
このページのスレッド一覧(全13947スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2024年7月27日 18:37 |
![]() |
9 | 4 | 2024年7月26日 22:46 |
![]() |
11 | 2 | 2024年7月26日 16:30 |
![]() ![]() |
117 | 16 | 2024年7月26日 15:35 |
![]() |
11 | 4 | 2024年7月26日 15:23 |
![]() |
2 | 7 | 2024年7月25日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore P40i
お世話になります。
当該機種のヘッドホンを紛失してしまいました。
片側のヘッドホンを無くした場合は保証して頂けるようですが、両側しかもケースごと紛失した場合などは保証外になってしまうのでしょうか?
この時間でメーカーも営業を終了されている上、土日を挟んでしまう為、お詳しい方がいらっしゃいましたら返答頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
因みに会員登録はしています。
書込番号:25826205 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

長期保証に入っていたとしても紛失は対象外です。
Ankerの片耳サービスも昔の話です。ちなみにソニーのサブスク保証も両側だと対象外です。
https://www.sony.jp/headphone/store/special/funshitsu-anshin/
書込番号:25827291
1点

>ありりん00615さん
そうなんですね…
虫が良すぎるとは感じていましたが2ヶ月で紛失とは痛いです…
黙って買い直します。
ありがとうございました。
書込番号:25827485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 第2世代 MagSafe充電ケース(USB-C)付き MTJV3J/A
iPhoneのApple idの中にペアリングしたairpod proがデバイスの中に表示されません。
ブラウザでapple idを開いてもデバイスの中にはありませんでした。
探す、サポートアプリには表示されております。
書込番号:25826321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆうとん18さん
iPhoneのApple IDの中には出ませんよ、
接続すると設定アプリの
Apple IDと機内モードの中間に出て来ます。
書込番号:25826328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
iPhone端末の設定、Apple Idの中のデバイスに入らないのは分かるのですがブラウザでApple Idを開いて紐付けされているデバイスを確認してもairpodの表示はありませんでした。
探す、サポートアプリには表示されております。
書込番号:25826393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうとん18さん
最初はブラウザの話は無かったのに
どこを見られてますか?
https://appleid.apple.com/account/manage/section/devices#
ここなら私も出ませんよ!
書込番号:25826414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ブラウザでapple idを開いてもデバイスの中にはありませんでした。と記載してますが……。
ここには出ないんですね。
ありがとうございます。
こちらの不備があったようで申し訳ないです。
書込番号:25826429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C100

>ネルトさん
C310より悪いが、問題ない範囲
マイクも口元近くだし、けど、マイクの向いてる向きとかでちょっと変わるかな
普通に合格点な感じ
書込番号:25825917
3点

>京都単車男さん
貴重な情報ありがとうございます。
購入するか迷っていたのでとても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25826023
3点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
メルカリで購入したが、左耳の方は雑音がして、初期不良の理由でBOSE公式の方で交換してもらいました。
4回でも交換して、問題は全然解決できませんでした。返品できないから、もう交換するしかないと思って、5回目の交換申請したら、「これが最後で、これ以上交換することはできません。もしまた問題があったら、基本すべての製品がそういう現象があるとのことで、ご理解していただけないでしょうか?」と電話掛けてきました。。。
これは一方的にサービス中止されたとも言えるんじゃないですか???
これから最後の交換してくれるものは送って来るけど、開封すべきかどうも悩んでいます。
自分の権利を守る方法は何かないでしょうか?
6点

補足:
すべての製品が問題あるってことは、メーカーの方は責任持ってリコールすべきではないかと思いました。
そのような対応はもう、消費者にリスクを自己負担させることに等しいだと思いますね。。。
書込番号:25809885
6点

交換は5回までなんだ、う〜ん。
交換しても4回も同じ状態。
メーカーがリコールを行わないなら、販売店に言って返金交渉しかない。
ただ、購入して時間が経っていると、返金は中々認めないでしょう。
自分なら1回目の交換でも駄目なら、返金交渉します。
でも、購入店がネットだと中々対応してくれないことも。
ダメもとで消費者センターに相談する手もありますが、もう4回も交換していると、どうなんでしょう。
書込番号:25809945
8点

Bose 限定保証上では、正規代理店より最初に購入したユーザーに提供されると記載されています。
問題の多い製品であることは確かなのかもしれませんが、本来ならメルカリでの購入であった時点で修理対象外です。
書込番号:25809948
12点

>FlyingSaltfishさん
こんにちは
不具合の関係は、ここの口コミでも散見されますね。
残念ながらこの個体は、持病のようです。
それを前提で、使うかどうかは、FlyingSaltfishさん自体の判断になりますね。
BOSEは精密系は弱いのでしょうかねえ・・・
書込番号:25809951
1点

