい楽器の音色を決めてそこから隣り合わない周波数帯を上下させながら調整する感じにすると 自分の好みの音になり易いかもしれません。

書込番号:26293610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

エルダックにてアップサンプル出来ない人

2025/09/16 01:25(2ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:148件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度4

アプリをつかうか、
開発者向け設定で
サンプルレート48khz以下にして
アップサンプル使えます!
ソニーのアプリにエルダックのサンプルレート変更搭載させれば問題解決かも?

書込番号:26291439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Noble Audio > FoKus TRIUMPH NOB-FOKUSTRH-B [ブラック]

25000円は安いな

書込番号:26290766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9件

2025/09/23 18:29(1ヶ月以上前)

FALCON MAXも安くなりましたが、こちらを選びました。

書込番号:26298254

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ121

返信9

お気に入りに追加

標準

HD559から乗り換えました

2025/09/14 23:02(2ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > HE400se

先日HE400seを購入したのですが、音量がいまいち確保できていない気がしています。
接続先はPCのみで環境は以下の通りになります。
PCにSoundblasterZを積んでそこにロジクールのウーファー付きスピーカーを接続していて、
そのスピーカーの3.5oジャックに接続しています。
そこでリケーブルして音量確保を考えているのですが、どう接続していいかわからなくて投稿させてもらいました。

ヘッドフォンアンプを接続して4.4mm端子を確保するしかないと思っているのですが、この場合スピーカーを外してサウンドカードにヘッドフォンアンプを繋いでそこにヘッドフォンがいいのでしょうか?
あと正直DAPとDACとヘッドフォンアンプの違いがうまいこと理解できてない気がするので、良かったらおすすめも教えてもらえると幸いです。
3000円から1万前後ぐらいのエントリーモデルがあると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:26290424

ナイスクチコミ!25


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2025/09/15 00:29(2ヶ月以上前)

接続方法はいくつかありますので、お好みで選べばいいかと思います。

@SB ZとDACを切り替えて使う
 SB Zはそのまま。
 USB端子にDACを接続する。
 Windowsのサウンド出力先を切り替えて、出力する。

ASB Zの光端子とDACの光入力を接続する
 SB Zはそのまま
 SB ZとDACを光ケーブルで接続する。
 Windowsのサウンド出力先をSPDIF-Out (Sound Blaster Z) にする。

DACは、ほとんどUSB接続できますので、光入力ありかなしのを選べば
良いかと思います。

私がPCで一番使用しているのは、
https://kakaku.com/item/K0001663536/
1万円しないくらいです。

今回1万前後という予算しばりがあるので、光入力なしから探した方が
良いかもです。

1万前後でバランス対応だと価格に登録あり製品だと
https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec018=1&pdf_so=p2&pdf_pr=-12000
これくらいしか候補がありません。

iBasso Jr. Macaron だとバランス出力あり、出力高め、出力インピーダンス小さい
のでおすすめです。
バッテリー搭載していないので、PCにつけっぱなしでも問題ないです。


書込番号:26290489

ナイスクチコミ!18


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2025/09/15 01:10(2ヶ月以上前)

価格に掲載ない製品もさがしてみました。
https://www.amazon.co.jp/S-M-S-L-DS100-SMSL/dp/B0D28YMBBJ?th=1
バランス出力あり、接続はUSB・光ともに可能

みためはmacaronよりかっこいいかもです。
ただ出力が公開されていませんが、Amazonの商品説明だと、
macaronより小さいと思われます。

書込番号:26290509

ナイスクチコミ!18


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2025/09/15 01:24(2ヶ月以上前)

>PCにSoundblasterZを積んでそこにロジクールのウーファー付きスピーカーを接続していて、
そのスピーカーの3.5oジャックに接続しています。

SoundblasterZのヘッドホン端子もためしてみては?
こちらの方が出力高いのでは。

書込番号:26290515

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6件

2025/09/15 01:34(2ヶ月以上前)

回答ありがとうございます!
SBZのEQ周りを全て使いたい場合はUSBDACでは無く光ケーブルで繋いだ方がいいんでしょうか?
そうであれば角形の光ケーブルと光入力ありのDACを用意することになりますけど合ってますか?

