
このページのスレッド一覧(全13976スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月4日 16:08 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2009年6月6日 12:35 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月4日 08:08 |
![]() |
0 | 7 | 2009年6月11日 22:41 |
![]() |
44 | 10 | 2009年6月8日 12:33 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年6月5日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD595
フィリップスのSHP8900からこちらのヘッドホンへの乗り換えを考えています
8900に不満があるわけでは無いですが、先日Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのサウンドボードを購入し、より良いヘッドホンで音楽を聞きたくなり探していたところ、これに辿り着きました
HD595は8900に比べて、価格なりの性能差はあるでしょうか?
好みの曲は女性ボーカルのアニソンで、良くニコニコ動画等で聞いています
0点

HD595はこの価格帯の中では優秀なほうでしょう。価格差の価値があるかどうかは人によりけりですが、往々にして高くなるにつれて性能差は小さくなりますね。
HD595は女性ボーカルには合うと思います。ボーカルははっきり、近くで聞こえます(人によって好き嫌いが別れると思います)。
ただまったりと柔らかな音なのでキレやスピード感を求める曲調の物とは合いません。アニソンと言っても様々なので一概にアニソンに合うとは言いきれません。
書込番号:9649632
1点

365e4さん
ありがとうございます
9800は時々ボーカルの声が他の音楽に隠れて聞こえることがありましたので、その話はとても参考になります
音の好みとしては上手く説明できませんが、それぞれの音がはっきり聞き分けられて、
なおかつボーカルの声が強調される感じが理想なのですが、HD595はそんな感じなのでしょうか?
曲調は聞く曲ごとに速かったり遅かったりするので考慮にいれないとして
書込番号:9649686
0点

少し語弊があるかもしれないので訂正
×キレやスピード感を求める曲調の物とは合いません。
○キレやスピード感を求める曲調の物だと物足りなく感じることがあります。
>それぞれの音がはっきり聞き分けられて、なおかつボーカルの声が強調される感じ
どうでしょうね、SHP8900からなら差を感じられるかもしれませんけど、HD595はそれぞれの音を表現するのではなく、全体を音楽的にまとめると言う感じです(決してそれぞれの音が聞き分けられないわけではない)。一つ一つの音がうまく調和されていてそれがHD595の特徴だと思います。
ボーカルは前に出てきます。ちなみにスローテンポ物が合うと思います(ボーカル自体はハイテンポでも悪くないが、他の部分で向きづらい)。
書込番号:9651073
0点

365e4さん
要はバランス型と言うことですね?
8900に比べて音質の向上が見込めそうなので、購入を検討してみます
色々とありがとうございました
書込番号:9651462
0点

nelson21さん、こんにちは。
もう解決したようですが、たまたま見かけたので書きます。私はHD650とHD25-1 II、グラドのSR325iを持っています。HD650の購入時にはHD595も比較試聴しましたが、傾向はHD650と同じだと思います。
私が所有する中では、ボーカルはHD650がいちばんいいです(HD595も同傾向です)。私はこのヘッドホンでアレサ・フランクリンなどの女性ボーカルを聴いています。
ひとつひとつの楽器の音をくっきりシャープに描き出す、というよりは、やわらかく聴き疲れしない音です。低域にかなり厚みがありますが曖昧さはなく、その低域の解像度はかなり高いです。(「ぼんやりボケている」との批評がありますが全くの誤解です)
また定位や音場感もバツグンです。特にライブ演奏などを聴くと、自分があたかもそのホールにいるかのような臨場感です。HD595はHD650とくらべて価格もこなれており、コストパフォーマンスも高いと思いますよ。
書込番号:9654615
1点

nelson21さん
SHP8900は、コストの割には、低音から高音までよくでています。HD595より低音と高音は出ていますので中音のレベルが抑えられて聞こえます。その結果、ボーカルは楽器に隠れて聞こえますので物足りなさがあるかと思います。
HD595のボーカルは、SHP8900に比較して丸みを帯びてソフトに聞こえると思います。購入されるのであれば、十分なエージングを勧めします。
書込番号:9655984
1点