>FlyingSaltfishさん
>左耳デバイスのせいで何回交換したら、交換不可と言われました
1回目はともかく、2回目以降の時にちゃんとつめて(故障原因等)おくべきでしたね。
正式論でいうとBOSE公式に軍配が
書込番号:25809979
10点

>すべての製品が問題あるってことは、メーカーの方は責任持ってリコールすべきではないかと思いました。
サポートは「全ての製品に問題がある」とは言ってない。
「もしまた(アナタが使用中に)問題があったら、基本すべての製品がそういう現象があるとのことで、
(そういう仕様なんだと)ご理解していただけないでしょうか?」と
故障や不具合ではなく製品仕様だと言っている。
何度交換しても症状が発生するならそれは他に原因があるか環境依存か製品仕様であるとして
これ以上は対応しないってのはBOSEに限らずドコのメーカーサポートでもありうる普通の対応。
購入者の大多数で同様の現象が発生しているなら
交換修理コストがバカにならんので回収措置もありえようが、
散見される程度なら仕様で押し切ってそれでもごねるユーザーなら
「販売店に連絡しとくんで返金対応して貰って下さい」と切り捨てるのも普通の対応。
BOSE→販売店→メルカリ出品者→スレ主
の順番で製品が流れてるので規定にある以上のものを流れを飛び越えた先に要求することは出来ない。
自分の権利を守りたいというが、
スレ主の持ってる権利って甘く見積もっても保証書で規定されてる範囲と
メルカリ出品者に返品要求する権利くらいなので
メルカリ出品者に返品要求するか購入レシート貰って販売店と返品交渉するぐらいしかないんじゃ?
書込番号:25810016
17点

Boseってメルカリで買ってもサポートしてくれるのスゴイ
書込番号:25810023 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あとは再生デバイスを疑ってみるほうがよろしいのでは
書込番号:25810100
7点

>湘南MOONさん
なるほど、こういう持病持つ製品を買うのが初めてだから、てっきり品質問題であれば、メーカーは無条件で交換すべきだと思い込んでいました。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25810370
2点

メルカリで購入したことを伏せてメーカーに保証を要求しているのですね。
元のユーザーが店舗購入してから1年経っていないからこう言うことが出来てしまった。
ところで、メルカリの出品者視点で考えると、こうなるのが面倒だったからさっさと売却してすっきりしたわけです。
交渉相手はメーカーではなく、メルカリの出品者なのでは?と思いますけど。
書込番号:25810378
23点

>盛るもっとさん
なるほど、保証条件を見てみたら確かに最初に買った本人しか保証できないんですね。メルカリで普通に「保証期間中」と説明に書いている商品があるから、そういう条件がないと思いました。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25810411
1点

>FlyingSaltfishさん
民法562条の趣旨は、販売されてから一年は、社会通念からしてあり及びそうですね。そもそも買った人が、プレゼントで渡す場合もありますし、場合によっては、会社と個人が折半して費用を負担したとか、自主占有者(法律の世界では、所有の意思を持った人をいいます。レンタルなどで借りて使っている人は該当しません)の事情は、多種多様なので、買った人のみだけで、プレゼントされた人はセーフで、有償譲り受けた人はアウトという線引きは、かなり困難でしょうね。ひょっとすると、プレゼントも、のび太やスネ夫がジャイアンに半ば強制的にプレゼントした場合と、何かお世話になってプレンゼントした場合とでも、人によって取り方が違うようにも思います。
書込番号:25811054 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

製品自体の個体差は間違いなくあると思います。
それよりも、人の耳の聴こえに対する個人差はもっとあると思うのですが。
そこには触れられないのですねぇ。
なんだかなぁ。
書込番号:25812423
3点

アクティブノイズキャンセリングは非常に高度で繊細な技術だと思います。
だから、最近まで実現は困難だった。それがやっと実用できるくらいまで技術が進んできた。
でも、イヤホンの場合は、人によって耳の形状は違うし、人は動くし、いろんなところに行くし…。それに、音楽を鳴らさないといけない。これはとても難しいことだと思います。
だから、何回交換してもうまく動作しないのなら、そのイヤホンはあなたに合わなかった。それがそのイヤホンの実力ということでしょう。
イヤホンを交換するにも、メーカーにはかなり費用がかかります。それを何回も繰り返すと、メーカーの負担はかなり大きいです。その分の費用は、今後発売されるイヤホンに乗せられるので、どんどんイヤホンが高くなります。結果、みんながそういう高いイヤホンを買わされることになります。
だから、何回かで交換は打ち切り、というのもうなずけるのではないでしょうか。
書込番号:25814136
4点