書込番号:26290518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2025/09/15 01:37(2ヶ月以上前)

>SoundblasterZのヘッドホン端子もためしてみては?
こちらの方が出力高いのでは。

確かに昔別のヘッドホンを直刺ししたら音がでかすぎた覚えがありますね・・・
ただちょっとリケーブルの音質向上にも期待してる節があるんですよね
サウンドカード積んでEQかける時点で大差ないって声も聞こえてきそうですが

書込番号:26290519

ナイスクチコミ!19


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2025/09/15 02:10(2ヶ月以上前)

>SBZのEQ周りを全て使いたい場合はUSBDACでは無く光ケーブルで繋いだ方がいいんでしょうか?

Sound Blaster Commandをフルに使うには、ということでしょうか?
詳細の情報に関しては、
https://kakaku.com/item/K0000427596/
こちらで聞いた方が良いかと思います。

インストールしてみましたが、
Sound Blaster 製品にしか使用できないのは確かみたいです。

光出力も扱えるかは、マニュアルにスピーカー、ヘッドホンのみしか
使えないという注意書きがある項目もあります(バス)

なので、SBZ板できいてみて、光出力も使えるということであれば、
光接続、制約ありなら、フロント出力とスピーカーと切り替えて使う
ということになります。
そのばあいは、DACアンプではなく、ヘッドホンアンプでもいいかと
思います。

>ただちょっとリケーブルの音質向上にも期待してる節があるんですよね
https://www.youtube.com/watch?v=oP3FcODa-oI&t=569s
https://www.youtube.com/watch?v=aS39wNDKpas&t=154s
このあたり参考になるのでは。

差はほぼないことを知ったうえで、好奇心で手をだすのはありだとは
思います。

書込番号:26290530

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2025/09/15 02:32(2ヶ月以上前)

HE-400SE
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/hifiman-he400se-review-headphone.28771/
インピーダンスカーブ
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/hifiman-he400se-measurements-impedance-open-back-planar-magnetic-headphone-png.170528/

25Ωで一直線です。
ケーブル変えても音が変わらないヘッドホンです。

このカーブがぐにゃぐにゃしているヘッドホンだと、
抵抗が大きいアンプ、ケーブルを使用することで多少音が変わります。

ケーブルの変更で音の変化を楽しんでみたい、という目的だと、
HE-400SEは一番向かないヘッドホンだと思います。
平面駆動はこういう傾向は大きいです。

ただ、人間の脳はいろんな感想をひきだしますので、
違いを感じることはあるかもしれません。
ここは人それぞれなので、実際にやってみるのが良いかと思います。

書込番号:26290536

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2025/09/15 03:30(2ヶ月以上前)

解答ありがとうございました!
大体の方向性が決まりました!

書込番号:26290561

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2025/09/15 04:19(2ヶ月以上前)

趣味の世界なので、興味がある⇒試してみる
というのは良いことだと思いますよ。
ただ、ほどほどの投資にしておくのがいいかもです。

あとお店で試して、これはx万円投資してもおしくない、
というのを確認してからにする、とか。

専門店にいけばいろいろありますし、なければ、
ヨドバシでもバランスの機材は扱ってます。(店舗によるかも)

書込番号:26290579

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

2年半で電池が持たなくなってきました

2025/09/14 07:32(2ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件 LinkBuds S WF-LS900NのオーナーLinkBuds S WF-LS900Nの満足度5

2023年2月から使い始めて、通勤や出張に使っていました。
新幹線で出張すると、関西から東京まで持たなくなってきたので、そろそろ電池寿命のようです。
完全ワイヤレスヘッドフォンって、このくらいで買い換える前提で買わないとダメなんでしょうね。

書込番号:26289607

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ88

返信26

お気に入りに追加

標準

バージョンアップで充電できなくなりました。

2025/09/12 21:22(2ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds

スレ主 揚羽さん
クチコミ投稿数:19件

QuietComfort Ultra Earbudsを4.9.30にバージョンアップしたら充電が100%にならなくなりました。
同じ様な症状の方いませんか?対処法とか分かれば教えて頂きたいです。

