
このページのスレッド一覧(全2590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2023年6月14日 12:16 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2023年6月13日 16:26 |
![]() |
34 | 17 | 2023年6月11日 09:52 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2023年6月7日 20:48 |
![]() |
36 | 5 | 2023年6月7日 20:04 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2023年5月29日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DASIOの完全ワイヤレスイヤホンTWS002を持っています。
標準のイヤピースが小さ過ぎて低域が全く出ず、いつも使っているソニーのイヤピース3種類のうち中間のサイズに交換したところ劇的に完全され低域が十分出るようになりました。
ところがこのイヤピースが充電用ケースに干渉し充電するための端子に接触せず充電が出来ません。
指で押すとLEDが赤となり充電開始しますが指を離すと浮き上がりLEDが赤と青の口語点滅となりペアリングが始まってしまいます。
イヤピースの干渉を防ぐにはどうしたらよいでしょうか?
・充電用端子が接触するようセロテープで止める
→ セロテープの再利用で接着強度が落ち何度も取り換える必要があり面倒
・充電する時はイヤピースを外す
→ 操作が煩雑になりイヤピース紛失リスクが高まる
・イヤピースをもとに戻す
→ 低域が出ない不具合が出るので本末転倒
いずれも課題があり駄目ですね。
何かいいアイデアはありませんかね?
参考までに同梱の取説の抜粋を添付します。
1点

>マグドリ00さん
こんにちは。
充電ケースとイヤピースがどのように干渉してるか視覚的に判らないので何ともながら。。。
思い付くところでは、
・ケースを物理的に加工する(邪魔してる箇所を削る)
・届きにくい電極を細工する(曲げるとか何かを盛る・足すとか)
・指で押すのと同等の圧が掛かるよう、蓋の内側にスポンジ等を貼る。その結果蓋がしまりにくい/直ぐ開くようなら、ケース外側から輪ゴムを巻くとかで補う。
・・・って感じですかね。
なお削り加工を試すなら、こんな↓工具(ミニルーター)も百均で買えますよ。
ちょっとした加工に使える回転砥石も1個付いています。
●ミニルーター 3Vタイプ (電池2本用) | DAISO
https://jp.daisonet.com/products/4984343940697
ご検討を。
書込番号:25301232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

輪ゴムで巻いたら?
書込番号:25301253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

指で押してokなら文鎮とかおもり載せるとか。
書込番号:25301309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その機種は見たことも触ったこともないので何とも言えないところはありますが、イヤーピースの軸受けの部分をカッター等で少しカットしてみる。
そうするとその分イヤーピースがステムの奥まで入りこむのでケースにしまったときにも浮かずにしっかり接触する気はしますがどうでしょう。
TWSはステムが有線に比べて短いものが殆どですから、お使いのソニーのイヤーピースが有線用のモノならTWSに装着するには軸受けが長すぎることも考えられますね。
ただし、カットするとそれだけ鼓膜と振動版の距離が微妙に近くなりますから音が変化することはあります。
書込番号:25301432
5点

https://amzn.asia/d/9atZdeE
Amazonで
final (ファイナル) TWSイヤホン用イヤーピース (TYPE E 完全ワイヤレス専用仕様)
と言うものを見つけました。
「TWSイヤホン」と言うのが何のことか不明ですがまさかDAISO_TWS002などの型番を刺している???
そんな訳ないか・・・。
980円もするので仮に買ったとして失敗すると損失がでかいです。
これはパスですかね?
書込番号:25301443
1点

>駄菓子屋ポン作 さん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、カッターでイヤピースの筒の部分をカットし奥まで差し込むと何と充電ケースとの干渉が無くなり充電できるように改善しました!!
解決です。
ありがとうございました。
書込番号:25301447
2点

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/1092684.html
「TWS」の意味は全く知らなかったのですが、
「True Wireless Stereo」=「完全ワイヤレスイヤホン」
のことだったのですね。
書込番号:25301454
1点

TWSとは完全ワイヤレスイヤホンのことです。
私もTWS専用イヤーピースを勧めようと思いましたが、そうすると本体価格とほぼ同じになりお勧めとしては適切ではないと思いました。
何はともあれ改善されて良かったです。
書込番号:25301455
3点



初めまして
オーディオ初心者の者です。
最近、手持ちのイヤホンの音に飽きてしまい一万円以下で新しいイヤホンを探しております。
好みの音はバランスが良く若干低音寄りのイヤホンを欲している次第でございます。
ボーカルが籠らず滑舌が良ければ尚良いです。
皆様がススメテくれた中で視聴し、気に入り次第購入したいと思います。
書き込み宜しくお願い致します。
環境はウォークマン。聴くジャンルはクラシック、ロガビリー、カントリー、ブルースなどです。
0点