最後の筐体は開封せずメルカリで売るのがいいかと思います。
メルカリに手数料を払う事になりますが我慢して使い続けるよりは最善策かと
書込番号:25825698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんでメルカリに出したのかも考慮しないといけないのかなと思います。
この手の製品(サポートが必要)は正規店からの購入が基本ではないでしょうか。
メリカリで買うのも自由ですが、それは自己責任かなと思います。
書込番号:25825970
3点



もともと再生機器はウォークマン、ヘッドホンはMDR-D22SL→MDR-D777SL→MDR-1R・XBA-N1ときて、すっかりソニー漬けになっている者です。
MDR-1Rのイヤーパッドが手に入らなくなったのでそろそろヘッドバンド式のヘッドホンを新調しようと思ったのですが、ソニーのラインナップからMDR-1系統が、というかヘッドバンド・密閉型・ポータブル・有線を満たす中価格帯のヘッドホンがなくなってしまいました。
いつまでもソニーに拘っていられないのでメーカーの新規開拓をと思い、こんどヨドバシに試聴に出かけようと思うのですが、予め候補となる機種を選定しておきたいと思い相談させてもらいました。
おすすめ機種ありましたら教えてください。
条件:ヘッドバンド・密閉型・有線・ポータブル・予算5万円以下
5点

https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=1&pdf_Spec109=2&pdf_so=p2&pdf_pr=-50000
その条件ですと、こんな感じでしょうか。
レビューとかみながら絞り込んでみては。
1Rのイヤーパッドですが、社外品であれば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B014S94RNY/
とかありますよ。
書込番号:25817316
0点

予算よりもかなり安いですが、僕からは2機種紹介します。1機種目はオーディオテクニカのATH-MSR7bです。初代のATH-MSR7は高音寄りの解像感重視な感じでしたがb付きモデルになって低音もしっかり乗せていると思います。明快ですが痛くならない音です。
2機種目はMeze Audio 99 Classicsです。ATH-MSR7bのようなスイーベルは備えていないので持ち出しには難がありますが、ウッドハウジング独自の角が立たない鳴りで、高音は伸びながらも綺麗な余韻が楽しめると思います。低音は少し被さり気味な所はあるかもしれませんね。
装着感に関しては99 Classicsの方が快適でATH-MSR7bはパッド開口がやや狭めなのと側圧も感じます。感度に関してはどちらもポータブルで十分に鳴らせます。
書込番号:25818850
6点

MA★RSさん
ありがとうございます。
社外品のパッドは試したのですが、微妙に形が合わず質感もかなり劣ったので買い替えを決意した次第です。
書込番号:25825921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sumi_hobbyさん
おすすめのATH-MSR7b…の隣りにあったATH-SR50を聴いてみたところ、中音域主体の好みドンピシャな音がしました。
予算よりだいぶ安いヘッドホンですがこちらを購入することにしました。
お勧めのヘッドホンは残念ながら自分の求める音ではありませんでしたが、おかげさまで好みのヘッドホンを見つけるヒントになりました。ありがとうございました。
書込番号:25825951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらはつい最近までkzという中国メーカーのイヤホンを集めていました。
このkzに限らず、中国メーカーのイヤホンは複数のBAドライバーを複数登載した安価なイヤホンを複数出していますが、このBAドライバーはアメリカのknowles社の技術を中国のbellsing社が模造して作ったもの?で、特許を無視?した販売をしているように思います。
このbellsing社のBAユニットを仮に日本のメーカーが受注して製品に使ったら、下手をするとknowles社に賠償金を払わなくてはならなくなるような気もします。
また、BAユニットは小型化できて狭い周波数をはっきり再生するらしく、主に補聴器用に開発されたらしいですが、このBAユニットを複数積めば積むほど共鳴で音質が低下しやすい気もします?
複数のBAを積んだイヤホンの中には一部のBAを抵抗でほとんど音がでない仕様にしているものもあるとかなんとか?
また、ダイナミック型のユニット1個のものでも名品はそれなりにあるので、ユニットの数が多いからとかそういったこだわりはなくなりました。
そこで質問ですが、中国メーカーのイヤホンは一般の人から見るとどういう印象なのか?と日本メーカーも中国bellsing社のユニットを採用した場合は購入対象になるのか?ちょっと聞いてみたいです。
書込番号:25824229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中華製で無くても多ドラはあります。かなり高額ですがそういう製品が淘汰されないのは
一定の需要があるからでしょう。
多ドラもDD一発も良い製品はあります。方式よりも実際に聴いて自分に合うかどうか。
そこだけだと思いますよ。
今は、DDだからこんな音、BAだからこんな音。と簡単に別けられない製品が多く、
それだけ進化しているのだと思います。
裏方として、イヤピースやケーブルの進化もあるでしょう。
模造云々については回答を控えます。
中華メーカーでもQDCとかmoon dropとかはまともだと思います。
書込番号:25824257
0点