Dyna-udiaさん
エコ21さん
ありがとうございます
あれから色々調べてみた結果、AKGのk601も同価格帯で高音が得意とのことを知り、
どちらにすべきか悩んでおりました
お二人の話を参考にさせてもらいます
書込番号:9656647
0点

HD595は低音よりでマイルド
K601は高音よりで繊細
音の方向性ははかなり違います。
女性ボーカルが得意なのはHD595ですかね。
書込番号:9656845
0点

365e4さん
ありがとうございます
HD595のボーカルが前に出てくると言う感じは、他の音を押し退ける感じでしょうか?
他の音もしっかり聞くには、K601の方が向いていますか?
書込番号:9658175
0点

K601は所有していませんので評価できません。
SHP8900との比較について追記します。
SHP8900は、HD595と比較すると低音は更に低い音域そして高音は更に高い音域まで
平坦に再生しています。その結果、ボーカルの音が小さく聞こえまが、女性ボーカル
の高音部はクリヤーに聞こえます。これはボーカルの音量を同じにして比較する
事によりこのことが解ります。
HD595は、SHP8900に比較してボーカルが大きく、マイルドに聞こえてます。上位の
HD650はその傾向が更に強くなっているようです。
演歌の録音は、ボーカル中心に行いますが、そのような傾向を表すのがHD595と
言えるでしょう。実際にライブ音楽を聴くと低音も高音も相当出ていることに
気がつかれると思います。
実際の音に近いのは、SHP8900と思います。しかし、女性ボーカルを楽しむには
音域の狭いHD595の方が楽しめると思います。
書込番号:9658347
1点

みなさん、こんにちは。
■nelson21さん
AKGは以前、K701とK601を比較試聴し、K701をほぼ購入しかけました。ただヘッドホン・スパイラルに陥りそうだったので自重しましたが(^^; K601とHD595はまるで正反対の方向性の音ですから、試聴されれば一発でカタがつくと思うのですが……たぶん試聴環境は最寄りの場所にないのですよね? うむむ。
>HD595のボーカルが前に出てくると言う感じは、他の音を押し退ける感じでしょうか?
そういう不自然なものではありません。ボーカルがバンドのメンバーより一歩前に出て歌う、立体的な鳴り方です。そのため音量もボーカルがやや大きく感じられます。
HD595は厚みがあり空間表現が得意な暖色系の音であるのに対し、K601は涼やかな寒色系です。K601は高域の再生が得意ですから、ピアノがよかったですね。ヴォーカル優先ならHD595だと思います。
>他の音もしっかり聞くには、K601の方が向いていますか?
別にHD595は他の音がよく聴き取れないわけではないですよ。
HD595は低域の解像度がそこそこ高く、たまに目にする「こもっている」的な批評は的外れです。ただし低域の厚みゆえに他の帯域がややマスクされる感じがあり(むろん不自然さは全くありません)、そのためあからさまな高解像度を売り物にする製品とくらべて、パッと聴いたときには分解能があまり高く感じられないかもしれません。その意味ではモニター的にひとつひとつの楽器を明確に聴き分ける目的なら、K601かもしれませんね。
ちなみにここでは便宜上、「モニター的」という言葉を使いましたが、K601はモニターライクな味気ないヘッドホンでは決してありません。ヨーロッパ的で艶やかな気品があるいい製品です。
ただしHD595は音が太いのに対し、K601は細身です。なので厚みがあり太い音に慣れている方や、低音の量感重視の方にはK601は向かないかもしれません。
書込番号:9658621
2点

造詣の深い方ばかりなので、素人?の私が言える事は何も無いかもしれませんが、主さんが興味を持たれている 本機(HD595)と、AKG K601 を持っていますので、私なりの意見を。
皆さんの仰られているように、得意とする音楽ジャンルが違う事が大きなポイントななろうかと思います。
私が感じるHD595はレビューにも書いたかもしれませんが、「ある程度どのジャンルも無難に素晴らしく聴ける」名機だと思います。
若干、ビート感のある音楽、低音をガンガン響かせる音楽には向かないかもしれませんが、ある程度オールジャンルを満足できると思います。
一方、K601 ですが、ある意味非常に偏った音の鳴らし方をするように思います。
高音に特化して澄んだ素晴らしい音を聴かせてくれます。逆に低音のスカスカ感は否めず、非常に好みの分かれる所ではないかと思います。
やはり試聴をする事をオススメしますが、K601を試聴せずに買う事は失望を生みかねないので、危惧するところです。
HD595なら、まずは間違いないのではないかと思います。
音は好みのものでありますので、主さんの好みに合うヘッドフォンにめぐり合えるといいですね。
書込番号:9658975
0点

エコ21さん
Dyna-udiaさん
いっぽうくんさん
ありがとうございます
こうしてみるとHD595の方がやはり自分の好みに合っているみたいですね
K601は高音特化みたいで、女性ボーカル曲を楽しむのであれば、
HD595の方が適当であると
書込番号:9659257
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE110
こちらには、イヤホンに詳しい方が多いようで教えてください。
本日、SHUREのSE102とSE110を計20分ほどJ-POP(女性)の音声で視聴してきました。
感想としては、
・SE102→全体的に音が出ていて低音も聞こえる。ただ、ダイナミックの特徴なのか音の質に高級感は感じられなかった。(一つ一つの音がしっかり聞こえない)
・SE110→低音と高音がやはり不足のように感じるが、SE102に比べて音がしっかりと高音質(ドラムの音に感動)で聞こえるように感じた。ただ、SE102と比較してヴォーカルの声が小さく、バックの音楽が大きい。そして、時々ヴォーカルの声が音割れというかラジオのような感じになりました。
SE110の高音質で気に入ったのですが、肝心のヴォーカルの音がSE102と比較して小さかったり、雑音のようなヴォーカルの声になったりと気になる部分があります。
ただ、視聴用は「エージング」されていない可能性もあり、これは「エージング」によって解消される可能性があるものなのか?それとも、SE110の基本的な性能の部分なのでしょうか?
また、SE110の性能という事であれば、他の機種を考えますが、「ER-6i」であればこの問題は解決されるでしょうか?
詳しい方、ご回答いただけると大変助かります。
0点

低音寄り方向で,価格を抑えたシングルBAタイプは,少々音の透りが悪いですょ。
また,小音量でも低音寄りの音は大きく感じますが,シャカシャカ調な高音辺りは控え目な印象でも在ります。
一方,ER6i辺りは,音の透りは好くなりますが,低音寄りな音が薄味になってしまいます。
ダイナミック系でレンジが広く,滑らかな音色傾向へ行きたいなら,もう少し上のクラスが好いですし,主さん候補クラスのBA型も滑らかですが,低音が力強く,音が滑らか傾向なら,更に上の機種でしょう。
書込番号:9648870
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-FXC70
ヨーロッパまで飛行機に乗るため、ノイズキャンセル機能のヘッドホンを
探して、いろいろ視聴していたのですが、音質が悪かったり、いまいち
ノイズキャンセル機能がキチンと効いているか微妙なものが多く困っていた
ところに、遮音性の高いヘッドホンなら耳栓しているような感じでノイズが
気にならないのではと思い、このヘッドホンに行き着きました。。
まだ、視聴できていないのですが、どなたか飛行機や電車などで使用した
経験のある方はいないでしょうか。
また、他にもオススメなヘッドホンがあれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

海外旅行に行くときに、FXC50を利用しましたが、結構音をさえぎっていましたよ。ただ、ノイズキャンセル機能付のヘッドホンを使ったことがないので比較はできませんが^^
あと音質もよかったです、ただこのモデルは断線?などの不良が多いので取り扱いには注意が必要ですが・・・自分のやつも3ヶ月で断線しました^^
書込番号:9651511
0点

ぼん2さんへ
毎日電車の中で使っています。遮音性は良すぎるくらいで、車内アナウンスも車輪の音も本当に小さくなって全く気になりません。
音漏れは実に少ないです。家族に隣に座ってもらって確認しましたが、耳が痛くなるほど音量を上げても殆ど漏れません。
断線については下のスレの通りですが、ビクターの対応は非常にいいです。サービスセンターに送ったらすぐに新品交換していた
だけました。プレーヤーに差し込むプラグの部分が弱いようで、それも決まって左側が断線します。あまりテンションをかけないよう
にして扱わないといけないようです。
私も今月来月と飛行機に乗りますが、このイヤホンなら周囲に気兼ねなく使えます。
書込番号:9652425
0点

はじめまして。
このイヤホンは高音がかなりいいと思います。
この価格帯のカナル型はだいたい有名どころは視聴しましたが、自分の重視する点である、
高音質(クリアな音)
遮音性
音漏れ
は最高です。ノイキャンはソニーウォークマンの付属イヤホンで試しましたが飛行機以外で(電車など)はこっちの方がノイキャン独特の嫌な音も無く、快適に楽しめます。
約7ヵ月使用してますが問題なくいけてましたが、しかし、自分の不注意で今日断線してしまい(T_T)買いなおす予定です。
またこのイヤホンを選びたいと思えるようないいイヤホンです。
参考にもいままで使っていたイヤホンを…
ATH-CK32
ATH-CK6
NWE-X500SL
HP-FXC70
です。
CK6が断線してしまい、EX500SLを買って遮音性が最悪だったのですぐに興味のあったFXC70に乗り換え、今に至ります…。
ぐだくだと支離滅裂な文を失礼しますm(_ _)m
書込番号:9662064
0点

ANAのファーストクラス常備のBOSSのノイズキャンセルヘッドフォンの音質は特筆ものです。
もちろん、値段はそれ以上に特筆ものですが。
あのフライト独特の音はまったく感じられず、かつ音質を犠牲にしていません。
書込番号:9682230
0点

皆さん、回答いただきありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
自分でもいろいろと視聴してみたり口コミ情報を見て勉強していたのですが
ノイズキャンセル機能付きのヘッドホンは、飛行機以外では使用頻度が限られ
音質を求めると相当高額な商品になってしまうと感じました。
皆さんのアドバイスで、遮音性の高いヘッドホンでも飛行機や電車で快適に
使えることが分かり安心しました。
このHP-FXC70 のクチコミ掲示板 で言うのは変かもしれませんが、調べている
うちに、明日発売予定のSHUREのSE115が遮音性も高く、音質も優れていそうで
気になってます。
ソフトフォームイヤパット(耳栓みたいな素材)を試してみた方はいますでしょうか。
付け方にコツがあるのか、いまいち上手に付けられなかったので。。
宜しくお願いします。
書込番号:9684138
0点

SE115は視聴してきたけど別に普通の遮音性(HPFXC70とかER6iとかCK9位)やった。音は低音>>高音な音質やった。自分は高音重視なんで、あまり適しませんでした。
書込番号:9684505
0点

akzm240zさん、早速回答いただきありがとうございます。
遮音性にはそんなに差はないんですね。。
また悩んじゃいますね。。
今度、近くに電気屋で聞き比べてみたいと思います。
書込番号:9685380
0点



イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > ER-4P
ポータブルプレーヤーでの使用前提で、
ER-4Sを除いて、リアリティーでER-4Pを超えるイヤホンはありますか。
SE530やWestone3はER-4Pを超えるイヤホンだと思うんですが、
リアルさだけはER-4Pが勝っていると思います。
歌声とかのリアルさです。
ER-4Pが一番良いというつもりは全くありません。
むしろいろんな点で音楽を楽しむのには向かないなと思っています。
沢山の方の意見もらえると嬉しいですm(__)m
0点

大学院生Aさん、こんにちは。
>ER-4Sを除いて、リアリティーでER-4Pを超えるイヤホンはありますか。
このシリーズは解像度の高さがウリのようですが、私はER-4Sを試聴した際、正直なところ、どこがいいのかわかりませんでした。リアリティでいえば、ドラムのスネアが「カン、カン」と金属を叩いているかのような(本物のドラムとはまるで違う)音で鳴り、耳をやられそうになりました。(気を悪くされたらすみません。でも本当の話、そういう印象でした)
そのあたりは私のブログの方にも書きましたので、もしよろしければお目汚しに以下の記事をどうぞ。
■『解像度ってそんなに重要か?』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-12.html
書込番号:9654672
2点

ちょっと諸事情で駆け足になるものの、書き込みさせて頂きますです
>大学院生A様
はじめまして
えと……質問内容はER-4(P)と比べて "リアリティ" を求めていること、と解釈して宜しいでしょうか|ω・*)?
『ER-4がリアルに感じるよ』というのは解ったのですが、質問が明記されていないため、その賛同意見/対立意見を求めているのか、他の機種を勧めれば良いのかまで理解できないため、こちらをまず教えて頂けますと幸いです;;(苦笑)
私個人のER-4Pに対する音のイメージは、リアルというよりも伝わりやすい音といった感じを覚えております
なんといいますか、えと……不自然なまでに音が通って居るように感じたりするのです
御気を悪くされたのでしたらば謝罪致しますが、決してこれが駄目といっているわけではなく "何を持ってリアルとするか" というところを聞きたいということから、私の感じた鳴り方を素直に明記させていただきました|ω・*);;
つまり仮に比較を求めているのでしたらば 『どのような鳴り方 "リアル" として』 の比較でしょうか? ということの明記をお願いしたく思いますです
私は音場や定位感を重視する傾向にあるのですが、本来音が伝わりにくい楽器やバックに控えるリズムライン音まで届くのは逆にリアリティにかけてしまうと思っているため、この点についてもう少し情報の明記をお願いしたく思います;;
もしも他機種との比較とオススメ機種などをお求めの場合は――
・イヤホンだけでなくヘッドホンでも大丈夫か
・ご希望の価格帯
・用途環境(プレイヤー機種やアンプの有無など)
――は必要かと思います|ω・*)
>Dyna-udia様
はじめまして
こちらが一方的に知っているだけなのですが、スピーカーの方では随分参考にさせて頂いております|ω・*)
(スピーカーではタンノイ好きで、今現在ではDefinitionを狙っているところだったり)
ブログの方も暇さえ出来れば足を運んでいるのですが、ことに音の捉え方の記事など、個人的に同意を得たりしては時に疑問を持ったり、色々と考えさせて頂くところが多かったです
――タンノイ好きということからも察して頂けるかと思いますが、私は基本的に観客側支店を重視するのですが、時に音にリアリティを求めたりと結構我侭ばかりしております;;(苦笑)
話がそれましたが、とにかく有意義な時間を過ごさせて頂けたこと、この場をお借りしてお礼申し上げます
ありがとうございます|ω・*)
ER-4Sの捕らえ方は上でも多少触れておりますが、Dyna-udia様と似通った印象を持っております
本来耳に届きづらいはずの音までくっきり表現される、ドラムのスネア/ハイハット音や弦楽器のアタック音が本来のなりとは違い響きや音の軽さが耳について致し方がないのです
若干異なるものの、あえて例えるならばクローズドリムショットで瞬間的に強くきざんだかのような音の通り方で、慣れるまでは定位を掴みかねたりしました
逆にこの通りの良さは外来語のリスニング練習にはもってこい、と私個人は思いました
解像度型然り、音楽ではなくリスニングで発音などの微弱な音の違いを捕らえるのには向いているかもしれませんね
本来スピーカーマニアで解像度重視な音や音楽性のない音を好まないのもあるのでしょうけれど、用途次第(ジャンルとは違うかも;;)だと思いますです(苦笑)
書込番号:9654844
0点

天衣さん
スレ主は
>質問が明記されていない
「ER-4Sを除いて、リアリティーでER-4Pを超えるイヤホンはありますか」とあります
>イヤホンだけでなくヘッドホンでも大丈夫か
「ER-4Pを超えるイヤホンは」
イヤホンと明記されていますね。
>用途環境(プレイヤー機種やアンプの有無など)
ポータブルプレーヤーと書かれています。
あなたがコメントを書きたくてしょうがないのは分かりますが、まずちゃんと質問文を読みましょう。
あなたがマニアックで詳しいことはもう十分分かりましたから、掲示板のあちこちでいらぬことをだらだらと書き連ねるのはやめましょう。
兎角マニアやお宅は嫌がる相手に自分の知識をひけらかしたがることが問題です。
相手の立場に立って考えるクセをつけましょう。
それほどヘッドホンに詳しくない人はあなたのコメントは長すぎて読む気を無くすでしょうし、傍から見ても気味が悪い物でいい感情は持たれないでしょう。
あなただって好きでもないサッカーやスポーツ、芸能関係の話題を相手から延々と語られたら嫌でしょう?
ここは、あなたの日記帳でもなければ感想文を書くところでもありません。
書込番号:9655260
10点

みなさん、こんにちは。
■天衣さん
>ブログの方も暇さえ出来れば足を運んでいるのですが、ことに音の捉え方の記事など、
>個人的に同意を得たりしては時に疑問を持ったり、色々と考えさせて頂くところが多かったです
お、ありがとうございます。そう言っていただけると光栄です。
>本来耳に届きづらいはずの音までくっきり表現される、ドラムのスネア/ハイハット音や
>弦楽器のアタック音が本来のなりとは違い響きや音の軽さが耳について致し方がないのです
なるほど私の感想に近いですね。
>逆にこの通りの良さは外来語のリスニング練習にはもってこい、と私個人は思いました
>解像度型然り、音楽ではなくリスニングで発音などの微弱な音の違いを捕らえるのには向いているかもしれませんね
あー、なるほど。そうかもしれませんね。気づきませんでした。
■大学院生Bさん
まあまあ、そうおっしゃらずにのんびり行きましょうよ(笑)
書込番号:9655453
2点

これは失礼しました|ω・*);;
不快感を与えてしまったようですね、申し訳なく思います
最初の『リアリティーでER-4Pを超えるイヤホンはありますか』は完全にスルーしてしまっていました
申し訳ありません
リアリティを求めるなら構造上ゆとりのあるオーバーヘッドじゃだめかな?と思ってしまったのです(苦笑)
また、このリアリティということがどのようなことを指すのかは知りたいと思っているのは今でも変わりません
仮にこのままリアリティについて勝手な解釈をして進めても意味がないな、と判断したためです
ただ、プレイヤーについては少し異なり、ポータブルということを解って環境の明記をお願いしました
前知識としてiPodとウォークマンを始めとして(他にはKenwoodさんなどありますが)DAPかP-CD-Pかだけでも出力、音質、その他諸々が変わります故、何処までを既定範囲にして良いかが知りたかったのです
またポータブルヘッドホンアンプの有無などは極めて大きい違いになります故、そちらも指して "環境" という言葉を使わせていただきました
長く書いてしまう癖は私の悪いところです故、今後治して行こうと思います
知識をひけらかすつもりではなく、元よりの性なのか文才は全くない上、用語をなるべく避けて伝えようとしているとつい長くなってしまうのですが個人的に日記やいらぬことを書いているつもりはないので、まずはせめてもの対処として要約するよう努力致しますね|ω・*)
この文章も長いですね――直るまでしばし少々時間が掛かるかと思いますが、温かな目で見守っていただけますと幸いです(苦笑)
書込番号:9656532
2点

なにやら大変な雰囲気ですね・・・
スピーカー、ヘッドホン、イヤホンはそれぞれ比べられないものですよね。
あくまでイヤホンの枠内での質問のつもりだったのですが書き方が悪かったみたいです。
また本掲示板はヘッドホン派の方が多いみたいですね。
本質問に関しては、イヤホンの著名なレビュア様に質問メールを書いてしまいダブルポストになってしまうのでこちらの質問を取り下げたいと思います。
皆さん色々とありがとうございました。
書込番号:9656650
3点

天衣さん
>リアリティを求めるなら構造上ゆとりのあるオーバーヘッドじゃだめかな?と思ってしまったのです(苦笑)
非常に自己中心的な考え方をなさっていらっしゃるのですね。
質問者がポータブルと書いているからにはポータブルで使うこと前提で話しているのでしょう。
全く役に立たない情報を書き込んでも迷惑になるだけですね。
「オーバーヘッドの方がリアリティが高いから自分はオーバーヘッドを薦めたいんだ!」というのはあなたの頭の中の話で、スレ主が望んでいることには全く関係ないことですよね。
自分の頭の中で話を完結させないようにしましょう。
質問されたことに対して適切に答えるというコミュニケーションの重要な基本がまだ出来ないようですね。
自分が「こう答えたい」から、このように解釈する、誘導するということが多々見られます。
>最後に、元よりの性なのか文才は全くない上、用語をなるべく避けて伝えようとしているとつい長くなってしまうのですが個人的に日記やいらぬことを書いているつもりはないので、まずはせめてもの対処として要約するよう努力致しますね
価格.comで書込みをしている人の文章の量はあなたの数分の1から十数分の1の量です。
では、あなた以外の大多数の方、ほとんどの方が文才を持っているのでしょうか。
小学生、中学生のような言い訳はやめましょう。
みなさん書きたいことは色々あるでしょうね。
書きたいこと、思い浮かんだことを書き連ねていったらあなたの文章のようになってしまうので、一般の人は投稿する前に推敲をするのでしょう。
ご自分でもお分かりかと思いますがあなたのような文章は社会ではまず読んでもらえませんし、相手の情報交換や仕事の邪魔にもなり迷惑です。
価格.comを含めネット一般においても殆ど読んで貰えませんよ。
なにより、あなたの長いコメントのために過去ログが非常に読みづらくなっています。
迷惑をかけていることを自覚しましょう。
まずあなたのコメントと、あなた以外の人のコメントを読み比べて見てください。
書込番号:9665510
4点

天依さんのコメントはよく拝見しますが
長いから、どうこうというのは感じたことはないですよ
丁寧な文体で、表現されようとしてることが
伝わってきますよ。
それよりも
批判するために、ダミーIDをつくって
書き込んでいる人の
姑息さが鼻につきますが...
書込番号:9665864
11点

リアルというか、自然な音だと思うので、SR-001MK2を推しておきます
で、ちょっと気になったので
>大学院生Bさん(大学院生Aさん?)
天衣さんのレスについて役に立たないと言っていますが、他人の批判だけでスレ主さんの質問に答えていないはあなたのレスこそ、何の意味もありませんよ。
役に立ったかどうかはスレ主さんが決めることです。あなたじゃありません。
まあ、あなたが大学院生Aさん本人なら話は別ですが、わざわざ別IDとってやる事じゃありませんよね?
>質問者がポータブルと書いているからにはポータブルで使うこと前提で話しているのでしょう。
全く役に立たない情報を書き込んでも迷惑になるだけですね
スレ主さんは
>ポータブルプレーヤーでの使用前提で
と書いてあるだけですので、ポータブル使用とは限りませんが
もしかしたら家の中や仕事先などで使うつもりなのかも知れませんよ?
勝手にポータブル使用だと思い込んでいるあなたの方こそ自己中心的なのでは?
>質問されたことに対して適切に答えるというコミュニケーションの重要な基本がまだ出来ないようですね
質問を無視して他人の批判だけをしているあなたはそもそもコミュニケーションと呼べる所まで達していないように思いますが?
>好きでもないサッカーやスポーツ、芸能関係の話題を相手から延々と語られたら嫌でしょう?
まったくその通りで、スレにまったく関係の無い批判だけのあなたの書き込みは見ていて不快に思いました
駄文・長文失礼しました
書込番号:9667780
7点

>なんだかやさま
コメントありがとうございます。
SR-001MK2という機種は知りませんでした。参考にしますm(_ _)m
本件はレビュアさんに相談し無事解決しました。
二重の質問(ダブルポスト)になるので勝手ながら質問への回答は締め切らせてもらいました。
あと、この場所を使っての言い争いはしないでください。
書込番号:9668864
3点



イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > DJ1 PRO
ここでも論議されているように
僕も自作のケーブルにしようと思っているのですが
皆さんは本体側のコネクターはどのようにしているのですか?
純正品だとネジ切りしてあってちゃんと刺さるようになっていますが
ケーブルを自作する際は純正コネクターを流用しないといけないのでしょうか?
0点

オヤイデ電気が,PCOCC-Aケーブルを使った,ゾネ用交替ケーブルを今月出します。
ハウジング側のプラグにはネジは切れては居ませんが,差し込みが出来るタイプです。
で,その内に,プラグ単品で販売するかも知れませんです。
其れから,テクニカのヘッドホンにも採用されて居ます,ネジ切りプラグはゾネには刺さります。
但し,メタルケースのネジが弛み,変な処が回ってしまう恐れが在りますです。
書込番号:9646293
0点

>どらチャンで さん
返信ありがとうございます。
オヤオデのケーブル良さそうですね。
検討してみたいと思います。
書込番号:9656838
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