中古でよければ、ですがTFZのQUEENが条件を満たします。
さっきeイヤを覗くと中古のAランクで9,800円です。
バランス良くそして若干低音寄り、スピード感が高くボーカル域が明瞭です。
そして小さくて装着感も良いです、オススメイヤーピースは radiusのディープマウントイヤーピースです。
書込番号:25299210
3点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019120_J0000027034_J0000030141
このあたり試聴してみては。
書込番号:25299316
0点

生産終了品でまだ何とか新品が手に入るものになりますが、使用しているとどんどん綺麗な音になるイヤホンです。
JVC
N_W WOOD FW7 HA-FW7
https://s.kakaku.com/item/J0000022230/
参考に頂ければ嬉しいです。
書込番号:25299525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一万円以下でマニアが唸るかどうか分かりませんが自分が唸りそうになったものは、
Rose AURA EVOですね。
5000円でこの音質は買いです。
書込番号:25300233
0点

>サウナで不知火型手数入りさん
マニアが唸るということで、中華フォンになりますが、XSL X-Oneはかなり頑張っていると思いました。
20万円近くするA8000の音質を85%以上再現したと謳っており、価格はAliExpressで今なら7000円台。
購入して聴きましたが、低音は多めでありながらA8000に近づけようと結構いい線いってます。
個人的にはコラボモデルの糸竹管弦のほうがより近いかなという印象です。
A8000の音かどうかは別にしても、7000円でこのクオリティは中華フォン恐るべしという感想です。
しかし、日本で試聴できるところは多分まだないと思いますが。
書込番号:25300254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日、ほぼ初めてのDAPとして、SONYの NW-A306 を購入し、
また、初めてのTWSとして Victor HA-FX150T-N を購入しました。
しかし、FX150T は音量が小さく、最大音量付近が私の求める音量であるため、
最大音量付近では中高音がざらつく(軽い音割れ)ことに悩んでいます。
( FX150Tの最大音量は、ダイソーの300円有線イヤホンの音量の8分目程度 しかありません)
そこで、音割れを防ぐために、出力に余裕のあるTWSで音質のいいものを探しています。
・予算は3万円程度(がんばって5万円まで)
・聴くジャンルは、rock、metal、punk、grunge、alternative、lo-fi、hiphop、haradcore、junk等
・低音は締まった音が好み(輪郭がみえるような)
・広がりのある音場が好み
・中高音が元気のよい音が好み(パワフルでいて明瞭)
上記の希望ができるだけ叶うような、おすすめのTWSについて教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

>音量はMAXから少し下げたところです。
前スレからの引用ですが、主さんほどの音量で聴けば大体のTWSは音が割れるでしょう。
まあそれでもTWSの中で音量を上げても中々根を上げないものとしてお勧めするのは前スレでも勧めていますがZE8000です。
但し、主さん希望の「中高音が元気のよい音が好み(パワフルでいて明瞭)」というのは人によっては感じ難いかもしれません。
ZE8000は低域はパワフルなものの全体に脚色のない傾向なので中高域は素っ気ないと感じる方もいるかもしれません。
ただ音量を上げた時のスケール感はTWSとしては群を抜いていると個人的には感じています。
あと、主さん希望の、
・低音は締まった音が好み(輪郭がみえるような)
・広がりのある音場が好み
・中高音が元気のよい音が好み(パワフルでいて明瞭)
ということですが現行のTWSで完璧にこれを求めるのはどうなんでしょうか。
ある程度の妥協はどうしても必要になるとは思いますけどね。
まあ、あせりんぼう さんがどこまでのレベルほ求めるかですよ。
書込番号:25266623
3点

>駄菓子屋ポン作さん
ご返信ありがとうございます。
FX150T のスレに引き続いてありがとうございます。
最大音量の件ですが、NW-A306との組み合わせがよくないのか、
FX150Tの最大音量は、そこまで大きくないと私は思ってます。
根拠としては、ダイソーの有線イヤホンの最大音量の8割程度しか出ないためです。
おすすめして頂いている ZE8000 ですが、
『音量を上げても中々根を上げない』 というのは、
最大音量の絶対値が大きい部類の TWS に該当するということでよかったでしょうか。
また、
>現行のTWSで完璧にこれを求めるのはどうなんでしょうか。
ということですが、TWS ってまだ音質を求めるレベルにはない ということですか?
初めてのTWSのため、現在のTWSの音質レベルを知らず、全く見当違いの希望を挙げてしまったのかもしれません。
上記の希望は、 「あくまで私の好みの音の傾向」 としてご理解いただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25266661
1点