書込番号:26288554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:82件 QuietComfort Ultra EarbudsのオーナーQuietComfort Ultra Earbudsの満足度5

2025/09/13 07:19(2ヶ月以上前)

>揚羽さん
私も2日前にバージョン4.9.30にアップデートしたところ左右どちらも80%止まりとなってしまいました。
現在サポートに質問をしている状況です。何か改善点が示されましたらこちらで公表したいと思います。

書込番号:26288764

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:82件 QuietComfort Ultra EarbudsのオーナーQuietComfort Ultra Earbudsの満足度5

2025/09/13 13:10(2ヶ月以上前)

>揚羽さん
本日三連休のためサポートはお休みのようなのでダメ元で以下の方法を試したところ正確なバッテリー表示に戻りました。
1.アプリ上から製品を削除
2.ステータスライトが青点滅から白点滅になるまで約20秒長押し
3.これを3回繰り返したのち4回目でオレンジライト点滅になると工場出荷時にリセット
4.リセットボタン2秒長押しで青点滅になったら再ペアリング、そして再登録
以上で問題なく表示しました。個人的にはバッテリーそのものの不具合ではなくアップデートによる表示上のバグかと思われますのでお試しください。

書込番号:26289006

ナイスクチコミ!7


スレ主 揚羽さん
クチコミ投稿数:19件

2025/09/13 16:52(2ヶ月以上前)

>wessaihomieさん

返信ありがとうございます。
リセットしてみたらバッテリー残量が変わったので、これで直ってくれる事を祈ります。

書込番号:26289177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 揚羽さん
クチコミ投稿数:19件

2025/09/14 14:58(2ヶ月以上前)

リセット後も2時間充電してもバッテリー100%になりませんでした。
サポートに問い合わせてみます。

書込番号:26289977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:82件 QuietComfort Ultra EarbudsのオーナーQuietComfort Ultra Earbudsの満足度5

2025/09/15 13:33(2ヶ月以上前)

>揚羽さん
アプリから登録製品を削除、オレンジシグナル点滅(白点滅三回後)まで試されましたか?

私の場合は一度で解決しましたのでお伝えした次第です。
BOSEサポートに問い合わせても先ずは正しいリセットを試される事を勧めまれると思います。

書込番号:26290887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/22 08:16(2ヶ月以上前)

私もここ数日、
バッテリーが正常に充電されない現象が起きていて
困っていたので試してみます。

私の場合は、
片耳は100%、もう片方が80%という感じで
しかも場合によっては左右違う現象が起きます。

今朝は左80%、右60%と看過できない現象だったので
一度リセットして試してみたいと思います。

同じ症状の人がいて精神的に安心しました。

書込番号:26296680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 揚羽さん
クチコミ投稿数:19件

2025/09/23 16:55(1ヶ月以上前)

サポートには連絡してリセット等しても改善せず、修理(交換)を案内しされました。
今は28,325円で第2世代に交換になるそうです。フル充電にならなくとも使えなくはないので交換するか微妙です。

書込番号:26298160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 QuietComfort Ultra EarbudsのオーナーQuietComfort Ultra Earbudsの満足度5

2025/09/26 07:19(1ヶ月以上前)

わたしも全く同じ症状が出ました。製品登録し直して、青ランプ点滅まで行きましたが、白がいくら長い時間押しても出てこず。諦めて再登録したら充電せずに100に変わりました。完全なバグですね。
コレで少し様子見てみます。

書込番号:26300380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/26 11:28(1ヶ月以上前)

2ヶ月くらい使っていなくて、今日、久しぶりに装着したらアップデート中になっていました。
もう保証期限過ぎているし、怖いです。
でも、10月に一度交換しているので保証対応してもらえるんですかね。

書込番号:26300513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/26 11:55(1ヶ月以上前)