追記です。
「bellsing社」で検索したら、普通に日本の輸入業者が自作イヤホン用パーツとして
ネット販売しています。法的な問題は解決しているのではと思いますよ。
ワンペアで4000円台です。
イヤホンメーカーが大量発注したら値段は半値以下に下がると思うので、
仮に2000円だとすると、片耳10ドラのイヤホンを造るのに
ドライバー代が2万円。これにシェルやネットワークの工作費が1万と仮定して
開発費(どれ位か想像もつかないが)を乗せると5から10万円かそれ以上になるのだろうか?
see audioのneoが10ドラで約14万円なので、コストの内訳はあながち外れは無さそうですね。
see audioがbellsingを使っているかどうかは確認していませんので、これは単なる数値遊びです。
書込番号:25824292
0点

>盛るもっとさん
このbellsing社のBAパーツ、アメリカのCA社の高いイヤホンに採用された事で問題が表面化しています。
シュアの高級モデルなどでもBAの多ドラもありますし、作り込めばBAでもダイナミック型でもいいものはいいのでしょう。
ロット単位で大量購入すれば単価が大幅に下がるのもわかるんですが、例えばkzのASXやASTに関しては片耳10とか12のBAユニット使ってますが、あれらは少し前に1万円とか15000円とかでした。
音はというと、悪くはないのですがダイナミック1個だけのfinalのE5000の方が音が好みだったし、結構沢山ユニットを積んでいても、ユニット同士が変な干渉をして、音が反対に悪くなる可能性もあるのかな?と。
水月雨はSSP持っていますが、特性がE5000とほぼ同じでコストパフォーマンスがいいとよく思います。
書込番号:25824502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>guguponさん
奇遇ですね。私もE5000を愛用しています。
多ドラで15000円しかしないというと、ただ詰め込んだだけでろくにチューニングしていないと思いますよ。
実際に12個全部を調和させるのは気の遠くなるような手間だと思いますからね。
販売店で視聴しただけですが、see audioのKAGUYAはいい音してると思いました。8ドラです
書込番号:25824635
0点

>盛るもっとさん
E5000って、普通のスマホとかで聴くと低音過多、それなりのDAPで聴いても高音、中音、低音がそれほど特徴がなく解像度もそこそこのつまらないイヤホンだなぁというのが当初の感想でしたね。
ただ、音の分離が優れているのか、色々な楽器などの音が完全に分離されていて、聴いてて疲れない感じなのが好きな点です。
kzなんかは昔のZSXとかAS16まではそれなりに満足していましたが、BAが新型に変わった辺りからなんか音がイマイチだなぁと思うようになりました。
マクセルのグラフェン振動板のとか、UE900sとかでも聴いてみましたが、やっぱりe5000は高いだけの事はあるなぁと。
お金をかけないでオーディオを趣味にするならゼロオーディオがkzの2000円くらいのハイブリッド型かどちらかですが。
書込番号:25824717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E5000は以前発売間もなくの頃買って使っていましたが一度手放し、最近買い直しているんです。
最初に使ったときは、DAPも非力な奴だったので
E5000の印象は、小型だから感度を下げて低音出すような設計で高音は控え目。音量も足りない。と言う評価でした。
その後色々変遷があってDAPも馬力の出る物に変えたのと、メインに5ドラの平面+BAを使っていてサブに
手頃な物を探していたら、公式ショップでケーブル無しで売っていたのを見つけたので再購入。
本体だけだと2万で買えるんですね。
音の素性は知っているので、ケーブルを純銀線にし
イヤーチップも真鍮リングの付いた物にして音を出したら以前の記憶とは丸で別物のナイスな音が出てびっくり。DAPのおかげで音量も充分。今ではこっちの方を使う時間が多いです。
書込番号:25824941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>盛るもっとさん
E5000に関してはヤフオクでビビリ音ありのジャンク品、ヘッドのみが3000円からで出ていたので、冗談で3000円で入札したら落札できた感じでした。
最初は中国メーカーの安いリケーブルを使い、今はなきONKYOのgranbeatというスマホを買ってから、ONKYO製のバランスケーブル、高音を少し出したかったのでノブナガラボね雷切改Sというプラグが銀メッキ仕様のケーブルを今は使っています。
ムーンドロップのSSPは、中華イヤホン処分で複数を1つで出品している人から買ったのでかなり安く手に入れています。
円安と中国圏のインフレで、今後はkzなどの中国メーカーのハイエンドモデルは値上がり傾向になると思うので、興味がある人なんかはヤフオクやメルカリで探してもいいかもしれません?
書込番号:25825353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