誠意のある返信ありがとうございます。
>TWS ってまだ音質を求めるレベルにはない ということですか?
私は有線イヤホンがメインですのでどうしてもどこかでTWSと有線を比べているところがあります。
なのでTWSは利便性が第一でそこそこの音質があれば良いと妥協している節はあります。
ですが、私も勿論全てのTWSを聴いたわけではありませんが最近のTWSの音質向上は実感としてあります。
ですので、TWSメインで音楽鑑賞される方やこれからTWSを購入しようとしている方には良い時期じゃないですか。
つまり十分音質を求めるに値すると思いますよ。昨今のTWSはですね。
私は試聴環境に恵まれているのが唯一の強味なんですが、偶に無名メーカーの廉価帯のTWSでも驚くような高音質のTWSに出会うことがありますよ。
>おすすめして頂いている ZE8000 ですが、
『音量を上げても中々根を上げない』 というのは、
最大音量の絶対値が大きい部類の TWS に該当するということでよかったでしょうか。
私の言い方が分かりにくくて申し訳ないです。
根を上げないというのは最大音量の絶対値という意味ではなく、音量をかなり上げてもなかなか音が破綻しないという意味で書きました。
チープなものですと結構早い段階で音が割れたりするのは主さんもご承知のとおりでこれは有線でも同じですよね。
あと、最大音量の絶対値ですが、これは比較したことがないので分かりません。
そもそも私は普段あまり音量をあまり上げないほうですので最大音量に上げること自体怖くて出来ません(笑)
どうぞお耳を大切にされてください。
TWSに関しては私より詳しい方が沢山おられると思いますので少しの間コメントを待ってみてはと思います。
書込番号:25266769
4点

まず音圧(音量(厳密には違う物))とインピーダンスの関係を理解する必要があります。
音圧は 1Khz の音を 1mW 入力した際の音の大きさです。高い音圧を得るにはインピーダンスが低く、1mW入力に対してどれだけ高い音圧が得られるかなのです。インピーダンスの低い物は低いアンプ出力で鳴らせるのですが、ヘッドホン等300Ωの高インピーダンスは鳴らせません。ヘッドホンアンプが必要となります。ここまでは有線接続の話です。
スレ主さんは大音量がお望みですが、多分Bluetoothイヤホンでは対応出来ない。何故かと言うと、音圧とインピーダンスを仕様に記載してくれているのはオーディオテクニカくらいしかあります。(探せば少しはあるとは思いますが)
またイヤホンの許容入力とスマホやDAPの出力です 。新しいスマホはアンプの出力が上がってきましたが、実際には何mW出せれるかの仕様開示はされてないと思います。
Bluetooth対応のポタアンでどれだけ音圧が得られるが当方には分かりません。
こう言うのはプロ?のeイヤホンに質問すれば、回答が得られるかも知れません。
書込番号:25266839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bluetooth対応のポタアンでどれだけ音圧が得られるが当方には分かりません。
Bluetoothの場合データのDA変換や音声信号の増幅はイヤホン等に内蔵されたDACアンプで行うということはスレ主さんはご存知ですよね。
だからBluetoothの場合Bluetooth対応のポタアンなどは関係ないです。
(M氏と違うのかな。Mはもう少しだけ賢いからな)
書込番号:25266856
3点

>駄菓子屋ポン作さん
>dragonドラゴンさん
>何をか言わんやさん
ご返信ありがとうございます。
>駄菓子屋ポン作さん
ZE8000の最大音量の絶対値の件、了解しました。
そうですよね、音質でいろいろ聞き比べられる方は多くても、最大音量で聞き比べる人ってあまりいないですもんね。(笑)
試聴環境に恵まれているとのこと、うらやましい限りなのですが、
そんな駄菓子屋ポン作さんがおススメされる ZE8000 気になってきました。
ただ、「中高音があっさりしていると感じるかも」という点が少し気になります。
現時点で気なっているイヤホンは以下の通りなのですが、
駄菓子屋ポン作さんは以下のイヤホンを聴かれたことはありますか?
・AVIOT ピアホン6 TE-Z1PNK
・ゼンハイザー MOMENTUM True Wireless 3 MTW3-WHITE
・Final ZE8000 (笑)
>dragonドラゴンさん
>何をか言わんやさん
音圧の話や、機構的な話をありがとうございます。
正直、私はそのあたりの知識は乏しいので、お二人の情報はありがたく拝読させていただきました。
まあしかし、そういったスペック的な話は目安としてとらえ、実際の生での音が重要と言われている
何をか言わんやさんのご意見に深く賛同します。
そんななかで、dragonドラゴンさん、何をか言わんやさんがこれまで聴かれたイヤホンで、
「最大音量大きいなー、でも音質も結構いいなー」って感じるような TWS ってあったでしょうか?
もしあったなら、その製品を教えていただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25266879
1点