一応サポートセンターに問い合わせた形で初期化をして、
とりあえず100%まで充電することができました。
まだ一発目なので、また同じような症状が出るかもしれませんが、
取り急ぎご報告です。
また数日使ってみて報告したいと思います。

BOSEからの案内は下記のとおりです。

--初期化リセット--
工場出荷時の設定に戻すと、すべての設定が消去され、イヤホンが箱から出したときの状態に戻ります。
その後、初めてイヤホンをセットアップするときのように設定することができます。
工場出荷時の設定へのリセットは、イヤホンに問題がある場合や、Boseカスタマーサービスから指示された場合にのみ行うようにしてください。

1. モバイル機器のBluetooth リストからイヤホンを削除します。
2. Boseアプリを開き、Boseアカウントからイヤホンを削除します。
3. イヤホンを充電ケースに入れ、ケースを開いた状態で、イヤホンのステータスインジケーターが白く2回点滅してからゆっくりと青く点滅し、その後消灯するまで、ケース背面のボタンを25秒間長押しします。
※両方のイヤホンがケースに収納され、ケースが開いていることを確認してください。
4. 前の手順をもう2回繰り返します。
計3回目を実行後、ステータスインジケーターが3秒間オレンジに点滅し、工場出荷時の設定に戻していることを示します。
復元が完了すると、ステータスインジケーターがゆっくりと青く点滅します。
これでイヤホンは、箱から出したときの状態に戻っています。
--------

書込番号:26300528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/26 11:57(1ヶ月以上前)

>揚羽さん

その金額払うなら、今のを持ちつつ、
もう一個買ったほうが全然良いですよね。
充電がし切らないだけであって普通に使えるわけですし。

書込番号:26300531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 QuietComfort Ultra EarbudsのオーナーQuietComfort Ultra Earbudsの満足度5

2025/09/30 18:46(1ヶ月以上前)

ありがとうございました。治りましたv

書込番号:26304197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 QuietComfort Ultra EarbudsのオーナーQuietComfort Ultra Earbudsの満足度5

2025/10/01 06:51(1ヶ月以上前)

モトイ、治ってませんでした( ; ; )
有線充電では100%になるようになりましたが、ケース充電が進みません。。。

書込番号:26304531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/03 10:33(1ヶ月以上前)

>レガキチ_元祖さん

私も全く同じで、micro-Cで刺しながら充電すると100%まで行くようですが、
やはりケース単体で充電だと、
今日はL80%、R90%でした。

着けたときに「80%」と言われた時のがっかり感とストレスが半端ないです。
今月出張の時に途中で充電切れそうで不安です。

書込番号:26306337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/03 11:11(1ヶ月以上前)

結局、交換という形を取ることにしました。
保証期間内なので、第二世代と無償で交換になるようです。

先に返品して、2週間後に交換品が届くようです。

私はこのイヤホンしか持ってないので、
その期間イヤホン無いのはかなりきついですが仕方ないですね。

先に交換品送ってくれたらもっと良いのですが。。

書込番号:26306357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/10/06 12:29(1ヶ月以上前)

本件、BOSEのLINE窓口と数日にわたり確認していますが、現在、担当部署で対応中につき、対応が完了するまで引き続きご使用ください。とのこと。問い合わせ当初は第2世代に買い換える案内がありましたが、アップデートの影響ではないのか?と指摘したら、対応を待てと方向転換されました。対応完了予定時期は未定とのことです。

書込番号:26309256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 QuietComfort Ultra EarbudsのオーナーQuietComfort Ultra Earbudsの満足度5

2025/10/06 19:27(1ヶ月以上前)

私は保証切れてたので3割引販売の対象でした( ; ; )
第二世代が気になってたので、思い切って交換購入することにしました。音はあまり変わらないという評もあるんで、なんとも微妙ですが。。。
明らかにマイナーチェンジで、差し出す個体も第二世代に様変わりするんでしょうねw

唯一の不安は、安定通信やノイズに悩まなきゃいいんですが。今使ってる第一世代、2回くらい交換して安定したんで不安です。まあ、三万弱払うわけで一年保証はつくんで、気長に付き合おうともいます。