申し訳ありませんが、Bluetoothイヤホンは使い捨てと考えていて、音質や音圧に拘りはあまりありません。取り敢えずバランス良く鳴ってくれる物を選んでいるつもりですがこれも主観でしかありません。
書込番号:25267052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あまり、ワイヤレスイヤホン関連は詳しくないですが、ソフトバンクセレクションのGLIDiC tw7000という機種を使っていています。
本体サイズがそれほど大きくない割にバッテリー長持ち、1万円そこそこで買えて、音を最大音量にしても特に音割れはなかったです。
音質も同価格帯の有線には少し劣りますが、いい部類に入ると思います。
GLIDiC社の製品も候補に入れてみたらどうでしょうか?
書込番号:25267095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貴方に言われる筋合いはありません。スレ主さんの問に対して、音圧に関する考え方を記しただけです。スレ主さんが知っていればスルーすれば良いだけです。スレ主さん以外が書いた物に対し、横槍は止められた方が良いのではないでしょうか。
全くの的外れであれば指摘されても構いませんが、間違いを書いてないのですから。
東方は1980年代から90年代前半にかけての、オーディオブーム世代です。アナログで育ちましたのでデジタルに疎いのは事実です。年齢的にも超高音域は聴こえてないでしょう。ですが、沢山の良い音(悪い音)に接してきましたので、参考になればと思い回答してきたつもりです。
ですが、横槍されては気分が悪くなるのでこの投稿を最後とします。(レビューを書きますが)
書込番号:25267114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり時間は取れませんでしたがスレ主さんの気になっている機種を再度試聴してきました。
先ずTE-Z1PNKは音量が小さいです。
そして個人的に満足するレベルまで音量を上げると今度は荒れた音になりますね。
これは、平面駆動ドライバーを搭載している為じゃないかと推測しますね。
この機種は平面駆動ドライバーとダイナミック型のハイブリッド型のようですが、平面駆動ドライバーっていうのは音量が取り難く、音量を上げると今度は音が割れやすいというのが現状の難点なんですね。予想はしていましたがTWSのTE-Z1PNKのやはり同様の傾向なようです。
このTE-Z1PNKは音量を控えめで聴けば適切な低音と明瞭感の高い中高域とでとてもきれいなサウンドですが、最大音量付近で聴かれるあせりんぼうさんには全くもって不向きでしょう。
一方のMOMENTUM True Wireless 3ですが、これは良いですね。
私的にもZE8000を所有していなければ購入したいくらいです。
低音よりのややウオームで柔らかいゼンハイザーの音ですが中高音は結構明瞭かつ艶を帯びていて刺さりもないですし少々音量を上げたくらいでは根を上げない安定感があります。(ただし最大音量付近に関しては試していませんので不明です)
ZE8000はとてもポテンシャルが高いのですが曲次第というところがあります。
スレ主さんの好みのジャンルを見るにMOMENTUM True Wireless 3のがお勧めかなというところですが、人それぞれ感覚には相違がありますので参考程度でお願いします。
書込番号:25267561
4点

>dragonドラゴンさん
>guguponさん
>駄菓子屋ポン作さん
ご返信ありがとうございます。
>駄菓子屋ポン作さん
まさか、私の気になっている機種をわざわざご足労頂き、視聴してくださるなんて!!
書き込みを拝見させていただいた時、バスの車内だったのですが、びっくりして思わず「マジか!」と口に出してしましました。(笑)
本当にありがとうございます!!
実は、全く予定していなかったのですが、昨日の仕事終わりに、予定を調整すれば試聴する時間を確保できることが判明し、
急遽、ヨドバシカメラ京都 で1時間弱ほどの間、試聴してきました。
試聴した製品は7製品 + 私の所有する FX150T です。
試聴のポイントとしては、最大音量時の音量、音質確認です。
(最大音量でしか試聴していません)
試聴に使用した DAP : NW-A306
試聴に使用した楽曲 : 10-FEET SEASIDE CHAIR ・・・音割れしやすい楽曲のため音割れ確認に使用
PEARL JAM Go ・・・低音の締まり感、アタック感の確認に使用
ALICE IN CHAINS Dam That River ・・・ボーカルの立体感、艶感の確認に使用
以下それぞれの製品の感想です。
あくまで、その製品の 『最大音量』 での音量音質の感想です。
1. final ZE8000
・試聴した全製品の中で、最も音割れが少なかった。 高音部で少しシャリ感を感じるのみ。
・音の広がりを感じた。
・最大音量の音量自体が少し小さいと感じた。(私的には少し物足りない音量)
・耳への装着に難しさを感じた。少し角度を変えるだけで、音量や音質が大きく変化したため、
試聴時に最適なポジションで装着できていたか少し心配でもある。
2. ゼンハイザー MOMENTUM True Wireless 3
・試聴した全製品の中で、比較的音割れが少なかった。(イメージとしてはZE8000に次ぐ2番手)
・音量は試聴した製品の中で最も大きい部類。(所有する FX150T と同程度)
・全体的に音にパワフル感を感じた。
・音バランスも良く、私好みに近い中高音が聴けた。(欲を言えば、あとほんの少し中高音の抜け感があると最高)
・bluetoothが弱いのか、短い視聴時間中に2度ほど瞬間的に音切れが生じた。(他の製品では音切れ発生無し)
3. AVIOT TE-Z1PNK
・音割れがひどかった。というより、音のバランスが破綻していた(最大音量での話)。
・音量も小さかった。
・試聴は数十秒で中止。
4. NUARL NEXT1L
・正直あまり印象に残っていない。
・試聴も数十秒でやめた。おそらく音割れがひどかったためと思う。
5. JBL TOUR PRO 2
・音割れはそこそこ(3番手くらいのイメージ)
・音量は2〜3番手くらいのイメージだが、低音でのかさ増し感が強く、中音付近のパワフルさに物足りなさを感じた。
・若干、薄い膜がかかったような音。
6. オーディオテクニカ ATH-TWX9
・音割れがひどく、数十秒で試聴をやめた。
7. SONY WF-1000XM4
・試聴した全製品の中で、比較的音割れが少なかった。(イメージとしてはZE8000と同程度か1.5番手)
・音量が小さめ、かつ、薄い膜がかかったような音
8. Victor HA-FX150T (比較参考:私の所有するイヤホン)
・音割れが大きい。(最大音量付近)
・音量は今回試聴した製品と比較すると最大クラス。
・中高音のパワフル感と広がりを感じる。(音量8.5分目〜最大音量での音質) 音割れとのトレードオフ。
・音量5〜6分目だと、「狭い空間に引きこもった」ような音になる。(あくまで私の主観です)
書込番号:25268381
2点

文字制限に引っ掛かりましたので分割します。
【まとめ】
・何度も言いますが、上記は 『最大音量』 での私の主観評価です。
その製品の一番良い音バランスがとれている音量での評価ではありませんのでご注意ください。
・私は、スピーカーだと、Klipsch RB-81 (ブックシェルフ、フロントバスレフ、ホーンスピーカー)のような、
『中高音がパワフルで抜けがあり、低音がくぐもらない音』が好みで、そういう視点で試聴しております。
・今回の試聴で最後まで気になったのは、MOMENTUM True Wireless 3 と ZE8000 です。
この2機種については何度も交互に聴き直しました(3回ほど、ほかの機種は1回のみ)。
・そして、改めて感じたのは、私が所有する FX150T の音の良さ。
正直、音割れさえなければ、FX150T が一番私の好みに合っているかもと思います。
・店員さんにも言われたのですが、私の求める音量をイヤホンに求めるのは難しいだろうとのこと。
今回の試聴でわかったのは、 FX150T の最大音量が他のTWSと比較して小さくない、むしろ大きい部類に入るということです。
・その上で買い増し機種についてですが、 MOMENTUM True Wireless 3 と ZE8000 で迷っております。
・昨日の試聴だけで言えば、音量の点から、 MOMENTUM True Wireless 3 を選択しますが、
ZE8000 の耳への装着角度や深さについて最後まで自信が持てなかったので、装着角度やイヤーピースの変更で
ZE8000 の最大音量が上がるのではと思っています。
・最後(最大音量)まで音割れが無く、音バランスが破綻しなかった ZE8000 の最大音量が上がれば、
私的には MOMENTUM True Wireless 3 を上回ります。
・また、少し気になったのが MOMENTUM True Wireless 3 の音切れ(bluetoothの弱さ?)です。
ほかの機種は1回も音切れが発生しなかったので。
・最後に、意外な盲点として、イヤホンケースの大きさがありました。
FX150T しか見たことが無かったので、ほかの機種は 「でかっ」 と思いました。
感覚的には倍の大きさと感じます。
よって、携帯性では FX150T が1番です。
>guguponさん
申し訳ございません。
せっかくお薦め頂いた GLIDiC tw7000 ですが、昨日はお店で見つけることができず試聴できませんでした。
また、ほかの店で試聴できる機会があれば 探してみます。
おすすめいただいて本当にありがとうございました。
>駄菓子屋ポン作さん
ご試聴していただき本当にありがとうございます。
駄菓子屋ポン作さんが評価して頂いたとおり、MOMENTUM True Wireless 3 と AVIOT TE-Z1PNK について、
私も同じような傾向を感じました(私は最大音量でしか確認していませんが)
自分の主観が裏付けされたような気がして非常に嬉しいです。(笑)
何度もしつこいと思われそうですが、重ね重ね御礼申し上げます。
書込番号:25268384
2点

>あせりんぼうさん
自分の耳で色々と試聴されてきたようですね。
私は散歩がてらにもeイヤホンに行ける距離に居ますのでお気になさらずにいて下さい。
それにしてもあせりんぼうさんの感想は的確ですね。
謙遜されてはいますがこれまで音楽やオーディオを随分と楽しまれてきたことが伺われます。
特にJBL TOUR PRO 2の感想件は唸りましたね。
「低音でのかさ増し感が強く、中音付近のパワフルさに物足りなさを感じた。」と書かれていますが、これはある程度いろんな音に触れていないとなかなか出てこないと思いますし、音量を上げていくとその機種のスキルといいますか素性の良し悪しが浮き彫りになることが多々ありますしね。
JBL TOUR PRO 2は低音のブースト感が強く中高域が薄いので一見クリアに聴こえますから割とイヤホンビギナーの方達には好まれる傾向かなと思っています。
ですがある程度いろんな音を聴いてきた人が好みそうなサウンドではありません。
コメントを読ませていただいて大変勉強にもなりましたが、音質を探るに音量を上げて聴くことはポイントの一つだと思っています。
私も試聴時は自分の許容範囲でですが音量をめいっぱい上げて聴いたりもしますよ。
やっぱりスキルの高いイヤホンは音量を高めにしてもブレないです。
音量を上げて煩くなるかならないかが私なりの評価軸の一つですね。
まあ最大音量は無理ですが(笑)
で、結局HA-FX150Tの良さを再確認した結果にもなったようですね。
私はHA-FX150Tは2万円以内のTWSでは今も随一の音質と感じています。
書込番号:25269292
3点

>駄菓子屋ポン作さん
ご返信いただきありがとうございます。
>私は散歩がてらにもeイヤホンに行ける距離に居ますのでお気になさらずにいて下さい。
いえいえ、たとえお近くにお店があったとしても、
見ず知らずの私のためにわざわざご試聴くださるなんて、本当に感謝、感激でございます。
>それにしてもあせりんぼうさんの感想は的確ですね。
駄菓子屋ポン作さんにそう言っていただけると、本当にうれしいです。
ありがとうございます。
しかし、謙遜でもなんでもなく、本当に自分自身としては「たいそうな耳」を持っているとは思っておりません。
クラシックやオーケストラ等は、学校の授業や映画音楽ぐらいでしか聴いたことないですし。
まあ、この顔アイコンがギリギリ使用できるくらいの年齢なので、音楽を浴びてきた時間はそれなりではありますが。
音については、直感的に自分が 「気持ちいい」 か 「そうでない」 か だけで判断しています。
>で、結局HA-FX150Tの良さを再確認した結果にもなったようですね。
はい。それは良い収穫でした。
ただ、やはり音割れは気になります。(楽曲にもよるのですが)
そこで、現在 毎日1時間ほど、 ピンクノイズ を使用してエージングを試しています。
また、TWSの買い増しも近いうちにする予定です。
MOMENTUM True Wireless 3 と ZE8000 のどちらかにすると思いますが、
最大音量での「音割れの無さ」、「音バランスの良さ」、「広がり感」から、ZE8000が気になっています。
また、MTW3は、音質以外のところでの問題がありそうなので。(人が多いところでの音切れ、故障率、メーカーサポートの悪さ)
また新しく購入した際には、感想を報告させていただくかもしれません。
またその際は、よろしくお願いします。(笑)
書込番号:25270592
2点

買い増し検討経過のご報告です。
【所有機のエージング効果】
現在、所有の HA-FX150T をピンクノイズ音源でエージング進めており、音質に変化が出てきました。
(下記は、最大音量付近での音質の話となります)
1.中高音の音割れが減少してきた
・音割れが完全に無くなったわけではありませんが、
音割れがひどすぎて聴くに堪えなかった楽曲が、何とか聴けるようになりました。
2.低音の締まりと明瞭さが際立ってきた
・スピード感のあるメロディックパンクの楽曲において、
『ピック弾き』のベース音で1音1音、ピックで弦を力業で弾いた時に出る
『ブチン、ブチン』という引っかかり音まで明瞭に表現されるようになってきました。
・低音のアタック感がしっかりとして、『形が見えるような低音』が出るようになりました。
【他機種の試聴所感 (最大音量付近の音質) 】
昨日、2度目の試聴をしてきました。
1. Noble Audio FoKus Mystique
・これまで試聴した中で最大の音量、最高の音質
・最大音量では、音割れが発生するものの、最大音量自体が他機種と比較して大きく、
音割れが気にならないレベルに音量を下げても、他機種の最大音量を上回る。
・音質も私の求める元気な音。音域ごとのバランスもいい。解像感、広がり感も最高。
・価格とネット上の不具合情報だけが気になるところ。
・現時点でのNo.1
2. Bose QuietComfort Earbuds II
・FoKus Mystique には及ばないものの最大音量が大きい。音割れも少なめ。
・製品コピーにもあるように、ノイズキャンセリングによる 『没入感』 がすごい。 クセになりそう。
・音質は 私の好みの傾向の 元気な音 ではあるが、解像感についてはイマイチ。
・強烈な『没入感』の魅力により、現時点でのNo.2
3. Technics EAH-AZ60
・最大音量は HA-FX150T と同程度かやや小さい。音割れは少なめ。
・すごくバランスの取れた良い音質ではあるが、『優等生感』が否めない。(面白みに欠ける)
HA-FX150T の『じゃじゃ馬感』 の方が、少し魅力を感じる。
・ただし、「音割れの少なさ」と「悪くない音質」により、 HA-FX150Tとの併用 を考慮して現時点でのNo.3
4. ゼンハイザー MOMENTUM True Wireless 3
・2度目の試聴
・音質は良いが、またもや音切れ2回発生。
先週の試聴時と合わせて、「ショーケース内の製品」と「ショーケース外の製品」のどちらでも
音切れが発生しているため、個体別の不具合ではなく、製品の仕様の可能性が高い。
5. final ZE8000
・2度目の試聴
・音質は良いが、やはり私的に最大音量が物足りないと感じた。
6. Bowers & Wilkins Pi5 S2
・おろしたばかりの試聴機だったせいもあるかもしれないが、音質が低音偏重で中音が奥に引っ込み気味に感じた。
7. Noble Audio FoKus H-ANC
・一聴すると悪くない音質に思えるが、中高音の伸びが少し物足りなく感じた。
8. Noble Audio FALCON ANC
・低音が物足りなく、スカスカに感じた。
(まとめ)
もう少し、HA-FX150Tのエージング効果を確認しつつ、買い増し機を検討していこうと思います。
書込番号:25276505
2点

買い増し機を購入しましたので報告いたします。
昨日、Technics EAH-AZ80 が発表になり、Youtubeでもプロモーションレビュー動画がいくつかアップされ、
「これ良さそうかなー」、「6/15発売したら試聴してよかったら買おうかな」と思っていたところ、
Noble Audio FoKus Mystique が5万円切ったため 思わず購入してしましました。
明日、届きます!!
ということで、こちらのスレは一旦終了させていただきます。
ご返信いただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:25280938
2点

あせりんぼうさん、初めまして。
貴重な大音量派という事でファン登録させていただいたtam-tam17701827という者です。
弊害が出るとご迷惑をかけてしまうので、既に閉じられている、こちらの方に書き込みしております。
宜しかったら、私の縁側に遊びにいらっしゃいませんか。
認定メンバー制でやっていますが、緩ーい感じの縁側なので、敷居は高くありません、無いと言った方が的確かもしれませんw
此方のクチコミでやり取りされた、駄菓子屋ポン作さんも私のところに書き込みされているので、色々楽しく情報共有など出来るかと、思います。
私は求めている音量が取れないという事で、Bluetooth型イヤホンもヘッドホンも使用しないので、あまり詳しく無いですが、その辺りは駄菓子屋ポン作さんが色々と情報を持っているので。
大音量で聴かれるとなると、耳に良くないからとか、難聴になりますよとか、そういうレスもつきますが、縁側ですと、一切そういう事がありませんので。
縁側にも色々ありまして、運営者だけが書き込める縁側と、誰でも参加して自由に書き込める縁側、私のところみたいに認定メンバー制で、承認された方以外は書き込めない縁側があります。
認定メンバー制の縁側は、誰でも書き込める縁側以上に参加するのに勇気がいるんですが、私のところは、現在、頻繁に遊びに来てくれる方は駄菓子屋ポン作さんだけですので、気楽な感じでやり取り出来るかな、と思います。
まずはリンクを貼っておきますので、どんな感じかご覧頂いて、気が向いたら、左上の「認定メンバーの申請」をクリックして頂ければ、書き込めるようになりますので。
「楽しい音楽を語ろう♪」
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2265/
私はTWSイヤホンは全く使用しないので、参加して頂けると駄菓子屋ポン作さんもTWSイヤホンに関してのやり取りが出来るので、私としても助かります(^^)。
書き込みされる場合は、「イヤホン、ヘッドホン雑談板。 Vol.6」という掲示板の方にお願い致します。
全然向いてないなあ、感じたら、ノーサンキューで大丈夫ですので、お気にされぬよう。
スレタイと全然関係ない内容で失礼致しましたm(__)m。
書込番号:25296809
1点



【使いたい環境や用途】
アロマオイル入れたお風呂とサウナで使用
【重視するポイント】
保証は求めてないので、とりあえず使える事がわかれば自分でやってみる。
【予算】
買い換えを前提として、16000円ぐらいが拙者の限度。
【比較している製品型番やサービス】
分離型骨伝導のBoCo
【質問内容、その他コメント】
温泉のロッカーにスマホ入れて聴いてるけど、サウナ入ると途端に届きが悪くなる。
ナマハゲスタイルで大変失礼ご無礼。
書込番号:25292095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その製品はメーカーで、風呂場でも動作保証しているってことですか。
それなら無いでしょう。
防水でも湯気(高湿度も)は保証外です。
防水で風呂場で使うなら自己責任でしょう。
書込番号:25292109
1点

言いづらいですが、保証は求めてないとはいえサウナで使うのは無謀かもしれません(笑)
書込番号:25292126
3点

>駄菓子屋ポン作さん
>MiEVさん
誤解させてごめん。
ここに保証は一切求めてないよ。
だから、買い替え前提として趣味の範囲内で使えないかと考えてる。
感電のリスクは防水規格で判断してやってるけど、安全性完全に無視しているから何も文句言えない。
だから、サウナとお風呂の安全性がわかれば、快適な環境は自分で模索して買い換えて色々楽しむつもり。
だけど、なんか違和感感じたらちゃんとお金をかけて安全性に全振りするけどね。
書込番号:25292155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



二万円程度の有線イヤホンを探しています。
好きなジャンルは主に女性ボーカル、洋楽ロック、カントリーなどです。
割と低音好きかもしれませんがあまり膨らんだ低音は好きではありません。
音色的にはウオーム系が好みでしょうか。
当面はスマホ直挿しでの運用になりそうです。
当方試聴環境が近辺にありません。
スマホでも高音質なおすすめイヤホンがあれば回答よろしくお願いします。
0点

私からはTFZのQUEENをお勧めします。
若干低音寄りですが極端に盛ったものでなく、全域でキレのよい解像感が高い音でボーカルが近いです。
但し、ドライバーがこなれるまである程度のエージングが必要です。
書込番号:25289008
11点

>音色的にはウオーム系が好みでしょうか。
暖色系というとJVC WOODシリーズです。
ただ、このシリーズは世代を重ねる毎に暖色度合いが薄れていき、現行の最上位機種はもはや非WOODイヤホンと変わりません。
最も暖色傾向が強いのは、HA-FX1100です。
とっくに生産完了ですが、中古イヤホンに抵抗が無ければ2万前後で買えます。
>スマホでも高音質なおすすめイヤホンがあれば回答よろしくお願いします。
生憎HA-FX1100をスマホで聴いた事はないのですが、かつて所有していたHA-FX850はスマホでも、そこそこ鳴っていました。
能率もインピーダンスも同じなのでHA-FX1100もスマホで、そこそこ鳴ると予想します。
>割と低音好きかもしれませんがあまり膨らんだ低音は好きではありません。
HA-FX1100は低域モリモリですが、ぶっちゃけ膨らんでます。
スレ主さんがどこに妥協点を置くのか判りませんが、超暖色系も良いもんですよ。
ではでは、良きオーディオライフを。
書込番号:25289043
10点

>とりあえず… さん
>犬は柴犬 さん
>大阪百万円で さん
書き込みありがとうございます。
FX1100は以前憧れのイヤホンでしたし状態がよいものなら中古でも構いません。
TFZのQUEENも聴いてみたいですし、SECRET GARDENも見た目からしてそそられます。
取り合えず今のところこの三機種でもう少し悩みつつ自分なりにいろいろ調べてみたいと思います。
書込番号:25289286
0点

失礼いたします。
中華製でも構わないのであれば、
Tipsy Dunmer Pro
https://s.kakaku.com/item/J0000032486/
ウォーム系の音質なのですが、Tipsy は独特な低音のため好き嫌いがハッキリ出ると思います。また、試聴機がある家電量販店も限られているため、購入は博打となります。
当方はヨドバシカメラ梅田で短時間ですが試聴し、独特な低音が合わずすぐに退散しました。
また、カラーを三色展開していますが、価格が異なります。入手が難しいのも問題ですので、参考程度にして下さい。
書込番号:25289501 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

皆さんコメントありがとうございました。
色々調べたりして熟考を重ねた結果Tipsy Dunmer Proを購入することに決めました。
届くのが楽しみです
今回はありがとうございました。
書込番号:25292069
1点



音像と音場の結び方について、
礼に出すとエドシーランント、BTSの配信曲は骨伝導でも相当良い音質ですが、何を想定してイコライジングしているか全くわかりません。
書込番号:25279117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エドシーランントじゃなくエドシーランンではありませんか。
それと質問スレになってますが何を訊きたいのでしょうか。
書込番号:25279224
6点

>ガラクタ天国さん
ありがとう。
感覚的な認識は、やっぱり不安に凄く思ってたからどうしようか考えだけど、やっぱりやってみないと納得できないし、選択肢にはならんね(^ω^)
色々なガジェットを飛び込んで、自分の経験と言葉にせんと先はないよ。
インスタやTikTok、後は日本古来のpc通信やアマチュア無線のコミニュティが諦めたら終わりだと思っているね。
日本のカッコつけないガチなオタクは何故超絶美人な人と結婚できる確率が高いか論文とか作れたら良いね。
書込番号:25279271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