書込番号:26309535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:82件 QuietComfort Ultra EarbudsのオーナーQuietComfort Ultra Earbudsの満足度5

2025/10/06 20:41(1ヶ月以上前)

完全な解決策と言うのではないのですが、購入開封当初はバッテリーの状態が安定しないのでバッテリー残量に誤差出るとeイヤホンスタッフから聞いた事があります。
またイヤホン本体の不具合ではなくアプリのバグで正確な表示ができない事もあると言う話も聞きました。
二、三回のリセマラと充電を繰り返しても正確に充電できない、表示されないようなら本体の不具合かと思います。
幸い私は一度のリセット以降正確に表示されているようですので個体差もあるのかもしれません。
いずれにしても視聴はできてもバッテリー充電が正確にできない、正しく反映されないのは長く使う上では相当ストレスに感じるのは同感です。
BOSEは魅力的な製品造りをするので悪く言いたくはないですが詰めの甘さでも悪評高いブランドなので悩ましい限りです。

書込番号:26309605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/09 12:02(1ヶ月以上前)

ただの報告ですが、
4日(土)に発送し、9日(木)本日交換品が自宅に届いたようです。
思った以上に早くて有難かったです。

ただまた初期不良などが不安ですので引き続き注視していこうと思います。

尚、昔使ってたJabra75tを久々に使いましたが、
ノイキャン性能が全く違い、改めてBOSEの技術は凄いなと思いました。

書込番号:26311773

ナイスクチコミ!0


虎山羊さん
クチコミ投稿数:20件

2025/10/15 19:00(1ヶ月以上前)

私も3月にAmazonで購入した物がアップデートを機に同じ症状になりました。最初はチャットサポートで対応して貰いましたが、認識している問題なのでそのまま使って欲しいという対応でしたが、先日電話サポートで対応して貰ったら生産終了なので第2世代と交換対応になりました。日曜日に送って明日届くようで楽しみです。保証内の方は電話されることをお勧めします。

書込番号:26317000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/31 18:01

あまり騒がれていないのか書き込みが増えませんね。
実際に充電されていないのか、ただ表示だけの問題なのか、どなたか検証されたかたいらっしゃいいますでしょうか。

書込番号:26329200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/11/01 11:27

問い合わせで相談したところバージョン4.9.32で対応予定との返答をもらいました。配信は11月上旬とのことです。>揚羽さん

書込番号:26329842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 揚羽さん
クチコミ投稿数:19件

2025/11/01 13:12

〉なっぺなぺさん
情報ありがとうございます。しかし、交換して第二世代に交換することとしていました。
不具合があるなら、きちんとアナウンスして欲しいですよね。

書込番号:26329898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/11/07 00:15

アップデート配信されたようです。
今のところ充電はできているように思います。
しばらく様子見ですかね、、、

書込番号:26334034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件 QuietComfort Ultra EarbudsのオーナーQuietComfort Ultra Earbudsの満足度4

2025/11/07 19:13

>揚羽さん
>なっぺなぺさん
私も同様の事象でここ1ヶ月程悩んでいました。サポートに問い合わせしてもチャットボットのようにリセットの案内が来るだけで…。本日問い合わせた際に、近日中に公開されるアップデートで改善される見込みの旨、連絡ありました。フルで充電されているはずのものが、30%だったり、左右で充電されている%が違うのは大変ストレスに感じました。

幸い、購入から1年経っておらず、リセットしても事象が解消しなかったことから交換してもらう事にしました。タイミングよく第2世代がリリースされていますから、第2世代への実質アップデート交換になればオトク感はあるな、と。同様のことが起こらなければ良いですが。また、現在はルナブルーを使っていましたが、交換先の色は黒か白しか選べないようで…それはそれで少し不満が…。

使い心地等は文句なしだったので、アップデートで解消されることを願うばかりです。

書込番号:26334557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/17 07:00

バージョン4.9.32
にしましたが変わらず充電が100%になりません。
毎日使っているので交換依頼のタイミングが難しいです。

書込番号:26342071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング